
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年4月21日 10:33 |
![]() |
5 | 9 | 2013年1月6日 02:02 |
![]() |
12 | 7 | 2013年1月6日 12:00 |
![]() |
14 | 5 | 2013年1月5日 13:22 |
![]() |
15 | 11 | 2013年1月6日 13:25 |
![]() |
5 | 5 | 2012年12月28日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
据え付けを行い、試運転を行いましたが、幾度チャレンジしても「U10」が出ます。
もちろん、輸送ボルトは取り外してあります。
ちなみに、通常の洗濯を行ってみましたが問題なく行うことができます。
サービスさんにメールで症状をお伝えしたところ、「振動防止のための機構によるもの」との説明でした。。。
みなさんは、試運転の時「U10」が出るようなことありましたか?
1点

あきちゃん0さん こんにちは
自分で設置されたのでしょうか?
輸送用のボルト2本ははずしているのですよね!
U10は輸送固定ボルト取り外しわすれの警告ひょうじです
ドラムを前後に揺すって動きますか?
また、洗濯脱水時に異常な振動は有りませんか!
以上の事が無ければセンサーの故障ではないでしょうか?!
購入店に連絡してサービスに一度見てもらうのが良いかと思います。
書込番号:15584764
2点

輸送固定金具は全部外されているわけですよね?
この機種ですと3つかな。
それでもU10が出るとすると、次は加速度センサーもあやしくなりますが。
金具の問題が無ければサポート対応を受けたほうが良いかと。
書込番号:15590270
1点

こんにちは
輸送用ボルトが外してあるのであれば、販売店かメーカーに確認してもらった方がいいですね。
書込番号:15598177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大分時間たっていますので余談ですが
このころの機種は試運転モードの場合は
センサー感度が最大になっている為
水平に設置していてもエラーU10が
出る事が多いですしかし、異常な振動などなければ
問題ありません。
メーカーの方が言うには輸送ボルトの外し忘れが無いように
警告の意味でも感度が高くなっているようです。
*設置手順書に書いて頂きたいものです。
2年前、お客様宅で設置の際U10表示で水平だしに30分も掛かり
夜間の為メーカーにも聞けず困った経験があります。
書込番号:17423176
1点

ご回答ありがとうございました。
当方もなんどもなんどもチャレンジして問題ないことを確認した経緯がありました。
使用には全く問題ありません。
重ねてありがとうございました。
書込番号:17435225
0点



近くのホームセンターで¥29.800の初売り価格、1割引で購入しました。
全体の運転音については気にならないレベルなのですが、脱水時に高速運転になりません。
空のままの脱水8分回しで、開始から終了時まで回転が上がると惰性になりまた数秒すると回転が上がり数秒で惰性にという動作を繰り返します。テクニカルサービスに見てもらいましたがこれが仕様ですと言われました。でも納得がいきません。洗濯物もイマイチ絞れていない感があります。
使っておられる方、申し訳ありませんがレポートお願いします。
2点

elugoさん こんにちは
>テクニカルサービスに見てもらいましたが・・・・
パナソニックのサービスに見てもらったのですか?
書込番号:15573999
0点

日立の白い約束NW使用者ですが脱水って同じ様に惰性状態を繰り返しながら回転数
が上がっていきますね。
最終的に数分間の高速回転です。
書込番号:15574124
0点

デジタルエコさん 配線クネクネさん ありがとうございます
はい、パナソニックのテクニカルサービスの方に見てもらったのですが、本人では判断がつかなかったみたいで、携帯で連絡をとって、「上の者が仕様と言っています」との回答でした。
私としては配線クネクネさんのおっしゃるようにある程度ON Offをくりかえして安定したら高速運転になるイメージでしたので、納得がいかないのです。
書込番号:15574178
1点

elugoさん
大変申し訳ないのですが、どちらでお買い求めになられましたでしょうか?
この製品を探しております。ぜひお教えてください。
書込番号:15574445
0点

elugoさん
感謝感激ありがとうございます。
ずいぶん地域が違いました。東京周辺だと、ダイレックスというのは埼玉県に2店舗あるようです。あまり期待できなそうです。
書込番号:15574678
0点

こんにちは
いきなりですみませんが、おそらくは仕様だと思います。
と言うのは、自分は約2年前に、NA-FR80S3 という機種を購入、
洗濯する衣類の量は、洗濯槽の真ん中程度での使用でしたが、
初めての使用時から、干すと(室内干し)、床に水滴のあとが…
さらに、脱水後、雑巾絞りをすると、水滴が滴り落ちます。
脱水の仕方も、スレ主さんと同じで数回に分けて段階的に回転が上がるというもので、
回転も弱く、以前の洗濯機の半分ぐらいな感じの回転で(中が見えるタイプでした。)
脱水後を見ると、洗濯槽にへばり付く感じもありませんでした。
毎回でしたので、購入店に連絡しパナのサービスに来てもらいましたが、
点検もせず、用意していた状態を録画したビデオも見ず、
洗濯機の背面内にある基板を交換して帰っていきましたが、全く改善されておらず、
個体差もあるかもしれないから、洗濯機本体を交換してみますとの事で、
交換もしてもらいましたが、やはり同じで、上部より、水漏れまで出る始末!
直接メーカーのサポートに問合せると、衣類のシワや損傷を避ける為の仕様だそうで、
納得もいかず、精神的にも疲れましたので、他社(日立)に交換してもらいました。
自分が神経質すぎるのかなとも思いましたが、
日立に交換して、あらためて脱水が弱かったんだなーと実感しましたし、
当時は洗濯の度に不満がつのり、機嫌が悪くなるくらいストレスになっていましたので、
普通に脱水されただけなのに、感動というか、「お〜っ」と嬉しかったです。
機種は違いますが、同じような経験をしましたし、お気持ちは良くわかりますので、
長文ですが、ご参考にでもなればと思います。
書込番号:15574696
1点

流星104さんありがとうございます。
やはりこれで正常なのですか?
結婚してずっとパナソニックの洗濯機でこれで3機種目でした。前の2機種では普通に回っていたのでこの機種でもと思っていたのですが・・・
納得がいかないもう一つの理由がパナソニック洗濯機相談窓口に電話で問い合わせたところ
「正常ではありません。買ったお店に相談してください」と言われたのです。
それで店からパナソニックテクニカルサービスに連絡してくれて、このような結果になったのです。
書込番号:15577559
0点

こんばんは
気になりましたので取説を見てみましたが、
P、38 「故障かな?」の、[脱水中に不規則な回転をする]の項目に、
● 脱水時の泡立ちをおさえるために、回転が遅くなったり、速くなったりしながら槽が回転します。
とありますが、これがメーカーの言う仕様という事でしょうかね〜
私が NA-FR80S3 を他社と交換時に、返し損ねた取説がまだ手元にありますが、
それにも全く同じ事が記載してあります。
当時、私も納得がいきませんでしたので、購入店に再度相談しましたところ、
その場でメーカーに電話してくださったのですが、これ以上は対策が無いといわれたようで、
メーカーに仕様と言われれば、どうする事も出来ず、
メーカーからも気に入らなければ返品してもらって結構です。とも言われたようで、
自分の場合、交換したパナが、水漏れするという初期不良もありましたので、
デザインや機能は気に入っていたのですが、他社に交換してもらいました。
なかなか難しい問題だと思いますが、
この機種の他のユーザー様はどうなんでしょうかねー?
どなたか、コメントをくださればいいのですが…
書込番号:15578042
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
洗濯機の足元(洗濯パン内)に綺麗なままの液体洗剤がこぼれていた為、妻に雑な洗剤の入れ方してるのか?と問いただしたら…
どうやら…洗剤ケースを引き出さずに、取っ手の部分に液体洗剤を流し入れていた様です。
「入れにくいとは思ったが…」「説明書に「洗剤ケースを引き出す」なんて書いてなかったからわからなかった…」
と言うが、機械オンチにはわかりにくいのかな??説明書もボタン部は読んだらしいが洗剤投入部分はしっかり読んではいなかったみたい。
(説明書には洗剤ケースに洗剤を入れるとは書いてあるが、ケースを引き出して洗剤を入れるとは書かれていませんでした)
洗剤ケースの取っ手のところから洗剤を入れていた事で、洗濯機に不具合が出そうでしょうか?
今は故障はしていませんが、配線が近くにあって洗剤が付く事によってトラブルになりかねないとかありますでしょうか?
修理(メンテ)依頼出したほうがよさそうでしょうか?
修理(メンテ)依頼を受けてくれるでしょうか…
(購入1週間です)
さすがに有償でしょうね…
1点

投入した洗剤って何を使用しているのかでも変わってくると思いますよ。
中性タイプなら問題無いけど弱酸性タイプなら修理依頼した方がいいと思います。
弱酸性タイプだとプラスチックやケーブルの被服なんかに暫くすると影響がでてくる
事があるみたいです。
書込番号:15573409
2点

botch-kunさん こんにちは
機械オンチとはそこまでひどいものですかね(>_<)
パナソニックの取説ほど写真入りで分かりやすい物はないと思うのですが!取説P18
別冊のかんたんガイドをよく見るように奥さまに言ってください。
先ず洗剤ケースごと取り外しシャワーなどつかって洗剤をシッカリ洗い流してください
その後水気を拭きとってください。
本体の洗剤ケースの設置部もぬるま湯で絞ったタオルでしっかり洗剤のこりが無いよう拭きとてください。
ドアの透明部は特に洗剤が残らないようにヒビ割れの原因になります。
ドアヒンジの所もそうです。
本体プラスティク部に極力残らないよう何回も拭きとってくさい。
プラスティク老化の原因になりますから。
液体洗剤をこぼした時はチャント拭きとる事をおわすれなく。
本体電源部や制御(マイクロコンピュター)は上部にあるので心配する必要はないとおもいます。
何回も言うようですが奥さまには家電を買った時はチャント取説を読むように言ってください。
ドラム式洗濯乾燥きはお手入れが大事です。
取説P32〜35はチャント定期的にするようにお伝えください。
書込番号:15573467
2点

PS
>中性タイプなら問題無いけど弱酸性タイプなら・・・・
このような事を書かれる方がいますが原液がドアや蓋本体プラスティク部に付いた場合は液性に関係なく拭きとってください。
この事はどの洗剤メーカーもボトル裏の注意書きに明記されています。
糸クズボックスの所も凸凹がオオいいので拭きわすれ無く!
勿論どうしても心配なら有償かくごでメーカーに見てもらうのも有りかとおもいますが
下手したら1万安くても5千円出張費こみですから。
書込番号:15573543
2点

配線クネクネさん デジタルエコさん
パナのフリーダイヤル(相談窓口)に電話してみました。
返答は「問題が発生するまでお使いください」でした。
問題はないの?と問いただしたところ「左様でございます」。
(窓口の対応が変だったので再確認したり、上席に交代とか色々ありました…)
もし心配ならば購入店に依頼するか、購入1週間という事でサービスセンターに直接でも構わないので修理(メンテ)依頼されてはいかがですか?
との返答でしたので、サービスセンターに直接連絡することとしました。
サービスセンターからは「状態確認させてもらうまで使用は遠慮ください」
火曜日に見てもらうことになりました。
>投入した洗剤って何を使用しているのかでも変わってくると思いますよ。
中性液体柔軟剤入り洗濯洗剤です。
洗剤ケースの取っ手部分から洗濯機本体内側のどこかを伝い、洗濯機の左前足周辺に流れていってます。
(洗濯機の外側を伝っていません)
>取説P18 別冊のかんたんガイドをよく見るように
洗剤の入れ方が書かれている部分ですね。
そこを私も確認しました。洗剤ケースを「引き出して」とは確かに書かれていなかったです。
ですが、ケースを引き出した状態の画像が載っています。
洗濯機の外側を伝って洗剤が足元まで流れてたなら、綺麗にふき取れば良いと私も判断するでしょう。
ですが今回の場合は、洗濯機の外装の外側(通常見える部分)は洗剤が伝っておらず、洗濯機の外装の内側から洗濯機の足に洗剤が伝っていたのです。
外側は綺麗な状態です。
もし洗剤をふき取るのならば洗濯機の外装を外さないと無理なのです。
買って1週間の商品を分解なんてさすがにできません…
書込番号:15575248
1点

取説P20には手で引き出した写真が掲載されてますよ。
百聞は一見にしがずではないですが
P20の画像には気がつかれませんでしたか?
それにしても足とに溜まるくらいですから100ミリリットル近く入れたんでしょうね。
我が家もパナのNA-VX7000Lで構造は一緒ですから取っ手からでは入れにくかったでしょうね(>_<)
書込番号:15577390
2点

正式には…
NA-VX5100Lなのです。クチコミ量の多いこちらで質問させていただきました。
ですので、ページ数が若干違うかもしれません。
本日、メーカーサービスマンの友人に聞いたところ、こういうケース過去に数えられる程度ですがあったそうです。
見てもらったら、うまい事…洗剤は本体パネルの裏側を伝ってくれていて配線や機械類には洗剤がカブっていない事が判明しました。
拭き掃除でなんとかなりました…
とりあえず解決。今、選択の最中です。皆様ありがとうございました。
書込番号:15577595
1点

大事にいたらなくて良かったですね! (^O^)/
書込番号:15579484
1点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
買ってから2カ月程たちます。
初めての1回目で洗濯、乾燥した時はしっかりと香りが残っていて、部屋の中にもふんわりと洗濯の香りが漂っていたのですが、
3回目以降位から洗剤と柔軟剤の香りが全く残らなくなりました。
機械臭のようなにおいが服にのこり、部屋の中にも洗濯剤の香りが全くしない。。
私にとって結構香りは重要なのでショックです。。
乾燥機能を使い続けてみたり、桶洗浄、乾燥を利用したり、ゴムパッキンもちゃんと洗ったりしているのですが改善の余地が全く見られません。。
初回はしっかり残っていただけに、どうしてなのか、、
どなたかアドバイスをお願いしますっ!!><!
0点

アドバイスになるか解りませんが柔軟剤系のトラブルで多いのは柔軟剤の
濃度が高くなった事で注入量が減っているというのが多いです。
投入する前に少し水かぬるま湯で割ってみてはいかがでしょうか?
それと同じ理由になるんですが水温によっては粉洗剤は特に影響を受ける
ので冬場は注意が必要ですね。
書込番号:15565278
4点

まちゅーっぴさん こんにちは
先ず洗剤と柔軟剤はなにを使ってますか?
また、洗濯と洗濯乾燥の頻度は週でどのようになってますか?
槽洗浄には何を使って1ヶ月ごとにされてますか?
書込番号:15566362
2点

ご返信ありがとうございます!
洗剤と柔軟剤をぬるま湯で割って試してみます!
洗濯の頻度は1週間に2回〜3回程でかなり不定期なのです。1日に2回、3回やることもあります。
桶洗濯は一回だけキッチンハイターでやったことがあります。それ以降は洗濯機用の洗剤を利用しています。
また、洗濯だけしかしない時は必ず乾燥をかけてカビないように注意しています。
どんなに工夫しても改善しないので、もう新品のものに変えたい気持ちです。。
やはりネットで買ったのがよくなかったのでしょうか。。
書込番号:15568806
3点

初回しか香りがしなかったのは、
あなたの鼻がその匂いに慣れてしまったから。
人間の鼻は最初に匂いを感じたときは敏感ですが、
すぐに慣れてしまって感じなくなることが多いです。
違う洗剤、柔軟剤にすると最初の1回は香りを感じることができると思います。
気に入った香りの洗剤を交互に使うとよいでしょう。
おすすめはボールドの粉末を柔軟剤なしで使用すること。
他の洗剤よりも衣類に香りが残ります。
液体だとアタックネオも比較的香りが残ります。
毎回、酸素系漂白剤(簡単ワイドハイター、手間なしブライト)などを併用すると、
嫌なにおいを防いでくれます。
槽洗浄は1〜2ヵ月に1回位ぐらい、
11時間コースで市販の塩素系液体洗濯槽クリーナーがおすすめです。
キッチンハイターでもできますが、濃度が薄いので丸1本必要です。
酸素系クリーナーはつけ置きのできないドラム式には適しません。
書込番号:15569315
3点

まちゅーっぴさん もう一度聞きます
お使いの洗剤と柔軟剤のメーカーと銘柄はなんですか?
それによってオススメの洗剤や柔軟剤の組み合わせにより少しでも香りの残る方法もあるかと!?
>桶洗濯は一回だけキッチンハイターでやったことがあります・・・
これって取扱説明書をチャント読んでないとことと思うのですが?!
お手入れ方法などもう一度確認してください。
ドラムは乾燥を掛けると香りが飛びやすいです
また、カビなど発生させないためにも日々のお手入れがが大切です。
書込番号:15574114
2点



乾燥機能を使っているときは全く気にならないのですが、
たとえばおうちクリーニングコースで洗うと洗いあがり時に服に
こまかなほこり?がたくさんつきます。。。
毎回洗濯・乾燥後にフィルターの掃除はしています。
説明書を見て【糸くずが気になったら】の項を見ているのですが、
あまり改善されません。
あとはどこを気にしたらよいのでしょうか……
それともこのほこりだと思っている黒いふわふわはカビなのでしょうか……
洗濯ネットを使えば洗濯物にはほこりはつきませんが、
洗濯ネットに二度と使いたくないと思うほどほこりがびっちりついてしまいます。
(画像は粗方ほこりを取り除いた後ですが、まだ残っています。)
洗濯が楽しく
どなたか解決方法をご存じのかたがいましたら教えていただきたく、
よろしくお願い申し上げます。。。
3点

途中で投稿してしまいました……
この洗濯機のおかげで洗濯が楽しくなったので、
なんとかして解決したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15537018
0点

洗濯槽洗浄はどのくらいの頻度で行っていますか?
一度、2000円位するメーカー純正品の洗濯槽クリーナーを使って
11時間コースの槽洗浄をお勧めします。
その後は塩素系クリーナーを使って、
1,2ヵ月に1回程の槽洗浄をお勧めします。
粉末洗剤を使用しているのならば、
年に1回、酸素系クリーナーでの槽洗浄もお勧めします。
書込番号:15537343
2点

試しに一度、水位を手動で高くしてみてはどうでしょうか。
いまの洗濯機はエコのせいか、水の量が控え目だったりしますので。
書込番号:15537378
2点

>>hildaさん
コメントありがとうございます。
槽洗浄は……三ヶ月くらい前(購入後半年)に初めて一度やったっきりです……
そのときもやはりほこりが気になったので、
市販の酸素系の漂白剤(花○のやつです)で洗浄してみたのですが、
あまり改善はみられませんでした。
なので、かびでなくほこり?と思っていたのですが、
すでに手遅れだったのかもしれません。
年末年始にメーカー純正品の洗濯槽クリーナーをGETしてやってみたいと思います。
Before-Afterをご報告できたらと思います。
書込番号:15537486
2点

>>ポテトグラタンさん
コメントありがとうございます。
水位はすでに最大にして洗ってみたのですが、
やっぱりほこりだらけになりました……悲しい……
槽洗浄でドラスティックに改善されたら泣いて喜びそうです。
まずはやってみたいと思います。
書込番号:15537496
1点

NA-FR80S3を使用していますので参考までに。
写真からカビではなく埃じゃないのかな?と思いますが・・・・。
以前、乾燥機を使った後 洗濯だけしたとき洗濯物に埃がすごくつきました。
MK29さんはよく乾燥機を使われているようですので 槽に埃がこびりついてるのかもしれません。
2つある糸くずフィルターの中はどうなっているでしょうか?
それだけ洗濯物に付着してるのであれば 糸くずフィルターにも同じように黒い埃(?)が入っていると思いますが。。。
糸くずネットが破れていませんか?
まず 上記の事を確認してからみなさんがおっしゃるように 取説に従って槽洗浄をしてみてください。
それとこちらの機種は酸素系漂白剤は使わないようにと注意書きがあります。
泡立ちが多く排水してしまう可能性があります。
改善されなければ購入店かお客様相談に電話して見てただくのがいいと思います。
書込番号:15541020
0点

ドアパッキンのふき掃除はされていますか?ドアパッキンには凹部が有り、ここにゴミがたまります。乾燥を多用されているとより多く溜ります。
書込番号:15541468
0点

ごめんなさい。縦型ですね・・・
NA-FRのおうちクリーニング・・・ということは遠心力水流ですね。
この水流は槽の裏側の汚れを洗濯槽内に送り出す動きなので、裏にゴミがたまっていると出ますね。
槽洗浄で解消するといいんですが・・・普段は衣類用の泡の立たない塩素系漂白剤で月1回継続して洗っておくといいと思います
書込番号:15541479
1点

>>ね〜やんさん
ご指摘の通り、乾燥まで行うのが週3〜4回くらいで、
あとは週1でおうちクリーニング機能使っています。
糸くずフィルターの破損はなく、しっかりゴミがたまるのですが、
毎回掃除しているので、こんなもんかなあ……と思っていました。
もしかしてすごく多いのかもしれません……
>それとこちらの機種は酸素系漂白剤は使わないようにと注意書きがあります。
>泡立ちが多く排水してしまう可能性があります。
と、いうことは、かつて一度きりおこなった槽洗浄は
まったく洗浄されてない可能性がありますね……
まずは純正品買って槽洗浄の再挑戦してみます。
明日からしばらく実家に帰るので、年明けになりますが。
コメントありがとうございました。
書込番号:15541506
1点

>>そういちさん
目の届く範囲の掃除は毎回しています!大事に使いたいので。
目の届かない位置は……今もし見ることができたらひどいことになってそうです……
槽洗浄で解決しなかったら購入店に問い合わせてみます。
槽洗浄が試せるのは年始になってしまいますが、
必ずこちらで結果はご報告させていただきます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:15541536
1点

昨日の夜に『洗濯機用洗濯槽クリーナー(塩素系) N-W1 』にて槽洗浄した後、
今朝、おうちクリーニングモードを試してみたら、
黒いほこりらしきものは付着せず、すっきり綺麗に洗いあがりました!!
ということはあれはカビだったのですね……
槽洗浄後のほこりネット部分にはあまり何もたまらなかったのですが……
これからは横着せずに毎月塩素系漂白剤での洗浄&
半年に一度ほど純正クリーナーでの槽洗浄をやっていきたいと思います。
とても良い製品だと感じているので、長く上手に付き合っていきたいです。
Goodアンサーは一番最初に解決策を提示してくださったhilda様に。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:15579860
2点



詳しい方おられたら教えてください。
NA-FR80H6とNA-FR80N6のどちらを買うか迷っています。
公式サイトを見たところ機能は似たような感じですが、価格が2万円前後違います。
節水の機能が違うようですが、それだけなのでしょうか。
ちなみに「節水」「節電」は全く興味ありません。
それなりの水量でしっかり洗いたい派です。なのでドラム式も興味無し。
今は10年前に買ったサンヨー製の容量4.2kgの物を使っています。
今年子供が生まれ、一日に何回も洗濯をするようになったため、買い替えをします。
洗濯機に求めるものは、以下3点です。
「しっかり洗える縦型」
「大きめの容量」
「乾燥機能(縦型洗濯機の乾燥機能に限界があるのは理解してます)」
他機種でも良い物がありましたら、教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

個人的には大容量で1回の洗濯で問題無ければいいんですが
色物や特殊な物を洗う事を前提に1日に複数回の稼働を考え
るなら完全乾燥機能付きより単独の乾燥機と全自洗の組合せ
の方が無難じゃないかと思いますよ。
書込番号:15513526
1点

>配線クネクネさん
コメントありがとうございます。
単独乾燥機の口コミを見てきましたが、機能的にはかなり良さそうですね。
個人的には欲しいです。
ただ、単独の乾燥機のサイズを見ると、うちの洗面所のスペース的に難しいです。
そのため、洗濯と乾燥オールインワンの機種しか選べないです。
また、洗濯物は原則的に外で干す予定なので、
複数回の洗濯でもなんとか大丈夫な気がします。
想定している基本的な使い方としては、
「大量に洗濯」→「外に干す物を取り出し」→「しわになっていいものはそのまま乾燥」
という感じです。
書込番号:15520829
0点

N6がH6より勝っている部分を見ますと、
・エコナビが洗いのみでなく、すすぎ、脱水にもある
・パワフルコースあり
・使用水量が少ない
・乾燥時の消費電力が少ない
・ソフト脱水あり
水量や電力の違いもわずかと言えばわずか。
2万円違うようですし、省エネ機能は重視しないとの事ですし、
個人的にはH6で良いような気がしますが。
書込番号:15523064
1点

きゃらめるんさん こんにちは
決定的な違いはパワフルコースの有無です!
ドロ汚れなど頑固な汚れのプレ処理などの手間が苦でないならNA-FR80H6で良いかと思います。
手間を掛けたく無いならNA-FR80N6方が良いかと
お子様の成長過程を考慮して選択されてはどうですか。
http://panasonic.jp/wash/w_desiccate/NA-FR80N6/recommend/p04.html
書込番号:15531604
1点

>ポテトグラタンさん
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
「ひどい汚れの場合、洗濯前のつけ置き等をするのは今までもやっているので、これからも大丈夫」
と洗濯当事者のうちの奥さんも言うので、H6かな、と思いました。
頂いたアドバイスを元に、下見がてら夫婦でヨドバシカメラに行ってみました。
そうしたら意外な展開に・・・
「パナソニックの操作パネルはわかりにくい!日立はわかりやすい!だから日立が良い!」と、奥さん。
パナソニックのパネルの、各ボタンの項目が円形表記なのが、直感的にわかりにくいそうです。
パナソニック機種に対して短絡的な反応をしている奥さんに、
「パナソニック機種は、使っていたら慣れるのでは」
「日立はゴミフィルタにゴミがたまりやすいので、フィルタ手入れの手間はパナより多いと言われている」
「日立のビートウォッシュは設定によっては、糸くずが洗濯ものに付着すると言う口コミがある、
ただし水量を多くし、洗濯物を多すぎず適量にすれば糸くずは発生しない可能性は高いらしい」
などを説明しましたが、「日立が良い」と。
ただ、ヨドバシのビートウォッシュの価格が安くなかったので結局買わず。
後日家電量販店巡りをする事になりました。
最後は意外な展開になってしまいましたが、
アドバイスを頂いたみなさん、ありがとうございました!
書込番号:15541452
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





