
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年12月24日 22:45 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月20日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月22日 11:31 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月24日 18:49 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月22日 18:54 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2010年12月30日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年以上使っている洗濯機を買い換えようと思っています。
まず種類が多い事で決めかねています。
1.9キロ以上
2.乾燥6キロ以上(有ったら良いと思う程度、無くても良い)
3.操作が簡単
4.匂いが消せる(洗えない物)
5.2枚の厚手の毛布が洗える(1にかぶるかも知れません)
知識豊富な方、出来ればアドバイスをお願い致します。
金額は安ければ良いのですが、安さを優先すると良い物が購入できないと思い
満足できれば多少高価でもOKです。
目安の予算は15万前後まで。
1点

サンヨーのAQ4500をおすすめします。エアウォッシュを搭載しているので洗えないものをオゾンの力で除菌・消臭してくれます。
書込番号:12414156
0点

galaxy98さん こんにちは
その条件なら、私もサンヨーの4500になると思います。
具体的に書きます。
>1.9キロ以上
現在の一般的な国産ドラムは、どれも9キロor10キロ洗いです。
>2.乾燥6キロ以上(有ったら良いと思う程度、無くても良い)
現在の一般的な国産ドラムは、どれも乾燥6キロです。
>3.操作が簡単
これは好みもあるので、何とも・・・・。
ただ、洗濯機の操作、最初は戸惑いますが、いずれ慣れてしまうと思います。
(元々洗濯機の操作は、そんなに複雑ではありませんので)
>4.匂いが消せる(洗えない物)
これはオゾン脱臭ができる三洋が一番良いと思います。
>5.2枚の厚手の毛布が洗える(1にかぶるかも知れません)
毛布の大きさや暑さによるので、2枚洗えるかは微妙ですが、各社ともあまり大きな違いがありません。
>目安の予算は15万前後まで。
旧モデルが残っている店なら選択肢が広がると思いますが、現行モデルで15万前後を狙えるのは、4500だと思います(夏まで待てば、他のモデルも値下がってきますが)
洗えない物の消臭と、価格面の2点で、三洋の4500になるかと思います。
書込番号:12414459
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600R
二ヶ月程前にヤマダ電機で購入しました。
洗濯後乾燥する設定をしていますが、
寝る前に、タオルを入れ、動かしますが、
朝起きると、たまに乾燥が出来ておらず、
洗濯物が底に半乾きで固まっている時があります。
毎回ではありませんが、故障でしょうか?
同じような症状の方いらっしゃりませんか?
0点

ha7501さん こんにちは
半乾きで終了しているのなら、何らかのトラブルだと思います。
早めに修理を依頼されてはどうでしょうか?
尚、乾燥フィルターは、毎回清掃が必要ですので、ご注意を。
書込番号:12409363
1点

スノーモービルさん
コメントありがとうございます。
10日に1回ぐらいなので、修理依頼を躊躇っていました。
やはり、修理依頼ですね!
書込番号:12409457
0点

私も使用しております。
定期的に修理に来てもらっても解決しませんが、いくつかの原因(欠陥)がわかりました。
すすぎを一番長く設定しても、すすぎ足りていなく、逆汚染の状態で脱水するため、一番奥下にある洗濯物に洗剤や汚れ、ドラムのカビなどが集中し、乾燥時に糊を入れて固めた状態になります。もちろん、脱水の段階で汚水があるのは、すすぎだけではなく洗濯も足りていないのは皆様がご指摘の通りです。
2番目の原因として、乾燥時にヒートポンプ特有の温度までしか上昇しないため、その温度で死なないバクテリアが、逆汚染の異物を栄養として繁殖します。ヒートポンプユニットを交換してもらいましたが、2〜3日で再発しました。電熱か電子の補助ヒーターでエバポレーター(熱交換)部分を加熱し滅菌するなどの対策を取らない限り、ヒートポンプ式発売以来、歴代付き合っていますが改善される気配はありません。開発の方にも相当時間お話していますが、ピンとずれた回答ばかりです。
乾燥時の風圧が排水管に漏れ、洗濯パンの排水タラップの汚臭留めの水を吹き飛ばしてしまい、下水管の臭気がドラム内や家に流れ込み、大変なことになる欠陥も持ち合わせておりましたが、外付けの対策部品が出るまでの数ヶ月間は、神経質なクレーマーに接するような扱いでした。長年の松下ファンの心も揺らいでおります。
一番目の原因の洗濯、すすぎ不足は、操作部分「私流」を改良し洗濯、すすぎ、乾燥の時間を好きなだけ設定できるようにし、水量を増やす設定も付加すれば、かなり改善できると思います。洗濯中に一時停止でハッチを開けることはできなくなりますが、斜めドラムの宿命ではないでしょうか。開発のポイントをエコに執着しすぎていることが、トラブルだらけにしている最大の原因だと思います。
書込番号:13651225
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L

ぺしですはんせんさんこんにちわ
洗濯乾燥機は、価格より長期保障優先で検討される事を
お勧めします。
超便利な機械ですが、洗濯乾燥機は、どのメーカーも
故障率が高めの様子です。
価格情報でなくて、すみません。
書込番号:12402983
0点

ご返答ありがとうございます!
家電量販で5年は保証をつけるつもりです。
そうですか、メーカー間であまり故障差はないのですか・・・
この機種が人気なので、どこが優れているのでしょうか?
勉強不足ですみません。
継続して、価格情報もお願いできればと思います!
書込番号:12402993
0点



この機種をご使用の方に質問です。
メーカーの方が点検にくることになってますが、その前に、他の方はどうなのか
知りたいので、よろしくお願いいたします。
本日、届いて、何回か使用してみたのですが、異音と振動音が気になってます。
洗濯機は水平になってますし、洗濯機パンに置いてます。
異音は、「洗い」や「ためすすぎ」の時、水が少し溜まってから、
槽が動いてる音とは別にクゥ..クゥ..っと変な音がします。
その動作のときは必ずなのですごく気になります。
振動音は、すすぎの振動と音が脱水時よりも大きく、
本体が大きく揺れ、サイドについてる風呂水ホースがカタカタ鳴るほど揺れます。
滝すすぎと節水すすぎの時が特にすごくて、ためすすぎの回転のときも揺れまくってます。
床や隣の部屋まで響くほど、振動がひどいです。
音も脱水のときより明らかに大きいです・・・。
今まで2002年製の日立の洗濯機を使用してましたが、古い日立の方が静かでした。
当初、東芝を購入する予定でしたが、お店の人にパナソニックは音が静かなのでオススメ
だと言われてパナにしました。
こんなにうるさいなんて思いもしなかったので、壊れてもいないのに買い替えて後悔してます...。
すすぎのときにうるさいのと、クゥ...クゥとなり続ける異音は初期不良だと思いますか?
皆さまの洗濯機はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

メーカーの方に見てもらいました。
クゥ..クゥ..という音は、槽が回転するときに出るブレーキ音で異常ではないとのことでした。
バスタオル一枚での洗濯で確認してもらったのもあるかもしれませんが、
苦情を言うほど、すすぎ時の振動や騒音は、点検時にあまり確認できず、正常とのことでした。
洗濯物の種類や量、入れ方などで振動や音が大きくなることがあるそうです。
9年近く前の洗濯機と比べると洗濯のプログラム構成が違うため、
回転しながらすすぐ今の方式だと、最初はうるさいと感じることがあるそうです。
節水のために洗濯の仕方が進化したと思えば、ある程度の振動は仕方ないのかな...と思うことにしました。
書込番号:12412529
0点

にこくんさん、こんばんは、
無事自己解決されましたね。
末永くご寵愛ください!(にこ)
書込番号:12413402
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ヒートポンプ初期型のNA-VR1000を 使い続けて5年のユーザーです。
【質問】保障なしで修理を受けると、何を交換すると、いくら必要か教えて下さい。
【質問の背景】
最高に便利で、これまで子供2人の4人世帯の洗濯物を一手に引き受けてくれた
今では、無くてはならない、頼もしい存在です。
これまで1年半〜2年の間隔で、乾燥能力の低下により、修理に来てもらってて、
先日も、ヒートポンプと他2部品の交換により「しっかり」モード3回でやっと乾く
状態からの復活を成し遂げました。
修理に来てくれたメーカーの方に、新しい機種に買い換えると、故障頻度は、下がり
ますか?と聞くと、「仕組みに大きな変更は無いので、変わらないと思う」との感想
と、「槽洗浄をマニュアル通りすると乾燥能力の低下がある程度防げますよ」との、
アドバイスを貰いました。
マニュアル通りの洗浄を今後続ければ、修理の必要が無くなる訳では無い様なので、
このペースで使えば、最短2年で修理が必要になると予想します。
今まで、販売店のポイントと引き換えに付けた延長保障で修理していたので、毎回何
箇所か交換されている部品の値段を全く知りません。
エコ商品は、長く使ってこそエコと思うので、出来れば長く使いたいと思います。
同系なので、部品単価も似てるかと思い、ここに投稿させていただきます。
0点

えふさいどさん こんにちは。
こちらの洗濯機は、販売開始から2ヶ月経過していません。
つまり全員が購入後1年以内ですから、メーカ保証期間であり、有償修理経験者はいないと思います。
NA-VR1000の過去ログを検索すると、ヒートポンプ詰まりの修理費が、2万5千円や1万8千円と出てきます。
故障の範囲や内容によって、差はあると思いますが、目安にはなるのではないでしょうか?
下記参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12340903/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11522367/
書込番号:12395618
1点

すのーもーびるさんこんにちわ
情報ありがとうございます。
買い替えよりか、ずっと安そうなので、一安心です。
あとは、メーカーさんの部品在庫次第ですね。
(メーカーさんへ、社名が変わる前の製品ですが、
大変良い物なので、本物のエコ目指して末永く使い
続けられるよう、なんとか、部品の調達よろしく
お願いします。)
書込番号:12396041
0点

>ヒートポンプ初期型のNA-VR1000を 使い続けて5年のユーザーです。<<<
えふさいどさん、ご覧のNA-VR1000ユーザーのみなさん、こんばんは
丁度似た環境の方がご相談書き込みされてますからそちらも参考に・・・
『噂のH25』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010513/SortID=12394800/
如何しても有償でしたらヤマダデンキさんの安心保証(他店購入もOK)もあります。
ほかは、上記が参考になると思います。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:12404421
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
縦型式から、初めてドラム式を使用します。
今までは液体洗剤、液体柔軟剤を使っていましたが、ドラム式でも何も問題ないのでしょうか?
粉洗剤の方がいいのでしょうか?
洗剤メーカーは気にしなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

カタログ「2010/冬」の12ページを見てみましょう。
「粉末合成洗剤」、「液体洗剤」、「柔軟剤」のケースが備えられているということは、大丈夫って事なのでは…。
洗剤はメーカーや成分を気にするよりも、(使用出来るか出来ないか)生地を気にした方が良いと思いますよ。
洗剤メーカーはあまり大差は無いと思います。
書込番号:12391883
0点

先程の補足です。
メーカーに大差は無いと言いましたが、「中性洗剤」を前提とした条件です。
あと、ネットのことですが問題ないと思いますが、どうしても気になるようでしたら、これもカタログにありますメーカーの物を使われてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12392053
0点

黒青龍さん こんにちは
ドラム式洗濯機の場合、縦型と比べて柔軟剤の相性が悪いと思います。
ドラム式で、洗いだけしか使わないと、叩き洗いでタオル等のパイルがペッタンコに寝てしまいます。
この状態で柔軟剤を使っても、あまり効果がありません。
だからドラム式で洗いだけしか使わない場合、柔軟剤の弊害ばかりが目立ってしまいます。
具体的には
・吸水性が悪くなる
・次回洗濯で汚れ落ちが悪くなる
・黒ずみの原因になりやすい
等です。
逆にドラム式の場合、乾燥を使うと柔軟剤が無くても、パイルが起きてフワフワ仕上げになります。
だから柔軟剤の弊害から開放されます。
私は、ドラム式では柔軟剤を静電気防止の意味で、少量(小さじ1杯程度)入れたりする程度にしています(静電気防止になら、それで十分です)。
液体洗剤ですが、コチラのパナソニックのカタログには、液体洗剤を使うと黒ずむと危険性があると書かれていませんか?(最新カタログは見ていないのですが)
液体でも問題ない洗剤は沢山ありますが、ドラム式の場合は粉末の方が無難な場合が多いかと思います。
一般に、洗浄力が劣る液体洗剤を使う理由は何ですか?
もし、洗剤の溶け残りになやまれているのであれば、花王の粉末を使えば、何の問題も無いと思います。
ドラム式は、叩き洗いなので、洗剤が溶けやすいです。
お住まいの地域の水道水の硬度にもよりますが、ライオンの粉末でも、殆どの場合は問題が無いと思います。
ただ、P&Gの粉末洗剤は溶けにくいので、溶け残りに悩む地域(水道水の硬度が高い)なら、P&Gは止めた方が良いかもしれません。
ドラム式でネット使用は問題ありません(但し、乾燥する場合は、外す必要があります)。
ただ、ドラム式の場合、叩き洗いなので、よほどデリケートな衣類で無い限り、ネットの必要性は、とても低いかと思いますよ。
書込番号:12392909
4点

黒青龍さん、オデからフィットさん、みなさん、こんにちは
ドラムに変わると時間が凄く掛かりますが、これはドラムの洗浄と特性ですから、気長に終わるのを待ちましょう。
時間・回数・濯ぎを節約しますと特性による反発(黒ずみなど)が起きてしまいます。
標準でお任せで無理そうでしたら、最高時間・回数での洗濯と洗浄回数・注水濯ぎでしてみてください。
また、混合洗濯の場合に色落ちや色移りなど起き易いですから、気になるようでしたら分別洗濯が良いかと思います。
色落ち・色あせがするのを止めるには、洗面器などにお酢かクエン酸を加えて浸すと止まります。(普通のと比較すると、次第に差が現われます)
如何しても、色あせを防ぎたい大切な衣類にお試しください。
洗剤は可能なら粉末洗剤が良いですよ。(汚れ落ちが良いです)
液体でしたら、酸素系漂白剤の添加など必用かも知れません。
書込番号:12393345
0点

じーじーあどばんすPさん、こんにちは。
詳しい説明(フォロー)ありがとうございます。
実際、この機種を使ってみて市販の洗剤で今のところ問題がなかったので、あのような書き込みになりました。
化学的知識などは全くの素人でして、助かりました。(^_^;)
私も今後参考にさせていただきます。
書込番号:12394122
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの洗濯機はどちら開きですか〜?
私はLです。
どちらがいいんでしょうね?
書込番号:12395367
0点

こんにちは。
ドアの開く方向は設置環境にもよりますし、お好みにもよりますね。
もし設置場所の一方が壁なのであれば、壁の方に向かってドアが開くほうが使いやすいでしょうし、部屋のドアや引き戸があるならその反対に開くほうが無難でしょう。
どちらにも障害がないなら、お使いの冷蔵庫のドアの方向にあわせると違和感が少ないかもしれません。
あとは、値段で決めるっていう選択もありますね。在庫処分だったりすると、どちらか不人気なほうが安く出回ることもあります。
ちなみにうちは、設置場所の右側面が引き戸なので、左開きにしています。
ご参考まで。
書込番号:12398939
2点

追伸、
設置場所に何ら制約が無く、値段が左右ドアで一緒なら、主に使われる方の利き手の反対側に開くのが無難ですね。
ここの書き込みも価格情報も左開きのほうが圧倒的に多い(=売れている?)って言うのは、右利きの人が多いから、が最大の理由かと(笑)。
書込番号:12399916
2点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12402580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





