このページのスレッド一覧(全2328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2021年6月26日 14:20 | |
| 8 | 3 | 2021年6月26日 14:10 | |
| 28 | 11 | 2021年6月28日 16:13 | |
| 25 | 8 | 2021年6月29日 07:47 | |
| 7 | 3 | 2021年10月7日 10:49 | |
| 14 | 3 | 2021年6月18日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
自動投入を設定したつもりなのですが、電源を入れると洗剤の「標準」という方しか光りません。
柔軟剤の方は光らないのでしょうか?これでも柔軟剤は自動投入されるのでしょうか?
書込番号:24204104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんみんざさん
ランプが点灯していなければ、自動投入はオフです。
柔軟剤も洗剤と同じように設定しましょう。
設定してもランプが点灯しなければ故障ですので、販売店へ連絡してください。
説明書はしっかり読んでくださいね。
書込番号:24204383
1点
>チルパワーさん
ありがとうございます。
やはり柔軟剤だけ設定できていませんでした!
Panasonicのコールセンターに聞いて解決しました。
「説明書がわかりにくくてすみません」とのことでした。
書込番号:24205214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんみんざさん こんにちわ
高価なドラムVX-800ですが魔法の洗濯機ではないですから
活かすもころすも使いてしだい
上手に使えば、お天気も気にする事なくタオルはフカフカ (^^)/
特に、定期的な槽洗浄・槽乾燥など専用洗剤や漂白剤のいらない
低コストなコースも搭載の800
使用後のドアやパッキの拭きとりも大切です
取り扱い説明書は、お宝本ですから目次からチェックし
上手に生かさないと mottainai ですョ (^^)/
書込番号:24207389
0点
>デジタルエコさん
説明書をよく読んで、上手に取り扱っていきたいと思います!ありがとうございます。
書込番号:24207550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-FW100K8
自動投入は、水量で洗剤の容量を調整しているのでしょうか?
初めて使う時は洗剤の中の容量を手動で設定すると思います。
例えば、中を洗剤20ml、柔軟剤15mlと設定します。
自動コースで洗濯をする場合、洗濯容量が低の場合は洗剤も少なめに投入されるのでしょうか?
それとも設定した中なのでしょうか?自動コースを使うと洗剤が常に「中」のランプが点灯しているので気になりました。
5点
>zero零0さん
>自動投入は、水量で洗剤の容量を調整しているのでしょうか?
はい。
>初めて使う時は洗剤の中の容量を手動で設定すると思います。
初めて使うときは設定が必要です。
画像張っときます。
>自動コースを使うと洗剤が常に「中」のランプが点灯しているので気になりました。
自動投入の設定しましたか?
お買い上げ時は自動投入しない設定です。
書込番号:24203863
![]()
1点
zero零0さん こんにちわ
全自動洗濯機は、乾布をパルセーターの負荷により
洗濯量を検知し水量を決め!洗剤量が決定されます
実際の重量を計っているわけでは無いですから
布質や濡れた状態でいれると重く感知します
自動投入を設定する場合、30Lに対してのメーカー指定量を設定する様になっています
koutontonさんがUPされている取説画像のページや
取説の目次をチェックする事をしてください
パナソニックの取説は分かりやすいと思います お宝本 (^^)/
書込番号:24204030
![]()
1点
>デジタルエコさん
>koutontonさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
自動投入になっているようなので安心しました^^
書込番号:24207528
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
今まで縦型を使っていて初めてドラム式のこちらを購入しました。納品まで1ヶ月ほど待ちます。
干す手間がなくなると思ってドラムにしましたが、今日洗濯をしながら洗濯表示を見てると子どもの肌着やTシャツなどほとんど乾燥禁止のマークがついていてびっくりしています。こちらのレビューでも乾燥までできて楽になったとよく書いてあるので楽しみにしていましたが、こんなに乾燥禁止では逆に仕分けが面倒なんじゃないかとモヤモヤし始めています。
実際に使われている方いかがでしょうか??
書込番号:24200298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
無視して乾燥する。
しかしながら、何故乾燥機禁止か…
それを考えると使わない方がいいと思う。
何処でもそうだと思うのですが、良い評価は上がってこないが、悪い評価は簡単にあがってくる、この価格コムでもドラムは評判は悪いですね。
数週間後使い勝手の評価を上げて頂けると嬉しいです。
書込番号:24200324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miffy-0330さん、こんばんは。
私もドラム式を使い始めて3ヶ月ほどですが、同様に意外と乾燥禁止の衣類が多い事に驚きました。
それでもやはり乾燥機は便利ですので、私の場合はまとめて放り込んで洗濯モードのみで洗い終わったらシワやヨレなどなりやすい綿100%などのTシャツやデリケートな衣類などは取り出して、他は乾燥させるという使い方をしています。
洗濯だけでしたら大体30〜40分ですのでいままでの縦型と同じ感じですが、タオルや多少ヨレてもいいものは乾燥モードで放置という使い方も慣れると便利です。
書込番号:24200368
![]()
3点
>miffy-0330さん
65度のヒートポンプ乾燥方式なので大丈夫じゃないですか?
乾燥禁止は一般的なヒーター乾燥を基準にしていると思います。
うちもパナのヒートポンプ乾燥方式で色々乾燥させてますけど概ね問題ありません。
(よっぽどダメそうな生地は避けてますけど自己責任でお願いします)
書込番号:24200377
3点
何故乾燥機禁止なのか?
それは温度の高い低いではなく、乾燥中にグルグル回って衣類がベシベシされて傷むらしいです。
中には縮む物もあるそうです。
縮んじゃ嫌ですよね、伸びないし。
そこんとこを理解して使うがいいですね。
書込番号:24200729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
miffy-0330さん こんにちわ
ドラム歴13年越え、2社3機種使用
現在は、VXシーリーズ初代VX−7000 7月で満10年
天気も気にする事なくバンバンフル乾燥(ユニクロ・イオン・コストコ 等)
縦型にはもどれません
悩むくらいなら、高い金出してドラムなんて止めた方が良いです
手間と時間と水と洗剤 拘りの洗濯をしてあげてください
天日干しも紫外線でよくないと洗濯ブラザーズが言ってますが
自分の持ち物、煮て食おうと焼いて食おうと自由(自己責任)
高価なドラムも魔法の道具では無いですから使う人しだいです
洗濯表示 ↓ これ実行できる人スゴイ
https://shopping.geocities.jp/ecoloco/sentaku.html
書込番号:24201131
3点
>miffy-0330さん
ドラムから縦型戻りです。
大丈夫便利です、そのうち慣れます。
部屋の埃も減ります。
その分洗濯乾燥過程で埃が取れますので、使用後のお手入れは必ずすることと、毎月槽洗浄をしましょう。
タオル系の臭いが出てきたら、粉末酸素系漂白剤で除菌する。
ドラムの時は、洗濯と乾燥を別工程でしていました。
皴になるものや、乾燥できないものは取り出して干す。
あとは、そのまま乾燥。
その分デメリットも沢山ありますので、それは工夫で使いましょう。
一度使えばニーズによって今後の機種選択が出来ます。
何事も使わないと、わからない。
縮むや傷むはあるあるです。
Tシャツでもお気に入りは干した方が良いと思います。
2時間前後擦れ合い乾燥するのでそれは当然。
書込番号:24202747
0点
皆さまコメントありがとうございました!
乾燥禁止マークにびっくりして書き込みしましたが、それぞれ事情が違うので使ってみないとなんとも言えないですよね^^;
せっかくの最新機種なのでいろいろ試して使いやすい方法を模索してみます!
具体的な使い方を書いてくださった>MCR30vさん
参考になりました!ありがとうございます(^^)
他の皆さまもありがとうございました!
書込番号:24202823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乾燥機能のたたきによって衣類が痛むのは認識間違いです。まず洗濯時の方がよほど痛みます、逆回転を繰り返す上濡れてて衣類が捻れて絡んだり擦れたり
なのでメーカーのパンフレットでも洗濯時のみ痛みについての項目があります。
そしてこの痛みはドラム式の方が少ないです。タテ型に比べてからみが少ないとはっきりパンフレットに書いてあります。
なので乾燥時はやはり温度の問題になります。
ご存知の通りヒートポンプは60℃なのでおしゃれ着以外は問題ないです。論より証拠で一度試して頂ければわかると思います。
ただ日陰干し推奨等のオシャレ着はだめです。
書込番号:24208997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乾燥時の回転なんかゆっくりですもんね・・・
書込番号:24211316
1点
>miffy-0330さん
こんにちは。
我が家でも「ドライマーク」の付いている衣類を自己責任の下で「手洗い(おしゃれ着)コース」洗濯を活用する以外は、
時々見かける「乾燥機の使用はお止めください」と表示があっても、
ヒートポンプ式なので乾燥まで行っていますが今のところは全く問題は発生していません。
(既に機種を買い替えしながら20年以上経過しているかな???)
他の方のコメントにもありますが、
キニナル衣類がある場合には脱水が終了した時点で一時停止で取り出して、他の洗濯物は乾燥まで運転させてましたが・・・
時々気が付くと既に乾燥運転に突入!!!の時もあり、
このような活用をする場合は自分は「洗濯コース」で運転させて、完了・停止したらキニナル洗濯物ダケを取り出した後に、
改めて「乾燥コース」で運転させています。
確かに最初から「洗濯乾燥コース」で運転させた方が早く終了しますが、
他の用事をしていて複数回ウッカリ乾燥突入の経験があるので、「洗濯コース」終了後に改めて「乾燥コース」活用しています。
使いやすい方法で充分に活用してみて下さいネ!
書込番号:24211472
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
小さい子供がいるのでナノイーXが気になりna-vx900を検討していました。また、カラータッチパネルもあれこれ分かりやすそうで惹かれていました。ですが、なんと言っても在庫がありません。(ホワイト希望でした)
最近もう800で良いのではと妥協しようかと思い始めております。
と言うのもナノイーXは自動的に発生するわけでは無く自分で設定するとかしないとか…?あまり理解しきれていませんが、洗濯とは別にしなければならないのならズボラな私は結局それを使用しないかもという不安が。
カラータッチパネルも魅力ですが、今までそうだったわけでは無いので、今まで通りと思えば実際は無くても問題は無いよなぁと…。価格的にも800の方が手が出しやすいですし、もう800で良いのかなと。
同じように900を諦めて、妥協して、800にしたと言う方いらっしゃいますか?また、同様に900検討されていて結局800になった、結果800で良かった悪かった、等何でも良いので参考に何かご意見頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24199391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エディオンの800のモデルには、ナノイーが付いてます。利点はナノイーで消毒や消臭ができます。家電ののサービスマンから修理しやすさは800。理由は、900の液晶は触ると動くので、修理のしやすさは単純なボタン式が良いそうです。私はエディオンモデルを購入して良かったです。
書込番号:24199733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ぴんくちゃん*さん こんにちわ
900と800の違いは、タッチパネル・IOT・ナノイーXを除いては同じです!
定格仕様の乾燥消費電力量が50wだけです
イイもワルイも有りません
ホワイトを諦めるか足で店舗を回り在庫ありを見つけるかです
故障などの急ぎでないなら7月の末に次期機種プレス発表からあると思いまから
900CL(予想)まで待つかですネ
自分は、ドラム歴2社3機種現在VX-7000(初代)7月で満10年ですが
タッチパネルやIOTは!ドラムに対しては必要性を感じないので
NA-VX800〇〇が!次機種候補です
ぴんくちゃん*さん の場合、初志貫徹ではないですが
900(ホワイト)の方が良い様に思います
次期機種まで待つかです
コロンビア大学 白熱教室 盲目の教授 アイエンガー女史も言っています
人生は、選択の連続 と
書込番号:24200955
1点
>koutontonさん
ありがとうございます。
>森と海さん
そう言ったモデルもあるとはつゆ知らず…早速調べ感動致しました!カラータッチパネルは諦めることになりますが、修理の件も納得しボタン式のメリットも感じることが出来ました。大変魅力的なお話を聞かせて下さいまして感謝致します。近日エディオンも覗いてみたいと思います。どうもありがとうございました!
>デジタルエコさん
IOTと言うのはスマホ連動機能でしょうか?
時期も時期ですので、次期機種の待機も検討致しましたが発売すぐはかなりお値段がするのかなと勝手なイメージが…。
ドラム式を長年愛用されている方がタッチパネルの必要性を感じないようでしたらやはりそこは諦め、先にコメント下さっていた方の言うオリジナルモデルを前向きに検討することに気持ちが傾いております。ですが、仰るように900の方が良いのでしょうかね…悩むところです(^_^;)考えて下さってありがとうございます。
書込番号:24201631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
svx80blを検索してみたら少し幸せになれますよ
Panasonicのお店専用モデル
書込番号:24201811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4月中旬に800買いました。ドラム式を買うのは初めてでした。以前使っていた洗濯機も購入した800も結局、細かい設定はほとんど使ってないです。設定面倒ですよね。沢山機能あってもどうせ最初しか使わないので800で満足してます。
ちなみにドラム式をせっかく買うので900で検討していましたが、価格が下がらず、廃盤の情報も入ったため、800にしました。(ヤマダで税込み処分費込で22万くらいでした)
店員曰く、900の人気が出る前は800の方が人気があって、納期に時間がかかっていたため、900を勧めるようにしていたらしいです。気づけば900が在庫切れを起こすようになってしまったと。
また、家電全般としてタッチパネルは故障率が高い印象があり、できればボタン式の洗濯機が良いというのも理由としてありました。あくまで個人的な印象ですが。
書込番号:24201910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryodesyanさん
なんとPanasonicのオリジナルモデルもあったのですね…!そちらもエディオンオリジナルモデル同様ナノイーX搭載とのことでしたので、大変悩みます…。
素敵な情報教えて下さってありがとうございます!
>もーりー3号さん
確かに細かい設定はほぼ使いませんよね。そうなのです、結局面倒で…。こちらでのランキングも800が上位ですし、当初からこちらの方が人気なのですね。
故障率に関しては確かにイメージしても私も同じように感じられます。そう思うとボタン式は実はメリットになりますよね。900もご検討していたとのことで大変参考になるご意見どうもありがとうございました!
書込番号:24202229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も最初は900にしたかったんですが、納期が数ヶ月かかり、かつ値上がりしてきていたので800にしました。現在使い始めて3ヶ月です。
引っ越しに合わせてすぐに欲しかったのも妥協した理由です。
私もナノイーにも惹かれていましたし、一番はスマホで洗濯で外出先から遠隔操作したかったんですが、諦めました。
結果として800にして良かったと思います。
別にスマホで洗濯なくても朝家出るときにタイマーセットしておけば良いので全然要りませんでした。
ナノイーも宝の持ち腐れになるかもしれないので、まぁなしでよかったかなと。
800も洗剤自動投入や温水洗い等は搭載されているので、
それらの機能はフル活用してます笑
私の800は注文後1週間で納品でした。
しかし、現在パナソニックは部品工場火災によりドラム式全機種の受注を中止しましたので、800もなかなか手に入れるのは難しいかと思います。。。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24212772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
もうこちらを10年以上使って10年保証も切れている状態です。
最近になって出てきた症状なのですが、脱水や乾燥の音が本当に大きくなり異音みたいな音が出ています。
また乾燥は今まで2時間で終わってたのが5時間くらいかかるようになりました。
明らかにどこかが故障していると思うのですが、個人で対処は可能でしょうか。
修理にしてもすごい費用かかりそうですし、最新の洗濯機同じタイプのにしてもすごいかかりますのでどうするか悩んでいます
2点
force2さん こんにちわ
ウチは、VXシリーズの原点初代VX-7000を使用して!!
来月7月11日で満10年になりますから7300ならまだ10年越え?
推測できるのは!熱交換(エバポレーター)自動洗浄機能の故障と
ベルトやモーター関連する駆動だと思われます
部品などは保有される可能性大と思われますが
安く見積もっても3万はくだらないかと
有償になりますが見積を取る事は可能ですが
自分なら、修理せずに下位機種の製品にします
主観ですが、7300は現在の900BLのベースになる機種ですが
フルモデルチェンジ初代でトラブルが一番多い様に感じますが
今まで使用できてるのは逆に凄いと思います (^^)/
書込番号:24197073
1点
訂正
>7300は現在の900BLのベースになる機種
9300がベースで!下位機種が7300でした
因みに、ウチの7000は、エディオンの5年保証が切れる直前
異音を感じたので修理依頼しモーターやベルトなど
パナのサービスマンが機転きかしてくれフル交換してくれたおかげで
今日まで使用できているのかと感謝の限り
7300の自動洗浄機能は無いのでセルフクリーニングはしてます
VX-800BLにするか目下検討中です (^^)/
書込番号:24197112
2点
>force2さん
乾燥フィルター奥は後継品に交換されましたか?
VX7300など当時の機種はここが弱点です。
乾燥機能の不良は、乾燥フィルターの奥のアルミフィンという所が水が溜まっていたりして少しお手入れするとうちの7300も同じ様な状況でしたが、直りました。(掃除の仕方はYou Tubeでプロの掃除屋さんが載せています、簡単ですし参考になります)
ちなみに7300は乾燥フィルター奥をネジでないと取り外せないので普段の様な掃除ができませんが、今は後継品として改良されたメッシュが付いた乾燥フィルター奥という茶色の物が販売されており(最近の機種はもうそれです)
7300にも取り付ける事ができます、その場合は乾燥フィルター奥の枠の部分も購入が必要ですが約2000円弱です、取り外した時のネジをそのまま使います。メーカーに問い合わせして交換品送ってくれるケースもあったそうです(今は不明)
あと乾燥フィルター(フタ)は簡単な構造なので素人でもドライバーで3つ程ネジを外して解体して中を掃除できます。万が一壊れても1500円程度で買えますが自己責任で。
メッシュ部分が目詰まりしているとフタを取る時に指を入れる部分の内側に大量にホコリが溜まっていくそうです。1年に1回は掃除するとより良くなります。これこそ改良された後継品が欲しいですが。
あとは乾燥フィルター手前の内部をダイソーで売ってる50cmくらいの掃除ブラシ(公式にも1500円くらいで売ってるんですがそっくり)でたまに掃除
週に1回は中身ナシで乾燥のみさせてますが我が家の9年目で乾燥機能のスピードも質も購入時レベルを保っています。
ただもう柔軟剤は使わなくなり洗剤の量も規定より少なめにしています、その方が生乾きトラブルもなくなりました。柔軟剤なくてもふわふわのタオルですしドラム式に柔軟剤は不要だと思いました。
書込番号:24383413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
>sasasa2876さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274672_J0000033345&pd_ctg=V043
比較してみるのが一番です。あまり変わらないと思いますが。
書込番号:24193891
2点
>sasasa2876さん
洗濯乾燥時消費電力量が930Whと890Whですから、900の方が5%くらい少ないですね。
価格差は取り返せないと思いますが。
書込番号:24193969
2点
sasasa2876さん こんにちわ
結論からいいますt!データー値で40whと皆無に等しいです
all電化や深夜電力帯が利用可能ならそちらの方がよいかと
上手な使い方としては、2回など場合は、薄手(乾きやすい)と厚手(乾きにくい)を分けての乾燥
900のタッチパネルやIOT・ナノイーXに拘りがあるなら選択の余地もアルと思いますが
個人的には、800で十分かと思っています(次期後継機種は800を予定)
照明のLED化やエアコンの温度設定 TVなどの待機電力
夏場の冷蔵庫の開閉軽減など見直す所は多くあるかと考えます (ウチは結果が出てます) (^^)/
使用機種 パナドラ 初代VX-7000 7月で満10年
書込番号:24194333
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








