
このページのスレッド一覧(全2319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年7月24日 17:23 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月1日 07:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月17日 23:01 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月19日 21:47 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2011年7月17日 09:32 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2011年8月10日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L
こんばんは。
現在この商品を買うか検討中なのですが、表題の件でわかる方がいらっしゃったら教えてほしいです。
この商品を買いたいと思った主な理由は洗濯から乾燥まで行えるのに魅力を感じたからです。
洗濯〜乾燥完了までの時間に、長い場合4時間程度かかるようですが、
会社に行く前にスイッチを押して、帰ってきたら取り出す、という使い方をしたいのですが、
この場合、強いしわができたりするのでしょうか?
洗濯物の種類によっても異なると思いますが、実際にこのような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、感想聞かせていただきたいです。
1点

hukasiさん こんにちは
プチドラムユーザではありませんが、ドラム式ユーザです。
>会社に行く前にスイッチを押して、帰ってきたら取り出す、という使い方をしたい
ドラム式に向いた使い方だと思います。
できればタイマーセットし、帰宅時間前後に仕上がる様にすると良いと思います。
乾燥終わったら、余熱が残っている内に衣類を取り出した方が良いです。
(乾燥完了後、長時間密閉していると、冷えて発生する湿気が抜けませんし、衛生的でもありませんし)
>この場合、強いしわができたりするのでしょうか?
シワの気になり方は、洗う衣類によって大きく異なります。
例えば、タオルとか下着とかパジャマなら、少々のシワは気にならないと思います。
逆にYシャツやハンカチなら、アイロンでシワを伸ばしたくなると思います。
1回に洗濯・乾燥する量を減らしたり(溜め込まず、こまめに洗濯乾燥して対処)、形状記憶Yシャツを使うと、かなり軽減はされます。シワの少なさの意味では、一人暮らしには少々大きいですが、日立のビッグドラムに付いている、風アイロンが有効だと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:13288406
3点

こんばんわ
確かに、乾燥まで使うと数時間かかりますから、スレ主さんが一人暮らしという事でしたら、
帰宅後より、仕事中に洗濯を済ませるのが、一番ベストな使い方だと思います。
ただし、取説にも、シワに対しては、「乾燥終了後はすぐ取り出し、つり干ししてください」
との記載もありますので、スノーモービルさんのおっしゃるように、
タイマーにて、帰宅後の終了設定が最も有効だと思います。
これは、どの洗濯機を選ばれても、同じだと思います。
老婆心で、少し気になったのですが、お住まいは、一軒家、集合住宅、どちらでしょう?
一軒家でしたら気にしなくてもよろしいかと思いますが、
アパートとかでしたら、騒音や振動も大事な要素だと思いますので、
カタログだけでなく、販売店で、相談、確認されるのもいいのでは、と思います。
余計なお世話的な事ですみません。 ご参考までに…
書込番号:13288752
1点

>スノーモービルさん、流星104さん
こんにちは。
お二人とも、早くに返信いただきましてありがとうございます!
お二人のアドバイスのおかげで、帰宅後の寝る前に乾燥が終わるようにタイマーを設定すれば、数時間放置されることはなくなるなと気づきました。また、しわに関してはスノーボービルさんの感想を拝見する限り、私には気にならないレベルのような気がします。
私はマンションに一人暮らしなので、後は流星104さんのおっしゃるとおり静音性に問題が無ければ、かなり役に立つ買い物になりそうです。
あとで量販店に行って実際どんなものか見てきます。
お二人とも、ためになるアドバイスありがとうございました!
書込番号:13290851
3点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L
いま使っているドラム式が不調なので、買い換えを検討しています。
が、設置場所がかなり狭いため、プチドラムしか入りそうにありません。
クチコミなど読む限り、これでOKと思うのですが、
ちょっとひっかかるのが容量です。
現在のドラム式は東芝EWD-BC80Aです。
洗濯容量8.0kg
乾燥容量4.5kg
箱の大きさはプチドラムより若干小さいぐらいなのに、
洗濯物はだいぶ入るのです。
購入してから6年半経過しているので、
もっとコンパクトで容量の大きいものが出ているだろうと期待したのですが、
逆の結果に首をひねっている次第です。
いったいこれは、なぜなのでしょうか。
今たまたまそういった製品が出ていないだけ、ということであれば、
すこし待ってみようかとも思っています。
いちおうネットで検索してみたのですが、すっきりした答えには出会えませんでした。
教えていただければ幸いです。
余談ですが、じつは冷蔵庫のときも似たような経験をしています。
薄型(奥行き45センチ)のものを愛用していたのですが、
どうやら一時の流行だったらしく、買い換えるときには見かけませんでした。
0点

縦型の場合、槽の深さを少しずつ深くしていって、公称容量を増やしてきたと思いますが、すこし無理してる感じです。
現状洗濯物が取りだしにくいほどに深くなってますね。
ドラム式の場合、容量を上げるには直径を増やすかドラムの奥行きを増やすしかないので、
それやるといずれにせよ本体サイズが大きくなると思います。
特にドラム式の場合、奥行き方向に余裕がないため、本体サイズキープの容量アップは難しいのでは?
ブチドラムも最初の製品ですが、本体サイズを小さくした分、容量も小さくせざるを得なくなってます。
このジャンルが定着するかはかなり疑問ですが、もし定着して他社からもフォロアーが出るようになれば、多少は公称値は増えるかも知れません。
でももともとドラムをこれ以上拡大できる根拠もないので、洗浄力にしわよせは行くかもですね。
書込番号:13282311
0点

JRCloverさん、ありがとうございます。
プチドラムぐらいの大きさだと6kgが限界ということですね。
ということは、今うちにある洗濯機(2004年に購入)が8kgというのが、
むしろ無理をした容量ということになるのでしょうか。
そのシリーズはすでに生産終了になっているので、たぶんそうだと理解します。
今まで8kgだった容量が6kgに減ることを考えると、
むりにドラム式を買わなくてもいいのかなあ。
もうすこし考えてみることにします。
書込番号:13285555
0点

というより、上下方向に洗濯槽を配置できる縦型は、前後方向に横配置するドラム式よりスペース効率がよいので、
同じ設置面積ならより大容量にできます。最も縦型はそうなっているので槽が深くて使い勝手はやや落ちますが。そこを無理してると表現しました。
場所がないならわざわざ洗浄力に劣るドラム式を買わずとも、水量は多いですが確実に洗える縦型をお勧めします。
私の意見では、ドラム式で洗浄力的に使い物になるのは、一番でかいビッグドラムだけです。
書込番号:13295244
0点

経ったまま洗濯物を取り出す想定をして商品開発をした結果、ななめドラムで傾きを大きくしドラム位置を上げた結果が今のサイズです。
そのころの機種だとドラムの傾斜が小さく奥行きのあるドラムを使ってもボディサイズはあまり大きくならなかったのですが・・・・
洗濯乾燥連続運転に価値を見出せないなら脱ドラムも良いと思います。
書込番号:13303972
0点

JRCloverさん、そういちさん、お返事ありがとうございました。
1年も経ってしまい、申し訳ありません!!
結局、水栓の位置を上げる工事をしてプチドラムを購入しました。
脱ドラムできなかったのは、やはりスペースの問題です。
わが家はベタ基礎で排水の角度をつけないと流れていかないため、
防水パンを20センチほど上げ底してあるのです。
そこにさらに縦長の洗濯機を置いてしまうと、作業できません。
いろいろ教えていただいたのに、選択肢はほぼない、とゆー結果になりました。
ご報告が遅れて、すみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14881982
0点



本日ヤマダ電機でNA-FR80S3が59800円で特売になっていたので購入しました。
こちらの口コミを見る限り、かなり安く購入出来たみたいなので値段的には満足していますが
元々目を付けていたのがASW-700SBで36000円というさらにお安いもので、
購入してしまった今も正直交換しようか迷っています。
現在使用している洗濯機は10年以上も前のもので、多分今のよりはどちらも優れているのだろうとは思いますが
節水・汚れ落ち・使いやすさから言ってどちらがお勧めなのでしょうか。
ちなみにあれこれついた機能などは使いこなす自信がないので(乾燥機もあまり重要視してません)
上記3点くらいが判断基準になりそうです。
ご使用中の方、宜しければご意見いただけますでしょうか。
0点

乾燥を全く使わないのであれば
FRという機種は必要ないんですが・・・
ただ、乾燥もついて、その値段だと
あったら便利かなぁという程度に考えていても
お買い得のような気がします。
型落ち品ですが
新品には間違いないですし、
そういうのを気にしなければ
いいタイミングだったのではないでしょうか?
ただ、最初に書いたように、
乾燥を全く使わないのであれば
三洋でもいいかもしれません。
書込番号:13265610
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
16日にやっーーと商品が届いて、雨の時のみ乾燥を使うつもりでしたが、やっぱり使ってみたくなり3回乾燥使いました。
そして、ジェット乾燥を昨日、今日と使った時のこと…乾燥がスタートして1時間くらいした時 すごい音がしていたのですが、天板のシールに音等大きくなる旨 記載がありましたのでこんなものかと様子見で終えました。
今日ジェット乾燥を使用した際、また途中から耳障りな音が…我慢出来なくなって一時停止を押したり、乾燥フィルターの埃をとって再スタートしてみたら10秒くらいでまた同じ音に…その時天板にたまたま手をおいて少し体重をかけた時音が止まったんです
離すとまたなって…繰り返しやってしまいました。
そんな事をしている時、天板の凸凹をみつけ、前どなたかの書き込みを見たのでうちにもあったか…とダブルでショックでした。
ちなみに、そのジェット乾燥時の音なんですが、例えるならば、冷蔵庫が定期的にブーンとなる音ありますよね!あのモーターの音と似ているんですが、どちらかと言うと業務用冷蔵庫に近いもっとうるさい音です。
タオルのゴワゴワが気になるからジェット乾燥は使って行きたいんですが、あの音だと躊躇していまいます。
どうしたらよいのか…不良品なのでしょうか??
それと、書き込みの中にダウの柔軟剤はイイ!と見かけましたが、乾燥した時も香は残っているのでしょうか?
質問ばかりですみません。
解る方がいらしたらぜひ、お知恵をおかしください。
0点

パナのホームページにジェット乾燥について分かりやすく動画説明があります。
見られてはどうですか!?
http://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vx7000/recommend/p03.html
動作的には正常だと思いますが音の事ですから気になるならサービスに見てもらってはどうですか。
大きなドライヤーで送風してるような物だからある程度は仕方ないと思います。
それ以上にしわの少なさで重宝してます。(買って一週間1日2回フル乾燥)
日立のビックドラムの風アイロンはもっと五月蠅いみたいです。
ダウニーは使用してないので他の方の回答をまってください。
書込番号:13267216
1点

デシタルエコさん、ありがとうございます!
参考になりました!
やはり、購入したばかりだし、高い買い物だったので、一度 コールセンターに聞いてみようと思います。
書込番号:13269604
0点

もともと日立が3年ほど前からビッグドラムに機能として付けている「風アイロン」のパナ版焼き直しの機能かと思います。パナの場合、ドラムが小さいところに風を送り込むので、音が大きく聞こえるのかもしれませんね。
日立もそうですが、シワの少ない乾燥とのトレードオフと思った方がいいと思いますよ。日立も風アイロン付く前は普通の機械乾燥で、シワもびっちり付いてましたので。
書込番号:13269950
2点

こんにちは。
天板の凸凹を書き込みしましたものです。
初期不良にて交換いただきましたが、交換後のものも多少ありますよ。こういう精度なんでしょうね。
さて、ジェット感想ですが、我が家でも愛用しています。
音はうるさいですね。隣の書斎のシーリングライトが振動でビビってます。地震の初期微動かっ!と驚くほどです。
メーカーのサイトは他の方も案内されてますが、かなり念入りに、天板のシールにもうたっているところから、「うるさい」「クレームになりやすい」という自覚はあるんだろうと思っています。
幸か不幸か、拙宅では、2台を比較する機会に恵まれたのですが、交換後の設置位置が悪いのか、最初のものよりうるさい気がします。要するに、設置の善し悪しにて振動や動作音はかなり違って聞こえるのでは?と疑っています。
時間が出来たら、ゴム板や緩衝材などを挟んでみて、少し制振できそうか試そうかなどと思っているところです。
書込番号:13272852
0点



16日にやっーーと商品が届いて、雨の時のみ乾燥を使うつもりでしたが、やっぱり使ってみたくなり3回乾燥使いました。
そして、ジェット乾燥を昨日、今日と使った時のこと…乾燥がスタートして1時間くらいした時 すごい音がしていたのですが、天板のシールに音等大きくなる旨 記載がありましたのでこんなものかと様子見で終えました。
今日ジェット乾燥を使用した際、また途中から耳障りな音が…我慢出来なくなって一時停止を押したり、乾燥フィルターの埃をとって再スタートしてみたら10秒くらいでまた同じ音に…その時天板にたまたま手をおいて少し体重をかけた時音が止まったんです
離すとまたなって…の繰り返しをしていました。
そんな事をしている時、天板の凸凹をみつけ、前どなたかの書き込みをみたのでうちにもあった…とダブルでがっかりでした。
ちなみに、そのジェット乾燥時の音ですが、例えると冷蔵庫が定期的にブーンとなる音ありますよね!あのモーターの音なんですが、どちらかと言うと業務用冷蔵庫に近いもっとうるさい音です。
タオルのゴワゴワが気になるからジェット乾燥は使って行きたいんですが、あの音だと躊躇していまいます。
どうしたらよいのか…不良品でしょうか??
11点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3000L
今まで8年くらい使用していた東芝製のななめの洗濯機の水がぬけないトラブルで、
変えることにしました。脱水する際に、がたがたと大きく揺れることもなくなり、
最初はそこそこよかったですが、匂いがたまりません。
今まで使っていた洗剤をそのままですが、前は、こんな匂いはしなったので、今日したコジマに相談し、パナソニックから人が来て見てもらいましたが、こんなもんだということで、どうにもなりません。
お使いになっているみなさんはいかがでしょうか?
4点

見に来てもらって
こんなものだと言われたが
我慢できない、と
販売店に再度話をする。
書込番号:13265629
1点

どのタイミングでニオイがするのでしょうか?乾燥までやった後の特有のニオイ?それとも洗濯物自体のニオイ?洗濯物が乾いているときはいいけど濡れた途端に強烈にニオイ出すとか?
ニオイの種類はゴムが焼けたようなにおいですか?それとも納豆の様な異臭ですか?下水のようなニオイですか?
書込番号:13269991
0点

私も同じ臭いに悩んでいます。購入してから1け月で、販売店を通じてメーカ修理の方もきてくれました。通常の臭いですということで、洗濯槽洗浄の液を置いていってくれましたが改善しません。
買った以前に比べ洗濯だけのときの臭いはあまり気にならなくはなりましたが、乾燥したあとの臭いがなんとも言えず。
なんの臭い?!と表現すればいいんのでしょう。生乾きの臭いではなくなんとなく下水くさいような、機械の臭いのような(焦げ臭いとかゴムの臭いではない)・・・以前も他社のドラム式を使用してましたがこのような臭いは初めてです。
せっかく新しいものを購入したのに、家族から不満の声ばかりです・・。
書込番号:13272111
4点

2217チェリーさんとまったく一緒です。
”乾燥したあとの臭いがなんとも言えず。なんの臭い?!と表現すればいいんのでしょう。生乾きの臭いではなくなんとなく下水くさいような”まったくその通りです。
また、今まではいい香りがしてた柔軟剤もまったく、むしろ、下水のにおいのような、こんなものを商品として出してるパナソニックの神経がまったく理解できないですね。
今度の週末にコジマにもう一度相談して見ますが、今の気分では返品ですね。
書込番号:13272510
1点

もう一度相談をと思い、購入したヤマダ電気に返品、交換の可能性も含めて再度連絡をしました。メーカーが不良と認めないと販売店では受けることができないとのこと。
再度 メーカーに連絡をとってくださりメーカーから修理担当のかたがこられるとのことですが・・・。
この臭い個人的な感覚の違いですまされてしまうのでしょうか。いろいろ洗剤をかえたり洗濯方法を試したりしたのですが、やはり許容の範囲を超える臭いだと思うのですが。
書込番号:13276097
0点

乾燥にかければ
柔軟剤の香りは
飛んでしまいます。
あの、香りで有名な
ダウニーですら
匂わないという書き込みは多数みられます。
柔軟剤のにおいがしない、というのは
この機種に特有の
不具合ではありませんので、念のため。
書込番号:13276153
0点

私も1週間ほど前にこの洗濯機を買いましたが、すごく快調で異臭も全くありませんので、お困りの内容を読んで意外な感じがしました。
実はずっと以前に我慢に耐えない生臭さを普通の洗濯機で経験したことがあります。家の洗濯機用排水口には下水管の臭いが上がって来ないように内部チューブが有るのですが、それが外れていました。
それからと言うもの洗濯物に臭いは付くし、洗濯槽の中は溝の様な臭いで吐き気がしました。
業者を呼んで調べてもらったのですが、排水状態でないと下水の臭いは本体に上がってこないので、その時は「異常なし」と言われました。
しかし念のため排水口を調べてもらったところインナーが無いことに気がつきました。
インナーがあると水はけが少し悪くなるので、その重要性も知らずに当時インナーを外してしまったのかも知れません。
インナーを戻したら、下水臭がパタッと消えました。
今回の投稿を拝見し、当時の我が家の状況を思い出しました。
書込番号:13289219
3点

くんじゃむじさん
>最初はそこそこよかったですが、匂いがたまりません。
他の方も書かれていますが 気になりだしたのはいつからですか?
書き込みからは初めは良かったけど 使ううちに・・・って感じに受け取れます・・・・。
私も 過去に同じような経験しましたので参考までにお読みください。
NR-V82 NR-V5500 NR-N5600と使ってきました。
NR-V82 NR-V5500 の時は 新品の時のニオイも乾燥時のニオイもさほど気にならなかったのですが
(というより 全く変な臭いを感じることはなかったです)
なぜか 5600の時は 初めからすごく独特なニオイがしました。洗剤ケースからも同じニオイがしていました。
フリーダイヤルに電話をしたところ 「新しいうちは どうしても製品自体の臭いがする。機械やゴム プラスチックなどのニオイ。使っていくに従い 薄れていく」という回答でした。
たしかに 普通に洗濯する分には だんだん薄れて洗濯後は洗剤の香りがするようになりました。
(独特な香り<洗剤の香りという感じで 混じっていました)
乾燥運転は悪天候の日以外 ほとんど使わなかったのですがタオルもドラム内も独特なニオイがしまくっていました^^;
ただ 生乾きのものを短時間乾かす場合は さほどニオイませんでした。
今は縦型の乾燥機付きですが やはり乾燥をすると独特なニオイがしますので(それ以外の他の理由もありますが)
乾燥は全く使っていません。
わたしはニオイに敏感です。くんじゃむじさん 2217チェリーさんのおふたりも敏感なんだと思います。
ちなみに 私が当時 家族に「(タオルを)乾燥かけると 変な臭いしない?」と聞いた時の返事は
「そうか〜?」「別に〜」と気にならないようでした^^;
ですので 2217チェリーさんのおっしゃるように 感じ方の違いかもしれませんね。
>2217チェリーさんへ
2217チェリーさんへは購入当初からお悩みのようですし 一度 パナに見ていただいていますし
メーカーが置いて行かれた洗浄剤(おそらく洗濯槽クリーナーN-W1(塩素系))もお試しになっていますので
販売店に 洗浄しても我慢できないニオイで困っていると やんわりした言い方で
何とかしてくださいって感じで お願いしてみるような言い方で相談されてはいかがでしょうか。
わたしは違う事例でしたが この方法で過去に 2度返品交換になりました。
(ぎり1年未満でしたので 保証期間によっては無理かも?)
書込番号:13289696
1点

別の洗濯機で同じ状態になりました。多分匂いの原因は排水のつまりではないかと。
いったん排水ホースを抜いて、排水パイプ用の洗剤を使い掃除すれば直ると思いますよ。その際、水がちゃんと流れてるか確認してみてください。自分はそれで解決しました。
書込番号:13352883
0点

いろいろとありがとうございました。
下水口からのにおいも考えましたが、家の環境からはありえないです。
特にね〜やんさんのご意見でパナのサポートセンターから対応してくれて、返品することになりました。
書込番号:13359363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





