
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2012年12月20日 11:48 |
![]() |
53 | 6 | 2012年12月16日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月10日 10:54 |
![]() |
144 | 10 | 2012年12月24日 20:02 |
![]() |
7 | 1 | 2012年12月2日 11:18 |
![]() |
7 | 4 | 2012年12月6日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX3100L
WEB上で確認できる取説ではボタンがないから無理ですね。
書込番号:15495231
1点

こういう形の洗濯機は、手軽な手段のバケツでお風呂の水を入れるということができないんですね。不便といえば不便だし不便ではないといえば不便ではない。押し問答のようだな。
うちのやつは普通の全自動ですが、最近、ホームセンターの25リットルのバケツを買って夜お風呂の払い湯をこのバケツで三回ほど洗濯機に入れることを二ヶ月ほどやってます。水道料金が安くなりました。適度な運動もかねるので一石二鳥です。節電にも貢献?かな。物は使いようです。
書込番号:15495426
1点

ホースが付いてるので、残り湯をくみ上げてくれますか?
この手の洗濯機ならほとんど自動でくみ上げてくれますよね?
書込番号:15495437
3点

ホースって普通だと水道からの給水用が1本必ず付属してます。
これ以外にもホースがあるなら洗濯機上面の奥の方に接続口があれば
使用可能なのかもしれないですね。
只、縦型でもそうですが基本的にドラム式は使用する水道水の量が
縦型より更に少な目です。
パナ機に搭載されているお湯取り機能は前もって水道水を呼び水代り
に注水する吸引方式なので殆ど風呂水を使用する余地ってないと思い
ます。
書込番号:15495794
0点

rk7861さん こんにちは
残念ですが NA-VX3100Lに風呂水汲み上げ用のバスポンプは搭載されてないので無理です。
これからパナソニックのヒートポンプ搭載洗濯乾燥機を購入されるのであれば
NA-VX5200・7200・8200など2012年9月25日発売以降の製品購入される事をオススメします。
ヒートポンプ内(エバポレーター)の自動洗浄機能が搭載されてないので長く使う間に塵詰まりによる乾燥能力の低下があるからです
自分で掃除するなら別ですが!
予算もあると思いますが
ヒートポンプ自動洗浄機能がが搭載されている方が良いかと・・・・老婆心ながら
書込番号:15495884
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ホントに基本的なことで申し訳ありません。
予約して洗濯しようと思うのですが、○○時間後というのは何を指すのでしょうか?
最初は洗濯が始まる時間かと思っていましたが、全然早く洗濯が始まってしまいました。そうすると、終わる時間なのかなと思い、計算してからセットしましたが、それでも随分早く洗濯が始まっている印象でした。
マンションなんで、深夜に洗濯機を回したくないのですが、よいアドバイスをお願いいたします。
20点

rohrichさん
>予約して洗濯しようと思うのですが、○○時間後というのは何を指すのでしょうか?
「何時間後に終了させるか」の時間になります。
詳しくは取扱説明書の8ページ(19ページ)に書かれています。
書込番号:15466775
10点

rohrichさん こんにちは
洗濯コースはおまかせでは2〜24時間後
洗濯乾燥コースはおまかせでは6〜24時間後の終了設定が可能です
どちらのコースですか?
また、洗濯や洗濯乾燥の希望終了時刻は何時を希望されてますか?
書込番号:15468413
8点

みなさん、大変ありがとうございます。
洗濯乾燥コースで設定しています。
洗濯の量によっても違うとは思うのですが、経験上だいたい4時間ぐらいの洗濯乾燥時間を見積もっています。
早朝6時ぐらいから動くようにしたいのですが、0時ぐらいに10時間後とかで設定すると、どうも3、4時ぐらいから動き始めているようです。
やはり細かい開始設定は難しいのですかね?
書込番号:15468975
6点

洗剤量表示は0.8でしょうか?
乾燥時間を120分の手動設定にし予約をしてみてください。
同じ10時間後終了設定でもスタートの時刻がいつもより遅くなるはずです。
始動時間は何回か様子をみて終了時間を調節してください。
洗剤量が0.6の時は90分でも大丈夫だと思いますが
乾き具合を見て乾燥時間の設定を加減してください。
乾燥もおまかせ(自動)の場合は終了設定時間を優先するため
早めに運転を始め未乾燥が無いようにプログラムされてるようです。
洗濯乾燥機ですから終了設定時間に乾燥してないとクレームの元ですから。
書込番号:15469154
4点

終了時間です。
ただし洗濯乾燥で、自動乾燥だと乾燥にかかる時間が未知数なので最大限余裕を持った運転開始時間となります。
乾燥をしない設定にすれば比較的正確なスタート時間になると思われます(乾燥をタイマーセットする方法も有効ですが、90分までしかないので乾ききらない可能性が有りお勧めできません)
書込番号:15485910
2点

みなさん、大変ありがとうございます。
開始時間がブレてしまう原因は、乾燥時間なんですね。納得できました。
書込番号:15487365
3点




ほかの機種はよくわかりませんが、このの機種は柔軟剤の香りは残りますよ。ちなみに私の使っている柔軟剤はレノアです。
書込番号:15457072
0点

しげさん 情報有難う御座います!偶然にもわたしもレノアのフルーティソープを愛用しております!
安心して購入できます!
書込番号:15457190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ユーザーさんのレスがついてよかったですね。
ドラム式とかで乾燥機能を使うと柔軟剤の香りがとんでしまうケースがあるようです。
書込番号:15459179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯物が多くて片寄りがあると,停止することなく,想定外のすすぎ(すすぎで片寄りを少なくする仕様)が繰り返されるため,困っております.なにか有効な片寄り防止策がありましたら,教えていただきたく,どうぞ宜しくお願いします.なお,現在はとりあえず,すすぎのあとに水を止めて脱水を行っていますが(片寄りがあれば給水できないため中断),手間がかかります.
52点

見た目、洗濯物が片寄っていないのに、
片寄りエラーが起きて再注水することがあります。
この場合、ちゃんと排水するけれど
洗濯槽や排水口の汚れやホースのねじれ等で
排水速度が遅くなっていることが原因ということがあります。
片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
うちの東芝の洗濯機は取り付け業者の設置が悪くて、
排水するとホースが持ち上がって、片寄りエラーが頻発しました。
排水口を掃除した時に偶然直すことができて、
頻度が20%から5%以下となり許容範囲となりました。
今は2,3ヶ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになります。
ちょうど良い掃除の目安となっております。
書込番号:15437386
13点

hilda様,早速の有力な防止策をどうもありがとうございます.
ご指摘の水平確認,ホースのねじれ・もちあがりの修正,洗濯機洗浄など
をやってみたいと思います.意外な盲点でした.
書込番号:15437610
13点

結構多いのは住宅側の排水口の掃除不足です。トラップのある排水口の場合最低年2回は確認しましょう。
また洗濯ネットの使用が多すぎたり、重いものをまとめて大きいネットに入れたりするとエラー頻発につながります。説明書では洗濯ネットの使用はデリケートな婦人下着類だけをすすめています。
書込番号:15445693
14点

そういち様,ご回答どうもありがとうございます.当方の排水法は,排水ホースを風呂場の床においており,排水口の掃除不足による排水不良はございません.また,洗濯ネットは不使用ですので,それによる問題もありません.なお,以前,洗濯キャップを使用していたのですが,片寄り防止にはよくないと聞き,使用しておりません.
今回,排水ホースのねじれだけを解消(短く切って直線状に変更)しただけで(風呂場での15cm程の段差によるもちあがりはそのまま,洗濯機洗浄前,水平度補正前),洗濯を行いましたが,改善が見られず,かたより補正の注水がありました.今後さらに修正を加えて,様子を見たいと思います.
書込番号:15450346
11点

疲れたDNAさん
お疲れ様です。私は購入前で これも候補にして 情報集めしています。
ひょっとして洗濯容量 9Kgは 無理じゃないのか? 7Kg程度なら 片寄りせずに 使えるのかどうか? この点に関しましては どうでしょうか?
量関係なく 起きるのでしょうか?
書込番号:15450600
4点

you-wish様,7から9Kgでも取扱説明書にあるように丁寧に洗濯を行えば問題ないのかもしれませんが,私のこれまでの雑な取扱い方(洗濯物のいいかげんな入れ方,ホースの捩れおよびもちあがりや洗濯槽の汚れ?)では,最後まで問題なく進むことはほとんどありませんでした.その原因は,脱水の前あるいは途中での衣類の片寄り補正のためのすすぎの繰り返しです.そのため,途中で手で補正したり,衣類を減らしたりしてなんとか洗濯を完了して状態で,大変手間がかかりました.今後は,洗濯法を丁寧に行う予定ですが,どの程度改善されるか分かりません.
なお購入前に,片寄りによるすすぎの繰り返し(脱水のみの設定時でもすすぎの繰り返し)を把握しておらず,プログラムソフトのミスかと思ったくらいです.すすぎによる片寄り補正の機能については,すすぎの回数制限や補正なしの設定ができるようにしてもらいたいです.
書込番号:15456423
12点

疲れたDNAさん
レスありがとう御座います。
困ったものですね。
洗濯時間は 100%決まった時間に終わって欲しいと誰しもが思うところですから、なんとか 改善されるといいですね。
書込番号:15456510
4点

こんにちは
風呂場の段差の15センチはそのままとありますが、これが原因で排水不良やをおこしていろのではないですか?
洗濯機自体をかさ上げして排水ホースが段差を乗り越えなくてもいいように設置できませんか?
書込番号:15459169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あいやまかちゃおはい様,ご指摘のように段差を解消したいのですが,すぐには実行できそうにありません.なお,段差による排水不良は見た目では観察されず,それによるエラーも出ませんので,あまり影響しないのではないかとも考えられます.
どなたか段差無しの状態で洗濯されている方で,強制的に段差をつけることによる変化を報告していただければ幸いです.
書込番号:15460382
9点

ふつうのコンクリートブロック3枚x3段(1,350円,横使用,各段の2枚を二つの角,残りの一枚はハンマーで半分に割って二つの角にあてる(割るのが面倒なので,一つの角はフリーの状態)により排水ホースの段差(15cm位)を解消し,洗濯槽の洗浄も行い,かつ洗濯物の配置(ドーナツ状)に十分注意して洗濯(洗濯量90%で0.81kg)を行ったところ,最後まで進み完了しました.なお,布団・毛布類の洗濯はまだ行っていませんので,洗濯物の配置がうまくできない場合の効果は不明ですが,かなりの進化です.
とにかく洗濯が完了するようになり,あらためて有効なアドバイスに御礼を申し上げます.
書込番号:15524706
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3101L
ヤマダ電機年末セールで118000円なので、購入考えています。妻が上位機種の5200が、シャワー洗浄とかで、汚れ落ちが良いのではないか?つまり3101は汚れ落ちが良くないのでは、と言い、決定できずです。倍程値段も違うので当たり前かもしれませんが、購入者様の意見をお願いします。
あと、フィルター関係のトラブルの有無も教えて頂ければ幸いです。
1点

koro1967さん こんにちは
これから購入されるのであれば上位機種の浸透ジェットシャワー搭載に(全方位シャワー)するべきです。
NA-VX3101Lにすると後々後悔しますよ!
NA-VX3101Lは廉価版(普及版・低価格版)なんでオススメしません。
言葉はわるいですが味噌○そ一緒と思わない方がよいかと
ドラム洗濯乾燥機もピンキリですから
大きな問題点はヒートポンプユニット内(エバポレーター自動洗浄機能)が搭載されてない事です。
器用な人ならドライバーとプラシ掃除機等で掃除出来なことはないですが。
自動洗浄機能が搭載される上位機種を選ばれた方がいいですよ。
NA-VX5200Lは9月25日発売の製品なのでまだ価格は高値水位ですが
今お使いの洗濯機が故障でないなら年明けか6月のボーナス頃には
価格もさがり底値近いので待てるならその方がいいです。
余談ですがオススメはジェット乾燥も付いているNA-VX7200Lです。
一度買ったら長く使うものです長期保証も内容を確認して
充実したお店で購入される方がいいです。
ヤマダの長期保証は今年の改悪で評判がわるくなったので
また、年明けに消耗部品の適用が改変されるようです。
使用機種変遷 東芝ヒートポンプドラム2,100&4000 現在パナソニックヒートポンプNA-VX7000L
書込番号:15421128
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
VX7200が良い評判であることと、売れ筋になっていることから購入を検討しています。
そこで、質問なのですが、どこのメーカーも洗濯時よりも洗濯+乾燥時のほうが使う水の量がすくないのですが、これは単純に洗濯時間が短くなるからということでよろしいのでしょうか?
また当然のことながら消費電力には、この自動洗浄にかかる電気代も含まれているという解釈で大丈夫でしょうか?
パナソニックの自動洗浄機能では水をつかってフィンをアライますので、やっぱり使用水量は増えるはずなのに、洗濯+乾燥時のほうがカタログ上では使う水は少なく表記されているので、ちょっと疑問に思いました。
別メーカーでも搭載されている自動洗濯槽内洗浄機能もだいたいは別に電気代も水道代もかかりますので、機能維持するために必要なメンテナンス代も含めたトータルでランニングコストを比較したいと思ってます。
メーカーに質問すれば回答が得られそうな質問なので恐縮なのですが、出来ましたら一般的な解釈で教えてもらえればと質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

クオリティライフさん こんにちは
>どこのメーカーも洗濯時よりも洗濯+乾燥時のほうが使う水の量がすくないのですが・・・
洗濯量はメーカーで多少の差はありますが9キロ〜10`
乾燥はどのメーカーも上限が6キロです
よって洗濯乾燥の使用時の使用水量は6キロ時の表記のため少ないのです。
2個前のクチコミでnetcatさんがエバポレーターのの自動洗浄機能の動画をUPされてます。
見る限り200mlも使用してないと思います。
なおパソニックのカタログやHPを見る限りヒートポンプ(エバポレーター)の自動洗浄機能は公表されてません。
日立の自動洗濯槽内洗浄機能は専用のノズルを搭載してるので使用水量も表記されてますが
パナソニックや東芝は脱水時の遠心力を利用し脱水槽の穴を工夫して洗うようになってます
洗浄の為の水は使用していません。
パナや東芝のカタログを見てもらえばイラストで分かりやすいと思います。
カタログから得られる情報は結構多いいですよ。
書込番号:15419069
5点

デジタルエコさん
なるほど!すばらしい回答ありがとうございます。
自動洗浄機能の動画で、何回かこの洗浄を繰り返しているとあったので、多少水を使っているとしても影響はなさそうですね。
それに現在使用中のシャープは取扱説明書にも記載がないのですが、槽洗浄に8時間もかかります(「洗濯8分コースを選んでください」と書いてあるのに、使い始めてからビックリのウソみたいな説明です)だから説明書はウソはつかないけどホントのことを言ってないのがちょっと怖いのです
本日、電気屋さんでカタログ見てきて、店員さんにメーカー確認お願いしてきます!
わかったら比較表作りますね!
お客様センターだと、外注社員なので詳しい説明できない人ばかりなのでちょっとわからなくて・・。
書込番号:15420690
0点

これの初代ヒートポンプ使ってますが、ヒートポンプユニット内のフィン洗浄機能は絶対に必須です。
前段に様々なフィルター類がありますが、最終的にはヒートポンプのフィンが詰まって乾燥不良になります。
「もしエアコンのフィンが清掃できない構造だったら・・・」を想像してもらえば分かりやすいかと。
乾燥1000回くらいこなしたヒーポン内は、すんごいことになってます。
たとえ水を少々多く使うにせよ、ほぼ毎日のように乾燥機能を使う人には絶対に必要です!
以上、半年に1回、ヒーポンユニットを分解清掃している者の率直な意見です。
書込番号:15440569
2点

kbys64さん
返信ありがとうございました!
やっぱり洗浄機能っていうのは必須ですよね。これはもう今のドラム洗濯機で悲しいほどわかりました(>_<)
シャープの洗濯機を使っていて、焦げ臭い臭いがしたのでサービスの人に見てもらったのですが、「ヒーターに洗剤がこびりついて固着したために、乾燥機能使うと焦げ臭い臭いがするんです。2週間に1回槽洗浄を行ってください。」とのことでした。
取扱説明書には記載されていませんが、焦げ臭い臭いがして初めてこの説明って、最初から行ってくださいって感じです。分解整備の場合には2万円程度かかるそうで、これはもうメーカー変えるしかないと思ってます。8時間の槽洗浄を何回かやってくださいって言われても、750Lの水と8時間分の電気代はあまりにも高すぎます。
ヒートポンプユニットの分解整備なんてかなりすごいですね!僕もやってみたいです
シャープの分解整備図を請求しているところですが、もらえるかどうかはわかりません(泣
書込番号:15442125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





