パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝TW-Z9000と迷っています

2010/09/29 22:57(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

東芝TW-Z9000と迷っています
東芝に惹かれるのは、タイマーが終了時間で10分刻みでセットできるダイヤル式であることと抗菌水で洗えること、ピコイオンはナノイーより小さいから良さそう。
一方パナソニックは、汚れセンサー付きののエコナビ、右開きがまだある(東芝はないそうです)。
深夜電力を利用するため、東芝のタイマーの操作性はとても魅力的です。パナは1時間単位の予約のようですが、タイマーユーザーの皆さん、操作性はどうですか?
また、ヒートポンプで選んだ方は、この2機種で迷われたと思いますが、パナに決めた理由は何でしょうか?
値段的には、近所の店で値段はどちらも140000円前後でした。

書込番号:11988454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/09/29 23:39(1年以上前)

upbodyさん こんにちは

東芝は時計を内蔵していますから、仕上がり時間が時刻で指定できて便利と思います。
脱水力も洗浄力も、東芝は優秀な方だと思います。

ただ10分単位の時間指定は、事実上無視して良いと思いますよ。
洗濯乾燥の時間は、脱水で片寄りのバランスの取り直しが発生したり、乾燥時間は衣類の種類によって予測と実際が変わってきます。
だから指定時間より余裕を持って終わる様に動きます。

例えば7時20分に仕上がりを指定したとして、洗濯機が3時間で洗濯完了が終わると予測した場合、4時20分にスタートすべきですが、実際にはピッタリに終わりませんので、少し早めにスタートします。
延びればピッタリとかギリギリもあるでしょうが、何事もなければ少し早めに終わります。

私は乾燥が終わったら、余熱が残っている内に衣類を取り出すべきと思いますが(密閉状態で温度が下がると湿気ってしまいます)、余熱は1時間は持ちますし。

10分単位の仕上がり時間指定は、事実上無視して良いと個人的には思います。
それより扉の開く方向の方が大事では?

書込番号:11988734

ナイスクチコミ!3


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度5 netstrage - これで決まりだ! 

2010/09/30 02:03(1年以上前)

upbodyさま こんばんは。

こちらの掲示板に投稿されたということは、内心パナに傾いているでしょうか(^_^)

ウチはタイマーは使わす電源を抜くので、ご質問の趣旨には触れられませんが・・・。
パナに決めたは最終判断は、ズバリ分かりやすい操作系と、ヒートポンプに一日の長があるのではないかの点でした。
東芝は、(既に現行機種にはない)無駄なエアコン機能が付いていたという潜入感があったので、ヒートポンプも知らず当初から選考外でした。

ナノもピコも似たようなものだと思います。
エコナビは、広告欄外を読むと粉末洗剤、レポートでは相当の汚れモノで無い限りエコ運転らしいので、あまり気にする必要は無いみたいです。
Ag抗菌作用は如何ほどか分かりませんが、東芝さんはモーターにずいぶんこだわっているみたいでし、常にパナ+αの機能で追っかけてるんですね。

スノーモービルさまがおっしゃるように、扉の向きはかなり重要な要素だと思います。

どちらにしてもご自身の直感を信じて、楽しい買い物をしてください。

書込番号:11989296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 19:41(1年以上前)

NA-VR3600ですが、こちらを使っていてあまりにも不具合が多く、
TW-Z9000に交換してもらった者です。ご参考になるかどうかわかりませんが、
個人的主観をまとめました。

・デザイン→NA-VR3600
・操作パネルの使い勝手と設定の細かさ→TW-Z9000
・洗い、脱水能力と脱水時の静音性→TW-Z9000
・乾燥時のヒートポンプの静音性→NA-VR3600 これは断然パナが静か。
・風呂水給水のポンプの静音性→NA-VR3600
・風呂水給水ホースは東芝はびっくりするほどしょぼいです(笑)

あとはパナのほうが全体的に省スペースです。

実際に使ってみないとわからない事ってたくさんあるな〜と実感。

書込番号:11992248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件 NA-VR5600Lの満足度4

2010/10/01 09:50(1年以上前)

こんにちは^^;

自分もこの2機種でかなり悩みました。

最終的には日本製が決め手になりました。

それと、パナはサポートセンターの対応が他より良いというのも決め手です。
購入後、のケアやアフターサービスは重要です。

自分の機種は不具合などもまったくありません。

書込番号:11994952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/01 10:33(1年以上前)

そうです、忘れてました!
アフターサービスは断然パナの対応が良いです。
東芝のサービスは本当に腹が立ちました。

書込番号:11995048

ナイスクチコミ!2


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2010/10/01 21:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
結局、この機種を購入しました。
決め手は、背面の設計です。
東芝はすっきりとぺったんっこなのですが、このパナの機種は途中から少し膨らんでいます。
この膨らみも含めて奥行きです。
水道位置がやや低い我が家では、洗濯機を少し手前に出さなければならないのですが、この膨らみのおかげで、手前に出さなければいけない距離がかえって少なくて済むということです。
洗面所のデジカメ写真と、見取り図を描いて行って、売り場で店員さんに色々アドバイスをしてもらいました。平日だったため長時間つきあってもらえました。
納得して購入できて大満足です。
ありがとうございました。

書込番号:11996895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/01 21:46(1年以上前)

NA-VR5600L の価格変動履歴 :10月1日

         パナソニック > NA-VR5600L
         最安価格(税込):\140,000   発売日:2009年 9月26日

         購入おめでとうございます。
         迷いながらも決断され良いお買い物と思います。
         慣れましたら様子が聞けましたら幸いです!!

書込番号:11997138

ナイスクチコミ!0


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度5 netstrage - これで決まりだ! 

2010/10/02 00:56(1年以上前)

upbodyさま

なるほど。凄いアプローチから選定されましたね。
目からウロコです。

なるほどと思い、ウチの壁から実測してみました。
添付画像のとおり、壁から9cm弱に本体奥行き、水道の干渉を交わして壁端10cmの設置でした。
ついでに、旧縦型のときの横幅スキマ棚がそのまま入ったので、タオル棚をそのまま使うことができました。

小さな不具合や修理は許容範囲として、モータやヒートポンプなどの主要部分は最低でも5年、または価値観を覆すような新機軸がでるまでは長持ちして欲しいと思います。
もう冬ボーナス用の新製品発表時期ですが、未だに未発表ですね(^_^)

書込番号:11998198

ナイスクチコミ!1


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度5 netstrage - これで決まりだ! 

2010/10/02 01:17(1年以上前)

壁面とNA-VR5600L

すいません、添付画像を外していました。

書込番号:11998261

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2010/10/02 17:39(1年以上前)

我が家もnetstrageさんの写真のような感じで、実際の奥行き(膨らんでいる金属の部分)は壁ぎりぎりまで持って行けるはずなので、洗濯機を手前にほとんど出さずに済む予定です。
ドラム式はまだまだでかいので、ドラム以外の部分をもっと小型化して欲しいと思います。
電気料金は、深夜電力を使えば1回洗濯乾燥で1000kw10円ですから、もう限界に近いと思います。あとは省スペース化、軽量化を期待します。

書込番号:12000945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2010/09/23 17:01(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

クチコミ投稿数:121件

扉の内側の素材はガラスだとおもいますが、外側はアクリルでしょうか。
そうじで拭いたりしたら、薄いキズができますか?

書込番号:11957216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA-VR5600Lの満足度5

2010/09/23 18:18(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
そのとおりです。
1月に購入しました。
掃除については普通の雑巾でふいていますが傷はついていません。

ご参考にして下さい。

書込番号:11957647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/09/24 01:07(1年以上前)

金魚3匹さん こんにちは

強化プラスチックですから、少々の事で傷は付かないと思います。
ただ、メガネや車の塗装と同じように、乾拭きではなく、濡れた雑巾を使われた方が無難かと思います。
基本的にプラスチックですから、乾拭きを繰り返すと、だんだんと曇ってしまいますので。

書込番号:11959965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/24 05:20(1年以上前)

        ・・・金魚3匹さん、こんにちは・・・

        思い切り蹴飛ばせばヒビは入るからそばに角のある固いものなど
        注意すれば問題ないですから、購入前には取扱説明書をダウンロード
        されて先読みで購入後の後悔が回避できたりすることもあります。
        メーカーHPからどうぞ!!

書込番号:11960336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/09/25 23:23(1年以上前)

お答えありがとうございます。
やはり、そうなのですね。うちの洗濯機はサンヨーのAWD-AQ4000なのですが、
こちらの製品と比較して購入しました。オゾンが魅力的だったので、サンヨー
にしたのですが、あとになってから、やすかったので、材質がやすものなのかなと気になっていました。パナソニックの上等な洗濯機でもアクリルなのですね。安心しました。

書込番号:11969687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主 netstrageさん
クチコミ投稿数:129件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度5 netstrage - これで決まりだ! 

使用開始一週間で、だいたい使用・生活パターンが見えてきました。

先輩方もこういう使い方してます!って教えてください。

あそうそう、前スレの「風呂水」ですが、スノーモービルさまが投稿いただいた見解は、私の想定とピッタリでした。遅ればせながらグッドアンサーさせていただきます。過去ログを拝見するに、パナファンでありながら不具合に見舞われ、日立さんに変わったのは、ご苦労もあったかと思いますが、両機種を語れる貴重な方だと思います。

前の縦型のときは、子どもの靴も放り込んでましたが、斜めドラムに靴を投入したオペレータ(専業主婦)を見てあまりに異音がするので、屈洗いは中断しました。
斜めドラムでの靴洗いってどうされていますか。

ところで本題に入ります。

【就寝前の前夜】
汗物や襟汚れ、汚れてそうなものを選別して、ナノイープレ洗浄2時間

【朝】
おまかせコースで洗濯。
子どもの靴下の汚れ残りはご愛嬌で放置 → 何時かまとめてゴシゴシ洗浄

【晴れの場合】
そのまま天日干し

【雨天の場合】
タイマー120分間として・・・

60分目で、夏用ナイロン地TシャツやYシャツの取り出し → 冷却&部屋干し

90分目で、乾いてそうなものを → 冷却&部屋干し

120分目で、バスタオルなど重そうなもの → 冷却&部屋干し


【結果】
結局部屋干しするようですが、冷却と部屋干しを兼ねて、結果いい仕上がりになるみたいです。

いままでの雨天のときは、部屋干しして、エアコンの除湿昨日と除湿機を兼用して、半日ぐらい通電していました。

これが今回、洗濯乾燥機の導入により、乾燥は2時間程の通電で済むようになりました。

【オペレータ不在・病気時のリスクヘッジ】
全ての洗濯物を問答無用で、洗濯〜乾燥コースで朝に仕上がり。
Yシャツがヨレヨレだろうが、いざ出勤!(のつもりです)

【傍観者(私)の役割】
マメにフィルターをチェックして、小刷毛でホコリを叩く仕事になりそうです。

【まとめ】
洗濯乾燥機を入れたことで、新しい生活パターンが出来ました。

書込番号:11926493

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/09/18 16:05(1年以上前)

netstrageさん こんにちは

グッドアンサー認定、ありがとうございます(笑)


>斜めドラムでの靴洗いってどうされていますか。

ドラム式洗濯機での靴洗いは、水を吸って重くなる物をできるだけ沢山いれるのがポイントだと思います。

一靴だけで洗うと、単にゴロンゴロンとドラムの中で落下しているだけですから、洗えないし五月蠅いんです。
水を吸うと重くなるマットと一緒に洗う事により、騒音が抑えられるし、たたき合う相手が存在する事で洗浄力が上がります。
我が家の場合は、バスマットやトイレマット、雑巾などと一緒に洗っています。
以前、ドラム式による靴の洗い方をレスした事がありますので、参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10226664/


尚、最近は靴洗い用の洗濯ネットも売られています(私は洗浄力優先なので使っていませんが)。
http://item.rakuten.co.jp/parusu/rj036-cg350-cspa1007/



>先輩方もこういう使い方してます!って教えてください。


ドラム式のメリットを活かす使い方は「放置する」考えを取り入れた方が幸せになると思います。
ドラム式で週末に纏めて一気に何度も洗濯しようとすると、洗濯時間が長くてイライラしてしまいます。
逆に「何時でも洗濯から乾燥まで一気にできる」メリットを活かし、時間を気にせず何時でもこまめに洗濯機を回し、そして「放置」する使い方が便利だと感じています。

例えば風呂に入る時、脱いだ服や使ったタオルは、各自がそのまま洗濯機に放り込んでいく。
そして最後に風呂に入った人がタイマーセットして完了です。
翌朝起きた頃にホカホカ洗濯から乾燥まで完了しています。
乾燥を使わない場合でも「洗濯が終わるのを待っている」と言う使い方を極力しないようにしています。

無理に縦型の使い方をドラムですると不満が出ると思います。
逆にドラム式の特性に合わせた洗濯スタイルを確立すると幸せになります。
縦型とドラム式は、洗濯の得意・不得意が違いますから、使い方のスタイルを考えるのは、とても良い事だと思います。

楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:11928987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 netstrageさん
クチコミ投稿数:129件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度5 netstrage - これで決まりだ! 

2010/09/18 19:11(1年以上前)

スノーモービル様

早速にお返事有難うございます。

今日は、偶然アドバイスに近い状態で、脱衣場マットや風呂場マットと一緒に靴が入ってまして、毛布用の洗濯カバーをつけていました。異音や大きな振動もなく無難に終えたようです。

>「洗濯が終わるのを待っている」と言う使い方を極力しないようにしています。
> ドラム式の特性に合わせた洗濯スタイルを確立すると幸せになります。

ごもっともです。未だ1週間ほどしか使っていませんが、ドラム式の能力はその可能性を感じさせますね。

有難うございました。

書込番号:11929713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥時の異音(動画有り)

2010/09/16 21:19(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主 DAIDO56さん
クチコミ投稿数:1件

http://nowonair.tv/v/2366/play.page

乾燥を利用した際、本体内部から異音がします。
気になってフロントパネルを外してみたところ、この排水ポンプ?のようなものが原因でした。

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:11920539

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/16 22:11(1年以上前)

         DAIDO56さん、こんばんは、
         こんな風に動画がみれるんですね。
         これなら分かり易くていいですね。
         これは、このままメーカーへメールされて聞かれた方が確かですよ。
         今から・・・

書込番号:11920911

ナイスクチコミ!0


伊達丸さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度4

2010/09/17 20:45(1年以上前)

>DAIDO56さん

こんばんは。

家では、乾燥時この症状はでていません。

このリンクシャフト(棒)の動きをつかさどっているのが、

パネルを開けてみて、このシャフトが繋がってある右の黒い部品が

『ギヤードモーター』です。

ギヤードモーターの誤動作でしょうから、この部品は交換にはなると思います。

ただ、ギヤードモーター自体の不具合なのか、それを制御している基盤ユニットの

不具合が原因なのか、サービスマンに見てもらうと良いでしょうね。

早めの点検オススメいたします。

書込番号:11925005

ナイスクチコミ!0


baby miloさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/18 19:58(1年以上前)

うちの NA-VR5600も同じような症状が買って1週間も経たないうちに発生しました。
排水弁を引っ張るギヤードモーターの不良で部品交換で治りました。

書込番号:11929903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ229

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

風呂水って使ってますか?

2010/09/14 12:04(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主 netstrageさん
クチコミ投稿数:129件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度5 netstrage - これで決まりだ! 

先週設置しました。
汚れ落ちは、以前(7〜8年前の縦型)に比べて向上したような気がします。
もう少し使ったらレビュー入れます。

このところ散見される、洗濯放棄・いきなり脱水症状が対策済みであることを祈ります。

ところで、風呂水機能がついているようですが、広告・説明書にも積極アピールがないようです。
洗うときにも、洗濯物が水を吸い込むので、外見はずいぶん少ない水量で洗うものなと、洗濯窓を見て感心しているところです。

風呂水を使えばエコかもしれないけど、ナノイープレ洗浄して風呂水を使ったら意味ないかなとか、長年使うと風呂水ポンプのメンテもあるし・・・と思ってます。

風呂水を利用されてますか?洗濯までですか?すすぎまでですか?臭いや洗濯能力に差が出ますか?

先輩方ご教示下さい。

書込番号:11908127

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/14 12:18(1年以上前)

こんにちは
時代はエコなんだから、使うべきでしょうけど、風呂水は一度も使っていません。

書込番号:11908171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/14 14:53(1年以上前)

わたしも 風呂水は使ってません。
お風呂を上がってすぐならいいでしょうが 翌朝使用となるとやはり雑菌が繁殖してるので 初めからきれいなお水でお洗濯した方が 洗濯ものがなんとなくすっきり洗いあがっている気がします。(縦型の時そう思いました)

ただ やはり温水で洗った方が 洗剤もよく溶けますし汚れ落ちもよくなります。
ウチは単水詮なので バケツに給湯器からお湯を入れて風呂水給水してます。
給水ポンプへ呼び水中も 少しでも暖かい方が洗剤溶けがいいと思うので 洗剤投入口からバケツでお湯を入れてます。

書込番号:11908684

Goodアンサーナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/14 18:22(1年以上前)

浴槽からお湯を吸い上げる「ポンプ」が、相当に電気を食うのだ。

水にとってはエコだが、その分、電気は食う。

要は「洗濯」の問題!

お上手!

書込番号:11909380

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/14 19:15(1年以上前)

         ・・・こんにちは・・・
         風呂の残り湯は暖かいうちに使うといいですよ。
         翌日でも生暖かい感じでも利用しないと(もったいない)
         洗濯行程の給水だけに使用するのが良いと思います。
         濯ぎは水道から直接給水です。
         洗いで残り湯を暖かいうちに使用するのは洗剤の酵素の働き
         が期待できるのでこれを利用しましょう。
         この温度タイが一番効果がでるとのこと。
         ね〜やんさんのバケツで給水は凄いですね〜
         毎日、ご苦労様です!!
         我家は手洗いと洗濯機併用ですね。
         濯ぎの最後にはお酢でさらさら排水です。
         勿論、しっかり洗濯・しっかり濯ぎです。

書込番号:11909573

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/14 20:50(1年以上前)

洗剤の中の酵素が働く温度が30℃から40℃
それ以上高い温度にしても酵素の働きは却って鈍くなる。
生き物だし・・・

なのでその辺の注意は必要。

私?私は風呂水は使ってません。
やはり雑菌が気になります。
ふろ水を使うとしても、洗濯まででしょう。
すすぎは、水道水のほうがいいと思います。
また、電気代を心配している人がいらっしゃいますが
モーターの電気代は、所詮知れています。
水の節約をするほうがはるかに家計には優しいです。

私がお湯で洗うのは
季節の衣類をしまう時ですね。
翌年に箪笥から出してみたら黄ばんでいた、ということはありませんか?
あれは、衣類の中にしみこんでいる皮脂汚れが落とし切れず
タンスの中で参加した時に起こる黄ばみなんですね。
なので、最後にしまう時に、お湯で洗うと
皮脂汚れが落ちやすく、それゆえ黄ばみも抑えられます。
その時のお湯の温度は、酵素が働きやすい30℃から40℃ですね。

書込番号:11909976

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/14 21:40(1年以上前)

★野菜王国さんへ

バケツでお湯を入れるのは 数秒間だけですし(バケツ1杯3Lぐらいかな?) 毎日の事なのでもうすっかり慣れちゃいました^^

>濯ぎの最後にはお酢でさらさら排水です。

これって どの程度(何ml)入れるのでしょうか?
お酢のニオイとか 残りませんか?ふんわり柔らかくなりますか?
柔軟剤入り洗剤を使っても 入れちゃって大丈夫でしょうか?
教えてください。

書込番号:11910275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/09/14 22:26(1年以上前)

>風呂水を利用されてますか?洗濯までですか?すすぎまでですか?臭いや洗濯能力に差が出ますか?


大腸菌等の雑菌が衛生的に良くないので止めておきましょう(;´д`)

書込番号:11910594

ナイスクチコミ!11


スレ主 netstrageさん
クチコミ投稿数:129件 NA-VR5600LのオーナーNA-VR5600Lの満足度5 netstrage - これで決まりだ! 

2010/09/14 22:44(1年以上前)

皆さま、早速にご回答有難うございます。

風呂水の雑菌・・・そうですよねー。

サンヨーの風呂水使って最後に水道何リットルほどではないにしても、ここまでエコナビなら、風呂水給水殺菌機能もつけるべきですね(^^;

妻(オペレータ)に聞いてみましたら、洗濯で一回風呂水を使ってみて、殆ど減らなかったので、風呂水を使うのを止めたそうです。
ヌルヌル化する前に、漂白剤でも吸わせたいと思います。

前の洗濯機は、多少の時間が掛かっても風呂水をがんがん使って、水が減っていくのをエコと悦に実感していたんですが、風呂水モータを2回交換して、結局2回目にはあまり吸い込まなくなっていました。きっと本体内のヌルヌルが溜まっていたのでしょう。

この洗濯機は、そもそも洗濯すすぎの水量が少ない、いろんなセンサーが付いていて、まめに槽メンテナンスをしっかりしたほうが良さそう、かつ、へんなヌルヌルやカビを出すと費用も手間もかかりそうなので、風呂水給水は遠慮しておくことにします。
風呂水の新しい再利用法を探さなくてはいけません。

goodアンサーは翌晩に付けさせていただきます。

ねーやんさまの「バケツを経由して給湯器の温水」というはアイデア凄いです。
冬場の汚れや皮脂物の際には、参考にさせていただきます。

私も野菜王国さまの「最後のお酢」が気になります。
私にも教えてください。

書込番号:11910710

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/14 22:55(1年以上前)

       ね〜やんさん、みなさん、こんばんは
       ・・・お酢について・・・
       柔軟剤代わりと理解されても良いと思います。
       柔軟剤は必用ありません。
       また、柔軟剤入りの洗剤と云うのは洗剤の汚れを落す効果が半減されます。
       リンスインシャンプーと同じです。
       シャンプーもリンス又はコンディショナーは別に使用すると効果が出ます。
       相反する効果のものを無理やり一緒にするようなものですから・・・
       お酢は縦型で約15〜30mlくらい入れます。
       お酢のビンに直接嗅げば当然匂いますが、揮発性のお酢は何時までも匂い
       が留まることはありません。
       実験では3%以内の場合は匂わないデータが出てるそうです。
       ですから。。。洗濯物は全く匂いは心配ありません。
       むしろ・・・干すときにもすっきりした空気の香りが凄く気持ち良いです。
       お酢は元々スキンケア効果のある自然な液体です。
       アルカリ洗剤で洗った後の中和効果もあります。
       洗剤や漂白剤が手に付いた時水道で洗うもなかなかヌメリが取れません。
       でも、お酢をシュッと一吹きスプレーするだけでヌメリが消えますから
       たぶん、驚かれると思いますよ!!
       ですから・・・さらさら排水!!

書込番号:11910768

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/14 23:06(1年以上前)

こんにちは

風呂の残り湯は使わないですね。あたたかいままで、給水すると、衣類の縮みの原因になる場合もありますよ。ドラムなので、乾燥まで視野に入っていると思いますが、乾燥やお湯使用に適さない衣類もあります。

残り湯を使っている家庭は結構多いですよ。使わないと決めたようですので、あえてすすめるわけではありませんが…。

引っ越した当初、一般家庭の2倍以上の水の使用量らしく、漏水検査をしに、東京都水道局がきました。新築なのに…。異常なしでした。みなさん節水にはげんでいるようですよ。

書込番号:11910844

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/09/14 23:55(1年以上前)

netstrageさん こんにちは

私は日立のドラムユーザです。
結果的に、我が家では今、風呂水を使っていません。

私自身は、「洗濯」に風呂水を使うのに抵抗感はありません。
むしろ積極的に使うべきと考えています。
理由は、風呂水は汚いですが、「洗い」なら「洗剤」を使う行程ですので気にならないのです。
だって私の宇宙一汚いパンツや汗を吸った下着、臭い靴下の方が、遙かに汚い訳でして(汗)
「洗い」は、「洗剤を使った行程」ですから、汚れを落とし除菌もしっかりできるし(でないと下着を一緒に洗えません)、風呂水なら水温も高く水の硬度も下がるので、汚れが洗剤によってシッカリ落とせます。
つまり「洗濯に限れば」風呂水を使うのはメリットが大きい(節水以外に、洗浄力を上げて綺麗に洗える意味がある)と思っています。


一方で「濯ぎ」に風呂水は生理的に使用できません。
私が使っている日立のビッグドラムだと、風呂水利用の濯ぎは自動的に節水が解除され注水濯ぎとなり、水はジャブジャブ使ってくれるんですが、せっかく洗剤で綺麗になった衣類に改めて汚い風呂水を使って濯ぐ事に生理的な抵抗があります。


じゃあ、なぜ「洗濯」だけにでも風呂水を洗いに使わないかと言うと「めんどくさい」が正直な感想です。
ドラム式の場合、「洗い」で使う水量は、せいぜい30L程度しか無いからです。
洗いだけで風呂水ポンプを使うのが面倒(使うときの手間、ホースやフィルターのメンテ等)で、ドラム式の節水な「洗い」だけに風呂水を使う労力とコスト・メリットで考えてしまうからです。
もし私が水量を使う縦型洗濯機ユーザだったならば、また違った判断に成る可能性はありますが。



みなみだよさん こんにちは

酵素は、洗剤の洗浄力を上げる為に添加される補助剤の一つです。
一方で、酵素が入っていない洗剤も多数あります。
その書き込みは、酵素の力が洗浄力を決める支配的な要素と誤解を受けませんか?
確かに酵素の働きを活発にするには36〜37℃付近がピークです。
水温が高すぎると、酵素は不活してしまいます。
しかし洗浄力は酵素だけで決まりません(そもそも酵素が入っていない洗剤も多いですし)

↓酵素の動きは、温度条件に加え、なにより時間も必要です。
http://sentaku-shiminuki.com/senzai/kiso-kouso-7.html


一方で、洗浄力としては水温が比例関係にあります。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/ondo.html


酵素の力=洗浄力と、誤解を受けそうな書き込みでしたので、補足させて頂きました。
(多くの人には、酵素の原理(手段)より、最終的に得られる洗浄力(結果)が重要と思います)

書込番号:11911209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/15 00:37(1年以上前)

        それらのは自身の研究データでもないから参考程度の理解で良い。
        科学的な過去の思考が覆ることも充分にあると思う。
        大事なのはそれらがユーザーの生活にどのようであれ役立てば良い。
        実戦生活でも体験が優先されるのが口コミらしい・・・かな!!
        間違いとかを云うのではなく、実戦からの思考が優先されるべきと
        思う。
        単に急ぎ答えを求めるのではなく、試行錯誤から良いアイデアが生
        れる社会も楽しいと思う。
        OX教育の間違いがそこにある!!
        それらのデータがそこまで正しいと思うのなら実戦での証明を期待。

書込番号:11911454

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/09/15 00:44(1年以上前)

野菜王国さん こんにちは

それは私に対するレスでしょうか?
煮洗い含め、水温に対する自分なりの実体験を含めて書き込んでいますよ。

書込番号:11911476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/15 00:54(1年以上前)

         こんばんは、
         そうですよ・・・
         このなかには実戦と云うよりほかのでーた表示でしょ。
         温度に対しての工夫された行動が何も見えてない。
         そこに不自然さを感じたから・・・
       

書込番号:11911514

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/15 09:44(1年以上前)

選択場が2階、風呂場が1階なので、風呂水利用は厳しいです。
本格的な加圧ポンプじゃないと上げられませんし。
それに、雑菌がクリアできたとしてもやっぱりゴミやら毛やらも入りますので、使うならフィルターが必要になります。
最後の止めに、妻・娘が入浴剤大好きで・・・これ入れられると再利用できないですね。庭の散水も無理。
まあ、シャワーが大部分で浴槽使うのは週1〜2回なので、これでよしとしています。

雨水タンクあるので雨水利用くらいはやりたいのですが、こっちも雑菌とゴミ問題は同じ。風呂水よりはましですが。いまのところは庭の散水用。
将来的にはフィルタと加圧してトイレには使いたいのですが・・・

書込番号:11912424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/15 12:09(1年以上前)

★野菜王国さん こんにちは^^

教えてくださって ありがとうございます。ドラム式ならば すすぎのお水はかなり少ないので
教えてくださった量の半分ぐらいでも効果ありそうですね。今度 やってみます。


★スノーモービルさん こんにちは〜♪

わたしも 洗剤の成分に関しては 特に酵素が配合されていると汚れ落ちがいいかも〜・・・って誤解していた時期があります。
それと つい最近まではアルカリ剤配合で弱アルカリの方が断然いいと思っていたり・・・
汚れによっては 水温もちろんは プレ洗浄したりひと工夫したりすれば 乾いた時の手触りや香りの感触の違いぐらいで どの洗剤でもほとんど変わらない・・かも?ですね。 


野菜王国さんのおっしゃるように こういった書き込みは お役立ち情報として参考にされている方が多いと思います^^
わたし的には スノーモービルさんが記載された参考URLや実際に実験された書き込みは大変役立っています。

ただ 汚れ落ちに関しては 成分はある程度関係するところがあるかもしれませんが 同じ洗剤や洗濯機を使っていても お洗濯の仕方や仕上がりの感じ方には個人差があるので そこでこの洗剤は汚れ落ちがいいとか 悪いという感想の違いが出るのかもしれませんね。



本題の風呂水を使うか 使わないかですが お風呂の入り方は 家庭によって違うと思います。
もし使われるのならば 湯船につかる前に体を洗ってからだと 雑菌の繁殖がずいぶん違うと思います。

参考までに 縦型の時 風呂水を使いたかったため花王から発売されている「風呂水ワンダー」を使ったことがありますが プールのようなカルキ臭がかなりしたけれど 風呂水は特に変な臭いや濁りやもなく綺麗なままでした。でも カルキ臭が気になって 結局 使うのはやめました。

書込番号:11912953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/15 17:45(1年以上前)

日本の実家では普通に風呂に入っているわけだ、、、
もちろん浴槽に入る前には珍小と私利を洗うし、日本人の美徳である伝統的な入浴スタイルである。
だがいくら水資源を大切にするのが目的でも、身体から出た皮脂や塩分や・・・・。
風呂の残り湯は雑巾を洗ったり、庭の植木に撒く程度にしたらどうだ。

書込番号:11914254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/15 18:29(1年以上前)

うちはシャープの洗濯機で、風呂水使ってるなあ。
雑菌とか、気にしたことないなあ。
別にこれまで何も起こってないし、今後も気にしないかなあ。
スノーモービルさんの言うように、洗剤入れてるし、全部きれいになるだろう的な発想で。^^;
みなさん、雑菌、気にしますねえ。
むかしのひとは、知らなかったんだろうし、気にする余裕もなかったんだろうけど、なんかそうやって菌を遠ざけることで、現代人がどんどん弱くなっていくような気もします。
大腸菌と仲良くなるってのは考えもんだけど。

まあ、自分がそうだからといって、風呂水強要したりしないですよ。
使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わなくて良い。
そんなの、決まりはないですからね。

我が家では洗濯は風呂水、すすぎは冷たくない程度の温水使ってますね。
エコというなら、洗剤、このところすすぎ1回の洗剤を使ったら、だいぶ水道代が減りました。
風呂水うんぬんより、エコならすすぎの少なくなる洗剤使って、すすぎの水を節約するのが吉ではないかと思う今日このごろ。

書込番号:11914430

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/09/15 20:05(1年以上前)

野菜王国さん こんにちは

この手の話は、各自が主観を書くより、客観的なデータを出し合った方が、他の方にとっても判りやすいと私は考えています。
もちろん机上の空論では、ご指摘の通り駄目だとは思います。
以前も水温について同様の指摘を頂き、そこでも回答した通り、煮洗いを試すと色々と見えてくる事も多いです。



ね〜やんさん こんにちは

同感です。
私も酵素パワーとか、アルカリ度が高ければと単純に思った時もあります(重要な要素であるとは今でも思っていますが)。
プレ洗いの重要性も、まさにその通りだと思います。

1つ誤解がありそうなので補足させて下さい。
私の元々の書き込みは(書き込み番号11911209)、野菜王国さんや、その他の方にレスした訳ではなく、みなみだよさんにレスをさせて頂いています。
以前から「酵素が動かなくなるから水温の上げすぎに注意」的な事を書かれていたので、「それは誤解を受けませんか?、洗浄力は酵素の力だけではありませんよ」の主旨で11911209のレスを書きました。

話が違う方向へ行ってしまって・・・・



netstrageさん こんにちは

スレの主旨から大きく話が脱線してしまい申し訳ございません。
まさかこんなにスレから脱線するとは・・・。反省です。
申し訳ございません。


みなみだよさん
本件、私に返信して頂けるなら、こー君の縁側へお願いしたく、宜しくお願いします。
(ドンドンスレの主旨から外れてきてしまいました故)

書込番号:11914900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/15 20:36(1年以上前)

         こんばんは、
         akibowさんの書き込みから面白いアイデアが生れそうな予感!!
         風呂の残り湯の活用は汚れ落し効果ともったいない(節水)です。
         汚いのではとかいろんな感じ方がありますが、けっこうそれでヤレ
         てるみたいです。
         2階にお風呂でもあれば1階のトイレなどにも利用できそう。
         庭にタンクなど置かれるのもあるのかも知れませんが、家屋の下に
         配置するなどは止めた方がよさそうです。
         序でに・・・
         浴槽などに水を溜めておくと、水滴が付き易くなるので出来るだけ
         短時間にした方が良いみたいですね。
         怠ると・・・大変なことも!!
         以前、洗濯機に洗濯時以外のときに水を溜めたい旨の書き込みが
         ありましたけど、別の理由で止められたようでした。
         実行されてたら良いことなかったでしょうね。
         アイデアも思いつくのが凄いと思いましたが。
         akibowさんの場合は今は活用されてないようですけど。
         実行、」考えてみませんか?
         面白いですよ。

書込番号:11915102

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

脱水時の音について

2010/09/05 21:56(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB2

クチコミ投稿数:1件

この製品を使用して4日・・・脱水時の音がどうしても気になり、同様機種を使用している方に質問です。

脱水時に
「ダダダダダダダダ」という槽が高速回転している音に加えて、
「ウォーン・・・・・・ウォーン」という洗濯時のようなモーター音(?)がするのです。
これまで使用してきた洗濯機には、脱水時時に今回のような「ウォーン」音はなく、不良品かしら・・と疑問です。
「ウォーン」音が機能に必要な音とも感じられません。

夜洗濯派なので、マンション階下への騒音が気になりますし、不要な音に一度聞こえてしまうと気になって気になって・・・。
メーカーに電話しようと思いますがその前に、こちらでお尋ねしてみました。
よろしくお願いします。

書込番号:11866245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/06 01:51(1年以上前)

        <夜洗濯派なので、マンション階下への騒音が気になりますし>
        こんばんは、
        それならばインバータータイプの方が静かさで有利でしたけど。
        保証のこともあるから先ずは、購入先に初期不良の疑いがあると
        思うので、相談されてみてください。
        出来たらですが、お住まいの状況からインバータータイプへの買い
        替え・・・返品しての新規購入出来るならその方が望ましい。
        でも、相談・お話しされてのことですから・・・
        初期不良の可能性が高い!!
        同じ機種への交換も想定されますが、上記のやり取りなら直更良い。
        もしも、インバータータイプが可能なら少し価格が上がりますから。
        差額負担は承知してください。
        勿論、修理対応もあります・・・
        多少、交渉術が必要なことも・・・
        確認して貰いたいのは、無負荷の運転では如何か?(脱水)
        今日、購入先にご相談をされてください!!

書込番号:11867487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング