
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2012年5月25日 00:31 |
![]() |
10 | 8 | 2012年1月8日 09:22 |
![]() |
38 | 7 | 2013年4月22日 08:52 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年1月8日 11:29 |
![]() |
12 | 9 | 2011年12月29日 13:37 |
![]() |
14 | 10 | 2012年5月25日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナのNA-V81を約7年間使っておりました。
技術が進歩して、これまでの不満を解消してくれるドラム型洗濯乾燥機があるかと期待して、家電量販店に足を運びました。
勿論、クチコミもそれなりに調べてからいきました。
当初のねらいは、パナのNA-VX7100か日立のBD-V9400でした。
フロアで詳しそうな(超家電オタク)らしき派遣販売員を見つけて話を聞くことができたので、下記の不満は改善されていますよね!と尋ねました。
1.外干し、部屋干しに限らず干した後に、タオルやパイル地がゴワゴワする
2.ゴワゴワを繰り返すとありえないほど生地がバリバリになる
3.洗浄が甘く、糸くずなどもとれないし、洗剤をすすぎきれない
4.洗濯から乾燥へと連携すれば、多少はふっくらするものの、連日使用すると乾燥力が日々低下する。(サービスを呼んでメンテしてもらえば多少は回復するが、すぐ乾燥力が低下するので3年後は乾燥機として使ったことは数えるほどしかない)
販売員の方は、論理的な結論として、
・最新のドラム型の洗浄力はかなりいい線まできているもののやはりタテ型には及ばない
・ドラム型が叩き洗いが基本である以上「ゴワゴワ」は「ジェットほぐし」でも消えない
・乾燥まで連続すれば風合いはかなり良いが購入初期の乾燥力維持は実質困難
・パナと日立では乾燥原理が異なるが両社とも季節(気温)に関わりなく常用するには知命的な問題ある(ネガキャンになるので詳細は記載しません)
丁寧に説明して頂き、「お客様に買ってよかったと感じていただけるものとして、タテ型をお勧めします。」と言われました。
予期していなかった訳ではないので、日立のBW-D9MVですか?と尋ねると、あれは「ため」ないと洗浄力がないのであまりお勧めしない・・・・ との返答でした。
そして提案されたのが、日立のBW−D8MVでした。ちなみに、販売員さんは日立の派遣ではありません。当初予定していたドラム型のおよそ半額です!? 最後はBW−D8MVより少し値段が高めですが「ソフト脱水」&「上質おうちクリーニング」が搭載されているかパナの本機NA-FR80S5を自分で提案して決めました。
使用者の用途によって妥当性はかわってくると思いますが、購入に至る上記の流れは妥当なのか第三者にご意見を頂戴したいと思いました。
長文で申し訳有りませんが宜しくお願いします。
2点

こんにちは
家族構成がわからないので何とも言えないですね。人数や汚れの程度によって重要視する部分がかわってきますからね。
何となく洗浄力重視なのかな?と思いましたがそれならオタク店員の提案で良かったのでは?となるし、何をもって妥当かというのは使う人次第かと思います。
書込番号:13976150
1点

こんにちは。
色々と主張のある店員に出会えたようですね。
その上で、自分で提案してパナソニックに決められたと言うことは、店員のいうことは理解した上で、自分的にはこうだ、という考えをお持ちであると主張されているに等しいわけですよね?
であれば、すでに購入された後のようですし、今さら他人の意見を聞く意味はあまりないのではないか、と思います。
たとえ他の人が、自分はこういう意見だ、と、あなたと違った見解を示したとしても、あなたはご自分の選択の妥当性を説明できるだろうと思いますので。
書込番号:13978312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいやまかちゃおはいさん
JRCloverさん
ご返信頂きありがとうございます。
今まさに、配達設置中です。
質問が抽象的すぎたかもしれません。
申し訳ありませんでした。
具体的表現に改めるなら、
「洗濯乾燥機に一度放り込んだら、いつも通りふっくら仕上がり〜。超楽ちん♪」が年間を通して保証できる機種は無い!! は、本当ですか?
こればかりは、比較的最近のドラム型機種を1年程度使った方々しか知り得ないと思うのです。
購入してしまったのだから、どうでも良いという感覚はありません。このままでは、人にも勧められません。
「技術」が未だにそこまで進歩していないのかも疑問なのです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:13979072
0点

こんにちは。
そういう夢のような洗濯機は、残念ながら縦型もドラム式も含め、ありません。
乾燥頻度が高い家庭の場合、最終的にはドラム式でも縦型でも、乾燥経路にある程度ゴミがたまることは避けられないと思いますが、可能ならば、なかなか詰まらず清掃頻度が少ない方がよいですよね。
そういう意味では、ドラム式の中でも、ヒートポンプ式は、それ以外の方式に比べ、乾燥経路にフィンが存在する分、詰まる確率は圧倒的に高く、清掃頻度も高くなります。ですので、逆に言えば、ヒートポンプを選びさえしなければ、詰まる確率的には安全だと思います。
ヒートリサイクルは、乾燥経路的には普通の乾燥機付き洗濯機と変わりませんので、詰まる確率も通常並です。私はビッグドラムV3200を使ってましたが、少なくとも2年くらいは、普通に付属品で清掃している程度のメンテで、詰まったり乾燥時間が長くなるようなことはなかったので、実用性はそれ程低くないと思います。
縦型を選ぶ場合、そもそも乾燥頻度が少ない人向けの商品だと思うので、乾燥をガンガンかけまくるという状況想定自体がないから乾燥があまり議論されないだけだと思います。ただドラム式と同じように乾燥を使いまくると同じように詰まると思いますよ。
縦型とビッグドラムを比較して、乾燥重視で決めるなら、圧倒的にビッグドラムの方がいいと思いますね。どっちもいずれ詰まるのなら、乾燥品質のよいビッグドラムの方がベターだからです。
それとD9MVに関して、「ため」ないと洗浄力が低いからお勧めできない、という理屈は理解できません。ため洗いで使ったときの洗浄力は最強ですし、それが標準モードでないからといって選ぶ意味がない、ということにはならないかと。また標準の節水モードにしても、言うほど悪くないです。できの悪い時短ドラム並の洗浄力はあると思いますし、節水能力も縦型なのにドラム式並です。筐体設計が異なるので、使い勝手も下位モデルに比べて圧倒的にいいですし、機能や筐体の割に値差も少ないと思います。
書込番号:13979803
0点

JRCloverさん
完全に納得できました。
丁寧なご説明をありがとうございました。
やっぱり、夢のような洗濯乾燥機は無いのですね。
また、夢のようなものを欲する自分のようなオウチャク者は、きっちりメンテも無理なので、実用性が高そうなヒートリサイクル式でも使いこなせる気がしません。
販売員さんがタテ型を勧めたのは、せめて洗い上がりだけは期待を裏切らないからなのでしょう。
D9MVに関しては考え方様々といったところなのでしょう。
今日到着したNA-FR80S5の初洗浄は、かなり良さげでした。
もうちょっと使用したらレビューさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13980204
0点

亀太郎博士さん
>また、夢のようなものを欲する自分のようなオウチャク者は、きっちりメンテも無理なので、
>実用性が高そうなヒートリサイクル式でも使いこなせる気がしません。
>販売員さんがタテ型を勧めたのは、せめて洗い上がりだけは期待を裏切らないからなのでしょう。
はい! おっしゃるとおりと思います。
ビッグドラムでは、メンテする気になれば、いろいろとできるように配慮されてます。付属の掃除機に取り付ける延長アダプタで、フィルタの奥の経路が掃除できたりします。ですので、ドラム式としては割と良心的な機種と思いますが、そもそもそういう面倒なメンテをやってまで乾燥にこだわらなくても、という方には向かないとも言えますね。
またドラム式一般的な話ですが、洗浄力を引き出すために、洗い時間延長とかすすぎ回数アップとか、漂白剤併用等々が必要になる可能性があり、長期的に見ると使いこなしが面倒です。
なにも考えなくても、期待通りの洗浄力が発揮できるという点では、過激な節水をやっていない縦型の方が、使いこなしが楽で期待を裏切らないという点で優秀と言えますね。
書込番号:13980641
0点

かなりタブ−な部分に突っ込んでる感じはしますね。しかし自ら調べて納得されたのであればいいと思います。
書込番号:14601706
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
NA−VX7100Lを12/30から使い始めました。はじめ取説の時に、配送係の方が脱水しなかったので、糸くずフィルターは外したとたん、大洪水になったのは驚きましたが、機能自体には問題はありません。大洪水になってから慎重になったのですが、脱水後にドラムを手で回すと「チャポチャポ」と水がたまった音がします。これは何音でしょうか?またちゃんと脱水しても糸くずフィルターを外す時に水受けを用意しなければならないほど、ちゃろちょろ水がでてくるので、ちょっといけてませんね。
1点

水の音は、ドラムの密閉された空間に内蔵されている 液体バランサーの音です。
脱水時にドラムをバランスよく回す為の機能で
最近のドラム式洗濯機には、ほとんどこの機能がついています。
故障でもなく、中の液体も通常は洩れる事もありませんので、ご安心下さい。
ただし、音がしない場合は、液洩れや、故障の可能性がありますので、気を付けて下さい。
書込番号:13965260
1点

LP-200さん こんにちは
>配送係の方が脱水しなかったので・・・・
どこで購入されましたかプロとしては最低ですね注意の一つも言いたいところです
安くない買い物です上手に使用する意味でも
一度は取扱説書とかんたんガイドに目を通しておく事お勧めします。
読んでそんはないですよ。
書込番号:13967950
2点

流星104さん 回答ありがとうございます。液体バランサーですか。いろんなテクあるですね。
いままで縦型の遠心洗濯機を使っていたので、洗濯の仕上がりに大満足です。
デジタルエコさん 設置人には頭に来てます!脱水だけではありません。事前に下見までしているのに、洗濯機と一体になった「乾燥機はしらないですよ。」とふてくされて態度で言うし、洗濯機と一体にする金具を分解してあげたのに、「金具は知りませんからね」分解し片付けてあげたのに酷い態度でした。結局金具は持って行きませんでした。関西では有名な家電量販店だったので信頼していたいのですが、もうこの店て買うことはないですね。
書込番号:13968129
1点

>関西では有名な家電量販店だったので信頼していたいのですが
ジョ−シンですかね?
ただ配送会社と販売会社が別の場合もあるので
一応ジョーシンには苦情を言っておいた方がいいのでは?
そんな配送会社から配送されたら
あとからの人も困るでしょうし。
書込番号:13974553
3点

みなみだよさん
業者の個別名はあえていいませんが、外れていません(これは言っていると同じか)。
アンケートはがきにはかなり厳しいコメントをつけました。今週末店頭担当者にはクレームします。ありがとうございました。
書込番号:13984361
0点

こんにちは。
槽を手で回した時のザーっという音は、皆さん書かれているとおり流体バランサーですので、気にすること無いです。水や電気を通してない店頭品の機種でも手で槽を回してみると、この音はしますので。
しかし、ジョーシン、酷いですね。私の場合、そういうときは、まだ設置人がうちにいるときに、量販の担当者に電話をかけて経緯の説明とクレームを言います。
店頭での契約の際に確認していたものを持って行かないとかごねる場合は、これで一発だと思います。
だいたいは、量販の担当者が設置業者に電話をかわってくれて、業者に直接話をしてくれますよ。
エアコンなどの設置でも、これは効きますので次回お試しください。
書込番号:13985089
1点

JRCloverさん
クレームの件、参考にさせていただきます。
下見の実施報告書(紙1枚のコピー)を見たのですが、何も書いてなかったです。
下見とき洗濯機と乾燥機を指し得て「これをみな引き取ってほしい」と伝えたのですが。
店舗で作成した売り上げ書には洗濯機だけが下取りとなっていたため、
搬送業者は「知らんで!」など横柄な態度になったのだと思いますが、
客に対して「知らんで!」はないですよね。
用事があって店舗にクレームにいってないのですが、
もうアンケートはがきは届いているはずです。
何の電話連絡もなかったのであのはがきは形式的なボーズなんでしょうか。
いずれにしても2度とこの店では購入するつもりはないので、
期待などしていませんけど。
ありがとうございました。
書込番号:13992987
1点

LP-200さん
それじゃわざわざ下見させた意味ないですよね。
とにかく業者は、基本、紙に書いてあることしかしませんが、量販店には絶対に頭が上がりませんので、何かあったときは、量販店の方に文句を言う、これに尽きます。
書込番号:13994897
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3600L
昨年3月に購入したのですが、さきほど異音に気付いた家族が電源をオフして扉を開けたところ、パッキンが完全に外れてしまっていたようです。端がバネになった針金も露出しており、とても簡単に元に戻せる状況には見えません。
年末年始はメーカー、販売店とも対応してもらえないので、最悪のタイミングでの故障に、まいってしまいました。
このようなトラブルって、ドラム式では珍しくないのでしょうか?
7点

スレ主さん
お気の毒です。
年末年始のトラブルは困りますね。
我が家は5600を2年間使用していますがそのようなトラブルはありません。
ご参考にして下さい。
書込番号:13965433
5点

typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
昨夜、妻が急いで販売店に行って相談したところ、これまでには同様のトラブルを
聞いたことが無いと言われました。
しかし、簡単に検索してみただけですが、パッキンが波打つ状態になるとのスレを見たので、
実は以外に多発している事象なのかと思って。。。
今日から毎日、コインランドリー通いの生活が、いつまで続くのかと、
ホトホト参っております。
書込番号:13965606
3点

4日にパナソニックから修理に来てくれて、きちんと直して貰いました。
その際、素人では絶対に手が出せない内部奥の部分のゴミも、綺麗に掃除して
くれたようです。
結構多いトラブルだそうですが、延長保証していたので助かりました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:13990188
1点

スレ主さん
修理完了し、ご自宅で選択が出来て良かったですね。
延長保証で対応出来て何よりです。
書込番号:13991259
1点

こんにちは。
直ってよかったですね。
しかしこれが、よくあるトラブルとは少し驚きです。
書込番号:13991434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

typeR 570Jさん、JRCloverさん
優しいお言葉 ありがとうございます。
修理に立ち会ったのは妻なので、メーカーの方の正確な発言は分かりません。
また聞きゆえに拡大解釈して、「結構多い」と頭にインプットしてしまったのかも
知れません。
書込番号:13991761
1点

うちも使っています。 昨日窓パッキンが外れました。 2回目です ^^;
本体上面を外し、扉を外し、前面パネルを外し
パッキンを手前の枠と、ドラムにはめ込み、
はめ込んだ部分を、2本のスプリング付きワイヤーで締め込みます。
スプリング付きワイヤーの短い方を パッキンのドラム側の端、
長いワイヤーを手前側の端。
素手ではちょいと無理でした。
これからもこういうことが起きるかもしれないので、備忘録として投稿しておきます。
書込番号:16045382
18点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5100L
始めまして。
現在 NAーVR1100を2008に購入し、使ってきましたが、HA0のエラーで今日まで悩まされてきました。
この間、修理に来られたのはこの半年で計7回でも直りません。
で、今回本体交換として、VX5100を年内設置で対応させて下さいとの事ですが、我が家は仕事の環境が濃としの6月から変わり、乾燥が欠かせませんがまた同じ症状が続発するんなか?
とも思います、同機種7100の方が良いならそちらにしてもらおうかとも?
どうでしょうか?
1点

パナソニックのヒートポンプ機種の構造は、前機種7000シリーズから見直されましたが、やはり乾燥不良の書き込みは続いているようです(下記参照)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13605283
ヒートポンプの場合、乾燥風の経路に冷却、加熱用のフィンが存在します。フィルターもついてはいますが、フィンにも湿って重くなったほこりや糸くずなどが堆積し、長期的につまるのは避けられないと思います。
日立のビッグドラムなどのヒートリサイクル機種を検討されてはいかがでしょうか?乾燥風の経路にフィンはありませんし、自分でフィルターの奥の経路を掃除できる掃除機用のアダプタも付属します。これでも経路の風のよどむ場所などにホコリが堆積するのは皆無とは言えませんが、メンテナンス頻度は大幅に減らせると思います。
私もパナソニックV1100の次に日立ビッグドラムV3200の使用経験がありますが、乾燥自体は後者のほうが段違いによかったです。2年半ほど使用しましたが乾燥能力が落ちるような経験もしていません。
以上ご参考まで。
書込番号:13952266
1点

むこうが5100を提案してきていて
それを7100にしたい場合
差額はください、と言われるかもしれませんが
それを踏まえて交渉するのはありかと。
書込番号:13952686
0点

ありがとうございます
7100と5100との差額を支払いからとも話しましたが、駄目でした
パナの保証なので日立に乗り換えも不可能だし
保証会社と今日再度相談してみます。
ありがとうございました
書込番号:13953787
0点

KEN5151さん
年末に大変ですね。ちなみに、同種の洗濯機を使っている人で、交渉次第で一部返金になっている人も大勢いらっしゃるので、そういう話も可能性ないわけではないと思います。情報まで。
書込番号:13954033
0点

保証会社から大晦日の、しかも夜の8時頃に来て
ご迷惑おかけしてます、今から交換作業を行います。
こんな言葉から始まり、1時間ほどして設置が完了しました。使い方は説明書を見て下さい。
でさっていきました
なんだ!この人達
ふて腐れた態度でした
で年を越しました。
一週間使って見ましたが、洗いが甘い感じがします、洗い上りが?
乾燥が甘い!
こんな感想です。
皆さん色々とご指導有り難うございました。
書込番号:13995090
0点

こんなことを言うとお叱りを受けるかもしれませんが
31日に突然入れ替えに来たのでしょうか?
それも事前の打ち合わせなしに。
普通はそんなことはないと思うので
31日でもいい、という話で入れ替えを行ったのではないでしょうか?
夜の8時という時間になったのがなぜなのかわかりませんが。
説明については、夜の9時に入れ替えが終わったことも考えれば
そこから延々と説明されたらされたで不満が生じたのでは?
説明書を読んでみてください、の後に、読んでみてわからなければ聞いてくださいの一言はなかったのでしょうか?
洗い上がり、乾燥については
パナについての不信感で
より厳しい目で見ているということはないでしょうか?
洗濯できる量と乾燥できる量は違いますし・・・(まぁ、これは今さらでしょうが)
書込番号:13995298
1点



今年7〜8年使った洗濯機と別れを告げて、この機種を購入しましたが
今の洗濯機は、いくらなんでもここまで音は出さないと思うのですが如何でしょうか?
年明けに購入店で対応してもらおうと思ってます。
2点

こんにちは
電話だけは年内に入れておいた方がいいですよ。
対応は年あけてで構わないと思いますけどね。
初期不良の可能性が高いので交換を申し出るなら早い方がお店も対応しやすいと思います。日にちがたつと修理対応になる可能性もでてきてしまうので…
書込番号:13940464
2点

何だろう、なんか変な音がしますね。
もし、返品してもらおうと考えているなら
とりあえず話だけは通しておいた方がいいと思いますよ。
買った時からこうだった、といっても
水掛け論になる可能性がありますから。
洗濯物を入れずに脱水だけボタンを押して運転してみたときに
静かか同じような音がするかを試してほしいなという気がします。
洗濯物も入れずに同じような音がするとしたら
やはりおかしいと思うので。
パナは東芝に次いで静かな機種なので
さすがにこの音はどうかと思います。
書込番号:13940687
1点

NA-FR80S3を使っていますが ほぼ毎回こんなような音してますよ^^
親世帯が東芝の洗濯機を使ってますが やはりこんな感じ。(わたしは東芝の方がうるさく感じます)
そんなに気にしていません。
書込番号:13941395
1点

udo-nさん
こんばんは
結婚当時買った、日立の全自動洗濯機(16年間使用)が壊れて
この機種を本日購入しました。
ヤマダで現金特価ポイント無しで47000円+液体洗剤+柔軟材+3年保障でした。
設置、配送は無料でしたが古い洗濯機のリサイクル料は有料でしたので
近くの家電製品の無料引取り所に持ち込みました。
さて本題のすすぎ・脱水時の音ですが2回洗濯したかぎりでは動画のような大きな
音はしません。カタカタ音と似た音はしますが大きくはありません。
水平はキチンと取れてますか?
他の方も言われてますが、洗濯物を入れないで運転してみて同じような音が
するのであれば初期不良の可能性があります。
正月前で、時間が取れないのであれば電話連絡だけでも入れておいて、正月明けに初期不良なら交換するように手配した方がいいですよ!
修理になると日数もかかりますし、コインランドリ−代も馬鹿になりませんし面倒です。
共働きで仕事の関係上電気店に行けず、洗濯機が壊れて4日間コインランドリ−を使用しましたが3000円程使いました。
書込番号:13941934
1点

こんにちは。
最近のパナソニックってこんなのを平気で出しているんですね。おそらくは個体差だと思いますけど、信じられない低級音だと思います。
音や振動って、車などでもそうですけど、十分にテストを繰り返して、各部のあたりの個体差などを見極めないと、量産した後になって、こうやって問題が出てしまうんだと思います。十分に開発時間がとれてなかったり、テストが出来てないのかもしれません。
パナが静かとか、そういう従来の定説も過去のものになりつつあるんでしょうか。。。
まあでもとりあえず、ここまではっきり症状出てるのなら、まずは交換してみて様子を見る感じでしょう。
書込番号:13943040
2点

皆様、コメントありがとうございます。
とりあえず本日、購入店に電話したところ確認したいとのことで
後日メーカーが来ることになりました。
私は交換してほしい旨を伝えたのですが最悪修理になりそうですかね。。仕方ない(>_<)
>洗濯物を入れずに脱水だけボタンを押して運転してみたときに
>静かか同じような音がするかを試してほしいなという気がします。
試してみました。音は小さくなりましたが、まだ鳴ってる気がします。
書込番号:13944479
0点

こんばんわ、推測するに脱水時に洗濯層(ドラム)が回転したときに音がなるなら、ヘアピン
等などの異物が入ってしまったか、洗濯槽(ドラム)を吊ってる吊り棒が壊れているか(洗濯物を入れて遠心力がかかると症状がでたりします)、洗濯槽(ドラム)を回転させている機構部分の故障が考えられます。出来るだけ、商品を交換してもらうか、修理になった場合には異物もしくは吊り棒ではない場合は、機構部分をアッセンブリ交換(洗濯槽の下についている回転系に関する部品を丸ごと交換)してもらうのがよいと思います。
書込番号:13944960
0点

我が家でも当該機種を使用していますが、洗濯とすすぎの際に多少異音がしていま
した。よく調べてみると右前の調整脚のネジが緩んだままで、ヤマダ電機で購入
して設置された時に見落とされたようでした。ネジを締めてみると異音が改善され
ました。量販店で購入された場合、設置時にその辺りの見落としがあるかもしれ
ません。ただ、脱水時の異音はちょっとまだ気になる感じで布団やカーペットを
洗う際にキャップ(別売り品)を使うとそれなりに収まるので、槽のバランスが
取れていないのかもしれませんね。メーカー保証が切れる前に1度見てもらおう
かとは思っています。
メーカーに見てもらうとのことで、結果報告をお待ちしています。ちなみにメーカー
に見てもらうときは、洗濯物を多めに入れておいた方が良いですね。我が家で一度
来てもらったときはバスタオル数枚程度では異音があまり出ませんでしたので。
書込番号:13947905
1点

本日メーカーが来てみてもらいました。
担当者の話では、若干内部のモーター下部が斜めになっているため
側面等にあたって音が発生するのではないか、と言ってました。
色々脚の確認など行いましたが改善が見られない為、交換していただく事になりました。
今度は正常に機能してくれる事を願います。
やはりメーカーとしても最初の動画をみせたら「異常ですねぇ」とは言ってました。
長く使うものですから少しでも快適に使いたいものです。
書込番号:13954762
2点



給水時に、本体の振動に伴う大きな異音がするのですが、みなさんはどうでしょうか?
修理に出そうか考え中です。
なお、本体設置は、ハイツの洗濯機設置位置に自分で説明書どおりに行いました。
誰か質問に答えてください。
よろしくお願いします。
5点

こんにちは。
給水時に水栓を開けるソレノイドの音はしますが、本体の振動や異音は普通は伴わないと思います。
気になるようなら、保証効くうちに修理を。
書込番号:13938529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年11月か12月に購入。給水時 本体振動に伴う大きな異音が
隣家にも聞こえそうで 夜の洗濯をためらうほどでした。
欠陥品だと思い、修理を依頼。修理にきたパナの方も 「これは不良ですね」といって
買ったばかりのこの洗濯機の部品(給水元)を交換。
でも 一週間もしないうちに また例の音がしはじめました。
本体自体がおかしいのだと思い、新しいものに交換してもらいました。
ところが それもまた給水時 まもなく同じ音がしはじめました。
要するに これは そういう音がする商品なのだと思います。
大失敗。パナソニックって こんな洗濯機しかつくれないんですね。がっかり。
なるべく振動しないよう上部に重りをおいて使用中です。
でも いやになるほど にぶい振動音が少し離れた部屋まで
響いています。
書込番号:14227263
2点

お客様には大変ご迷惑お掛けしております。再度メーカーサービスにご連絡頂き対応依頼されてみてはいかがでしょうか?問題ないとは片付けないと思います。
書込番号:14601609
1点

コメントありがとうございます。
この機種は当たりハズレがある機種なんですかね?
結局、大きな振動音がしたまま使用してます。
問い合わせにおいては、修理費ありきな話だったので、そのままです。
書込番号:14602344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理費ありきの話をされたとは可笑しいですね。商品交換希望として再度依頼して下さい。そのような症状が出る機種ではございません。担当サービスマンが外れたかもしれませんね。同じ人間として泣き寝入りは絶対にダメです。修理費ありきの話は状況からは普通はしないです。サービスマンが原因追求が出来ないなら工場に送って正常なのか調べる方法もあります。そこまでして正常と言われたのであれば仕方ありませんがその可能性は低いと思います。不甲斐ないサービスマンなら担当を上部の人間に替えてもらって下さい。お客様が納得されるまで正々堂々と争って下さい。近くなら私が伺いたい処ですがそれは叶わないと思いますのでお客様自身に委ねるしかありません。お客様が納得される最後まで見守りたいと思います。是非ハッキリと強く依頼をして下さい。これが正常なのかと。パナソニックはこんなものなのか?ご面倒お掛けしますが対応よろしくお願いします。
書込番号:14602438
3点

こんにちは
パナソニックはサービスいい方だと思うけど、点検に行って不良じゃなかったら、出張料が発生しますけどよろしいですか?ってビストロの初期不良の時にメーカーに電話したら言われましたよ。あとメーカーとしては初期不良交換は一切しないで修理対応のみなので、初期不良交換を希望でしたら販売店に連絡して下さいと言われました。
専用回路でアースもとってたのに、電源が落ちたり不安定で明らかに初期不良品でしたが、普通に使える時もありました。
販売店に連絡入れたら一発で初期不良交換で新品持ってきてくれて、引き上げてくれましたよ。
購入直後の相談は販売店にした方がいいですよ!
書込番号:14602605
1点

初期不良交換はメーカーサービスでもごく普通に対応しています。個人の電気屋や量販店では初期不良交換は対応する場合もありますが今はネット業者からの購入も多くその場合はメーカーサービスによる対応となります。1番早く交換が可能な方法を探す為販売店が対応するとは限りません。サービスマンの対応が非常に悪いですね。とことん悪い箇所を特定してもらうように言うしかないですね。それでも折れない場合お客様相談室に対応が悪い旨の状況を連絡して下さい。不良品を販売しているのかと。普通はサービスマンはお客様の味方ですが担当サービスマンはお客様を敵側かもしれないですね。泣き寝入りは同じメーカーのSEとして絶対に許しません。この機種はとても静かな洗濯機です。行動あるのみです。
書込番号:14602696
0点

スレ主さん、横スレごめんなさい
SEマンさん、こんにちは
東京23区の北東部ですが、パナソニックのサービスに電話したら、伺って不良の症状が出なければ、原因の特定が出来ず修理は出来ない。その場合は出張料がかかる場合があるという説明でした。修理対応以外はしないので販売店に連絡入れて初期不良交換の交渉をしてもらうか、メーカーの修理対応にするかをお客様で決めて下さいと言われましたよ。あくまでビストロ(電子レンジ)でのことですけどね。掃除機でも販売店に持って行って初期不良交換してもらった方が早いと言われましたよ。パワーヘッドの不良でしたが、掃除機はないと困るので、販売店にもちこみましたけどね。
書込番号:14602732
0点

修理対応以外はしないので販売店に連絡入れて初期不良交換の交渉をしてもらうか、メーカーの修理対応にするかをお客様で決めて下さいと言われましたよ。完全にお客様を馬鹿にしていますね。上記のような話をする事はないですね。この状況からお客様が決めて下さいなんて言った事もないです。私の場合なら原因追求が不可能なら早急に交換対応しますけどね。私がお客様自身の場合かなりストレスが溜まると思うからです。誠に申し訳ありませんが担当サービス(マン)がかなりの大外れだったと思うしかないような気がしてならないです。普通はそのような対応はまずしないです。地域により上層部の考え方の差から交換はしない.修理がメインの会社だからとサービスマンに浸透している可能性が高いです。こればかりは私個人ではどうする事も出来ません。誠に申し訳ございません。お客様にとって最善策が見つけたいと思います。少しお時間を下さい。また投稿させて頂きます。
書込番号:14602800
0点

SEマンさん、こんにちは
サービスの各営業所に回す前の、カスタマーセンターでの対応ですよ。パナソニックもカスタマーセンターは外注ですか?マニュアル通りなんだと思いますよ。一度訪問して確認後でないとと、修理、交換の判断が出来ないから、まずは修理依頼をうけてその後のサービスセンターの対応では交換の提示もあると思いますが、カスタマーセンターで初期不良交換の手配は出来ないという事だと理解しましたが…。何度も手順をふむより販売店に連絡した方が早いですよ。ということですよね。
書込番号:14603436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





