
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年7月7日 01:35 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年6月22日 22:23 |
![]() ![]() |
79 | 28 | 2020年6月26日 23:54 |
![]() |
42 | 20 | 2020年7月7日 09:54 |
![]() |
6 | 1 | 2020年6月13日 16:21 |
![]() |
1 | 3 | 2020年6月12日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
こんにちは、産後実家に帰っており、仕事復帰に向けて家事負担を軽くしたくて、ドラム式洗濯乾燥機を検討しています。
価格..comで人気のパナソニックNA-VX800Aと日立BD−NBK120Eで迷っていますが、どちらがおすすめでしょうか?
【使いたい環境や用途】
大人3人+乳児1人
一般的な洗濯
洗濯台(洗濯機を置く台)は65cm×80cm程度
現在置いている洗濯機は55cn×55cm×高さ80cm程度
【重視するポイント】
家事負担の軽減と仕上がり
ほぼ毎日大人分1回+乳児分1回は洗濯機を回しており、週末はシーツ等大物の洗います。
電源を入れたら、ふかふかになって出来上がり(できればYシャツもきれいな仕上がり)、というのが理想です。
【予算】
20万円前後。
少しでも安くというよりは、時間や負担を少しでも解消したいという思いがあります。
【比較している製品型番やサービス】
価格.comで評判のよい、パナソニックNA-VX800Aと日立BD−NBK120Eで迷っています。
当初は、風アイロンのある日立がいいかなと思いましたが、口コミを見ていると静穏性や温め洗濯?等パナソニックの評判がよく迷っています。
パナソニックの上位モデル900は、タッチパネルになんとなく苦手感があるのと(メインで使う70代父が操作がしにくいかなと)、スマホから設定することはなさそうなので800が候補です。
【質問内容、その他コメント】
家電に詳しくなく、調べるのも苦手です。
上記のような希望であれば、こちらの商品はフィットするでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
9点

予算20万前後であれば800A一択かと思います。
日立の方は30万近くしますよね。
それともビックカメラでかなり安い金額を
提示されたのでしょうか?
書込番号:23486467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_leaf88さん
すみません、間違えました。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
という商品です。
価格.comのドラム式洗濯機で1位と2位の商品で迷っています。
https://kakaku.com/kaden/drum-washing/ranking_V043/
書込番号:23486471
1点

ろくななろくじさん こんにちわ
帯に短しタスキにながし 残念ですがパーフェクトな製品は無いですが!(個人的乾燥)
トタルバランスでは、NA-VX800AL オシです(ヒートポンプ熱交換自動洗浄機能搭載)
最上位機種のNA-VX900ALの様に、IOT・タッチパネルなども求めてないもので
ウチのドラム君 VXシリーズ原点、NA-VX7000が7月で10年目に突入ですが
トラブル時の次期機種は、NA-VX800ALと選択決定しています
アイロンレスを希望なら、Yシャツのノーアイロン(グレードトップ)を求める方が賢明かと
はるやま・青山など紳士服店で価格もリーズナブルで高性能の製品が出ていますから
もちろん、同条件で皺の少なさは、ビックドラム(レギュラー)がトップですが
仕上がりのレベルをどの程度求めるかにもよりますが・・・・・・
書込番号:23486954
0点

聞くなら両方で聞かないとね
ここだとそりゃパナ勧める奴しかいませんぜ
書込番号:23487400
3点

>ろくななろくじさん
110Eの掲示板にある下記スレが正に800との
比較なので参考になるんじゃないでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185345/SortID=23397933/
書込番号:23487634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
御礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。
>デジタルエコさん
トータルバランスの件とアイロンレスの件、なるほどと納得できました。
おっしゃる通りですね!
>ありのままに話すぜさん
両方で聞いていいのですね、同じ内容のものは1つのスレッド?ページ?でしか聞けないのと思ていました。
>blue_leaf88さん
ありがとうございます。
さっそくそちらのサイトも拝見させていただきました。
ーーー
最初は日立がいいかなと思ったものの、皆さんの書き込み等を見て、Panasonicに決めました。
皆さんに背中を押してほしかっただけかも?笑
地元でお世話になっている電気屋さんで、本体、設置、旧洗濯機回収、5年補償、すべて込みで25万円ほどでした。
最安値ではないとは思いますが、電話1本ですぐに届けてくれて、男性3人で汗だくになりながらも設置、洗濯機下を掃除もしてくださって、満足しています。
本題の使い勝手ですが、想定していたより大きく圧迫感がありますが、それでも夜に脱いだ洋服を洗濯機に入れてスイッチ一つで朝にはふかふかというのは本当に快適です。
もう少し様子を見ないと本当の使い勝手はわからないとは思いますが、まずは「購入してよかった!」の感想です。
答えてくださった皆さん、どうもありがとうございます。
書込番号:23517150
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
先日店舗でこちらを購入し、現在配送待ちです。はじめてのドラム式のため振動が心配で、本体脚の下に防振ゴムを設置したいのですが、脚のサイズ(直径)がわからず、防振ゴムを選ぶにあたり困っております。どなたかおわかりになりますでしょうか。
書込番号:23479802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

測ってみたら丁度5cmほどでした。
うちは防水パンの角に置くサイズの正方形のものをホームセンターで買って敷いてみましたが効果薄かったです。
それより設定で振動抑えるのが効果的でした。
書込番号:23480536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しろわんたさん こんにちわ
最初からの防振ゴムの取付は、オススメしません
建物などの固有振動数が関係するので
様子をみてから、振動など酷い様なら!
それからの取付をオススメします
取付によって大きくなる事もありますから (^^)/
書込番号:23481541
2点

>ALGORさん
返信遅くなりすみません!測っていただきありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:23484240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルエコさん
返信おそくなりすみません!アドバイスありがとうございます!
たしかに設置して様子を見てからでもよいかもしれませんね。洗濯機の重さがかなりあるので、設置後に自力で持ち上げられるかが心配でしたが、結構みなさん設置後に防振対策してることも多いようなので大丈夫かもしれませんね。ありがとうございました!
書込番号:23484291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの場合、置き場のレイアウト的に、後から80Kg近い洗濯機を持ち上げてゴムを置くなんて芸当は、とてもじゃないけど無理ですね。
やはり、購入時に置くことをまず第一に考えますね。
水準器などを使って水準出しを行うのは当然です。
アマゾンで一番売れている奴とか、良さげですけど。
書込番号:23486057
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
近隣でこちらが179000円税込
東芝か169000円税込と案内され決めかねています。
リサイクル費込みです。
機能は色々説明を聞くとパナソニックかなと思うのですが現在の洗濯機パナソニック製が何回も故障があり決めかねています。それともう少しまてば、もう少し安くなるのかなとも思っています。
どなたかどんな情報でも構いません。
ご意見頂きたいです。
書込番号:23469735 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>かっかしんさん
機械物なので壊れるときは壊れます。
機械はどこのメーカーでも、ニーズに合ったものを選びましょう。
壊れた時の保証や修理体制が大事ですので、洗濯機ならパナソニックか日立にします。
書込番号:23470304
5点

>かっかしんさん
こんにちは
うちは日立を使ってますが、6年間故障無しです。
故障は当たりはずれもありますので、仕方ないですね。
価格に関しては、時期によってセールしているときがありますので、
機会を見て足を運ばれるのが良いと思います。
このパナソニック製品はしばらくは、価格は平衡状態を保つかな。。。
と私は予想しております。
書込番号:23470341
3点

かっかしんさん こんにちわ
どちらも、ヒートポンプですが!熱交換部(エバポレーター)自動洗浄機能
日本メーカー、日本製造で有る事
IOT・タッチパネルなどは、必要としない事
今までのサービスマンの対応が良い事で!(ウチの地域では)
NA-VX800AL オシですが!
過去の東芝ドラム(ザブーンの前)で苦労したもので
逆に、パナソニックと相性がワルイなら東芝ライフスタイルも有りかと
帯に短しタスキにながし パーフェクトな製品は、ないので
女性の感性/感覚/直感で選択してください
もしもの為にも、長期保証の充実した販売店での購入を (^^)/
PS ウチのパナドラム君VX7000は、7月で10年目突入 エディオンの長期保証(5年)のオカゲかな?
書込番号:23470573
4点

私も同じ型で悩んでいます。
よろしければ量販店教えていただく事は可能でしょうか?
書込番号:23471163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

洗濯機が故障したことはこれまで一度もない、ついている主夫です。
それでも、色々と話は聞いているので、延長保証には加入するようにしています。
ドラム式は19年間で3台使っています。
1台目:東芝 TW-741EX 2001年から2005年 洗濯7Kg、乾燥4Kg
2台目:東芝 TW-130VB 創立130周年モデル 2005年から2014年 洗濯8Kg、乾燥6Kg
3台目:パナソニック VX-9500 2014年から現在まで5年半 洗濯10Kg、乾燥6Kg
私なら、断然東芝のTOP製品を購入します。
洗濯時の騒音は、東芝の方が静かですし。
タッチパネルは使い出したら、後には戻れません。
元東芝ユーザーだったので、言えること、信頼感をもっているから言えることかもしれませんが。
因みに、テレビも東芝レグザですが、ここ10年で2台使用していますが、
一度も故障していないですねぇ。
価格コムの口コミを見ると珍しいのかもしれないけど、価格コムの口コミなんて世の中の極一部。
果たして、流通している東芝製品の何%のことについての、口コミなんでしょうねぇ。
パナソニックびいきなら、高い金を払ってもパナを買った方がいいでしょう。
それは、ソニーやアップルを好きな人に大して浴びせられる罵声と同じ程度のことですよ。
書込番号:23471824
7点

今気付いたのですが、
ダブルの毛布を洗濯から乾燥までやりたかったら、
もう一択ですよ。
参考まで。
書込番号:23471883
5点

>かっかしんさん
私の妻もこのPanasonicのがいいなと。
温水での洗濯など、ドラム式で問題の洗浄力を幾分かカバーしてくれそうですので。
どちらの販売店で購入予定か教えて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:23471904
4点

たくさんのご回答ありがとうございます。
為になるお話しばかりで、ありがたいです。
洗濯機と冷蔵庫、軒並み故障続きで、今日またまた交渉に行きましたら、東芝とパナソニックにそこまでの機能の差はなく、乾燥のみ10分ほど、東芝が時間がかかるが、汚れ落ちは東芝の方が上と説明を受け、あとはほとんど差がないと、その上で担当の方は東芝推しで、価格はもう1万下げて頂き、158000円税込のお値段をつけてらいただきましたので、東芝に決めようと思っています。ちなみに保証の事を考えるとケーズ一択に絞ってケーズで最終的に出して頂きました価格です。みなさま、ありがとうございました。
書込番号:23471978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ケーズなのですね。ありがとうございました。ちなみにご購入された東芝は洗剤自動投入、スマホ連携ありの型でしょうか?
書込番号:23472334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2525smile25さん
ZABOON TW-127X8L見たいですよ。
そっちに書き込みがあるので。
それにしても買い物上手だなぁ。そこまで値引かせるとは。
よかったら、レシートをアップして下さいね。
書込番号:23472522
3点

ご>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ご丁寧にありがとうございました。
東芝の方の口コミも見てみます。
書込番号:23472818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レシートアップ待ってて下さいね。
沢山のアドバイスありがとうございます。
書込番号:23473020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント途中から失礼します。NA-VX800ALを検討していますが本当にこの価格提示だったのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:23475322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レシートアップしたのですが、反映されなくて。しばらく待ってみて下さい。
書込番号:23475417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000円ちょっとの付属品をつけてもらったので、最終的な金額これになりました。
中蓋みたいなやつです。
書込番号:23475428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今どれにしようか悩み中です。
NA-VX800ALの179000円(税込)であれば即決で買いたいです。もしよろしければ店舗教えていただけますでしょうか?
書込番号:23476657
2点

税込み、延長保証付きで、16万切りましたよ。
ケーズデンキまでしか言えず、、、
地方でケーズデンキはほとんどない地域です。
書込番号:23476676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、パナソニックの方でしたね。
ヤマダデンキで185000円とは言われました。
ご参考になれば交渉にお使い下さい。
コジマ、ケーズ、ヤマダ全てで18万切らないくらいか感じでしたが、ヤマダのだした185000円よりは数千円下げれるとの事でしたよ。
書込番号:23476685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
乾燥した洋服の生乾き臭について
こちらを購入して半月程です
洗濯は楽になったのですが、ここの所生乾き臭がします。
私のやり方が悪いと思うのですが、他の方はどうされてるのか教えてください。
まず私の普段の方法です。
1、夜脱いだ洗濯を入浴時にそのまま洗濯機へ
2、全員が入浴後、翌朝仕上がるように予約して就寝
(6キロ以下を心がけていますが、目視での雰囲気です…。大体毎日同じ洗濯量ですが、計測後の洗剤表示は0.8杯だったり1杯だったりします)
予約時間は、起床時間に合わせてあります。
3、朝起きたらメッシュカゴに移す
時間があればたたみますが、なければそのまま出勤。夕方に畳んでいます。
4、場合によっては2回目を予約して出勤。
予約時間は帰宅時間に合わせています。
着ていた服や濡れたタオルを洗濯機に放置が良くないとおもうのですが、日中不在のため、予約でしか洗濯できません。
洗剤は自動投入なのですが、粉末の漂白剤を一緒に洗剤口に入れたらダメでしょうか?
液体と粉末を合わせてはダメ、予約時に粉末漂白剤を使ってはダメと説明書にありましたが…。
仕上がり後、すぐに取り出していますがメッシュカゴに入れたままダメでしょうか。
たためないなら、カゴに入れておくのではなく、和室にバラまく?山のようにしておく?方がいいでしょうか。
最近は、洗濯物を計測する様にしています。
大体4〜5キロでした。
それでも洗濯機の計測では、洗剤が1杯になったりします。
洗濯量が多いのでしょうか?
生乾き臭は毎回ではないです。
しっかりと検証していないのですが、ちょっと洗濯量が多かったのかも?と思っているのですが、体重計で計った重さは4キロくらいなのに、洗濯機では洗剤を1杯入れるように表示されて、4キロより重たいと感知されているのか???と分からなくなってしまいました。
自分のやり方が悪いところ、皆様のやり方、気にしている事を教えてもらえると助かりますm(_ _)m
平日はフルタイムで仕事なので、予約以外の選択方法は難しいです。
朝もなるべくたたみむようにしていますが、子供の機嫌次第なので出来ない事が多いです。
また、お弁当作りや夕飯の仕込みもあって4時半起床なので、畳む時間確保のために更にこれ以上早く起きるのは体力的に難しいです…。
あれもダメこれもダメで申し訳ないのですが、何か知恵を拝借できれば嬉しいです(ノ_<)
書込番号:23465731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
どのような設定にしているかわからないので
改善点が同じならごめんなさい。
私は3月に同じ機種を購入した時に
一度何枚かのタオルが臭った事があります。
対処として液体ブリーチ少量を
直接タオルにかけてから洗濯する。
予約洗いでは時間の経過が長いので
洗濯洗剤を少しかける方が衣類の痛みが少ないと
思います。
それと洗剤は生乾き対応になさってますか?
→○リエー○など
予約で出来るかわからないですが
洗濯水の温度を上げる。
私は予約なしで15°にしたのとタオルを新調しました。
水位を「高い」に設定して試してみて下さい。
それでダメであればつけ置きか若しくは
60°洗いですかね。
洋服やタオルの劣化で何とか菌が
付着するのだそうで
対処は高温のお湯だそうです。
書込番号:23465814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆーさとさん こんにちわ
情報が少ないので!先ずは、お聞きします
@ 使用洗剤は、なにですか?
A メッシュのカゴは、洗い上がりのキレイな衣類専用ですか?
B設定から、起床までの時間はどれくらいですか(改善点の参考に)
C洗剤量表示の時、 〇杯の表示が 点滅していませんか?
D 今一度、自動投入設定の確認
以上 情報お願いします (^^)/
書込番号:23465863
2点

>anzusanさん
ありがとうございます!
液体洗剤を直接かけておくという方法もあるんですね。
タオルは生乾き臭がしたあとに、古いからかも?と思い新調しました。
ですが、私のTシャツも生乾き臭がするのでそれが原因ではなさそうです…
つけ置きか、温度を上げるのも良さそうですね!
夏だし15度はあまり意味がないかなと思っていたのですが、試してみます!
>デジタルエコさん
ありがとうございます!
@アリエール液体洗剤です
A洗い上がり専用です
B21時ごろにセット、洗い上がりは5時ごろです
C特に点滅したことはありません
D再確認とは、自動投入されてないかも?ということでしょうか。
洗剤のボタンはついていて、洗剤も柔軟剤も減っているので投入されているようです
よろしくお願いします(*^^*)
書込番号:23465967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
厚手のものは乾き難かったりするので
・乾燥を「標準」ではなく「しっかり」に変更
・脱水時間を長め(可能なら16分)に変更
などを試すと良いかもです
書込番号:23466089
5点

ゆーさとさん
*洗い上がり→ 洗濯乾燥コースで乾いた状態ですよネ?!
D (取説P14)アリエールの設定 基準量30mlに設定しましたか?
設定に間違いないなら
洗濯量が多い様なので過炭酸ナトリウム(酸素系粉末)オススメ
・ P15 投入量を多めにし!乾燥をシッカリに設定する
・粉末洗剤のダブル使い(計量カップ4分の1位から調節
もしくは、粉末洗剤だけでも試してみる(今、手元に粉末があるなら)
・おまかせ(40℃)コース (上限4.5K超えてもOK) 運転可能なハズ
・においスッキリ(40℃)
いずれのコースも乾燥は、シッカリにしてください(洗濯量が多めの様なので)
靴下などは、裏返し洗いが落ちも、臭いもスッキリ
ドラム洗濯の基本としては、丸めない 広げる感じ
ウチは、VX-7000 の 全段40〜45℃(エコキュウト直結)でも、過炭酸ナトリウムを10年近く使用してます
電気量が増えますが、温水洗いは、洗浄力UPには、大変効果的です (プロは温水が基本)
試してみてください m(__)m
書込番号:23466107
1点

書き忘れましたが
ウチは、付け置きコースがないので
ナンチャッテ付け置きコース (勝手に命名)
普通に2〜3分運転し 停止・電源OFF からの
タイマー設定 6〜8H
(乾燥時間はおまかせでなく90分)
90分の次が120分なの洗濯量が多めの場合は、追加乾燥
少ない時は、早めに取り出しなどの仕訳乾燥をしています
最新の800などの、乾燥感度が寄り正確ならおまかせで良いと思います
書込番号:23466160
2点

ゆーさとさん
度々、・・・・
ウチのVX-7000に無い
パワフル滝コースも試してください (^^)/
書込番号:23466175
1点

>デジタルエコさん
間違えてました!
洗剤は
アタック 抗菌ジェルです
柔軟剤は フレアです
書込番号:23466204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スキー316さん
ありがとうございます!
今、特に厚手のものはないです。
バスタオルも小さいもの(ビッグフェイスタオル)ですし、夏なので子供達は半袖ハーフパンツばかりで、私も仕事でデニムも履かないので…。
おまかせコースを使っていましたが、乾燥をしっかりにしてみます。
乾燥が終わってすぐは少ししっとり?水分を含んでいるような感じがします。
乾いていないのとは違うようなのですが…。
これは乾燥機はそのようなものだと聞いていたのですが、その状態で洗濯カゴに入れてしまうのが悪いんでしょうか(ノ_<)
毎日同じようにしているつもりなのですが、全く臭いがない時もあります。
因みに、縦型と比べて柔軟剤の香りもあまりしません
>デジタルエコさん
確かに、雑菌のせいかも?と温水洗いにしたときは、臭いがありませんでした!
夏は毎年雑菌との戦いだったので、そのせいかもしれないですね…。
つけ置きやしっかり乾燥試してみます。
買ったばかりで、まだお任せコースばかり使っています(^^;
過炭酸ナトリウムですね。
使い方を調べてみます!
粉洗剤家にあります
つい、自動投入が楽すぎて液体洗剤を使ってます…m(._.)m
書込番号:23466224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
しっかり乾燥させれば本来は生乾き臭はしないハズなので
洗濯前に生乾き臭の原因が発生しているなら、漂白剤でしっかり脱臭しか無いかもしれません。
https://www.tokyo929.or.jp/trouble_shooting/safety_health/post_133.php
https://limia.jp/idea/298443/?utm_medium=referral&utm_source=rss_my_magazine
予約の場合、粉と液体の併用はNGなのでこだわりが無ければ
液体漂白剤を使うのも手ですね
後は消臭力の高い洗剤に買えてみるとか。
縦型でなくドラム式を使ってで比較したサイトがあったので参考まで
https://the360.life/U1301.doit?id=6505
書込番号:23466253
3点

ゆーさとさん
アリエールと聞いた時アレ?
今まで、色んな洗剤を試していますが
臭いに関しては、P&Gが一歩抜きんでてると感じ
特に、アリエールサイエンスプラスが(濯ぎ2回)
今つぎの購入時に試してくださいネ
レノア消臭ビーズも優れものです
柔軟剤の香りが映える
お近くに、イオンや系列店など有りますか?
トップバリュー衣類用酸素系漂白剤 お値打ちで!オススメです
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127
書込番号:23466529
1点

>ゆーさとさん
基本的に雑菌繁殖コースですね。
調べれば色々出てきます。
ドラムは万能洗濯機じゃありません。
ただでさえ、洗浄力は落ちます。
また、洗濯量が11キロ、乾燥が6キロ?
個人的には、乾燥まで工程終了するなら半分の3キロまでがまともな運転と思った方が良いです。
洗濯なら5キロ。
それ以上入れても洗うことが出来るだけ、乾燥することが出来るだけ。
綺麗になるかは別です。
1. 4. 洗濯物も洗濯機も雑菌培養になっています。
洗濯機は乾燥後もそのままにしていれば、水分がゼロになることはありません。どんどん湿気、雑菌繁殖します。
お住まいの地域によって水質も違えば何もかも違います。工夫して使うしかありません。
書込番号:23466866
1点

>ゆーさとさん
https://alulu.jp/press/countermeasure.html
乾燥が弱い原因としては洗濯物を入れすぎと
フィルターなど洗濯機のメンテナンス漏れも
考えられます
あと、雑菌の繁殖で問題がありそうなのは
濡れタオルをまま洗濯槽に投入して
しばらく放置かと。
https://m-tosh.hatenablog.com/entry/wash02
洗濯乾燥が3時間で終るとして仮に21時に投入で
仕上がり5時の予約だと21時〜2時まで5時間
放置ですから蓋をした洗濯槽がタオルの水分で
高湿度になりタオルだけでなく全体的に菌が
繁殖しやすくなるのでは?
濡れタオル5時間放置なら予約じゃなく21時に
すぐスタートして、しっかり乾燥。
0時〜5時まで乾燥が終わった洗濯物を
洗濯槽に放置の方がまだ良いかも?
あとは濡れタオルだけタオル掛けなどて乾かしてから
出勤前の回で洗濯予約とかでも良いかもしれません。
試してみないと解りませんが。
いずれにせよ、パナソニックは乾燥力が
やや弱いので乾燥があまいとか、生乾きっぽいと
感じるようであれば、脱水長め、しっかり乾燥を
おすすめします。
他の対策はしなくても、案外、洗濯機のメンテ、長めの脱水、
しっかり乾燥で今より強力に乾燥するだけで改善するかもです。
あと、漂白剤で40分浸け置きとかは、毎回と言うよりは
一部の洗濯物で洗濯しても生乾き臭染み付いて
洗濯しても臭いとれなくなってしまった場合の対策かと。
https://fumakilla.jp/foryourlife/392
https://kurashinista.jp/articles/detail/58412
書込番号:23468199
3点

ゆーさとさん
コースを再検討しましたが
過去の機種にあった6時間付け置きコースがないので
所要時間の長いナイトコースで即運転をしたり
パワフル滝コースで運転し2時間の」「フンワリキープ」運転(2時間を利用し朝取り出すか!
21時〜5時となると、皺の問題などもあるし
ナンチャッテ付け置きコースをするのが良い様な
付け置きコースでのコース時間が設定できるコースが欲しい所
普通に2〜3分運転し 停止・電源OFF からの
タイマー設定(衣類を洗剤液に漬けた状態にする)
自動投入の場合、洗剤が2度投入になるので少なめ設定か
高濃度の高い洗剤に設定するか
粉末ならその必要は、無いですが自動投入が活かせないのが・・・・ (>_<)
書込番号:23468733
1点

先日この機種に入れ替えたワーキングママです!
みなさん、洗濯機の性能や洗剤のことをアレコレ話していますが、洗濯好き主婦目線で考えてみます。
まず、衣類には生乾き臭の元になる何かがいて、皮肉にも良い洗濯をするほど臭いが際立つことがあります。
また汚れの種類によって、洗濯しても落ちにくいものは臭くなったり、乾かし方干し方にもよって臭くなったりします。
私の一経験ですが、子どもの友人をキャンプに連れて行き、銭湯の後キャンプ場のコインランドリーでまとめて洗濯乾燥しました。
洗濯する前には、各家庭の匂いの違いぐらいにしか思わなかったバスタオル達、乾燥後、乾き切ってても友人のバスタオルだけものすごい生乾きとカビ臭でびっくりしました(そのお宅の衛生観念はごく普通です。さすがにタオル臭いのことは本人とママさんには言えなかったです)我が家のタオルは無臭でした。
我が家は前の洗濯機(10年前のビートウォッシュ)からタオル類は室内干しせず乾燥をかけていました。
どうしてもタオルを室内干しすると、乾き切るまで時間がかかり菌がタオルにいるのかな?と推測しています。
またある時は、我が家の子どもの幼児ズボンだけ嫌な匂いがするんです、よくよく調べたら、ウエストのゴムの部分だけ臭うんです。そこで、ゴムを伸ばすように干したら匂わなくなりました。他の物と同条件で洗っていてもゴムの重なり部分が生乾きだったんですね。
また(今は懐かしい)よだれ掛け、ベビー服の首回りなど、タンパク質汚れの激しいものは洗濯数回で臭くなります。そこで、当時はまだ幼かった子どもの肌のため優しいやり方を調べ、素材が許すものは煮洗い、過炭酸ナトリウムの予備つけ置き、乾燥かけをすると、生乾きはなくなりました。
きっと、同じ洗濯機で洗濯乾燥しても、元々その服個々の奥にいる嫌な匂いが復活したり増幅したりするのかと思うんです(ただの主婦の経験談ですが)。
時は流れ、ビートウォッシュは最後の最後まで頑張って故障しましたが、この機種で今は立派な小学生に育った息子のドロ靴下汚れや若干始まった男子臭のするTシャツ、頑張ってる夫の汗まみれなシャツも、汚れの気になる下着類も、キッパリサッパリキレイに洗い上げてくれるこの機種はとても気に入っています。
とくに、温めて洗えるのは、雑菌や皮脂を落としてくれるので本当に良いです。寒冷地なので、水道水が冷たいので、15度、汚れによって40度まで自動で上げげてくれるのは手間が省かれて助かってます。
それから、余裕があればマイクバブルを発生させるバルブもスッキリした洗い上がりと肌触りが良くなるのでオススメですよ!
正直、洗浄力の強さ弱さの考えは洗濯機の力業で一律に測られるものではなく、箱に入れたらなんでもピカピカになるものでもなく、各家庭の汚れの種類を知りそれに合わせられるかどうかと思っています。
同じワーキングママとして、毎日の家事が楽になれますよう、私の経験がお役に立ちますように!
書込番号:23480447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電スキー316さん
漂白剤ですね。
縦型の時も夏は漂白剤必須だったので、液体を試してみます!
メンテナンスも大切ですね。
フィルターにあんなに綿埃が溜まるなんて…と毎回びっくりしています(^^;
>デジタルエコさん
アリエールいいんですね!
縦型の時はあまり良い印象ではなかった(すみません)のですが、次は試してみようと思います!
詳しく考えてくださりありがとうございます
ナイトコースだと洗濯量が少なくなるので、これまた悩んでいます(笑)
おまかせコース頼りにせず、あれこれやってみると良さそうですね!
>チルパワーさん
やはり雑菌コースですよね…
量を検討しなおして、毎回洗剤は0.8杯となるので4キロ程度になってるかな?と思います。
あれこれ工夫してみます!
>Kei-10さん
ありがとうございます!
確かにその衣類が持って潜んでいる汚れや臭いはありますね…
毎回綺麗に洗ってたよだれかけも、ある日突然魚焼きグリルのような強烈な臭いがしだした経験も…(^^;
とりあえず、新しいタオルを導入、毎回40度洗いでやってみてます。
しっかり乾燥にしたら、シワとタオルのゴワゴワが凄くなり…。
あれこれと試してみます!
書込番号:23482387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、質問とはまたちょっと違う内容なのですが…。
洗剤の手動投入の際に柔軟剤が入れた時とほぼ同量残っているのですが、私のやり方がおかしいのでしょうか?( T_T)
洗剤の杯数が出たタイミングで、洗剤、柔軟剤を入れています。
柔軟剤はメモリを越さないように気を付けています
使っているのはフレアです
柔軟剤のカバーはつけたままです
すすぎは一回です
洗剤が0.8杯のときに、20mlくらい入れています
溶け残りどころか、入れた時と何も変わらないレベルで洗濯物もゴワつきがありますので、全く使われていないような…?
かと思えば、少し減っているときもあります。
ですが、完全に空っぽになることはありません。
毎回ゆすいで、穴にも汚れなどはありません。
因みに、ドラム式はあまり柔軟剤の香りはしないものですか?
乾かしてしまうと、あまり残らなくなるのでしょうか?
主人が残念がっておりまして…
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23482400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VX9500ですが、衣類をタオルと一緒に洗うと、基本的にちょっと湿った感じで仕上がりますね。
経験上、タオルはまとめてタオルだけで洗うようにしています。
タオルを洗う時だけは、乾燥は「しっかり」に変更しています。
書込番号:23484816
0点

>ゆーさとさん
通常は柔軟剤が残ることはないはずです。説明書のP50に柔軟剤が
残る場合の対処法が載っているので試してダメであれば、メーカーの
サポートに連絡した方が良いと思います。
乾燥させると柔軟剤の匂いは、消えやすいので、どうしても匂いを
残したい場合は香りビーズを使うのが良いようです。
柔軟シートも良さそうですが、その場合、乾燥時に入れる必要が
あるので、洗濯乾燥コースでは使えません。
https://felizflower.com/howtonicesmellforlandry/
https://xn--pckc4fxfwbyc9391c85ve.tokyo/jyuunanzai-nioi-nokoshikata/#i-13
https://38hana.com/drum-kansou/
書込番号:23485949
2点

8代前のNA-VX7200を利用していますが、中高生男子の洗濯物のニオイ対策で10%塩化ベンザルコニウム(逆性石鹸)を柔軟剤の代わりに投入しています。量は6kg弱の洗濯物に対して20mlです。水は混合水栓で温水を入れ、流水すすぎを複数回かけています。(ご存知かと思いますが匂いに対しては風呂残り湯は厳禁です)
逆性石鹸は洗浄後でないと効きが悪いので柔軟剤として投入していますが、代わりに柔軟剤を投入できませんのでどちらを取るかという話になると思います。薬局で10%塩化ベンザルコニウム液を少量買い求めて試してみることをおすすめします。
書込番号:23517552
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
この洗濯機を使用しています。
夜に洗濯する事が多く、ナイトモードで洗濯、乾燥しています。
最近気付いたのですが、ナイトモードの時は泡洗浄の洗剤の噴射口から何も出てきてないような気がするのですが。
ナイトモードでは泡洗浄はできないのでしょうか?それとも確認不足ですかね。
6点

もあっぱさん こんにちわ
ジェットバブルは、泡をたて洗浄力上げ時短に貢献しています
ナイトモードのため、出てないと思われます
ナイトモードは、運転を抑える代わりに、時間が32分〜48分と長いです
乾燥前の、脱水も音を抑えるため回転数おさえてぶん
乾燥時間が長めになります
取説 P56,57
より詳しい、事を聞きたい場合は、メールでの問い合わせが確実です(正確)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/ask/p/1770,1771,1772/?cid=A000400017&aid=1
書込番号:23466137
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9300L
洗濯とすすぎの時に金属音がします。
過去の動画投稿している方と同じ音なのですが
モーターとベルトを交換したとのことでしたが、いくら掛かりましたか?
また、中古で購入した洗濯機なのですが、前者の方の洗濯洗剤なのか臭いが消えません。
どなたか臭いの消し方わかる方いらっしゃいますか?
ちなみに、洗濯槽クリーナーはしました、
書込番号:23461238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりこさまさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
不具合?修理?絡みとなると機種個有の話題ゆえ、
NA-VX300AL機種別掲示板↓を見てみる、もし該当・関連する情報がなければ質問投稿してみる、をお勧めします。
その機種を「お気に入り」登録している実ユーザーが、質問に気づいて返信くれるかもしれません。
●掲示板 機種別カテゴリー「NA-VX300AL」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186550/
#旧機種の機種別掲示板って、スマホ版では見つけにくいのですが。
「臭い」の件、
洗濯機クリーナーのパナ純正品↓って試されましたか?
もし未だでしたらお試しを。
●パナソニック「洗濯槽クリーナー N-W1(A)」
https://kakaku.com/item/K0000815106/
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-W1.html
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-W1A.html
amazon他のレビューを見ると「市販の数百円のモノは効かなかった、値段は高いがこれは効いた」的なコメントが、少なからず有ります。
なお、上記と中身同等・ブランド違いの日立SK-1↓の方が、幾分安く買えるかもしれません。
●価格.com「日立SK-1」
https://kakaku.com/item/K0000668319/
進展あるといいですね。
書込番号:23461388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えりこさまさん こんにちわ
タイトルは、NA-VX300Lで!スレッドは、NA-VX9300Lですが?!
NA-VX9300Lで宜しいでしょうか?取説は、有りますか?
また、前使用者のお手入れ度合いや、使用頻度は?(洗濯・洗濯乾燥・槽洗浄槽乾燥)
使用者が分からない場合は、基本的なお手入れを一通りし
先ずは、なにも入れなくていいから槽洗浄槽乾燥(塵や洗剤カスの洗いながし)
臭いは、洗濯ノミですか?それとも洗濯乾燥の時の衣類の臭い移りですか
洗濯槽クリーナーは、酸素系?塩素系どちらを使われましたか?
長期保証が無い場合は、モーターとベルトの出張修理の場合は、
軽く、3万を超える事は覚悟する方がいいです
購入価格がわからないので何とも言えないですが
下手をすると高い買い物になり兼ねません
動かないなら修理をしないとムリですが
音だけなら、そのまま使用する方が賢明かもしれませんネ (^^)/
古い機種の高値取引を見ますが (>_<)
高い買い物になり!! 安物買いの銭失いにならなければいいのですが
ドラム憧れで!知識のない人が購入するんだと思い懸念しています
書込番号:23463553
0点

回答ありがとうございます!!
パナソニックの洗濯槽クリーナーは使っていないです。
別なクリーナーでした。
試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23463570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





