このページのスレッド一覧(全2326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2023年8月17日 09:40 | |
| 0 | 3 | 2023年9月8日 14:44 | |
| 5 | 7 | 2023年8月14日 17:18 | |
| 15 | 4 | 2023年8月10日 23:03 | |
| 11 | 2 | 2023年8月9日 23:49 | |
| 38 | 1 | 2023年8月10日 06:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
数日前、5年利用しているPanasonicのNA-VX9800で洗濯中にガラガラと小石でも入っているような音がして洗濯物を取り出しても何もなく、ドラムを手で回してみると、ドラムの裏からガリガリ音が鳴っています。
その1日前は洗濯物に埃の屑みたいなものがついていて、イライラしながら誇りをはたき落とし干した後、タオルを洗濯乾燥しようと回したら初めて排水エラーが出ました。
排水フィルターに今まで見た事ないくらい洗濯くずがたまっていたので、新しいタオルからそんなに屑が出たのかと驚いていました。
おそらくこの時脱水受けカバーに穴が空き、溜まっていた埃が流れ出ていたのではと思います。
その時掃除したときには気づかなかったのですが、ドラムがガリガリ言ってるのに気付いて排水フィルターを開けるとプラスチック片が大小ポロポロ引っかかっていました。
色々検索してみたところ脱水受けに穴が空いていると言う人がたくさんおられて、その写真を見た限り、出てきたかけらがよく似た削れたかをしていると思いました。
子ども3人居るのに修理の1週間かかるし、買い替えも視野に入れましたが、5年という中途半端な使用年数ですが、当時28万近くしたので悔しいし、2万円以内で修理して3年ほど保てばその間に新品の費用を貯められるし修理したいと考えています。
修理された方、現在どのくらい保っていますか?
自腹で修理された方、おいくらかかりましたか??
ぜひ教えて下さい。
ちなみに当時最先端だった自動投入はとうの昔に使用できなくなり3年は手動で使っています。
書込番号:25386155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカーに聞いたほうが早いですよ
あなたの故障と他の方の故障が同じかもわからないし、伝わりずらい文書だからどこが壊れてるのかもわからない
早く直したいならここじゃないです
2マン円以下は無理かな今は高いから
書込番号:25386160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーに連絡して一応来週の月曜日に修理の予約は取っています。
カスタマーセンターの方は1万円くらいだとおっしゃったみたいです。
それならそれで良いのですが、同じような不具合の方もいらっしゃるようなので修理後もふまえて経験談をお聞きしたくて。
書込番号:25386167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理したら後は心配しない!
書込番号:25386169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家電が一気に故障するあるあるさん
私のは2016年機でしたが、度重なる故障6回でブチ切れて東芝製に買い変えました。
修理も考えましたが、もうPanasonicにはうんざりです。
今回は1万円で済むなら修理かと思いますが、また故障したら買い替えをお勧めします。
書込番号:25386188
5点
>ジャック・スバロウさん
6回も?!それは腹立ちますね!
私のは修理はしてないないだけで自動投入と合わせたら2回目です。
結局何年Panasonic使いましたか?
私も次は東芝かなと昨日ヤマダに見に行きました。
東芝は排水フィルターがくしみたいで掃除大変そうかな?と乾燥機フィルターのボタンのはあれで本当に綺麗なりますか?
書込番号:25386409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7600L
先週から洗濯パンに水が溜まるようになりました。
確認すると、乾燥後本体右下から水たまりが広がりはじめています。
蛇口、排水ホース、糸くず受け、本体ドアからの水漏れではないようです。
ちなみにエラー表示などはなく、洗濯から乾燥まで今まで通りできています。
昨晩パイプユニッシュをしたら、今日は水たまりができなかったのですが
排水ホースからの水漏れではない場合でも、排水溝の掃除は有効なのでしょうか?
0点
そろそろこの製品の部品保有年が切れ、修理対応が終わります。
修理するなら早めにメーカーに電話したほうがいいです。
洗濯機でなく配管系なら、水回りの業者に依頼すべきです。
時間が経つと、床材が痛み賃貸だと原状回復で揉めるでしょう。
分譲なら時間は余裕がありますが、早く直したほうがいいでしょう。
書込番号:25384561
0点
MiEVさんコメントありがとうございます。
洗濯機の修理は来週来ていただく予定です。
修理までに日にちがあり、排水溝を掃除したら水漏れが止まったので気になりこちらで質問しました。
ところで防水パン内だけの水漏れでも床を痛めるのでしょうか?
防水パンの外には水漏れはないのですが。。。
ジワジワしみだすのでしょうか?
書込番号:25385010
0点
パナソニックの公式サイトから修理依頼、
公式サイトの見積もりは20000円程でしたが
部品代、作業代、出張代の合計代金15000円でなおりました。
水漏れは部品の劣化が原因でした。
書込番号:25414074
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
今日から使用します。温水機能についてお願いいたします。わが家流プラスで設定した時は普通の水(温水は使わない)で洗濯するという感じですか? うちは普通の水温での洗濯をメインにしたく、ごくたまに温水を使うといった感じです。ちょっと何言ってるか分からないかもしれないですが(笑)よろしくお願いいたします。
書込番号:25382513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わからないなら
わかるように書いてもらわないと
質問の意味がないですよ
書込番号:25382535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入前の質問ならわかりますが、その質問を買ってからしますか。
あるなら、数回使ってみて、自分の家に合うやり方、洗濯物によってコースを変えて、それでも疑問なら質問して下さい。
書込番号:25382550
0点
>ゆずきんさん
NA-LXのお仲間入り、おめでとうございます。
いい洗濯機ですよ。
わが家流プラスのサブメニューの中には、温水洗浄ができるメニューはないものと思います。
普通の水温(水道水の水温)での洗濯になると思いますよ。
ただし、「約15℃設定」が可能となっていますので、冬場に15℃を温水と呼べば、温水洗浄でしょうけど、私は気にしたことがないのでよくわかりません。
こうした細かいことでも、どうなっているか知りたいことがあるとは思います。
パナソニックのサポートにはメールで問い合わせることもできて、1日程度返事を待つ必要がありますが、丁寧に答えてくれます。
もちろん電話でサポートしてくれますが、気軽ですので、積極的に利用されたらいいと思います。
ここの口コミ掲示板では、取り扱い説明書を読めばわかるような内容の質問だと、不適切な質問だと判断され不快に思われる方もいらっしゃいますので、その方が良いかもしれません。
書込番号:25382642
![]()
1点
>もともと28号さん
アドバイスありがとうございます!
色々自分で触ってみます!
書込番号:25382782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今岡山県にいますさん
語彙力がなく申し訳ありません!
書込番号:25382784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
はい!色々自分で触ってみます!
書込番号:25382785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆずきんさん
今の季節は普通の水。
温水を使うのは冬季の寒い時期で15℃?で設定したり、高温選択で衣類のきばみや臭いを消すとか。
いくらヒートポンプ式の温水でも、その分は電気代がかかりますのでご自由にどうぞ。
書込番号:25382812
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
先週本機種を購入いたしました
自宅の給水栓からはお湯も取り込むことができるのですが、特に40度や60度で洗うときにはお湯を使ったほうが経済的なのかな?と悩んでおります
電気は従量電灯で契約、お湯は潜熱回収型給湯器(ガス)で作られています
もちろん電気、ガスの契約状況、調整費等で状況変わってくるかと思いますがお湯を取り込む選択肢がある方はどのように使われていますか?
書込番号:25377172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗いの給水が終わるまでは温水にして、終わったら冷水にすると良いです。
都市ガスなら電気の半額程度なのでヒーターで沸かすより安いですし、すすぎまで温水にするのは無駄です。
温度に関してはいきなり高温だと血液汚れが固まったり、洗剤の酵素が失活して逆に落ちなくなったりするため、
40℃コースなら35℃程度が良いのではないかと思います。
60℃コースなら最初から高温重視なので45℃くらいにしています(50℃以上は故障の原因になります)。
書込番号:25377205
6点
かっくいんさん こんにちわ
結論から言いますと!温水を使用すなら給湯器からの方
時間やコストを軽減できます
本体のドラム下部搭載のシーズヒーターで沸かすのが一番高い
時間もかかる為、衣類量の制限が有りますね
今は、夏場で水温度も高いので高熱費少し高いくらいですみますが
面倒でなければ濯ぎに入る前に、水道に切り替えるのがベターです
ガスの温度コントロールの範囲は、どうなっていますか?
冬場なら水温が低下するので、濯ぎでも温水で濯ぐと
乾燥時の衣類の温度が高い分、乾燥の消費電力をおさえられます
ウチは、旧東芝ドラム3年、パナドラVX-7000を11年とNA-LX125AL間もなく1年
エコキュート給湯で35〜48・50・60度と使いわけていますが
おまかせコース、40度給湯使用が一番多いですネ
給湯器からは、50度で抑えてるのが賢明かも
60度給湯は、自己責任になりますが!
なんく使用できますが、普段から温水洗いなので
60度の必要せいをかんじていません
書込番号:25377852
4点
ありがとうございます、お湯のほうが経済的ということですね!疑問が解決いたしました
私も設定温度に合わせて使い分けをしてみようと思います
書込番号:25378452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルエコさん
ドラムのヒーターは高いのですね、参考になりました。ありがとうございます。
ガスの温度は32度から48度までが1度刻み、50度、55度、60度と切り替わっていくようです
普段は43度に設定しておりますのでうまく温度を切り替えるか、ほんの少し水を混ぜながら使っていこうと思います
書込番号:25378459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
東芝 ZABOON TW-127XP2Lと本製品でどちらを購入するか迷っています。
ネットで調べたところ、大きな差別化ポイントは以下の通りかなと思っています。
TW-127XP2L
- 乾燥フィルターの掃除が楽そう(将来の故障が減りそう)
- タッチパネル付き
本製品
- 乾燥が早い
- トリプル自動投入あり(おしゃれ着を洗う機会が週1-0.5くらいあるので楽そう)
個人的に、乾燥フィルターなどお手入れの手間が気になっている(故障に直結するイメージがある)のですが、どちらがおすすめでしょうか?
7点
私はまさにその2機種で迷ってNA-LX127BLを選択しました。
乾燥フィルターの掃除はそこまでの手間を感じていません。毎回手でざっくり取って、あとはウェットティッシュで吹いて終わり。
ただ、東芝のほうが楽なのは間違いないと思います。
レビューに書いたとおりですが、窓パッキンの自動洗浄有無、何かあったときのサポート体制が最終的な決め手でした。
結構な価格差がありますが、それが気にならないのであれば私個人としてはこちらを勧めます。
書込番号:25376627
2点
> はるまきくんさん
ありがとうございます。
恥ずかしながら、勝手にお掃除ブラシ必須だと思っていましたが、案外清掃も簡単なんですね。
価格は特に気にしていないので(当然安いに越したことはないですが)、よく考えるとタッチパネル付きのNA-LX129Bも考慮に入れれば良いだけでした...
書込番号:25377393
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA12V2-W [ホワイト]
こちらを使用されている方に質問です。
前モデルではすすぎが良くないとの口コミを見かけましたが、こちらは改善されているのでしょうか?
その点が引っかかり、購入を迷っています。
また、温水洗浄が決め手でこちらが候補になっているのですが、その点はいかがなものでしょうか?実際良く使われますか?無くてもよい機能でしょうか?
書込番号:25376517 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ドロンジョ★さん
ユーザーじゃありませんが
確かにおまかせだとすすぎが弱いスレッドあります。 パワフル滝洗いの時はしっかりすすぎが出来るが運転時間が延びるみたいです。
おまかせとパワフル滝洗いの時は、すすぎ方が違います。
パワフル滝洗い時のすすぎ方をわたし流に設定したらどうかの回答もつきません。
また、パワフル滝洗いの時の注水すすぎやすすぎの違いが取説に記載されてましたので、熟読される事をおすすめします。
あと温水は、謳い文句にあるように匂いと皮脂汚れに強いです。2kgぐらいの重量制限がありますが、匂いが気になる時に使えるのでそれはそれでいいと思います。ヒーターで温度管理するので電気代はあがります。
書込番号:25377535 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





