
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年9月16日 02:25 |
![]() |
2 | 9 | 2012年9月18日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月12日 20:10 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月20日 06:48 |
![]() |
20 | 4 | 2012年9月7日 21:56 |
![]() |
1 | 8 | 2012年9月3日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Joshin日本橋一ばん館で
白物家電☆大処分市
というものが月曜日まで開催されています.
そこでの価格は64k円でした.
展示品でしたが,その日に開封したものであるとのことでほぼ新品(?)
ちなみに,
サイズが小さくなりますが,NA-FR70S3は在庫品で58k円でした.
ご参考にどうぞ.
書込番号:15071343
0点



こんにちは
他社のはごくごく普通のの全自動洗濯機です。パナソニックのは節水もしている高機能タイプですので一概には言えません。日立なら白い約束(従来型)とビートウォッシュ(節水高機能タイプ)がありますが、ビートウォッシュの乾燥機能なしの5キロはありません。
他社(東芝や日立)の同等品と比較してパナソニックが割高なのは否定しませんけどね。
書込番号:15055776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
各メーカーの
4kg〜5kgクラスの洗濯機があまり付加機能がついてない理由がよくわかりました。
13000円アップで節水付加機能がつくのならば
付加機能の無い2万円前後の洗濯機を購入して
洗濯機買い替えのサイクルを早くして壊れるまで洗濯機を使わず。
4-5年でリサイクルショップへ売って買い換えたほうがよさそうですね。
リサイクル料金も高いことですし
書込番号:15056037
0点

パナ機の場合はスタンダードがF系で上位機がFS系や乾燥機能付のFR系
にアルファベット部分が変更されてますよ。
日立なんかも同じでNW系<BW系<BW−D系(乾燥機能付)になってますが
日立の場合はNW系の中でも更にお湯取機能の有無で細分化されてますね。
書込番号:15056124
1点

なるほど
今回はFS系なので上位機種なんですね。
勉強になりました。
日立の洗濯機ってお湯汲み取り機能ありますが、あれって個人的には
水道料金が大きく跳ね上がらない限り不要かな〜と感じてます。
どうせなら綺麗な水で洗濯したいですし
まぁ、この辺りは各々の好みですね
書込番号:15056201
0点

お湯取機能はパナ上位機でも搭載してます。
基本的には洗い段階だけやすすぎの1回目まで(機種によっては2回目まで)
変更して選択可能です。
残りのすすぎに関しては水道水を利用するので汚れが酷い物を2度洗いする
場合等に利用すれば冬場の水温低下による洗剤の溶け残りを防げるので私的
には良い機能だと思ってます。
書込番号:15056482
0点

インバーターで静音化と節電、そして節水がこの機種のウリです。
とはいっても寿命までの約3800回使って廉価機種NA-F50B5と比べて電気水道の削減額は2万円前後…
風呂水の方が節約になりますし、冷たい水道水で洗うよりよく落ちます。
書込番号:15067273
0点

メーカーホームページを見て
消費電力量が
50HZと60hzで
分かれていないところを見ると
インバータ機種だと思います。
そういう意味で、高いんだと思います。
通常、このクラスでは
安く作るために
ノンインバータ仕様です。
書込番号:15080357
0点

東芝 AW-50GLから抜粋です。
以下のとおりAW-50GLもサイクルフリーなんですが、これもインバーターなんでしょうかね?
----
その他
サイクルフリー 50/60Hz共用なので、全国どこでもそのまま使えます。
書込番号:15085012
0点

サイクルフリーは、50Hzでも60hzでも使えるという意味で
インバータ・ノンインバータには関係ありません。
AW-50GLでは、消費電力量(Wh) 洗濯時約85/100 と表示され、これは、ノンインバータ機種です。
NA-FS50H5-Aでは、消費電力量 洗濯時 75Whとなっており、これはインバータ機種です。
ノンインバータの場合、50Hzと60hzの両方の消費電力量が掲載されます。
インバータ機種の場合は、50Hzも60hzも同じだけの消費電力量になります。
ちなみに、100Whと75Whでは、電気代は、1回あたり、¥0.55くらいの差です。
最近、電気代が上がっているので、計算式も変えないといけないのかもしれないけど・・・
書込番号:15085988
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
(2年ほど書き込みが無いので、答えて頂けるか不安ですが。。)
通常の粉洗剤(アタック)と少量の柔軟剤(レノア)を使って、ノーマルモードで洗っています。洗濯量は無理に押し込んではいませんが、一杯に入れていると思います。
最近気づいたのですが、洗い終わった手ぬぐいを乾いた後に水道水で濡らして絞ると、泡が立つような気がします。洗剤が残っているような感じがします。
皆様はいかがでしょうか?
0点

こんにちは
ドラム式のユーザーではありませんが、ドラム式の弱点はすすぎです。
キチンとすすげていないと思うなら、水位を上げたり、すすぎの回数を増やしたり、注水すすぎにするなどした方がいいですよ。節水ではなくなるかもしれませんが、洗剤の残留が多いと皮膚の疾患につながります。私は肌が弱いのでキチンとすすげていない衣類を着たら一発で肌荒れおこします。
書込番号:15055066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいやまかちゃおはいさん
ありがとうございます。すすぎが弱い点、ご指摘ありがとうございます。
皮膚が弱い家族もいるので、すすぎは増やす方向で検討したいです。
書込番号:15055373
0点

使用機種は、NAVR2200RSです。設定は次のようにしていて、すすぎに問題はありません。
(1)オマカセ洗濯が基本です。
(2)水位は高目。
(3)洗いと溜めすすぎ(計2回)の1回目は、フロ水が普通です。都合により水道水を使うこともあります。2回目のすすぎは何時も水道水です。
(4)洗剤は粉のアタックバイオEX、柔軟剤は抗菌コートハミングです。
(5)洗濯の量は最大でも80%以下です。普通は50%以下程度でしょう。(大人2人ですから。)
書込番号:15056050
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
最近の在庫管理はしっかりしてますね。
値崩れする前に7100は、ほとんど、在庫なし、完売の店が多く、
残っていても、高い店ばかりです。
どこか特価で残っているところってありますかね。
だめなら、来年の今頃7200を狙います。
1点

自分も縦型ではありますが全自動洗濯機を先月から購入を考えています。
たしかに在庫僅少な店が多いですね。
おそらく生産調整して国内各メーカーは作りすぎを防いでいるのかも知れません。
このままだと
ハイアールがどんどん力をつけてきそうで、少し怖いですね・・。
最近、AEONでは東芝などのメーカー洗濯機が店頭になく
ハイアールばかりですし・・・。
時代の流れなんでしょうか・・
書込番号:15045324
1点

関西ですが、ヤマダLABIに在庫はあったと思います。ビックは完売でした。
書込番号:15045380
1点

札幌のヨドバシには、9月11日時点で在庫がありました。
店頭にも左開きが1台展示してあって、149000円だったと思います。
(更にポイント付)
配送、設置無料だし、5年保証もポイントを使ったので、
リサイクル料など含めても予定していた15万程度で済みました。
書込番号:15084881
1点

昨日(19日)、栃木のヤマダ電機で購入しました。
展示処分品で、135,000でした。
ドアの開く向き?が違うのがいいならば
他の店舗に在庫あるような話していたので、
ヤマダ電機なら探せば在庫あるのではないでしょうか。
書込番号:15092660
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ネットで検索しましたら、
H52:高電圧異常
H53:低電圧異常
電源電圧を確認
なんて出ました。
書込番号:15034710
4点

テンプル2005さん早速の回答ありがとうございます。”H52”から何度も電源を入、切していると”H53”が表示されるようになりました。明日ゆっくりと確認してみます。
書込番号:15034832
3点

こんばんは
パナソニックの洗濯機の場合、
エラーコードに[U]が付いたものは、ユーザーがある程度自分で対処できるものですが、
その他(H等)のものは、ほとんどの場合、ユーザーが自分で、の対処は難しく、
販売店かメーカーの対処になるようです。
私の知っているサイトによりますと、
>テンプル2005さんの仰るように、電圧系の故障のようで、
・入力電圧が150V以上の場合に、「H52」
・入力電圧が65V以下の場合に、「H53」 と記載されています。
ホントの所はメーカーでないと分かりませんが、
少なくとも、取説に記載されていないエラーであれば、
販売店かメーカーに問い合わせされた方がいいと思います。
ご参考まで
書込番号:15035032
2点

先程、説明書をダウンロードしました。
最後の方に
●「H」と「数字」が交互に表示されたときは点検が必要です。
電源プラグを抜き、表示内容(「H」のあとの2桁の数字)をお買い上げの
販売店にご連絡ください。
と書かれていました。
書込番号:15035033
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
この時期になると次機種の発売も控え、販売店によっては注文が終了したりすると思います。
地域がらヤマダ電機(LABI)でこの機種の購入を予定していますが、
価格の妥協点を見出すのに悩んでいます。
壊れての買い替えではないのでギリギリまで待っても良いのですが、
底値を待っていたら注文不可になるかもしれませんし、決算の9月中に決めるのが良いのかなと思っています。
交渉の参考に関東近郊での現状価格がわかれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ヤマダの長期保証が改悪されて、ほとんどのドラム洗濯機では保証が受けられないようになったのはご存じでしょうか?
特にドラム式洗濯機は修理代がものすごく高いです。ヨドバシやビックで5%払っても
5年間は確実に対応してもらえる方がよいかと思います。
たぶん売価ではLABIは安いですが、ノートラブルでいけばラッキー。トラブルがおきれば
結果的に高い買い物になってしまいます。
ヤマダの価格をヨドバシ、ビックにぶつけると、無理と言われることが多く、それならLABIで
買ったら?という対応が、今年の5月の保証の改悪により非常に多くなっております。
ヨドバシ、ビックもヤマダの10年保証が事実上、無意味というのを理解しており、
5%の保険金を払えば、うちならば確実に修理できますよという方針にかわっているみたいです。
ヤマダは価格コムの最安値でかうのともはや一緒です。
またネットショップの保証は、その販売会社がつぶれたら無効になる特約が付いていることが
多く、注意が必要です。
とにかくドラム式は、一度エラーがでるとなかなか直らない製品です。
また、家電の中では高価な部類に入りますので慎重に選んだ方がいいです。
(私はエアコンはビックカメラにしました。もちろん5%払って。追加工事料金も取られず
良かったです。ヤマダでかった時は追加料金を取られました。同じ箇所のエアコンです。
安いのにはやはり理由があります)
書込番号:15002028
1点

now37さん
保証について教えて頂きありがとうございます。
いざ延長保証を使おうと思っても、不具合箇所が対象外ってケースは出てくると思います。
毎日使うものだけあって故障は避けたいですが、こればかりはわからないものなので
他店の保証も合わせて比較したいと思います。
引き続きヤマダ電機さんの価格情報お持ちの方おりましたら宜しくお願いします。
書込番号:15004130
0点

一昨日ヤマダ電機で購入しました。
¥116000のポイント11%でした。
最短2日で配達可能と言われました。
書込番号:15006520
0点

東京ではLABI店(目標数値が大きい)の日曜日の午後から夕方が交渉しやすいです。
本日買うというと、目標達成していない店は大幅に引きます。
ただし、ドラム式は、あたりはずれが非常に大きい製品です
私はあたりだったので、全く壊れませんし、エラーもでません。しかし、出る方は、何度もで、最後は、新品交換や買い替えになるパターンがあります。
縦型ならば既に技術がかなり確立されているので大丈夫ですが、ドラム式はまだ発展途上かなと
いう印象があります。
私なら怖いので、多少高くても保険という意味でビックやヨドバシをおすすめします。
なお、ヨドバシ、ビックは原価割れ販売しないので、ヤマダよりは高いです。
書込番号:15006581
0点

kentamannさん。こんにちは。
>¥116000のポイント11%でした。
すごい安いですね!
どちらのヤマダ電機ですか?
自分も購入検討しております。
よろしければ教えてください。
書込番号:15008210
0点

新宿東口のヤマダ電機です。
NA-VX7100、東芝のZABOON TW-Z9200、日立のBD-S7400が候補で、予算が10万円と伝えたところ
売り上げが目標に達していないので頑張りますとの事で
NA-VX7100Lが¥116000のポイント11%
TW-Z9200Lが¥100000ポイントなし
BD-S7400が¥108000ポイントなし
とのことでNA-VX7100にしました。
書込番号:15014687
0点

kentamannさん。
ご返信ありがとうございます。
他機種の価格や交渉の仕方なども
ご説明いただき勉強になります。
参考にさせていただきます!
書込番号:15016559
0点

kentamannさん
情報ありがとうございます。
使用された感じはいかがですか?
週末に価格交渉をしてみましたが、当方の地域では競合店が完売となった為、
思い切った価格を出さなくても良いのか価格が吊り上った感があります。(いずれもポイント無し)
8月第4週 13万後半 → 8月末 12万後半 → 9月第1週 15万前後
感覚的に価格.comやヤマダweb価格あたりは交渉でいけそうなので、家族と相談してどうするか決めたいと思います。
価格交渉もやはり地域性があり、関東のような金額はよっぽどの条件が重ならない限り無理そうです・・・(涙)
みなさま情報ありがとうございました。
書込番号:15019193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





