このページのスレッド一覧(全2328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2011年10月13日 18:38 | |
| 33 | 24 | 2011年8月21日 22:23 | |
| 1 | 0 | 2011年7月24日 21:52 | |
| 8 | 3 | 2011年7月24日 17:23 | |
| 0 | 5 | 2012年8月1日 07:24 | |
| 0 | 1 | 2011年7月17日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L
初めまして。
NA-VD100Lを6月より使っているのですが、購入当初より、乾燥後に洗濯物からドブのような臭いがします。
使い始めだからかと思っていたのですが、購入2ヶ月がたっても乾燥後に臭ってしまいます。
洗濯後は臭わないのですが、乾燥後は洗濯物が臭っています。
同じような症状の方や、対処方法がありましたら、ご教授をお願いします。
3点
においを言葉で表現するのは難しいのですが、ドブのにおいが下水臭だとすると、排水系のチェックが必要です。
・排水トラップがつまってないか、水はスムーズに流れるか?
・排水トラップにはちゃんと水がたまっているか?
・洗濯機とトラップをつないでいる排水ホースが途中で上がり勾配になってないか?
これらに問題ない場合は、ドブのように感じるニオイの正体は機械臭かもしれないです。私も過去に、ドラム式使い始めの時に、乾燥後のにおいがドブっぽいと感じました。排水系は全く無問題だったのですが。で、これは洗濯機の乾燥風路にある種々のプラやゴムの部品が乾燥の熱であおられてニオイを出し、それにファンモーターのブラシの回転臭などが加わってなんともいえない臭いニオイになってました。機械臭は機種にもよるけど1ヶ月〜3ヶ月くらい乾燥を頻繁に利用してエージングしないと消えないと思います。うちは日立で、乾燥使用頻度は少なかったですが、1ヶ月程度でニオイは消えました。
書込番号:13303485
4点
Access2100さん こんにちは
「臭い」の臭いの種類や、発生状況が判らないとレスができません。
JRCloverさんが確認している内容は、原因究明→対処にとても大切な確認内容ですので、できるだけ詳しく情報を下さい。
書込番号:13303552
2点
Access2100さん こんにちは^^
機種は違うけれど同じ内容の質問があります。
【においに困っています。】http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13260925/
>洗濯後は臭わないのですが、乾燥後は洗濯物が臭っています。
と 書かれていらっしゃるので 乾燥時の独特なニオイの事で
それを 「ドブのようなニオイ」と表現されているだけなのかと思います。
JRCloverさんのおっしゃるように機械のニオイかもしれませんね。
パナのサービスセンターでもそれっぽい回答(樹脂やゴム製品のニオイなど)をされていました。
使っていくうちに薄れるともおっしゃっていました。
洗濯から乾燥まで一気にされている時だけ臭うのでしょうか?
私の経験では タイマーを使い完全に乾ききる前に止めた場合は ニオイが軽減しました。
でも 1年たっても 乾燥時の独特なニオイは消えませんでした(T T)
乾燥は天候不良の日しか出番がなく あまり使わなかったからかもしれませんが・・・。
書込番号:13303661
2点
みなさん、早速の回答ありがとうございます。
排水口からは全く臭いを感じませんでした。
乾燥頻度は、3,4日に1回程度です。タオル類は必ず乾燥機をかけます。
最近、ニオイが薄くなってきたかなと思ったのですが、1週間ほど家を空けたら、元のキツイニオイに戻っていました。
他の似たような問題も見させていただきましたが、そうそう...と同意しました。
妻は臭いに鈍感な人なのですが、臭いと言っているのでニオイは間違いないと思います。
エージングが必要とのことなので、もう少し使い続けてみます。
パナソニックの洗濯機は、このような仕様なのでしょうか^^;
書込番号:13307220
6点
パナ製品は判んないですが
三洋製品でどぶ臭かったことが在りました
イオン浄化とか水リサイクルの時に硫黄のような匂いしました
三洋に問い合わせたらそういうもんだと言われました
排水周りの異臭はなしでした
書込番号:13319523
4点
うちも買ったときから乾燥後この匂いしますね。
確かにドブ川の臭いに似てます
結論から言うと排水溝から上がる臭いではないと思います。
設置のときトラップは分解洗浄しましたし、乾燥終了後トラップの水も切れていません
パイプの洗浄もしました。
なにより機械停止後も臭いがドラム内に多少篭る為、一度換気後ホースを取り外し放置後
臭いを確認した所やはり臭いが篭りました。
結果機械の内部からの臭いであると確信しました。
使い始め後からの臭いは薄まってきてはいますが今後どうなるかは不明です
書込番号:13620965
3点
機械臭かどうかの切り分けですが、私の場合、学生の頃コインランドリーで洗濯・乾燥していたことがあって、そのときの仕上がり時の臭いと同じなので、機械臭と考えてます。ドブっぽい臭いといえばそんな感じもします。
一度、コインランドリーで乾燥までやられてみて、臭いを比較してみられてはいかがでしょうか?ちなみにこの乾燥時の機械臭ですが、乾燥機から取り出したときは臭いますけど部屋に持って帰って1〜2日すると消えてます。家庭用の洗濯乾燥機でも同じだと思います。
書込番号:13621213
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
パナソニックのNA-VX7000Lと日立のBD-V7300L、どちらにするか決めかねています。
こんな時に、どなたか一言アドバイスいただけないでしょうか。
漠然としたおたずねで申し訳ありません。
それと、日立の方には、乾燥後、扉等に埃がついて困るというような書き込みがあるのですが、
パナソニックの方にはそういった書き込みが無いようですが、埃がつくのは日立だけなのでしょうか?
0点
NA−VX7000L 商品概要
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VX7000L
埃についての件は、どのメーカーも使用後には、よく掃除するように記載されているので、特にどのメーカーがということはないと思います。
書込番号:13296505
1点
ビッグドラムは3年前から風アイロンの機能をつけてます。乾燥時に洗濯物に強い風をあてて皺を伸ばす明らかな効果があります。
ホコリはその副作用みたいなもので、当初からホコリは多めだが拭き取りは容易という意見が大半でした。
洗濯機は3年間本質的に殆ど変わってないのにいまだに周期的にこの手の話題は出ますね。ま、いろいろと大人の事情もあるんでしょ。
拭き取りは簡単ですし、あまり気にしないほうがいいと思います。
ちなみに今年から似たような機能をパナも搭載してきてますが効果は日立程ではないようです。
2台の比較で言えば、日立はドラムサイズがパナより10cm近く圧倒的に大きく、洗浄力や乾燥の仕上がりに差は出ると思います。
ただサイズは大きいので設置できる家庭向けですが。
書込番号:13296673
0点
私は日立のドラム式ユーザーです。
日立とパナソニックのドラム式洗濯機の一番の違いは、使用されているドラムです。
日立の方はタライのような、直径が大きくて底が浅いドラムです。
パナの方はバケツのような、直径が小さく底が深いドラムです。
ドラム式洗濯機は、洗濯物を、ドラム内で上から下へ落として洗う、いわゆる叩き洗いという方法で洗濯します。
上から下へ落とすので、直径の違いは洗浄力の違いに直結すると考えられます。
よって、洗浄力は日立の方が上です。
パナの方は、お洒落着等を優しく洗うのに向いていると良く言われてますね。
洗濯と同様に、乾燥の品質でも日立が有利と、私は考えています。
理由としまして。
日立には風アイロン機能、パナにはジェット乾燥機能と、どちらにも乾燥時の皺の低減機能が付いています。
しかし、ドラムの直径が大きい日立の方が、中で洗濯物が広がりやすい為、その分皺も少なく出来ると考えています。
乾燥機能も違いがあります。
詳細は省きますが、電気代はパナの方が少なくすみます。
ただ、どちらも衣類に負担をかけずに乾燥してくれます。
因みに洗濯物の取り出しやすさは、日立に分があると思います。
扉の開閉は、個人的な使用感ではパナの方が圧勝ですね。
これはお店に行って、実際にさわってみることをオススメします。
本体サイズは、日立は横に、パナは縦に、それぞれ大きいです。
最後に埃についてですが、これはどちらの機種も必ず出ます。
また量も、私は気になりませんが、もしかしたら我が家の量を見て多いなって思う人もいるかもしれませんし、人それぞれの感覚の違いで意見の別れる話だと考えます。
書込番号:13296704
2点
NA-VX7000Lも乾燥後は静電気のせいか、扉にこまかいチリのようなものがついている事はあります。
また洗濯後は当然水もついていたりもします。
その辺りはどの機種も一緒なのではないでしょうか…?
私は気になるレベルではありませんし、タオルなんかで一度拭けばすぐにキレイになるレベルだと思います。
書込番号:13297706
0点
初めての書き込みで不安でしたが、こんなに早くこんなにたくさんのアドバイスいただけるなんて!ちょっと感激。皆さんありがとうございました。
埃はどのメーカーでもありそうだし、そんなに気にするほどでもなさそうですね。
アドバイスを読んでいると日立の方に心が傾いてきたような。
週末までもう少し悩んで、決断します!
ありがとうございました。
書込番号:13299528
0点
ぴょん777さん はじめまして
ナナメドラムは初めてでしょうか?
洗濯乾燥までの使用頻度が高いならヒートポンプのNA-VX7000Lをオススメします。
ヒートリサイクルと比べて半分くらいの消費電力ですから
ヒートポンプの循環経路見直し(小型化&効率化による上部設置変更)
全方位シャワーとダンシングのクイックターンのおかげか汚れ落ちもいいです。
エコナビがきいてるのか無駄が少ないように思います。
ビッグドラムのように塵が大量に付き取り出しの時衣類に付くような事もないです。
脱水時の絶妙な立ち上がりの早さには感心します。(プログラムやセンサーが良いのか!まさかAIは入ってるわけないし?!)
フィルターや洗剤投入口などNA-VX7000Lの作りの良さなど決定する前に確認される事をオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155099/SortID=12690472/#12727619
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062149/Page=7/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#11209780
これを見ると他人事ですがチョット心配になります。
シッカリ見比べ女の直感で悔いのない良い買い物をしてください。
書込番号:13301493
![]()
3点
こんにちは
我が家でも洗濯機購入で色々なメーカーと縦型、ドラムで検討しました。
あくまでも個人的な見解になりますが、ドラム式で購入に耐えうる性能(洗浄力)を保持しているのは日立のみでした。乾燥を多用するのであれば尚更日立でしょうね。
ドラム式はまだまだ使いこなし術が必要であると感じました。発展途上というか節水しずぎというか…。すすぎの能力(脱水力含む)で縦型に軌道修正しました。
ドラムを買うなら日立…他社を購入候補にあげるのなら…縦型購入を勧めますね。
書込番号:13301652
1点
デジタルエコさん こんにちは
>ヒートリサイクルと比べて半分くらいの消費電力ですから
日立ビッグドラム(ヒートリサイクル)=930Wh
パナソニックNA-VX7000L(ヒートポンプ)=690Wh
共にトップクラスの省エネ性です。倍・半分もの差はありません。
書込番号:13303617
0点
ぴょん777さま
私もビックドラムと迷いましたが、埃の書き込みにビビッて
VX-7000を購入したクチです。
でも、VX-7000も乾燥使用後は乾燥フィルターだけではなく、内側の
ゴムの部分にも埃は付着しますので、毎回ウェットティッシュで拭い
てます。(洗濯物に付着するほどではありませんが・・・)
結局…多少の埃の違いはあるかもしれませんが、あまり気にする必要
はないのではないかと思います。
やはり実際に使ってみないと分からないことも多いですし
今でも「ビックドラムの方が良かったかなぁ」なんて思うことも…。
風アイロンやスチームアイロン機能は魅力的ですよね!
あ、でもVX-7000気に入ってます!
お気に入りが見つかるといいですね。
書込番号:13303963
![]()
2点
みなさん、引き続き書き込みありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
デジタルエコさんへ
>ナナメドラムは初めてでしょうか?
初めてです。
現在は日立の縦型洗濯機を使用していますが、
雨の日の部屋干しにどうにも耐えられなくなり、乾燥機能が欲しくなりました。
ですので、購入した場合、基本、乾燥は雨の日だけと考えていました。
でも、乾燥まで使った方が、フワフワ感だったりメリットを十分味わえる感じなのですね。
電気代もそこまで高くないのなら、雨の日と言わず毎日使ってみようかなと思いはじめています。
うちは共働きで、1歳の子どももいて家事は大変。
洗濯の手間が少しでも減らせるならばやっぱりありがたいですもの。
埃の件も含め、じっくり悩んでお気に入りの1台見つけます!!
書込番号:13307615
0点
スノーモービルさん こんにちは
ご指摘の通りです。
エコヒートポンプエンジンの乾きがよすぎるので!
日立が1000wh台パナが500wh台と勘違いしてました。
失礼しました m(__)m
書込番号:13309342
0点
ぴょん777さん こんにちは
これから購入は正解かも働く主婦の強い味方になってくれると思います。
ヒートポンプは乾燥途中いつでも取り出せるのも魅力です。
なっとくのいく製品をえらんでください。
我が家はオール電化なんでもっぱら安い深夜や早朝に運転しています。
共働きならなおさら深夜電力を上手に使うといいですね。
育児主婦仕事と大変でしょうがガンバッテください。(^O^)/
書込番号:13309453
0点
ちなみに乾燥途中の取り出しということだと、今のビッグドラムも低温乾燥なので、待たずに取り出しOKです。使い勝手はパナと全然変わりませんね。
書込番号:13311025
0点
洗濯乾燥機 BD-V7300
>低温乾燥で槽内の温度が上がりすぎないので、一時停止ボタンを押せば、ロック解除できます。
※槽内の水位や温度によっては開かない場合があります。
※ 注釈つきですね
エコリサイクルはヒーター乾燥ですからどうガンバッテもヒートポンプの成績係数(COP)を超える事は無理でしょう。
書込番号:13311732
2点
デジタルエコさん
・注釈付きかもしれませんが、実際にユーザーだった経験から言いますと、現実的な使用条件で乾燥途中のドア開けで待たされたことは皆無ですね。乾燥風が低温だから当然のことですが。
・乾燥風を除湿してまた洗濯槽に戻すというクローズドループ系で、ヒートポンプとヒーター式を比較するならヒーター式に勝ち目はありませんが、ヒートリサイクルはフレッシュエアを取り込んでヒーターで暖め乾燥に使い、洗濯物を通り抜けた湿気を含んだ風は排気口に捨てますので、除湿そのものを洗濯機内部でほとんど行いません。そのためコロンブスの卵的に効率が良く、消費電力があそこまで小さくできるのです。ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ。
ヒートポンプは風路内に冷却器のフィンがあるので、そこにホコリが溜まるリスクが常にあり、方式的な欠陥と言えますね。フィルターがあっても詰まっちゃったら吸入空気抵抗が大きくなるので、他のあらゆるスキマから風を取り込もうとします。こういう風はフィルターを通らないのでゴミやホコリを運ぶ可能性があります。
書込番号:13315734
0点
こんにちは
そうですね。カタログ値なんて最初からあっていないのに、フィンが詰まってきたら電気代大変どころじゃないですよ!乾かないんですから!生乾きの書き込みパナソニックは多いですよね?エアコンの技術の転用なので安定しているように見えますが、フィンが詰まったら…一般人は手が出せない場合がほとんどです。メンテナンスまで考えると日立だと思いますね。長期保証でカバーできたり、交渉能力に自信があるなら、問題ないかもしれませんが…。
必ずフィンは詰まりますね!
書込番号:13315976
3点
JRCloverさん
>実際にユーザーだった経験から言いますと
今はどの機種をお使いですか?
>乾燥風が低温だから当然のことですが
60°けっして低温とは思いません(パナは65°ですが乾いた風)
>ヒートリサイクルはフレッシュエアを取り込んでヒーターで暖め乾燥に使い、洗濯物を通り抜けた湿気を含んだ風は排気口に捨てます
この説明から言うと熱を捨ててる事になり熱をリサイクルしてない事になりませんか?!
エコフラップはなんのためにあるのですか?
>湿気を含んだ風は排気口に捨てます
排気口とはどこですか?
>ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ
除湿は冷却するわけだからヒーターは使わないでしょう。
>ヒートポンプは風路内に冷却器のフィン・・・
百も承知です この3年間に東芝の洗濯乾燥機2台今回パナですから
>方式的な欠陥と言えますね
冷凍冷蔵庫、エアコン 我が家はエコキュートも使ってますが
家電は欠陥だらけになりますね(>_<)
気体液化ヒートポンプのしくみ
1.コンデンサ
2.エクスパンジョンバルブ
3.エバポレータ
4.コンプレッサ
>フィルターがあっても詰まっちゃったら吸入空気抵抗が大きくなるので、他のあらゆるスキマから風を取り込もうとします。
こういう風はフィルターを通らないのでゴミやホコリを運ぶ可能性があります。
NA-VX7000L-はフィルタの上部の吸入口から外気をとりこむようになってますから
その様な事は起こりにくいと思います。
洗濯機の上をゴミやホコリだらけにしてたら可能性はありますが!
ビックドラムは乾燥の際のホコリが多いと聞きますが
フィルターを通らない風が多いからホコリが多いのですか?(^_^;)
NA-VX7000Lは循環経路の短縮化により風の流れがよくなるので詰まりも起こりにくと思います。
エコヒートポンプ小型化して洗濯機上部に配置したと関心します。
まだ1ヶ月弱なもんで良いも悪いもこれからですが・・・・・
書込番号:13330583
2点
JRCloverさん
>今はどの機種をお使いですか?
以前ビッグドラム3200を使用しており、今はBW-D9LVです。
>60°けっして低温とは思いません(パナは65°ですが乾いた風)
何が言いたいのかわかりませんが、従来の高温乾燥だと、やけどの心配があるので、
ふたのロックが解除されるまで冷却の時間をとってました。だあらすぐ開かない。
低温乾燥ですぐ開くのは、やけどの心配がないからなんで、乾いた風がどうかなんて
関係ないんですよ。
>この説明から言うと熱を捨ててる事になり熱をリサイクルしてない事になりませんか?!
>エコフラップはなんのためにあるのですか?
??
全く持って誤解されてるようですが、ヒーターで空気を暖めると言っても空気以外の余計な
ものもいっぱい暖めるし、風アイロンのモーターもかなり発熱します。そういう無駄な廃熱で
従来のヒーター式洗濯機は乾燥中は洗濯機自体がすごく熱くなってました。それらの廃熱を
エコフラップで集めて空気を暖めるのにつかってやろうという発想かと思います。
捨ててた熱を使うからヒートリサイクルだと思いますよ。
現にビッグドラムは乾燥中でもほとんど本体が熱くなりません。
>排気口とはどこですか?
すみません、排水口の間違いです。
>ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ
除湿は冷却するわけだからヒーターは使わないでしょう。
確かに一般的なヒーター式では、水冷で結露させて除湿しますね。
ヒートポンプはそこが冷却器に変わってます。
両方とも空気の温度を上げることで、相対湿度が下がります。
>冷凍冷蔵庫、エアコン 我が家はエコキュートも使ってますが
>家電は欠陥だらけになりますね(>_<)
エアコンやエコキュートといっしょにするとは乱暴な話の展開じゃないですか?
洗濯機にヒーポンを使う場合、閉じた空間でエアを循環させ、しかも衣類が乾燥
にともなって糸くずやゴミを山ほど出し、また風速も速いからさらに詰まりやすく
しかもエアコンのように簡単に掃除できないから、問題だと思っています。
書込番号:13333207
3点
みなさんのご意見を参考にさせていただいて、結局パナにしました!
先週末にお店で購入し、今日設置してもらったところです。
色は白にしたかったのですが、在庫がなく約1ヶ月待ちだったので、
在庫が1台だけ残っていたシャンパンにしました。
実物は、思っていたよりよくて、品があっていい感じです、うふふ。
さっき、洗濯機スタートさせたのですが、
じっと中を見ていると、なんとまぁ少ない水で洗っているのかと驚きました。
節水ですね。
しばらく使ってみて、感想を書き込みさせていただきます。
書込番号:13359571
3点
JRCloverさん 大丈夫ですか?
>洗濯機にヒーポンを使う場合、閉じた空間でエアを循環させ、しかも衣類が乾燥
にともなって糸くずやゴミを山ほど出し・・・・
家庭のエアコンを考えてみてください。窓を開放して使いますすか?!!
窓を閉じた部屋で空気を循環させて使用しませんか
それともJRCloverさんちではこの猛暑の中エアコンは窓を開けて使うのでしょうか。
糸くずやゴミが山ほどでてベローズ(ドアのパッキン部)にビックリするほど付着するのはビッグドラム風アイロンの方ではないでしょうか。
PS このサイトを毎日チェックするほど暇でないので遅れるのはご容赦を!
書込番号:13369452
2点
デジタルエコさん、
あちこちで、自分とは違う機種のユーザーさんの発言に絡んで食ってかかってらっしゃるようですが、貴方の方こそ大丈夫でしょうか?(笑)もう少し落ち着かれた方がよろしいかと。
それにしても、言葉尻だけをとらえて揚げ足取りをするのは見苦しいものですね。
他人の発言に対する読解力のない人とお話ししても時間の無駄かと思いますが、どうやら、「閉じた空間」というその一言の部分にだけ反応されているようですね。閉じてると言っても空間サイズが違いすぎますし、冷却器との比率を考えても、エアコンとヒーポン洗濯機を同列で論じて、エアコンが大丈夫だからヒーポン洗濯機も大丈夫ってのは、相当な暴論かと。
現に冷却器がホコリまみれになって2年ごとにオーバーホールが必要な過去機種のユーザーさんは山ほどいらっしゃるというのに。
それと、私の前レスで大事なのはむしろその後のくだりの部分ですよ。次回レスするならよく読んでからにしてくださいね。
書込番号:13369590
3点
デジタルエコさん
>>NA-VX7000L-はフィルタの上部の吸入口から外気をとりこむようになってますから
>>その様な事は起こりにくいと思います。
>>洗濯機の上をゴミやホコリだらけにしてたら可能性はありますが!
VX7000はヒートポンプ乾燥なんだから、吸入口から外気取り込んだりすると、循環系じゃ
なくなると思うよ。書いてることが支離滅裂じゃないか?
書込番号:13370241
3点
かわうそのまつりさん
大丈夫ですか?洗濯乾燥機ですから給水もすれば排水もし乾燥もすれば除湿水もすてます。
効率よくするためには給水すれば空気を出し排水すれば空気を入れます。
入口と出口がないとどうなりますか?
わかりやすい例えでいえば2リットルのペットボトルを開けて注ぐ事を考えてみてください。
これが理解できないようなら無理ですが!
確か東芝のカタログにヒートポンプの模式図が分かりやすく書いてあります。
洗濯乾燥機の構造をもう一度再確認されてはどうですか?
あなたの言ってる事は冷蔵庫はドアをあけて空気が入ってくらから
循環系でないと言ってるようなものです。
書込番号:13402901
0点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L
こんばんは。
現在この商品を買うか検討中なのですが、表題の件でわかる方がいらっしゃったら教えてほしいです。
この商品を買いたいと思った主な理由は洗濯から乾燥まで行えるのに魅力を感じたからです。
洗濯〜乾燥完了までの時間に、長い場合4時間程度かかるようですが、
会社に行く前にスイッチを押して、帰ってきたら取り出す、という使い方をしたいのですが、
この場合、強いしわができたりするのでしょうか?
洗濯物の種類によっても異なると思いますが、実際にこのような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、感想聞かせていただきたいです。
1点
hukasiさん こんにちは
プチドラムユーザではありませんが、ドラム式ユーザです。
>会社に行く前にスイッチを押して、帰ってきたら取り出す、という使い方をしたい
ドラム式に向いた使い方だと思います。
できればタイマーセットし、帰宅時間前後に仕上がる様にすると良いと思います。
乾燥終わったら、余熱が残っている内に衣類を取り出した方が良いです。
(乾燥完了後、長時間密閉していると、冷えて発生する湿気が抜けませんし、衛生的でもありませんし)
>この場合、強いしわができたりするのでしょうか?
シワの気になり方は、洗う衣類によって大きく異なります。
例えば、タオルとか下着とかパジャマなら、少々のシワは気にならないと思います。
逆にYシャツやハンカチなら、アイロンでシワを伸ばしたくなると思います。
1回に洗濯・乾燥する量を減らしたり(溜め込まず、こまめに洗濯乾燥して対処)、形状記憶Yシャツを使うと、かなり軽減はされます。シワの少なさの意味では、一人暮らしには少々大きいですが、日立のビッグドラムに付いている、風アイロンが有効だと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:13288406
3点
こんばんわ
確かに、乾燥まで使うと数時間かかりますから、スレ主さんが一人暮らしという事でしたら、
帰宅後より、仕事中に洗濯を済ませるのが、一番ベストな使い方だと思います。
ただし、取説にも、シワに対しては、「乾燥終了後はすぐ取り出し、つり干ししてください」
との記載もありますので、スノーモービルさんのおっしゃるように、
タイマーにて、帰宅後の終了設定が最も有効だと思います。
これは、どの洗濯機を選ばれても、同じだと思います。
老婆心で、少し気になったのですが、お住まいは、一軒家、集合住宅、どちらでしょう?
一軒家でしたら気にしなくてもよろしいかと思いますが、
アパートとかでしたら、騒音や振動も大事な要素だと思いますので、
カタログだけでなく、販売店で、相談、確認されるのもいいのでは、と思います。
余計なお世話的な事ですみません。 ご参考までに…
書込番号:13288752
1点
>スノーモービルさん、流星104さん
こんにちは。
お二人とも、早くに返信いただきましてありがとうございます!
お二人のアドバイスのおかげで、帰宅後の寝る前に乾燥が終わるようにタイマーを設定すれば、数時間放置されることはなくなるなと気づきました。また、しわに関してはスノーボービルさんの感想を拝見する限り、私には気にならないレベルのような気がします。
私はマンションに一人暮らしなので、後は流星104さんのおっしゃるとおり静音性に問題が無ければ、かなり役に立つ買い物になりそうです。
あとで量販店に行って実際どんなものか見てきます。
お二人とも、ためになるアドバイスありがとうございました!
書込番号:13290851
3点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L
いま使っているドラム式が不調なので、買い換えを検討しています。
が、設置場所がかなり狭いため、プチドラムしか入りそうにありません。
クチコミなど読む限り、これでOKと思うのですが、
ちょっとひっかかるのが容量です。
現在のドラム式は東芝EWD-BC80Aです。
洗濯容量8.0kg
乾燥容量4.5kg
箱の大きさはプチドラムより若干小さいぐらいなのに、
洗濯物はだいぶ入るのです。
購入してから6年半経過しているので、
もっとコンパクトで容量の大きいものが出ているだろうと期待したのですが、
逆の結果に首をひねっている次第です。
いったいこれは、なぜなのでしょうか。
今たまたまそういった製品が出ていないだけ、ということであれば、
すこし待ってみようかとも思っています。
いちおうネットで検索してみたのですが、すっきりした答えには出会えませんでした。
教えていただければ幸いです。
余談ですが、じつは冷蔵庫のときも似たような経験をしています。
薄型(奥行き45センチ)のものを愛用していたのですが、
どうやら一時の流行だったらしく、買い換えるときには見かけませんでした。
0点
縦型の場合、槽の深さを少しずつ深くしていって、公称容量を増やしてきたと思いますが、すこし無理してる感じです。
現状洗濯物が取りだしにくいほどに深くなってますね。
ドラム式の場合、容量を上げるには直径を増やすかドラムの奥行きを増やすしかないので、
それやるといずれにせよ本体サイズが大きくなると思います。
特にドラム式の場合、奥行き方向に余裕がないため、本体サイズキープの容量アップは難しいのでは?
ブチドラムも最初の製品ですが、本体サイズを小さくした分、容量も小さくせざるを得なくなってます。
このジャンルが定着するかはかなり疑問ですが、もし定着して他社からもフォロアーが出るようになれば、多少は公称値は増えるかも知れません。
でももともとドラムをこれ以上拡大できる根拠もないので、洗浄力にしわよせは行くかもですね。
書込番号:13282311
0点
JRCloverさん、ありがとうございます。
プチドラムぐらいの大きさだと6kgが限界ということですね。
ということは、今うちにある洗濯機(2004年に購入)が8kgというのが、
むしろ無理をした容量ということになるのでしょうか。
そのシリーズはすでに生産終了になっているので、たぶんそうだと理解します。
今まで8kgだった容量が6kgに減ることを考えると、
むりにドラム式を買わなくてもいいのかなあ。
もうすこし考えてみることにします。
書込番号:13285555
0点
というより、上下方向に洗濯槽を配置できる縦型は、前後方向に横配置するドラム式よりスペース効率がよいので、
同じ設置面積ならより大容量にできます。最も縦型はそうなっているので槽が深くて使い勝手はやや落ちますが。そこを無理してると表現しました。
場所がないならわざわざ洗浄力に劣るドラム式を買わずとも、水量は多いですが確実に洗える縦型をお勧めします。
私の意見では、ドラム式で洗浄力的に使い物になるのは、一番でかいビッグドラムだけです。
書込番号:13295244
![]()
0点
経ったまま洗濯物を取り出す想定をして商品開発をした結果、ななめドラムで傾きを大きくしドラム位置を上げた結果が今のサイズです。
そのころの機種だとドラムの傾斜が小さく奥行きのあるドラムを使ってもボディサイズはあまり大きくならなかったのですが・・・・
洗濯乾燥連続運転に価値を見出せないなら脱ドラムも良いと思います。
書込番号:13303972
![]()
0点
JRCloverさん、そういちさん、お返事ありがとうございました。
1年も経ってしまい、申し訳ありません!!
結局、水栓の位置を上げる工事をしてプチドラムを購入しました。
脱ドラムできなかったのは、やはりスペースの問題です。
わが家はベタ基礎で排水の角度をつけないと流れていかないため、
防水パンを20センチほど上げ底してあるのです。
そこにさらに縦長の洗濯機を置いてしまうと、作業できません。
いろいろ教えていただいたのに、選択肢はほぼない、とゆー結果になりました。
ご報告が遅れて、すみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14881982
0点
本日ヤマダ電機でNA-FR80S3が59800円で特売になっていたので購入しました。
こちらの口コミを見る限り、かなり安く購入出来たみたいなので値段的には満足していますが
元々目を付けていたのがASW-700SBで36000円というさらにお安いもので、
購入してしまった今も正直交換しようか迷っています。
現在使用している洗濯機は10年以上も前のもので、多分今のよりはどちらも優れているのだろうとは思いますが
節水・汚れ落ち・使いやすさから言ってどちらがお勧めなのでしょうか。
ちなみにあれこれついた機能などは使いこなす自信がないので(乾燥機もあまり重要視してません)
上記3点くらいが判断基準になりそうです。
ご使用中の方、宜しければご意見いただけますでしょうか。
0点
乾燥を全く使わないのであれば
FRという機種は必要ないんですが・・・
ただ、乾燥もついて、その値段だと
あったら便利かなぁという程度に考えていても
お買い得のような気がします。
型落ち品ですが
新品には間違いないですし、
そういうのを気にしなければ
いいタイミングだったのではないでしょうか?
ただ、最初に書いたように、
乾燥を全く使わないのであれば
三洋でもいいかもしれません。
書込番号:13265610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





