
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2023年6月30日 14:23 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2023年7月11日 03:29 |
![]() |
26 | 13 | 2023年7月11日 12:05 |
![]() |
40 | 7 | 2023年6月13日 02:26 |
![]() |
16 | 5 | 2023年6月18日 15:13 |
![]() |
46 | 11 | 2023年6月18日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
【質問】
21年間使っていた日立の洗濯機が旅立たれて、迷った挙句、この機種に。
本日、設置して頂きました。
初ドラムです。
洗濯後、(乾燥をしても)ドラムを手で回すと下に水が溜まっている、回すと水が動く音がします。
これって正常なんでしょうか?
追加情報
ビックカメラ有楽町で26万、下取り等諸々付けて27.5万でした。
追加情報2(出来れば感想いただけると嬉しい)
乾燥は4枚でテスト。1番ひどい(綿100)は写真の通り。やっぱりこんなもの?
書込番号:25321597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yk_choppyさん
ドラム式洗濯機の洗濯槽には液体バランサーが付いているので、
動かした時に流れる音がするのは仕様のため正常です。
書込番号:25321654
4点

ありがとうございました!
今、取説を読んだら書いていました。
それにしても素早い回答、素晴らしいです。
ちなみに乾燥シワはあんなモノですか?
書込番号:25321660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yk_choppyさん
乾燥テストはシャツ4枚を乾燥された感じでしょうか?
綿は形状記憶などのポリエステル繊維と比べて、
乾燥させると写真の様にシワになりやすいと感じます。
(洗濯だけして伸ばして干した方がマシ)
柔軟剤を足すか足さないかでも、
シワや静電気おき具合や仕上がりは違います。
書込番号:25321683
2点

初ドラム?
縦型も同仕様ですよ。
縦型は洗濯槽の上側のブラ製の太くなった所に入っています。
ちなみにここ数年の話ではありません、ねんのため。
書込番号:25321805
2点

● MiEVさん
また、ドラム使用歴ゼロの人が頓珍漢な事を
バランサーが縦型とドラムでは、静止状態でゼンゼンちがう
縦型の場合は、少々ドラムを回しても水平状態であるのに対し
ナナメ(横置き)ドラムの場合、液体が下部に集中します
だから、チョッとドラムを動かすだけで水(塩水)の音が聞こえる
そもそも、タテがヨコ型にかぎらず、前後Wバラアンサーは、現時点でパナソニックしかない
同じ仕様なわけがない www
書込番号:25324109
2点



最近こちらの商品を購入しました。脱水が弱く感じるのですが、最近の洗濯機はこんなものなんでしょうか?乾かなくて、生乾きの臭いがします。良い方法があれば教えてください。当方初めて書込みしますので、内容が不適当であればご指摘ください。
書込番号:25319963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最近の洗濯機はこんなものなんでしょうか?
最近のというより、その製品が前の製品に比べて脱水が弱いのでしょう
対応策は、脱水時間を手動で延長するぐらいしか無いと思います。
一応別の提案すると、2万円程度の「高速脱水機」という商品を買うと良いです。
洗濯機の脱水の後でも、大量に水が取れる優れものです。うちでは天気の悪い日はそれを使っています。
書込番号:25320549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!!
手動で脱水時間を延長しても、あまり変化がなかったのですが、2万円程度の「高速脱水機」という商品は、良さそうですね。
早速購入しようと思います。
書込番号:25321500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前の機種も6kgタイプでしたか?
縦型洗濯機は基本遠心力で外に水分を飛ばす構造ですので、小さくなったり、同じ容量でもスリムになったりすると脱水が弱くなります。
ここからは推測ですが、同じ容量でも時代によって回転数が変わっている可能性もあります。
(コストカットで高回転に出来ないとか?音の問題とか時代で求められるものが変わります)
洗濯機に限らずエントリーグレードは、どのメーカーもコストカット中心で、従来よりも性能が落ちている印象です。
(日立の8kg風乾燥機種でも、その前使っていたパナの7kg温風機種で温風を使わない状態でもパナの方が脱水が強かったです。)
この機種を持っていないので細かな事は分かりませんが、私流というコースがある様です。たぶんマニュアル操作でいろいろ出来ます。
お任せ的なコースではなく、脱水を延長されたら多少は改善しないでしょうか?
書込番号:25339245
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
この後、値下げってあり得ると思いますか?
型落ちになっても変わらないなら、今買おうかと思っていますが、値下がる余地があるなら待とうと考えています。
検討中の方々、ご意見いただく!
書込番号:25314236 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ようようようまさん
前モデルのNA-LX129Aの価格推移が価格コムにありますので、それを参考にされたらいかがでしょうか。
書込番号:25314291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようようようまさん
同じく悩んでおります(笑) ボーナス商戦中は価格変更はなく8〜9月頃(新型発売前)に2万円ぐらい下がったら良いな〜が願望です! 高い買い物ですから本当に迷いますね〜
書込番号:25314517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようようようまさん こんにちわ
エディオンネットショップ の NA-LX129AL が お買い得ですヨ!
性能の点では、BLと同等
カキコミ現在で!3台在庫があります
5年長期保証も実店舗のお近くエディオンで心配ないですし
支払い方法やポイントなとでも対応も多く
在庫数3台なので 早い者がちですが ・・・・・・
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00068453909&_keyword=NA-LX129
書込番号:25314551
1点

前モデルと同じ動きをさせるとは限らないので、結局はウオッチするしかないですね。
私の場合、少数派の右開きを希望なので、早く在庫がなくなる可能性も考慮して、
今月まで待って、あとは諦めて買おうかなと考えています。
書込番号:25329150
2点

メーカーの価格統制を考えるとポイントがたくさん付くYahooショッピングや楽天市場が実質お得なのかなと思っています。
私はソフトバンク系で固めてるのでヤマダデンキ(ベスト電機Yahoo店)で311,713円、PayPay54,739ポイント還元、ポイントサイト(ニフティポイントクラブ)経由で3,118円分還元の実質約253,800円の6年延長保証付き、設置無料で購入しました。
右開き、左開きともに同じ価格でした。Yahooショッピングは洗濯機だけでなく全体的に販売価格もポイント付与率も変動が激しいです。たまに見ると急に条件が良くなってたりします。
書込番号:25338256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなキャンペーン時に買うと、そこまでのポイント還元になるのでしょうか?
書込番号:25338487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンペーンなのかわかりませんが、こんな感じでストアポイントがたまに高くなります。不適期な気がしてるのでよくわかりませんが。(これに別ポイント数千円分が付いてます)
書込番号:25339152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミステスさん
返信ありがとうございます。
毎日のようにチェックしているのですが、ミステスさんの購入した実質価格を見たことがありませんでした。
たしかに、ヤフーショッピングはタイミングによって変動しますよね。
もっとこまめに確認しようと思います。
書込番号:25339176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ミステスさん
画像、大変参考になります。
キャンペーンではなく、ストアポイントが大幅アップしていたのですね。
よく確認していきたいと思います。
書込番号:25339416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミステスさん
参考までに、何時頃このくらいの還元率でしたか?
書込番号:25339455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Daisuke_Appleさん
私が注文したのは2023年7月2日 14:21になっていました。既に納品設置もしてもらっています。
書込番号:25339620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミステスさん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:25339636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
現在、2年半前に買った日立のビッグドラムBD-NBK120EL-Wを使用していますが、乾燥時の音が爆音で、仕上がりも良くないため、まだ新しいのですが、こちらの機種に買い替えを検討しています。
日立が口コミで好評だったので、それを信じて初めて日立のドラム式洗濯機ビッグドラムを購入しました。
以前はSANYO時代のドラム式洗濯機AQUAを使用していました。
しかし、日立は乾燥時の音がとにかくうるさくて!
洗面所のドアを閉めても、廊下を挟んだ寝室で寝ているとうるさくて気になるくらい、ブォーーーン!!!とバイクでも走っているかのような爆音です(^_^;)
前の10年以上前のAQUAの時でさえそんな音はしなかったのに…
日立のカタログでは48dbとの事でしたが、実際は100dbを超えていると思います。
こちらの機種の乾燥時の音はどうですか?
また洗濯乾燥終了後に、排水口付近やそれに近い床が濡れている事があります。
これも前はなかったのですが、そういう事はありますか?
またビッグドラムは、手前のパッキンに小さな靴下や小物が挟まったまま乾燥され、ホコリだらけのカチコチ状態になっている事が多々あります。
気を付けて奥の方に洗濯物を入れても、そうなっている事がよくあります。
これも以前のAQUAではなかったのに…
また、洗濯乾燥の仕上がりはどうですか?
ビッグドラムは乾燥までやってもタオルもゴワゴワ、衣類の傷みも激しく、デリケートコースで洗ったインナーワンピースが破れていた事もありました( ;∀;)
とにかく歴代のドラム式洗濯乾燥機に比べて、今の日立は不満しかないのですが、簡単に買い替えられるような金額でもないため、次は失敗したくありません。
いろいろ細かな調整(水位等)も手動で出来、運転音も静かで、仕上がりも良い…となると、こちらの機種が良さそうだと思ったのですが、実際はいかがでしょうか?
店頭で実際の乾燥の運転音も聞かせてもらいましまが、店頭だとイマイチよく聞こえませんでした^^;
書込番号:25298170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リリーちゃんさん
日立と比べた事はないのですが、NA-LX127Bユーザなので少し感想を。
乾燥時の音について、
乾燥の音はそう大きくは無いと思います。カタログスペックでは乾燥時は46dBです。
乾燥の音を設定で変更することも可能です。購入時には大に設定されており、中、小を選択することが可能です。(説明書P.43)
乾燥時の音は風の強さに比例しますので、上記設定変更は風を弱めることで音を変化させているようです。
日立はヒーター式で風が強いことで音が気になるのかもしれないですが、100dBとはちょっと大きいすぎですね(-_-;)
乾燥時よりも洗濯時の反転のモーター音が少し気になるかもしれないです。
爆音ではないので大丈夫だとは思います。
排水溝の濡れについては、排水トラップなどが詰まっていない限り濡れることは故障以外ではないですね。
排水口をパイプフィニッシュやバブルーンなどでお掃除されてはいかがでしょうか。
パッキンについては、パッキン内側は洗浄機能があるのでホコリが溜まることは少ないと思います。
しかしパッキン外側については、タオルなどを乾燥させるとどうしてもホコリは溜まります。
これはどのドラム式乾燥では仕方ないのではないでしょうか。
あと、小さい靴下などはネットに入れた方が良いです。
もしかすると排水口付近の濡れについても内部に小物が挟まって溢れている可能性があるかもしれないです。
仕上がりについては、タオルの素材や種類によっても変わりますし、選ぶコースによっても多少違いがあります。
しかし、驚くようなフワフワになったことはありませんね、私の場合。
デリケートなものは、おうちクリーニングコースであれば、あまりドラムを回転させないため、まず傷むことはないです。
まだ2年半であれば、もし延長保証など残っているようであれば、乾燥時の爆音、排水口付近の漏れで修理をしてみてはいかがですか?分解清掃すれば普通に使える可能性はあるかもしれないですよ。
書込番号:25298214
5点

>リリーちゃんさん
NA-LX129を1年余り使っています。
私の満足度は非常に高いです。ここの掲示板にレビューを上げています。
★4つにしていますが、今は★5つですね。
おたずねの内容について、私なりにお答えします。
まず、騒音と振動についてです。
他製品と比較をしたことがもちろんありませんので、感覚的にですが、動作音に問題を感じたことはありません。
脱水運転時にはかなりの振動と音がしますが、ドラム式洗濯乾燥機はこんなものではないかと理解してますので、気になりません。静かですかと問われれば、静かではないですが、他社製品にしても同じレベルではないかと思っています。技術の進歩で、10年以上前のAQUAのものと比較すると、当然静かにはなっているはずだと思います。
乾燥時は、静かに運転してくれます。
水漏れは、ありません。そういうことがない前提で、洗濯機パンを使用していません。
手前のパッキンに小物がはさまるトラブルは、経験していません。まず、起こらないような気がします。
洗濯乾燥の仕上がりですが、ふんわり仕上がりますので、天日干しをするとそのゴワゴワ感にはびっくりします。
ところで、2年半前にお買いになった日立のビッグドラムBD-NBK120EL-Wですが、型番が間違っていませんか、どのような仕様のものか確認できませんでした。しかし、ここ数年内の製品でしたら、そこそこ基本的な性能は確保されているだろうと思います。
ずいぶんとお困りのようですが、爆音発生や水漏れは故障として起こるかもしれませんし、パッキンへの小物はさまりの問題はまあまあある問題のようです。ただ、乾燥後にタオルがゴワゴワするというようなことが、日立の製品で起こるかなと思います。むしろ、日立の洗濯乾燥機はしっかりと良く乾くと定評がある方だと思われます。
故障によるトラブルの可能性がありそうな気もします。一度メーカーのサービスに点検してもらわれたらいかがでしょうか。2年半だったら、まだまだ新しい部類だと思いますから、ちょっともったいない気がします。
日立のドラムにもう愛想がついたということで、長期保証に加入しておられないとしたら、小出しに費用負担するよりも、別のものへ買い替えることもありだとは思いますが。
参考になれば良いのですが。
書込番号:25298960
8点

リリーちゃんさんの言われることは理解できます。
ただ、その前提となるクチコミは、信じたら失敗した。
今度も同じことを繰り返すのですか。
個人が特定できないネットでのクチコミをよく信じますね。
前回はたまたまで、今回は大丈夫なのですか。
アンチ利用者、または愛好家のクチコミをどう判断するのでしょうか。
自分にはわかりません、その根拠が。
いい加減、鵜呑みするのをやめたらどうですか。
とくに音や振動は、かなりいい加減なものですよ。
高音域が多い、低音域が多い、それでも聞こえ方は変わります。
多くの部品を使い出来上がっている大量生産の工業製品。
まさか、発売当時と数ケ月後、1年後のモデル末期の製品。
同じ部品で組んでいるのでしょうか。
生産途中で部品の変更は公表されません。
それが音に絡む部品だったら、どうします。
自分は動作不調でなく、感覚的クチコミは読み飛ばしますね。
ま、最終的にはお好きにどうぞとしか言えませんが。
書込番号:25299053
6点

>NSX-GTさん
昨日の夜中に返信していたのですが、送信されていなかったようで、再度書いています^^;
やはり乾燥の音はそれ程大きくないんですね!
騒音計のアプリをインストールして、リビングの音を計測してみましたが50db前後でした。
書き込んでから、まだ洗濯をしていないので、正確な数値は分かりませんが、うちの日立の乾燥時は間違いなく100db超えてるかと…。
本当に信じられない騒音なのです。
パナソニックは音の大きさも選べるんですね!
日立の私の機種の乾燥はヒートリサイクル方式のため、排水口に排気するらしく、そのせいで排水口付近がビショビショになったり、封水切れで下水の臭いが上がって来るようです(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)
これもパナソニックなら有り得なそうですね。
新築マンションに引越したばかりで、排水口が詰まってるという事は無さそうですが、小さい靴下等はネットに入れてみようと思います!
日立はパッキン内側も、前のAQUAではあり得ない程に、乾燥したホコリがびっしりこびり付いています。その点もパナソニックだとだいぶ解消されそうですね!
タオルはフワフワとか柔らかいなんて事も無く、乾いててゴワゴワなタオルに仕上がります。
デリケートコースで服が破れたのも、なぜそうなったのか全然分かりません。
延長保証は入ってなかったと思いますし、買ってすぐにドアの開閉認識のエラーで修理に来てもらい、部品交換になった事もあり、もう日立の製品は信用出来ないため、早目に買い替えを検討しようと思います( ;∀;)
書込番号:25299383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もともと28号さん
ご回答ありがとうございます!
他の洗濯乾燥機を使用した事がないと、比較は難しいですよね^^;
日立も洗濯時や脱水時は、前のAQUAと変わらない程度のドラム式特有?の音はします。
しかし、乾燥が…(*_*)
風アイロンという事で風量がスゴイからか、と思って我慢していましたが、あんな騒音、やはり他の機種ではあり得ないよなー、と思いまして^^;
洗面所も寝室も閉まる時に重い引戸で、しっかり閉まって居るのに、廊下を挟んだ寝室でも相当の音が聞こえて来ます。
音だけじゃなく、パッキンに洗濯物が挟まったまま乾燥されたり、ってのも、10年前のAQUAでさえなかったので、日立だけの構造上の欠陥かと思われますね。
日立のビッグドラムBD-NBK120EL-Wは、ビックカメラオリジナルのモデルです。
120ELと色違いの白で、ジェルボールコース等が追加になっている機種です。
いろいろ調べてみたら、やはり日立の騒音で困っている方が多数いるようです^^;
保証期間外で点検もお金がかかるのと、やはりこちらのパナソニック製品では、日立のような騒音やパッキン挟まりや排水口の濡れが発生しないようなので、こちらへの買い替えを検討しようと思います。
書込番号:25299404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
日立のビッグドラムでドアの開閉エラーが出た時も、ご回答いただきありがとうございました!
そうなんですよね。
今までは自分でカタログを熟読して、何度も家電量販店に足を運んで、口コミ等あまり気にせずに欲しいと思った物を買っていたんですが。
今まで日立製の家電はひとつも持っていませんでした。
でもこちらの口コミで、どれも日立製の家電が評判がいいので、3年前に前の賃貸マンションに引越した時に洗濯乾燥機だけじゃなく、オーブンレンジやエアコン、掃除機も日立の物を購入しました。
結果は…どれも不満でした。
日立は私には合わないようです( ;∀;)
オーブンレンジも2年で東芝に買い替えました。
そこで、私も日立の口コミが信用ならない、と思い始めました。
日立ファンやメーカーの人が好意的に書いてるだけでは?と思ったのです。
やはり今までの自分で調べて選んだ家電はどれも満足だったので。
パナソニックに関しては、経験上、どれもハズレは無い、買って大きな後悔はないメーカーだと思っています。
音など感覚的な物は感じ方に個人差があるのは分かりますが、最低限、日立ビッグドラムの様な、明らかに誰にでも音が大きいと分かる騒音がパナソニックではないのか、という点を使っている方に聞いてみたかったのです。
機能や操作性をカタログを熟読したり実店舗にて確認しましたが、やはりこちらのパナソニックの機種が私には合っていると思いました!
部品のお話も大変参考になりました。
確かにそうですよね。
また機会があれば、いろいろ教えて下さい。
ありがとうございました!
書込番号:25299437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リリーちゃんさん
お困りの乾燥時における騒音は風アイロンによるものではないかとのこと、あり得ますね。
風アイロンは、日立の売でもあるわけですが、それだけのつよい風を作り出し、衣類に吹き付ける時に、大きな音が発生するのは、容易に想像できます。音の問題は、人の感覚によることなので、いちがいには言えない事なのですが、そういうことなのでしょう。
私が今使っているパナソニックのNA-LX129Bの発する音ですが、これとて人によってはうるさいということになるかもしれませんが、少なくとも私にとっては、十分納得のいく程度の音で動作してくれます。
NA-LX129Bの購入を決めておられるのでしょうか。
1年余り使ってきたものの感想としては、隙のない満足度の高い製品だと思っております。
欠点としては、お値段が少々お高いことでしょうか。
それでも、今は、お安く購入できる時期ではないかと思います。
良いお買い物をなさってください。
書込番号:25299544
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
先日、洗濯機の調子が悪いため、ヤマダ電機に見に行きました。仕事が忙しくなったため、新しく乾燥機能がほしいと話をしたところ、この30万円のパナソニックドラム式洗濯機を推奨されました。
洗濯乾燥時間は6kgまでなら98分といわれましたが、本当でしょうか?
98分〜と記載していたので、最大何時間くらいかかるか気になっています。
洗濯も32分ですと、言い切られて、「本当?」と感じました。
また、標準コースが「早いコース」です。省電力コースが「標準コース」です。と言われて、ちんぷんかんぷんになりました。
このような説明は本当でしょうか?実際は洗濯乾燥や洗濯は何時間何分くらいでしょうか??
サイズ的にも、横の足の長さが510mmくらいだといわれて、仕事上、500mmないとわかり、実測すると490でした。
売りつけるオーラがかなり出ており、少し戸惑いましたが、この質問次第で判断しようと思います。
ご教示お願い致します。
2点

洗濯時間(乾燥なしの時間)・乾燥時間、とうぜんですが洗濯機の設置場所の室温・水温・洗濯量・洗濯物の生地の種類で変わります。
時間は取説で確認してください。
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-LX129BL_manualdl.html
書込番号:25297400
2点

>Wickynさん
最短という意味では、説明を受けた内容で間違いはないと思います。
しかしながら、乾燥については洗濯物の種類や量など様々な要因で時間はかかる方向に向かいます。
10年前以上の機種と比べる、時間は若干短くなっていますしシワも少ないように思えます。
正確に何分かかるかといわれるとなかなか難しい回答となります。
MiEVさんが書かれているようにマニュアルに時間が記載されていますが、すべて幅があります。
また乾燥ではなく洗濯についても、色々なコースが選べます。
水温について検知しているので、水温によって洗濯時間を変化させたり細かい制御をしてできる限り省エネで綺麗に選択できるように工夫されているようです。
Wickynさんがこれまでドラムをお使いだったのか?早い乾燥だけを望まれているのかなど状況はよくわかりません。
早い乾燥のみを最も望んでおられるのであれば、ガス式乾燥機+縦型洗濯機が良いのではないでしょうか。
洗濯から乾燥までを容易にしたいということであれば、NA-LX129BかNA-LX127Bで検討でよいと思います。
9月〜10月には現行機種の値下がり、10月には新型発売となりますのでお急ぎでなければもうしばらく検討されても良いかと思います。
あくまでも私の場合ですが、洗濯から乾燥までのトータルで3時間〜4時間を覚悟しています。
書込番号:25297572
5点

>Wickynさん
NA-LX129を1年余り使っています。
運転目安時間ですが、確かに商品詳細(仕様表)では、定格洗濯32分、定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)98分と表記されています。この運転時間は、洗濯物の量や水温などに依存するはずですが、どんな条件で32分、98分なのかは、どこかのサイトで見かけたように思いますが、今はわかりません。ただ、条件を整えれば32分、98分になるのでしょうね、こんなところでメーカーは嘘は言わないでしょう。
ちょっと洗濯ものがありましたので、試しにいつもはあまり使わない洗濯乾燥運転おまかせコースで洗濯した結果を報告します。
洗濯物は、Tシャツ、下着、タオル数枚、バスタオル1枚等で、2kg弱の少量です。バスタオル以外は、厚手のものはありません。
最初の軽量で、2時間23分と稼働予想時間がでました。
実動作時間は以下の通り、
センシング等準備運転5分
洗濯すすぎ脱水46分(洗濯乾燥運転では脱水時間が長い。洗濯のみだと、5分ほど短い。)
乾燥55分
で、合計106分
したがって、2kg弱でこれですから、ヤマダ電機の店員さんが言うように6kgの洗濯もので98分で洗濯乾燥運転ができるかどうかというと、、私の使用実感では、それが可能であるとは思われません。6kgの洗濯ものというと、乾燥容量上限の量ですので、洗濯乾燥運転させると、3時間はかかると思いますね。
洗濯工程では、量によってあまり差が出ないので50分くらい、乾燥工程では、量によってその分時間が延びるので、2時間30分というところでしょうか。ただ、乾燥にかかる時間は、条件によって本当にいろいろです。
ヤマダ電機の店員さんですが、32分、98分と断言するのは、すごいですね。
設定されている条件を説明しないとダメですね。
又、「省電力コースが「標準コース」です」というのも、誤りのように思います。
洗濯のみ、洗濯乾燥、乾燥運転のいずれも、おまかせコースを選ぶと乾燥は標準コースになります。
以上です。
参考になれば良いのですが。
書込番号:25298215
5点

乾燥踏んWickynさん こんにちわ
最低限、カタログのチェックをして予備知識を得てからの
選択をオススメします
まず、通常の家庭衣類混在ではフル乾燥98分は皆無です
洗濯ノミは、水道給水圧により前後はしますがホボ近い感じです
生馬の目を抜く 業界トップのヤマダですから
鴨ネギ 状態で行くと 最上位機種の高い買い物になりますよ
店からすれば、両脚 フト脚 で 代官芸ですが!!
タッチパネル・IOT・自動洗剤投入など必要ですか?
書込番号:25298766
1点

皆様 返信遅れてすみません。
やはり、定格通りにはいかずに、またカタログにも時間範囲があるのですね。。。【力量不足店員??】
別でパナソニックに問い合わせると、皆さんと同じで、所要時間の範囲を教えてくれました。
ただ、サイズに関しては、メーカーから5日後に下記の内容をいただき、不明との回答でした。
(現物測定したら、いいだけなのに、もの悲しい回答でした。。。。)
<質問>
本体の足の横長さがカタログでは514ですが、実際は490です。
なぜでしょうか?
<回答>
カタログの脚の奥行き514mmは、脚の外〜外の寸法でございます。
お申し出の実寸490mmについては、あいにくわかりかねます。
何人かの方がおっしゃっている通り、メーカーの対応含めて、8月9月の切り替え時に再度判断しようと思います。
東芝や日立もネットではかなり安いですし、別にヤマダでなくてもいいかなと思いました。
いろいろ有難う御座います。
書込番号:25306885
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
購入後1ヶ月未満なのですが、
自動投入洗剤が少なくなったので蓋を開けたところ、
手動投入口に水が大量に溜まっていました。
調べてみたところサイフォンの原理?とやらで水は少しは溜まるみたいな記事はあったのですが、こんなに溜まるものでしょうか。
また蓋裏と付近に水滴がたくさんついてました。
(蓋裏の水滴写真は撮ってませんでした。)
手動投入口に溜まった水を捨てて、蓋裏の水滴を拭いて再び洗濯を回すと、手動投入口に水は溜まってませんでしたが、蓋裏とその付近に水滴がたくさん付く現象は再現しました。
仕様でしょうか?同じような方いらっしゃいませんか。
気になって毎回拭くのが手間です。。
書込番号:25290955 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まず、Youtubeにある説明動画をみてください。
特に49秒以降を。
https://youtu.be/b21OBDLh4d0
自動投入しない漂白剤などを流し込むために、手動投入口に動画で説明している経路で必ず給水されます。
ある程度勢いで給水されるために蓋の部分に水滴が飛びますし、手動投入口のケースに水滴が残ります。
ここに付着しているのは単なる水道水(洗剤などを含まない)のため、洗濯機を痛めるものではありません。
よってあまり気にしなくても良いですし故障でもありません。
どうしても気になるようであれば、使用後に乾いたタオルなどで拭くしかないでしょうね。
書込番号:25290993
7点

蓋裏の水滴は洗剤、柔軟剤が蒸発したものだと思います。うちも同様です。
逆に蓋がないとそのくらい蒸発して水分が減ってしまうので、洗剤が固まってしまうし、蓋は必須なんだなと思ってます。
気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25291356
4点

あるあるな質問ですね。
取説にも書いてあると思いますが。
他には、
洗剤の継ぎ足し。
洗い時の洗剤の泡が足りない。
柔軟剤を使っているが臭いが弱い・しない。
洗いが始まっての、洗濯物の追加は。
糸くずフイルターにあまりゴミがたまらない。
洗濯槽の入り口のパッキンにゴミがたまる。
多めの水量で洗いたい。
洗濯量を変えても水量表示が同じだった。
洗濯槽内点灯のLEDライトは。
洗濯終わりの時間が長い。
乾きが悪い。
音がうるさい。
振動が酷い。
カビ防止に効果的な使い方は。
洗濯ばんの選択は。
洗濯機の上に専用のパイプ棚を使いたい。
搬入・設置も色々ありますね。
書込番号:25291438
1点

zz79さん こんにちわ
あれだけの機能をコンパクトに集中し!水を使う製品ですから
多少の水ハネ(裏ブタ)は避けられませんネ
水ハネしない様 低圧給水すると時間がかかるし
高価なドラムですが魔法の道具では無いですから
ちなみに、液体洗剤(レギュラー)は、70%工程剤(水分プラス硫酸塩)
温度差による洗剤等蓋裏の結露も避けにくいですネ
面倒なら、洗濯のサブスクにだすしか手が無いです
2層式ならハネなど心配ないですが!より手間になりますから (>_<)
天気を気にせずいつでもフル乾燥 楽ちんと思いますが(ドラム歴15年)
書込番号:25291807
1点

すみません。蓋裏とは洗剤自体が入ってる容器の蓋では無く、洗剤投入部分全体に対する蓋ですね。
書込番号:25291830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画ありがとうございます。この動画のようになるのであれば写真の水が溜まってる部分にそんなに溜まるように思えないんですが。パンパンなので。。かなりの勢いで跳ねたりした水が蓄積されたってことでしょうか。。
書込番号:25291833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗剤自体の蓋では無く、洗剤投入部全体に対する蓋の裏です!
書込番号:25291836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zz79さん
皆さんの回答通り、zz79さんと同じような状態ですしこれが仕様ですね。
給水しているとき(最初の給水と、すすぎの給水)に上蓋を開けてみると、水の流れが見えますよ。
上蓋開けても運転は止まりませんので。
書込番号:25292015
2点

zz79さん
>洗剤自体の蓋では無く、洗剤投入部全体に対する蓋の裏です!
わかっていますヨ
ちなみに、の 意味が理解できないのでしょうか・・・・?
書込番号:25294021
2点

>デジタルエコさん
すみません。読み返したら理解できました。
ありがとうございます。
ちなみに、おじさん構文がきつくてちゃんと読んでませんでした。
書込番号:25294155 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>zz79さん
洗剤を自動投入に設定していても手前の液体洗剤部分に給水される為、飛び散った水が蓋の裏側に付いたり、右側の柔軟剤側に流れてしまったと思います。
柔軟剤側はサイフォン構造になっているので、カバーのMAX表示を越える迄は流れずに溜まってしまいます。
そのままでもMAX表示を越える水が溜まると流れて行きますが、気になる場合はケースを外して捨てるか、MAX表示を越える量の水を流してあげるとほぼ全ての水が流れて行きます。
書込番号:25306698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





