このページのスレッド一覧(全2327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2010年1月12日 23:35 | |
| 2 | 1 | 2010年1月11日 19:46 | |
| 6 | 3 | 2010年2月18日 17:32 | |
| 1 | 3 | 2010年1月16日 14:34 | |
| 4 | 2 | 2010年1月10日 19:55 | |
| 4 | 3 | 2010年1月5日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
7年経つ5Kのナショナル縦型洗濯機から9Kドラム式に買い替えを検討中です。
メーカーはパナに決定なのですが、どの型がいいのかわからなくなってしまいました。
みなさんアドバイスお願いします。
家族構成:子供含み4人
住まい:一戸建て2世帯の2階に居住
設置場所:2階
使用時間帯:夜間
乾燥はあまり使用しません。
ナノイーとエコナビはあったほうがいいのか、なくてもいいのかわかりません。
良きアドバイスお待ちしております。
1点
天日干しが主で乾燥をあまり使用しないのであれば、縦型のNA-FS80H1で良いのではないでしょうか。
既設の乾燥機が使用できる状態であれば、なおさら縦型で良いのでは。
ドラム式は、基本的に洗濯から乾燥まで自動でされる方が必要なものだと思います。
ナノイーが必要であれば、単品で購入すれば、どこでも使用できるので便利かと思います。
高価なものですので、必要性を再度お考えのうえお決めになったらと思います。
書込番号:10769673
2点
夜間の使用なら、静かなドラム式のほうがいいのではないでしょうか?
当方NA-VR5600を使用していますが、ナノイーはほとんど使用していません。
臭気抜きならファブリーズのほうがよっぽど効果があるように思います。
ナノイー槽クリーン機能も、週一回、槽乾燥運転をするので使用していません。
エコナビも洗濯物の汚れが多いためか、ほとんど動作しません。
人それぞれでしょうが、個人的にはナノイー、エコナビは不必要に感じます。
投稿者様は乾燥機能は使用しないとのことですので、高価なヒートポンプ乾燥機能はいらないかと思います。
以上を踏まえて、おススメする機種は、NA-V1600です。
価格も縦型の上位機種とそんなに変わりませんし、洗浄力もドラム型上位機種のNA-VR2600、3600、5600とほぼ変わりません。
書込番号:10771225
![]()
1点
DELICA_CV5Wさん ありがとうございます。
VR5600とVR3600は私には使いこなせなさそうなのと、機能だけが良すぎて全部使わなさそうなので、DELICA_CV5Wさんの言うとおり1600か2600辺りで検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10773694
2点
個人的には、乾燥をあまり使わない、ということなので
ドラム式じゃない方がいいと思う。
縦型のほうが汚れ落ちもいいですし。
縦型のNA-FS80H1
これに乾燥も使うかもしれないと思うなら、衣類乾燥機をプラスするというほうがいいと思う。
ドラム式で、乾燥にかける機会が少ないなら
衣類がごわつく可能性のある、ドラム式は避け
なおさら高価なドラム式は不要ではないでしょうか。
書込番号:10775341
1点
色々と調べた結果2600を買うことに決めました。なぜか何店舗か回りましたが、1600のほうが3万ほど高いのです。。。店員に聞いたところ、あまり1600は市場に出回らないので値引きができないのこと。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10775500
2点
上の空さんへ
何かドラム式に憧れているように思えますね。
あなたのためを思って助言したのですが、決めたのであれば仕方がないですね。
書込番号:10775644
1点
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/na_fr80s2_fr70s2_0.pdf
取扱説明書P17を見るなら
タイマー設定は
終了時間の設定として
1時間単位で12時間後まで設定できるようです。
書込番号:10768889
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
この機種を購入して一カ月ほどになります。
脱水時の音がかなりうるさく、深夜に洗濯から乾燥までしていますが、音で起きてしまう程です。
マンションのため、隣や下の人に迷惑がかからないかと心配で。
メーカーの人に来ていただこうか悩んでいます。
脱水時が一番うるさいと聞きますがどんな感じでしょうか?
2点
スレ主さん
こんにちは。
我家もマンションですが洗濯機は静かです。
我家の条件は防水パンは無し、洗濯機用防振ゴムを設置しております。
ユニットバスの横に設置しているとしたら音より共振の可能性が高いです。
洗濯機の床部は嵩上げしている場合が多いので床に振動が伝わっていることがあります。
一度、防振ゴムを試されてみては如何ですか。
因みに私はブリジストン製です。
書込番号:10767225
3点
返信ありがとうございました。
そういう方法もありですね
検討してみます
ありがとうございました。
書込番号:10770656
1点
そもそも、防振ゴム
敷かないと暴れて使えないレベルの洗濯機なんですかね〜
何十年経っても進化しないここの洗濯機
書込番号:10960958
0点
ドラム式か縦型かで悩んでいるのですが、雨の日だけの補助的に乾燥機能を
使う予定なので縦型でいいのではないかと思い始めてます。
今は除湿機で乾かしているので、タオルやシーツぐらいの乾燥になると思います。
このような使い方の場合、縦型の乾燥機能で役に立つのでしょうか?
もし縦型を購入するのなら、候補としてパナソニックNA−FR80S2
日立BW−D8KVを考えています。
乾燥機能を含め使い勝手はどちらがいいのでしょうか?
日立はエラーやニオイについての書き込みをよくみるので少し不安なのですが…
アドバイスをお願いします。
0点
年末にこの機種を買いました。
感覚は人それぞれかもしれませんが、
バスタオルの乾燥なんかは問題ないと思います。
フカフカで気持ち良いです。
我が家の場合は、この機種で排水エラーが出ました。
付属のジャバラの排水ホースは固いです。
取り扱い説明書の注意事項を守ってもダメで、引き回しに一工夫必要でした。
書込番号:10771436
1点
パンプキン・パイさん お返事ありがとうございます。
タオルはふわふわになるのですね♪
シーツの乾燥も経験があれば感想を聞かせてください。
使える程度のしわなら気にならないんですが…
書込番号:10778525
0点
シーツの乾燥はしたことがないです。
私は衣類も含め「ちょっと乾燥」を多用しています。
タンブラー乾燥はできる限り使用せず、
使用するのは、天気の悪い日が続いたときくらいですので、
乾燥についてはあまり経験がありません。ごめんなさい。
書込番号:10792508
0点
購入に悩んいます
あまり乾燥は使わないと思うのですが
梅雨時期にはあれば役にたつかな?と
質問ですが
風呂水を使用した場合
万が一風呂水が無くなった時
自動、もしくは手動でも
水道水にすぐ切替ってできますか?
我が家の洗濯機は
切替ができず
水がないのに
ガーガー言いながら給水しようとしています
10分経たないと水道水に切替出来ません
なので電源をオフにして
再度スタートしています(>_<)
めんどくさいです
0点
風呂水からは、今のたいていのものは自動で切り替わります。
ですが、確かに多少は時間がかかるようで、10分まではいきませんがうるさいです。
うちでは気にしませんが、個人の感じだと思うので詳細な時間はこの機種をお持ちの方に任せます。
乾燥についてですが、乾燥を多用する方でないと、ドラム式はあまり効果がないと聞いたことがありますが、いかがなんでしょうかね?
口コミなどをよく見たほうがいいかもしれません。
ちなみにうちは、先日乾燥はあまり使わないとのことで、通常縦式の日立のものを購入しましたが、以前使っていたpanaのものより、風呂水からの切り替え時間が長いような感じがします。
書込番号:10757502
2点
はじめまして。
風呂水がなくなったり、吸水できないときは、約6分後に自動的に水道水に切り替わります。
ちなみに我が家は浴室乾燥が付いてますが、試しに洗濯機で乾燥してみましたら、タオル等ふんわり仕上がり大変満足してますよ。
以上参考にしてもらえれば幸いです。
書込番号:10762976
2点
この機種の高さを下のURLでみると、
http://ctlg.panasonic.jp/product/size.do?pg=11&hb=NA-FR80S2&shj=1
1344mmとなっていますが、当方1250mmしかありません。(上が台になっている。)高さ面からみて、この高さで設置可能でしょうか。(ふたが開かない等ないでしょうか。)
1点
こんにちは
こちらの写真から見る限り、上フタは一枚ものですからフタが開かないことになりますね。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000020570.jpg
写真拡大できます。
当方使用後継機のサンヨーASW-800SBならフタが途中で半分に折れますから入るようです。
こちらも価格コムのページから上面写真ご覧になれます。
書込番号:10730456
0点
里いもさん・・・
スレ主さんは洗濯乾燥機の板に書き込んでいるので
乾燥機能付洗濯機を勧めるのは感心しません。
乾燥機能付洗濯機でよければ、ASW-800SBという機種がありますが・・・という書き込みなら
それを読んだスレ主さんが判断すると思います。
800SBが、同等製品だと錯誤させる可能性がありますよ。
・・・・・・・・・・・
ところで、大空の彼方へさん
洗濯乾燥機で、ふたが中折れする洗濯機は、ほかのメーカーにもあるはずですので
検討してみてください。
日立 BW-D8KV ふたが中折れしたサイズで1,169mm(折らなければ1,324mm)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd8kv/spec/index.html
東芝 AW-80VG ふたが中折れしたサイズで1,145mm(折らなければ1,295mm)
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_80vg/spec.htm
SHARP ES-TG830 ふたが中折れしたサイズで1,095mm(折らなければ1,262mm)
http://www.sharp.co.jp/sentaku/spec/size/index.html#tg830
となっています。
一応販売店にも確認をしてみてくださいね。
書込番号:10733045
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





