パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L

クチコミ投稿数:21件

他のメーカーの口コミでみたのですが、
パナのドラム式は構造上ほこりや糸くずが内部にたまって
2年おきに2万円くらいで分解清掃をしないといけないと書いてあったのですが本当でしょうか?
性能はパナが1番だと思っているので迷っています。

書込番号:13671462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/10/24 15:01(1年以上前)

こんにちは

使用頻度にもよりますので2年に1度がすべてのユーザーには当てはまらないかもしれませんが、長い目で見て埃がたまるのは構造上やむを得ないところです。長期保証を付けて交渉力があれば無料で掃除してもらえるみたいですね。本来保証の対象外の事案なんですが…。
故障ではないのでね…。

書込番号:13672085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/24 22:09(1年以上前)

衣類乾燥機の時代から
衣類を乾燥にかけると
ある程度の綿ぼこりは出るようです。
で、それは避けられないようですね。

目に見える部分は、自分で取り除けるわけですが
奥の方に入り込んでしまったら、自分で取るのは困難ですよね。

いろんな電化製品のカタログに書かれていますが
製品の性能を十分に発揮するためにも
数年に1度の点検を受けてください、みたいなことが書かれているんですよね。

普通はそこまですることは少ないわけですが
洗濯乾燥機の場合は、ある意味必要なのかもしれませんね。

書込番号:13673889

ナイスクチコミ!0


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 00:08(1年以上前)

乾燥時、温風が循環するわけですが、エアコンの暖房運転と思ってください
いくらこまめにフィルター掃除しても室内機の熱交換器(アルミのフィン)に
埃がどうしても溜まってきますよね、洗濯物の湿気を帯びた埃なので
空気の流れが悪くなり極端に乾燥能力が落ちます。

それはパナソニックに限ったことではないんではないでしょうか?

乾燥運転後は必ずフィルター掃除するしか、ユーザーとしてはそれしかないですよね

書込番号:13679146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/11/02 00:53(1年以上前)

残念ながら乾燥の温風を水冷除湿して循環させるのでユーザーさまではなかなかお掃除できない箇所にもホコリを含んだ温風が循環しています。

ただ、日本人は乾燥機嫌いなので使用頻度が低い方が多く、問題にならない方も多いです。

書込番号:13710045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/05 12:04(1年以上前)

内部のユーザーがメンテナンス出来ない箇所にほこりがたまるのは事実だと思います。別件で修理を依頼した際に修理担当者がついでに大量の綿ゴミのかたまりをとっていたのをみて、思わずびっくりして訊いた際に言ってました。構造上の問題とはパナソニック本体は認めませんでしたが、自分は納得がいかなかったので返品返金していただきました。機種はNA-VR5600Rでしたので以降の機種で改善されていればいいですが。10ヶ月も使用しないうちにかなりのほこりがたまってました。乾燥機能は毎日1回利用、ちゃんとフィルター掃除も毎日、ドラムの塩素洗浄も月1回やってもその状況でした。定期的に訪問によるほこりの除去が必要な事実があるのであればカタログに記載してくれれば購入しなかったです。

書込番号:13724374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/05 15:11(1年以上前)

しかのせさん
パナソニックや東芝のヒートポンプ式ドラム洗濯機では、乾燥時にヒートポンプ式で、乾燥風の除湿と加熱を行います。

これはエアコンの室内機と室外機をドッキングさせたような構造で、衣類を乾燥して湿った温かい空気を、まず冷却して結露させて除湿、その直後に加熱して温かい乾燥風に戻します。

そのため、エアコンの内部のフィンのような構造物を2回(エバポレーターとコンデンサ)通ることになり、そのフィンの間にホコリやチリ、衣類の繊維などが詰まって、長期使用でとれなくなり、メンテナンスが必要、という問題があります。

フィンのような構造だと、少しでもホコリが詰まると、フィン間隔がホコリで狭くなり、さらにホコリが詰まりやすくなると言う悪循環を繰り返すので、つまりだすと急激に症状が悪化するのです。

これを防ぐため、エア流路にはフィルタが設置されており、毎回の掃除が推奨されてますが、少しでも怠ると流路の抵抗が急激に大きくなるため、空気は出入り口を求めて流路の細かい隙間から入るようになり、フィルタで濾されないちりやほこりが内部のフィンに堆積し始めることになります。使いこなしには注意が必要と言うことです。

ところで、本機はプチドラムですので、ヒートポンプは(おそらく内部容積の関係で)内蔵されておりません。そのため洗濯乾燥の必要電力量も1680Whと同社ヒートポンプ機種の2倍以上となっています。ですので、内部にフィンのような細かい構造物は存在しません。ですから、ヒートポンプを内蔵する上位機種より、はるかにつまりの問題の発生確率は小さいと言うことになります。

ですのでそれほど心配する必要はないかと思いますが、ヒートポンプではない機種でも、エア流路の曲がり角などには、流速が低下するため、ホコリが堆積しがちですので、毎回のフィルタ掃除は必ず行うようにしてください。

書込番号:13724972

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコナビ

2011/10/23 12:47(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L

クチコミ投稿数:130件

CMで「エコナビなら汚れを見分けて・・・」と言っていますが、本当に見分けているなら、相当すごいことだと思うのですが、どのようにして見分けているのでしょうか?
洗濯物が沢山入っていると、汚れているものや汚れていないものがあると思うのですが、どのようになっているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13666942

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/10/23 13:14(1年以上前)

洗濯中に水の汚れ(汗と泥)をセンサーでチェックします。その他、重量センサーや温度センサーを使って水の量や洗濯・乾燥時間をコントロールする、ということですね。
一つ一つの洗濯物の汚れを個別にチェックするのではありません。したがって汚れのうんと少ないものと多いものが混ざっていると誤動作することになります。
まあ、過大な期待は禁物ですが、それなりに効果はあるでしょう。

書込番号:13667038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2011/11/02 18:50(1年以上前)

どうも返信ありがとうございました。
あまり期待しない方がよさそうですね。

書込番号:13712337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ238

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液体洗剤自動投入に関する不具合について

2011/10/16 21:11(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S3

クチコミ投稿数:4件

現在、この機種を使い始めておよそ一年が経とうとしております。

概ね満足なのですが、液体洗剤が自動で投入されない不具合が起きています。

最初に症状に気付いたのは購入後3カ月くらいの頃でした。
自動投入のタンク内の洗剤が減らないことで初めて気付き、メーカーさんの修理担当に来てもらいましたが、目詰まりは見付からず、一旦洗剤を抜いて代わりに温水を流したところ、洗剤の自動投入は可能になりました。
その後はタンクの洗剤の量を少なめにして、こまめに追加するようにしていたのですが、今回また同じように洗剤が減らなくなりました。
前回のように温水でタンク内を洗ったところ改善しましたが、こんなことが何回もあっては使いづらくてかないません。
また、洗濯槽の中に洗剤が投入されているのが確認できないので、洗剤の減り具合を気にしなくてはなりません。

ネットで調べてもこのような症状が起きている事例が見付からなかったので書き込みしてみましたが、他に同じような症状で悩んでおられる方はいらっしゃるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13636916

ナイスクチコミ!56


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/16 23:19(1年以上前)

可能性になるんですが今の洗剤や柔軟剤は濃縮タイプが多いので液体その物の粘度が
高いのが原因じゃないかと思いますよ。
10%か20%位薄めた状態でタンクに注入してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13637692

Goodアンサーナイスクチコミ!21


SMAT88さん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/11 14:47(1年以上前)

2011年2月に購入し今も使用していますが、samasamasamaさんの不具合とまったく同じ現象が発生していました。私も同様に購入後3ヶ月程して洗剤がまったく減らないので修理を依頼しました。
サービスマンがテストモードで自動投入用ポンプを15〜20分程度廻しっぱなしにしたところ洗剤を自動投入することが出来るようになりましたが、原因がはっきりしないので、再三テストした結果、満タン分の液体洗剤がすべて空になってしまいました。
サービスマンから原因ははっきりしないが自動投入は出来るようになったので修理OKとのこと(-_-;;)
今だ自動投入で正常に洗剤が投入されているか気になるので洗濯途中でたまにチェックしています。
この洗濯機の自動投入機構はポンプで空気を圧縮した圧力で洗剤を押し出しているので、洗剤を薄めてタンクに入れた場合、洗剤の粘性が変わることで洗剤の投入量がどのように変化するのか気になるところです。
同様のトラブルが他にも多発しているようであればリコールされてもおかしくない現象かも知れませんね。

書込番号:15602621

ナイスクチコミ!52


mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/24 23:46(1年以上前)

私の家で使用しているものも最近この症状になりました””

1週間使用しても全く洗剤が減らない事と、洗濯物が何か洗われていない(洗剤の臭いが一切残らない)事で発覚しました。
ネットで調べると結構この件が出てきておりビックリです。 
洗剤もアリエールの30Lに対し24mlの物なので、取扱説明書に書かれている使えない洗剤、
「30Lに対し10〜25ml以外のもの」にも該当しません。

メーカー1年保証は切れているので、量販店の5年保証で対応できないか購入店に問い合わせたいと思います。

書込番号:16504001

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2013/08/30 08:13(1年以上前)

こんにちは。

同じ症状で悩んでおられる方が多いのですね。
現在、私は自動投入はやめて手動で入れております…
何度も修理の方にも来て頂きましたが改善せず、詰まる位なら手動で入れた方が確実なので。

メーカーには早く不具合を認めて欲しいですね。

書込番号:16523420

ナイスクチコミ!35


mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/25 23:21(1年以上前)

以前書き込みさせて頂いたものです。
量販店の5年保証を使いメーカーに来てもらいました。

計2回来てもらったのですが、最終的に洗剤投入口のキャップを交換する事で解決いたしました。
どうもキャップを開け閉めしている間に、キャップのシール性が落ちて、圧(負圧?)が掛らなくなるようです。


1回目はサービスマンによる洗剤供給ノズル掃除&ポンプ強制駆動を行なって行きましたが、全く治らず。
その後直ぐにクレームを言い、2回目でキャップを交換しました。
現在の所、ちゃんと洗剤が供給されています。

全ての事象に対応するか分かりませんが、参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:16754709

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:20件

2021/08/03 10:22(1年以上前)

この洗濯機を買って半月、初めて洗剤をタンクに入れてからそろそろ空になる頃だろうと覗いて見たところ満タンのまま…。
もう10回以上は使用しているので満タンはあり得ない、道理で継ぎ足しの表示がされない訳です。

初めて使用した時から汚れが余り落ちていないなとは思っていましたが、この機種の洗浄力が低いからだと諦めていたのですが只の水洗いならそうなって当然ですね。

一応タンクを空にしてお湯で水通ししてから作動させたら洗剤は投入されている模様、まあそもそも自動投入は必要な機能だとは思っていなかったので又再発する様だったら毎回自ら入れれば良いのかなと思っています。

書込番号:24270661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAーVR3500L

2011/10/12 23:51(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック

ちょうど、2年目くらいの使用になります。先日普通に洗濯をしてドアを開けたら、ドアのトコのゴムパッキンが外れて、針金みたいのが2本でていました。自力で直せる感じではないので、購入店から修理依頼をお願いしました。翌日修理に来てもらったのですが有償修理との事…私自身は何が原因での故障なのか理解していないし、故障の原因になる使い方をした覚えがない事を話したら、販売店と連絡をとり今回だけ無料でと言われました…次回同じ故障が発生したら自腹です。そうならない為にはどこを気をつけて使用したらいいのか?教えて下さい。修理の方に聞いてもわからないみたいでした。

書込番号:13618501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/13 07:30(1年以上前)

延長保証には入っていなかったのでしょうか?
延長保証の対象外?

その辺があいまいなままの
今回の無償修理のような気がします。

私自身は使い方についてコメントできませんが
そこははっきりしておいた方がいいと思いますよ。

消耗品扱いなのかな?
それもちょっとどうかと思う部分ですが・・・

書込番号:13619274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L

スレ主 ctrl+altさん
クチコミ投稿数:1件

購入して半年余り(2011年3月購入)なのに乾燥しなくなりました。フィルターは乾燥ごとに掃除、洗濯槽内もメーカ推薦の洗剤で月一で清掃。なのに標準でもお任せ予約でも生乾きの状態がここ一週間ほど続いています。
洗濯容量(洗濯内容も含む)が大幅に変わったわけではないです。

本日、よくよく観察してみると乾燥フィルターの奥の奥(取り外せないフィルター部分の奥)に埃のようなものがびっしりと詰まっていることを発見しました。
構造上、熱風の通り道と思われるため、これでは乾燥ができないのも当然かと・・。取り外し不可のフィルター向こうが原因と思われるためメーカに連絡。故障修理待ちです。
同じような方がいらっしゃいましたら情報共有させてください。

書込番号:13605283

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件 NA-VX7000LのオーナーNA-VX7000Lの満足度4

2011/10/10 06:57(1年以上前)

大変興味深いスレありがとうございます。

拙宅では乾燥しないという現象はありません(購入して4ヶ月)
が、先日、乾燥フィルターのダクトに掃除機を当てたところ、巨大な綿埃が取れ、構造に不安をもった矢先でした。
乾燥フィルターそのものも、格子状の隅にだんだん固形化した状態のチリが溜まっていくのも気になっているところです。

是非、続報を提供いただけたらと思います。

書込番号:13605430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2011/10/19 19:31(1年以上前)

我が家でも同じ症状が出まして、本日修理してもらいました。

原因は、ヒートポンプのフィンに洗剤残りが付着して、誤作動(熱センサーの温度が高温になり乾いたと判断)しているためでした。

結果、ヒートポンプの交換でした。
早めに買ったお店に連絡してみて下さい。

書込番号:13649064

ナイスクチコミ!9


ryorikuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 13:19(1年以上前)

うちも半年程で乾燥時間がかなり長くなってしまいました。
しかも洗濯終了時に、洗濯機の上に埃が残るような状態になりました。
埃がきちんと通過できずに、乾燥フィルターの持ち手の隙間から出ているようでした。
そこで乾燥フィルターを外せば、2個のプラスネジがあるので外してみました。
その隙間にマイナスドライバーなどを入れると、奥の固定されているフィルターが外れます。
その奥にシルバーのフィンがあるのですが、その隙間にゴッソリと埃が詰まって空気が流れにくい状態になっていました。
その埃をいらない歯ブラシなどで掃除すると、元のように乾燥するようになりました。
取り外す際に、ネジを落とさないように注意して下さいね。
もう少し簡単に掃除ができるように改善して欲しいです。

書込番号:13926610

ナイスクチコミ!14


TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/25 16:53(1年以上前)

横スレで申し訳ありません。
ryoriku様にお尋ねします。

取り外し出来るフィルターのケースを外すと、
本体に固定されているフィルターが現れます。
このフィルターを外す事が可能なのでしょうか?

私には理解力がありませんので、
申し訳ありませんが、もう一度詳しく教えて頂けませんでしょうか?

フィルターのケースを取り出すと、プラスのネジが4個見えます。
このネジを緩めた事はあるのですが、固定されたフィルターを外す事は
出来ませんでした。

宜しくお願い致します。


書込番号:13939988

ナイスクチコミ!5


ryorikuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 17:14(1年以上前)

TOKIYUKIさん。
そうですね。
ネジは4本ありますね。
きちんと確認して書けばよかったです。
4本のうち向こう側の、固定フィルターの上にある2本を外します。
ネジを外しフィルター上部の隙間に、マイナスドライバーなどを突っ込むと簡単に固定フィルターは外れます。
何ヶ月程度使用されているかわかりませんが、たぶんびっしりと埃がついていると思います。
写真を添付しますが、これでわかりますか?

書込番号:13940055

ナイスクチコミ!22


TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/26 10:38(1年以上前)


ryoriku様


写真まで添付して頂き、ありがとうございます。
ネジを外して、隙間にドライバーを突き刺せば、
簡単に外れるのですね。

私は、不器用の代表みたいな男ですので、
ネジを外して取ろうとしても取れなかった時点で、
諦めてしまいました。

年末にでも試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13942886

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

時間がかかりすぎます

2011/10/09 21:57(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FS70H2

スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です、よろしくお願いします。

Panasonicさんの洗濯機は初めての購入です。
購入して5日ぐらいですが困っています。
相談窓口に電話して、洗濯物が片寄っていたりすると修正するために
洗濯時間がかかったりすると聞き、手で直したり洗濯物を2回に分けて脱水をしたりしています。
あまりにも、手間がかかるため再度電話をしたらネットに入れるのをやめるよう勧められました。
それほど、多くない洗濯物のために色が出ない黒物や下着類、タオルケットなどははネットにそれぞれ入れて一緒に洗っています(一回の洗濯にネットが2つか3つ入るような感じです)
多くても4〜5キロぐらいなので。
毎回、手で入直しをしないといけないのでは離れることが出来ませんし、水がかえって使うのでは?と思います。
今、46分と表示されていても、実際は1時間以上かかっています。

皆さんは、どうされていますか?
やはり、相談窓口の方が言われるようにネットを使わず、一緒に洗うか白物と黒物を別に洗われているのでしょうか?
良い方法がありましたらお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13604132

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/09 22:07(1年以上前)

申し訳ありません。

タオルケットではなく、バスタオルの間違いでした。

書込番号:13604171

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/10 07:19(1年以上前)

こんにちは。
今の洗濯機は、昔のもののように、少々バランスが悪くても、槽を筐体にぶつけながら、ドカンドカンいわせつつ無理矢理脱水に入ったりせず、
なんとかバランスを取り直して静かに運転しようとします。その為バランスが悪いと余分に時間がかかります。
ですのでエラーリトライを避けたければ、ネットは極力使わない方がいいと思います。まだ縦型だからなんとかなってるようですが、ドラム式だとエラー終了になると思いますよ。
そもそも洗濯機の汚れ落としは、原理的に、
・渦流によって洗濯物を絞ったり擦れさせたりするか、
・遠心力で洗濯液を浸透させるか、
・ドラム式のように落下エネルギーで叩き洗いするか、

で、いずれにしても、ネットに入れると上記の効果を弱めるので、洗浄力を落とす原因になります。
また、洗濯物が大きな塊状になるので、偏りやすく、バランスが取りずらくなり、脱水入りのエラー確率も飛躍的に大きくなるわけです。
少なくともネットに入れるにしても、必要最低限に留めるとか、ネットを小さく小分けにするとかすれば、脱水エラーは大幅に減ると思います。

書込番号:13605468

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 07:43(1年以上前)

JRClover様 おはようございます。

早速のアドバイスをありがとうございます。

やはり、ネットに入れることを極力避けないとダメなのですね^^;
静かで、時間がオーバーしたり手間がかかる以外は何の問題もないので気にいっています。
ネットに入れるのは黒物が多いのですが、これはタオル類のごみがどうしてもついてしまうので避けたいために入れて来ました。
黒物だけ、別に洗ったら節水の意味がないじゃんとか思ったりして(^^ゞ
小分けにして洗ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13605542

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/10 17:16(1年以上前)

 わたしは東芝の洗濯機を使っていますので、
パナの洗濯機には当てはまらないかもしれませんので話半分に読んでください。

 まず本当に洗濯物が片寄って、片寄りエラーが起きているのか確認してください。
見た目片寄っていないのに片寄りエラーが頻発する場合は、
たいてい排水不良によっておこります。
 
 その場合は、排水口の掃除、槽洗浄、
排水ホースを設置しなおす(とぐろを巻く、持ち上がる、つぶれなどないようにする)、
洗濯機の水平を直す等で解決する場合が多いです。

 他メーカーと違って東芝の縦型洗濯機は、
なぜか洗濯ネットを使ったほうが片寄りが起きにくいです。
おかげで毛羽立ちやすい素材や、少量の黒物も一緒に洗えるようになって、
私は本当に楽になりました。

書込番号:13607578

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 22:26(1年以上前)

こんばんは。

パソコンの調子が悪くて、返事が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございます(^^)
水平は許容範囲内で、排水管が持ち上がったりするかどうか気を付けながら
小分けするように洗濯していったところ。
誤差が数分で済むようになりました。

ありがとうございました、助かりました。

書込番号:13709284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング