パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 本当に時短?

2012/01/31 10:14(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L

クチコミ投稿数:3件

ドラム式洗濯機の買い換えを考えています。

今使っているのは5年ほど前のものです。
標準コース(洗濯のみ)で最初の表示は50分程度ですが、実際にはいつまでも回っている状態で終了までには1時間半くらいかかっています。

こちらの機種は最短35分で洗濯できるそうですが、実際のところ本当に早く終わるのでしょうか?

書込番号:14090154

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2012/01/31 14:05(1年以上前)

うりんばさん  こんにちは

>今使っているのは5年ほど前のものです。

どこのメーカーの機種を使ってますか!
型番は?

書込番号:14090825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/31 20:02(1年以上前)

>実際にはいつまでも回っている状態で終了までには1時間半くらいかかっています。

しわが付かないように、脱水終了後もまわっているという機能じゃなく
1時間半たたないと終わらない、ということですかね?

>最短35分で洗濯できるそうですが

私も最近のドラム式の洗濯時間の短さに疑問を持っています。
ただでさえ節水で効率が悪いのに
洗濯時間まで短くしちゃって大丈夫なんだろうか、と。

書込番号:14091908

ナイスクチコミ!0


kantokuさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/01 21:27(1年以上前)

昨年末に、10年間近く使用した、東芝 TW741-EXから、買い替えました。
我が家は、夫婦と、ラグビースクールに通う、外遊び大好きな、小学1年男子の3人です。
平日は、夜に洗濯しますが、概ね4kg前後の量かと思います。
エコナビはON、おまかせコースで洗濯のみに、ジェットほぐし(10分間)を追加が、我が家の標準です。
スタートボタンを押すと、洗剤量0.6が表示、洗剤を投入し、しばらくすると、残り時間が38分と表示されます。
洗濯がはじまり、しばらくすると、エコナビランプが点灯し、エコナビ運転となっていることを知らせてくれます。
38分の表示に対し、実際に洗濯が完了するのは、毎回、45分後ですが、ジェットほぐしの10分間を除くと、実質、35分ということになります。(1度だけ脱水時に片寄りが発生し、時間が延長されたことがありました)
汚れ落ちについては、不満はありません。ワイシャツの襟汚れもきれいに落ちています。
前機で10年間のドラム式の経験がありますので、黒ずみがちな厚手のタオルなどは、「念入り仕上げ」コースとし、酸素系漂白剤を使用の上、お湯(我が家は、洗濯水栓が、水とお湯の混合水栓となっています)で洗濯乾燥としています。
お気に入りは、ジェットほぐしです。シワが減って、干すのがとても楽になりました。
最近の洗濯機は、極端な節水を志向していますが、全方位シャワーと、スピンダンシングで、効果的に洗っている印象を受けます。
10年前のドラム式からの大きな進化を感じます。



書込番号:14096360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/03 09:28(1年以上前)

コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
当方の洗濯機はサンヨーのAWD-AQ2000という機種です。
どうも脱水に異常に時間がかかるようです(残り時間6分のまま延々と脱水している様子)。
そして「タオル仕上げ」でさらに10分かかります。

また実際にお使いの方からのコメント、参考になります。
「ジェットほぐし」を追加しても標準コースが45分で終了するなら、やはり早いという印象です。

ちなみに、この他にはVT8000(トールドラム)と日立のビッグドラムシリーズで迷っています。



書込番号:14101941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/03 12:51(1年以上前)

こんにちは

置けるならビッグドラムに1票入れます。

シリーズの名前になっているとおりドラムが大きいのでメリットが多いです。

書込番号:14102503

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/04 00:57(1年以上前)

こんにちは。

ビッグドラムから縦型に買い換えた者です。

ビッグドラムの前は、ナショナルの斜めドラムVR1100を使用してまして、これと比べるとビッグドラムに変えたときには、格段に洗浄力がアップした印象を当時受けました。ドラムも大きいし、洗濯時間も洗濯物の量にかかわらず通常15分はきっちり回すプログラムだったのが奏功していたのかもしれません。

でもうちの場合は、子供が運動部でかなり汚すようになってからはビッグドラムでも不満が残るようになり、今は縦型に戻して安定感ある洗濯ができています。

ドラム式では、たたき洗いが基本で、縦型のように渦流で絞ったりこすらせたりという機械力は働かないので、洗浄力は洗い時間を長くして引き出すしかありません。

にもかかわらず、ドラム式で時短を追求してそれを売り物にしちゃっているというのは本当に洗浄力的に大丈夫なんだろうか?と疑問に思ってしまいます。

時短を追求したいなら非節水の縦型の方が無難です。ドラム式は、乾燥を常用する程に頻度が高い人向けの洗濯機かと思います。

書込番号:14104948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/09 11:09(1年以上前)

洗浄力を追求するなら、縦型>ビッグドラム>通常のドラムというところでしょうか。

乾燥機能も使いたいので、やはりドラム式が望ましいのですがもう少し検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:14128704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報をお願いします

2012/01/28 22:56(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L

スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件

VX7100の購入を検討しています。

古いパナソニックの縦置きを使っていますが、共働きのため乾燥機能が欲しくて買い替えようと思っています。最近の価格動向は見ていますが、関東近県での特価情報がありましたらアドバイスをお願いします。

決算期まで待つか、下げ止まっている状況なので買ってしまおうか迷っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14080164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/29 04:21(1年以上前)

スレ主さん

急ぎであれば購入するしかありませんが、決算期の購入をお勧めします。

都内ですと新橋LABIは良いです。

壺に填ると池袋以上の金額の提示があります。

書込番号:14081043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件

2012/01/29 09:54(1年以上前)

typeRさん、早速ありがとうございます!

やはり待つのが、いいんですか〜
池袋以外にも新橋が穴場なんですね。ノーマークでした。今度、チェックしてみます。

書込番号:14081537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの液体合成洗剤を教えてください

2012/01/24 10:08(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S3

クチコミ投稿数:19件

現在、液体合成洗剤のアリエール イオンパワージェルを使用していますが、この頃自動投入がされていないことに気がつき、タンクの洗浄を行いました。
実は以前もLIONのNANOXで同現象があり、洗剤を切り替えた経緯があります。
また実家も同じ洗濯機でトップを使っており、自動投入が目詰まりしてサポートを呼びました。

これまで使っていた液体合成洗剤は、説明書にある条件(液体合成洗剤、弱アルカリ、水30Lに対して洗剤10〜25g)を満たしていますが、自動投入がうまくされてないことになります。

皆さんが問題なく洗剤の自動投入でお使いの液体合成洗剤を教えていただけたら幸いです。

書込番号:14061600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/24 20:18(1年以上前)

かなり高額ですがメーカー純正というかカタログにパナ推奨の液体洗剤が
あったと思います。
(少し前のカタログなんで今もあるかは不明ですがボトルのN−S1083と
詰替え用N−S8P3の2種類が記載されてます。)
可能なら一度使用してみてはいかがでしょうか?
仮にも推奨品だから液体粘度や使用洗剤量には問題がでないと思いますよ。

書込番号:14063448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/01/25 01:15(1年以上前)

こんにちは。
専用の洗剤って、「遠心力21」って奴ですね。確か値段が1桁くらい高かったと思いますし、そもそもホームセンターなどはおろか、電気店でもほとんど見ませんね。おまけに15ml洗剤なので、洗濯機のプリセットにも登録されてないというオチまでついてます(調整機能で要個別設定)。
パナソニックですら売る気はないようで、こちらの使用は現実性がないでしょう。

取説見たところ、洗剤の条件としては、「弱アルカリ〜中性の液体合成洗剤で使用量が30Lに対し10-25mlのもの」となっており、具体的には液体トップや液体アタックが推奨になってます。まずはこれらで問題がでないように洗濯機は設計されているはずですので使用してみましょう。

それで問題あるようであれば、洗剤を選ぶのではなく、洗濯機の方を疑うべきです。
推奨洗剤を使用しても詰まる、ということを告げて、完全修理を迫るべきですね。

ググってみたところ、同じ機種で同じ故障相談となっている下記のスレッドが見つかりました。回答者もたまたま同じようですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100692/SortID=13636916/
尤も、薄めてしまうと濃度が変わりますので、自動投入の場合、洗剤濃度そのものが適正値からずれてきますね。それもどうかと思いますが。

ご参考まで。

書込番号:14064955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/25 12:58(1年以上前)

配線クネクネさん
JRCloverさん

情報ありがとうございます。
Panasonicの専用洗剤を調べてみたところ、Amazon等でも相当の金額・・・嫁も首をフリフリです。
おそらく売る気は無い価格設定ですよね。

液体トップやアタックを使って、それでもダメなら販売店に相談するステップをふみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14066200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バスポンプについて

2012/01/22 22:25(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FS80H3

クチコミ投稿数:22件

この洗濯機を購入しました.
以前はシャープの洗濯機を利用していました.
バスポンプですが,以前のものは洗濯機から電源配線がホースに出ていて,バスポンプの吸い込み口(先端)にモータがあるものでした.
バスポンプは壊れやすいイメージがあり,以前のように吸い込み口にあるものであれば,故障したときにも交換しやすいと思っていました.
今回の機種は,バスポンプが本体に内蔵しているようですが,これが現在のスタンダードなのでしょうか?
また,壊れたときを考えて,(自己責任において)バスポンプ配線を取り出して交換できるかなぁ〜などとも考えています.
みなさんのお考えを聞かせていただければと思って質問しました.

書込番号:14056139

ナイスクチコミ!2


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/01/22 22:32(1年以上前)

こんにちは。

そうです。
おそらく現在販売されているすべての機種がポンプは本体内蔵で、この形態がスタンダードだと思います。

書込番号:14056174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/23 09:11(1年以上前)

昔からシャープ以外は吸引式が採用されてますね。
(現行のシャープ機は解りませんが・・・)
日立機ですが吸引できなくなり吸引ポンプ部分の部品交換をして貰った事が
ありますが独特の形状で市販品では存在しないと思うので自分で交換するのは
無理だと思いますよ。
(部品をメーカーから手に入れられれば別かもしれませんが。)

書込番号:14057490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/23 12:10(1年以上前)

こんにちは

ポンプは本体内蔵型が主流ですので、そうでないものにこだわって探すと選択肢が狭まってしまうか、ないかもしれませんね。

長期保証つけるか、ヤマダ安心会員に入れば故障しても修理代を気にしないですみますね。

書込番号:14057881

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/01/23 12:56(1年以上前)

こんにちは。
確認したところ、シャープも現行機は、内蔵ポンプになってました。

内蔵でない機種って現存するんですかね?

書込番号:14058069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/23 13:14(1年以上前)

他の単独でのバスポンプ機どうなんですかね?
最初は故障したら市販のバスポンプ(電源分離型)で代用できるのかと
思って量販店で聞いた事があるんですが電源の接続部分が逆仕様(雄・雌)
になっていてそのままじゃ無理だし電圧の問題もあるから純正のポンプ
を購入する事になると言われてその交換用のポンプ代が結構高かったので
その後はメーカー自体を購入候補からは除外してしまったので気にした事が
ありませんでしたね・・・

書込番号:14058134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/01/23 23:09(1年以上前)

みなさん,情報・ご意見ありがとうございます.
現在は内蔵タイプが主流なんですね.

基本的には,壊れた場合は修理で対応することにします.
もちろん,できるだけ壊れないことを願っています.

ありがとうございました!!

書込番号:14060264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 07:05(1年以上前)

昨日、私もKS電気で購入いたしました

店頭販売でKS・WEB価格で購入できました。

以前、東芝の洗濯機が外部ポンプ式で吸い込みの音が静かでいたが

このモデルの内蔵ポンプは、結構耳障りな音ですね?

他のモデルが分かりませんが、こんな物ですかね?

書込番号:14065304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/26 14:22(1年以上前)

東芝にも外部バスポンプ式があったんですか。
知りませんでした。
今までお湯取り機能付を3台(パナ・日立・日立)続けて使用してますが最初の吸い込み時の
音だけは殆ど差が無いと思いますよ。
個人的かもしれませんが洗濯量が多いので毎日残り湯を使っている関係でお湯取りホース
の中に残っている残り湯をなるべく捨てない様に工夫してやる事で最初のノイズ発生時間を
短くする様に心がけてます。

書込番号:14070380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/02/02 18:00(1年以上前)

私も,以前の洗濯機の外部バスポンプが壊れました.
ホームセンターで購入したバスポンプ(電源分離型)のDC電圧が
洗濯機の電圧と同じだったので,配線を自分で加工して使っていました.
今回もそうできるかと思っての質問でした.

バスポンプは,吸い込み初期の音は,かなり大きいですよね.
配線クネクネさんの言うとおり,ホースの水を残しておけば
音の発生時間を抑えられるし,ポンプも傷まない気がしますね.

ただ,何年か使用していたたホースの中を見たときに,
ホースの中がかなり汚れていたことがあって,
できるだけ使い終わったあとはホースの水を捨てて乾燥?
させるべきかと思っており,どちらを優先すべきか悩んでいます.

とにかく,うまく使っていきたいと思います.
ありがとうございました.

書込番号:14099508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プチドラム NA-VD210L NA-VD200L 違い

2012/01/17 22:32(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD210L

クチコミ投稿数:1件

プチドラム
NA-VD210L H24年3月10日に発売されますが
NA-VD200Lと何が変わったのでしょうか?

どちらかを購入しようと思いますが・・・
NA-VD200Lであれば現在、95,000円位ですから買い時ですし
NA-VD210Lであれば恐らく158,000円位と思われます。

金額的に5.6万違いますから
価格面で妥協できる今回の新機種変更点が非常に気になります。

書込番号:14035018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/01/18 19:59(1年以上前)

1.「エコナビ」機能を搭載→約9%節電
2.部屋干しコースを搭載→乾燥機能を使い分けている人には○

この2点の違いです。
あくまで個人の意見としてですが、6万差なら現行買いですね。
在庫との兼ね合いですが、2月に向けてさらに安くなるかも。

書込番号:14038091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/04/13 23:23(1年以上前)


音が静かなところ以外にさほど違いはないかと思われます。

価格もかなり下落していたので先日購入いたしました。

ビックカメラ池袋本店にて118000円ポイント20%で格安購入です!

激戦区?だけあって、かなり頑張ってくれたみたいです。

快適なプチドラムライフをありがとう。

書込番号:14432328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯パンの大きさについて

2012/01/16 23:27(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L

先日、引越し先の洗濯パンのサイズを測ったら、
66×54(幅×奥行き)でした。

このサイズのパンでも設置は可能でしょうか?
もしくは何かの上に乗せる などの処置はできますでしょうか?

書込番号:14031639

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/01 01:55(1年以上前)

こんにちは

JRCloverさん、今回の防水パンの角に排水溝がきているパターンは設置が難しいと思います。予想するに、元々排水溝のみがあったところに防水パンを設置したと思われます。現在の防水パンは角に排水溝があるものは基本的にありません。排水の穴がないパンを穴開けして排水位置を合わせたように思います。洗濯機の下ならどうにかなりそうですが、足のくる位置にくると厄介です。ドラムの場合重量があるので特に厳しいのだと思います。

設置出来るとすれば手前に出して防水パンをまたぐ方法がベターかと思います。ただ前にはみ出してくるので、通路をふさいで邪魔になる可能性もあります。

右の奥に限らず足の位置にかぶってくる排水溝って結構めんどくさいですよ。

何かしらいい方法で設置出来るといいですね。

書込番号:14093590

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/01 02:28(1年以上前)

こんにちは。

確かにスレ主さんの口コミに防水パンの右上の排水口とありますね。

パン自体は75cmもあるのだから、排水トラップの中心の排水管部分のみ避ければ、60cm幅は入りそうですが、この場合はトラップの掃除が無理になっちゃいますか。。。
あとは、排水を右だしする場合の出口と干渉する可能性もありますね。

やはり無理なのかな。。。

このパンで、施工都合で排水口を中央でなく奥か手前に持ってこられている場合って、洗濯機設置にとっては非常に非合理的なケースということになりますね。パンの幅があるのに有効に生かせず、とてももったいないです。もし排水口が中央にありさえすれば、ビッグドラムも入る幅なのに。

書込番号:14093631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/01 09:43(1年以上前)

外観

寸法図

設置例とトラップおよび配水管のお手入れ

防水パンの排水位置ですが、INAXで言えば750,800,900サイズの防水パンには排水位置はC,L,Rと3タイプ存在し、LとRは角に位置します。(TOTOも同様にある)
穴は平面に開いているわけではないので現場加工はよっぽどのことがない限りやりません。トラップのフランジがかかる部分が凹んでいますので・・・・

通常このタイプの内面がフラットの防水パンではC(センター排水:奥行き方向で真ん中)を選ぶのですが、施工条件や設計者の思想によっては手前や奥の角に来るようにされている物件もあります。

そもそも750サイズの防水パンは5キロクラスの全自動洗濯機が何とか設置できれば十分といったサイズで、近年は全自動用で最小サイズの640サイズの防水パン、さらに数年前登場したドラム式向けの740サイズの防水パンを選ばれることも多く、あまり使用されなくなっている商品です。

740サイズの防水パンはドラム式の設置に適したコンパクトサイズの防水パンとして、2〜3年前登場しました。
TOTOの740サイズの商品紹介を画像ではっておきます。

書込番号:14094179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/01 11:06(1年以上前)

そういちさん、勉強になります。角に排水溝が来るパターンって基本使い勝手が悪いので、ないと思い込んでいたようです。もともとの排水位置に合わせた穴開けをしたのかと思ってました。実際古い物件で水道屋さんにお願いしてやってもらったことがありますのでね。

書込番号:14094415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/02/02 00:07(1年以上前)

みなさん、いろいろとご検討いただきまして、
本当にありがとうございます!


本日、防水パンの写真を撮りましたので、
アップロードさせていただきます。

やっぱり難しいでしょうか…
でも、まだ諦めていません!
日曜日、ヤマダの下見に再度来てもらう予定です。

あいやまかちゃおはいさんにいただいたアドバイスの様に、
防水パンをまたいで、少しくらい通路が狭くなっても、
設置できれば…


過度な期待は抑えます(^^;)


設置は難しいという方向であまり期待せずに
いようと思います。
(設置できなかったとき、落胆してしまうので...)


みなさま、ありがとうございます!

また状況ご報告いたします。







書込番号:14097206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/02 00:16(1年以上前)

こんにちは

防水パンをまたいで排水溝と逆側に寄せれば排水溝の掃除ができるスペースがとれそうですね。

防水パンをまたぐのを嫌がるかもしれませんが、たぶんカタログにまたいでの設置がのっていると思うので、話してみて下さい。

書込番号:14097257

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/02 01:20(1年以上前)

やや過激かも知れませんが・・・
数年程度住む前提でしょうから、もうトラップ掃除はしない前提で設置しましょう。

トラップの構造を考えると、いちいち分解清掃しなくても、大量の水を勢いよく流すだけで、トラップのごみためカップもあふれて、排水管に流れていきます。意図して詰まる物を流さない限り、洗濯機の排水ごときでは、非常に詰まりにくい構造と言えます。

うちは面倒臭がり屋なので、トラップの掃除はほとんどしませんでしたが、それでも詰まりは一度もなかったです。
でも、洗濯機入れ替えの時だけはトラップを完全に分解掃除してみました。結果、たいしてゴミはたまっていませんでした。

それからというもの、うちでは、年1くらいで気が向いたら、トラップの脇、排水管の周囲のスリットのとこに、じゃじゃって一気にバケツで水を流して終わりみたいな雑な洗い方ですませてます。それでもつまりは経験していません。

ということで、トラップ掃除はしない前提(自己責任)で蓋の上のスリットのあたりに右奥の足をのせる形で設置しちゃうのはどうでしょうか?排水パイプだけ避ける感じで。

今の住居に何年住まわれるかわかりませんが、数年で引っ越し等する可能性があるのであれば、それでも十分という気がしますよ。どうせ前に出して設置してもトラップ掃除はちょっと大変そうですので。。

ところで、写真ではなんとなく正方形っぽく見えますが、これで内寸横幅68cmあるんですよね?
この前リンク先を示した設置説明書の「1.設置場所の確認」の下の、設置前のご注意のところに書いてある、別売の「フロアーあて板」って奴を買って本体をかさ上げします。足の着地位置は添付図の青丸のような感じで。

いかがでしょう>>みなさん。

書込番号:14097470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/02 13:35(1年以上前)

こんにちは

JRCさん自己責任というのを明記しての提案ですから、スレ主さん次第だと思います。排水溝開けてみてつまってるのって髪の毛がダントツに多いんですよ。髪の長い女性がいるお宅での長期使用は危険かもしれません。

JRCさんの場合定期的に槽洗浄をやられてるようなので、洗浄液を排水したときに排水溝も浸け置き効果があって、洗濯槽のすすぎで排水溝もすすがれてた可能性もあります。更に純正の強力クリーナーも使用していたようなので、ヌメリがつきにくかったのかもしれません。

あくまで仮説ですが、髪の毛が流れないように気をつけて槽洗浄を定期的にやればいけなくないかもしれません。

またいだところで、確かにトラップの掃除しにくそうですね( ・_・;)

書込番号:14098785

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/02 14:29(1年以上前)

こんにちは。
寸法関係を拾ってみたんですが、フロアあて板が結構デカいので、カット必要な感じですが、逆に安定すると思います。
この図を下見の人に見せてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14098940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/02 14:44(1年以上前)

ちなみに、カット必要なのは、右奥だけです。

あいやさん、
確かに、槽洗浄を定期的にやれば問題ないと思います。ところで、ここは風呂場のトラップじゃないので、そもそも髪の毛ってつまらない気がするんですが。
以前トラップ掃除したときも、髪の毛を見た覚えがないです。

書込番号:14098974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/02 15:22(1年以上前)

こんにちは

JRCさん、洗濯機パンの排水溝を分解清掃かなりの数こなしてきましたが、ひものような糸くずと髪の毛とヌメリが多いです。あとはヘアピンと小銭なんかも入ってることあります。使用していた洗濯機と期間は不明ですが、半年もあれば詰まるほどではないですがひっかかってる異物が大量になっている場合あります。ペット飼われてなくても人の髪って衣類にくっついていて蓄積されるみたいです。案外ネットでとりきれないみたいですよ。

年末で自宅の排水溝ばらしたときも(すいません入居後初めてですので4年ぐらいかな)毎年高圧での排水溝清掃してましたが、髪の毛けっこう大量にとれました(嫁と娘ロングです)。ただ流れが悪いとかパンに水があふれたりはしませんでしたよ。

全自動洗濯機用のパンなので、4すみがかさ上げしてあるのですが、手前中央とはいえ真下排水なのでスペースがあまりなくばらすのさぼってました。

書込番号:14099061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/02 15:29(1年以上前)

結論から申し上げますと、初めて一人暮らし様宅の防水パンの中にプチドラムを設置することは無理です。
トラップ周辺は段差があり安定しませんので、フロアあて板をカット等しても設置することは出来ません。

さらにパンの深さが(INAX製の場合だと)65ミリ程度あり、パンの前の床とパンの中では5ミリほどのレベル差も生じます。この点よりはみ出し設置も予想以上に面倒です。20ミリ2枚までのパナソニックN-MH3ではこれを超えるのは難しく、日立の50ミリの商品でも厳しいでしょう。東芝でもう少し高い製品が出ていたように思いますが・・・・。

そしてトラップの掃除ですがパナソニックのドラム式ですと年1回程度は必要になると考えます(私の経験則です)。ドラム式は水量が少なく排水に勢いがないのでトラップの中にたまった汚れは流れにくく脱水エラー頻発からやがて排水不良へと至ります。(私の場合脱水エラー頻発で呼び出され、あけてたまっていることを確認し掃除してしまうので排水できなくなるまでにいたる期間は把握できていません)

以上のことから今回はコンパクトな縦型機種でお選びいただくことが最善と思います。
乾燥のクオリティに妥協が出来ないなら別途乾燥機でお考えください

書込番号:14099083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/02 15:33(1年以上前)

もし、木工加工に自身があるならば別売の補強板(防水フロア800サイズ用)を50ほどカットすると設置はできるようになります。
ただ、正直お勧めはしません。トラップ掃除は本当に大変ですので。

書込番号:14099091

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/02 15:58(1年以上前)

まあ、あとは下見についてきてもらった職人さんとの相談でいいんじゃないかと思います。
難しいの一言で終わるか、なんとか努力してくれるか。

うちの経験則では、排水の勢いの弱いドラム式を3年つかいましたが、排水エラーは未経験です。槽洗浄はしてましたが。
さらに前にさかのぼると、縦型約12年。トラップ掃除ゼロです。
排水管は定期的に洗浄業者が入るマンションです。
トラップってゴミがたまると、ゴミ受けとしての機能は低下するけど、よほどのことがないとつまらないんじゃないですか?

書込番号:14099158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/06 09:47(1年以上前)

トラップの上にN-MH3を乗せてみた(画像のパンはINAX750サイズC排水)

横からとってみるとこんな感じ

防水パンのトラップ清掃をしなかった場合のつまりに関しては条件もあるし運もありますが、私が仕事で見ている400件ほどの高層賃貸物件(3年1回の高圧洗浄。このとき800や900サイズのパンのトラップは外して洗浄)で、毎年10件前後排水トラップのつまりによる脱水以上や排水エラー、あるいはパンに水が上がってくるといった申し出があり対処に行きます。
防水パンは対象外と5〜6年掃除していなかった部屋とか、640サイズパンにFD8000が乗っていて掃除できなかった部屋で4年放置されていたところなどは流れはするものの水はけは確実に悪くなっていました。

年間で400分の10なので少ないことといえばそれまでですが・・・・水はけ悪くても正常運転していたものもありますし・・・・ですが自信を持って数年掃除しなくていいとは私の口からはとても言えません。

最後にトラップの上にフロア当て板を載せるとどうなるか、仮置きしてみた画像があります。
コーナーはラウンドしていますし、トラップ上は接地が安定しませんのでこのアイデアは難しいと思います。
トラップの上に荷重をかけることも安全上(トラップ落下や防水性能低下の懸念あり)お勧めしがたいです

書込番号:14114640

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/06 14:51(1年以上前)

そういちさん

実物の写真があると説得力倍増ですね。参考になります。
私が14098940で出した図を書いてて思ったのは、重量がかかる洗濯機の脚部は、トラップ外周のリングに半分だけ乗っかるような位置関係になるから、なんとかいけるのでは?というものです。
ここを解決しないと、設置可能な洗濯機はホント限られるので、是非何とかしたいという思いで考えました。
自分のうちなら、厚手の合板で四隅にかかるロの字の台を作って上にかぶせるところなんですが。

書込番号:14115561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/07 17:34(1年以上前)

実際に洗濯パンの上にセットしてみました。

先週の土曜日、下見に来ていただき、
630 × 740 の 約1cm厚のコンパネ2枚に直径6cmの穴を開けた物をこちらで用意すれば、
パナソニックの別売品(補強脚)を使い、設置ができるとのことで、
日曜日にホームセンターに行き、コンパネを用意しました!

ほとんどドリルや電ノコなどに触れたことがないので
結構大変でしたが、中学生の姪に手伝ってもらい、完成しました!

設置は次の土曜日になります。

長い道のりでしたが、無事に設置までたどり着けそうです。

JRCloverさん、たくさんのアドバイスや図をご提供いただいき、
本当にありがとうございます!
諦めず、再度の下見を依頼して本当によかったです(^^)

排水溝は掃除ができないので、そういちさんの仰るように、つまりは心配ですが。。

ただ、今まで何度か引越しをしましたが、洗濯パンの掃除は恥ずかしながら、
したことがありません。
前の家でたまに洗面所の悪臭があったのは、それが原因だったのでしょうか・・・。

そのあたりは心配ですが、設置後またご報告いたします。

みなさん、ご協力いただきありがとうございました!

写真は今回加工したコンパネです。

書込番号:14120411

ナイスクチコミ!4


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/07 23:58(1年以上前)

初めて一人暮らしさん

すばらしい!!

いい職人さんに下見してもらったようですね!

こちらはあくまでお客であり素人であるわけですが、素人なりにいろいろ考えた、ってところを見せると、プライドの高いプロの職人さんは、アイデアを頭から否定せずに、よりよい解決策を提案してくれたりするもんだと思います。こっちの熱意は伝わるもんですよ。

まあ、トラップの清掃が困難である点で自己責任の部分はありますが、今のパンの穴位置自体もホントに頭の悪い設計者が施工都合・現物あわせだけでたまたまそう作ったような非常にスペース効率の悪い形状ですよね。これを是としてしまうと、置ける洗濯機はエントリークラスのものに限定されてしまいます。当然、乾燥機能などの便利機能も諦めることになってしまいますね。

お客サイドの、どうしてもここにこの洗濯機を置きたいんだ!って熱意が職人さんに伝わったのだと思います。よかったですね。

しかし、初めて一人暮らしさんの行動力にもかなり驚かされます。普通はホムセンで板をこのサイズにカットして穴開けてもらってこい、って時点で女子の方だと引いて諦める方が多いと思います。でも、そこでひるまずチャレンジされたところはすばらしいと思います。このくらいの工作なら、今時のホムセンで板材加工をやってくれるところなら、ポンチ絵を描いて見せるだけで、格安料金できれいにカットして穴開けもしてくれますよね。私もよく利用しますよ。

あとは、設置の職人さんがきたときに、板材が地震等々で洗濯機ごとずれることがないよう、板の裏に角材でも打ち付けるとか、なにか対策をやってもらったほうが良いかもしれないですね。ダメ元でお願いしてみましょう。車から何かもってきてやってくれるかもしれません。

あとは、この住居が新築でないのであれば、洗濯機設置前のこの機会にトラップを掃除しましょう。

さて、洗濯機がうまく設置できて、快適な洗濯ライフがおくれることを祈っています。

書込番号:14122507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/02/14 13:33(1年以上前)

ご報告が遅れましたが、
2/11(土)、無事に設置が完了いたしました。

JRCloverさんはじめ、みなさん、
ありがとうございました(^^)

書込番号:14152551

ナイスクチコミ!8


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/15 01:48(1年以上前)

初めて一人暮らしさん

設置おめでとうございます。
写真を見せていただく限りなんの違和感もなく自然に収まってますね!
これで、はじめての一人暮らしも、彩りあるスタートを切れると思えます。
よかったですね!

書込番号:14155610

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング