パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

黒カビシャット機能の効果について

2009/12/29 14:05(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FS80H1

スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

このシリーズのものを買おうと思っています。
2人家族なので5sタイプのNA-FS50H1でも充分なのですが、7sと8sのほうには「黒カビシャットコース」という機能がついているので悩んでいます。
この機能がついているほうがカビがつきにくいものでしょうか?
それとも、自分で黒カビ除去のお手入れをしていれば同じなのでしょうか?(今は重曹などを入れてつけおきして除去しています)
年月が経って、洗いあがった洗濯物についてくるあのカビを少しでも少なくしたいという思いから、この機能がとても気になります。

もう一点、「ためすすぎ」をしたいのですが、おまかせコースだと出来ないでしょうか?

ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10702489

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/29 15:30(1年以上前)

黒カビシャットコースは、市販のカビ除去剤をいれて洗濯槽を洗浄するためのコースです(約4時間)。手動で適当につけ置きしておいても大差ないでしょう。徹底的に洗浄したければどの機種にも槽洗浄コースがあります(約11時間)。どうしても必要な機能というほどでもありません。
ためすすぎを使いたければ念入りすすぎコースを選んでください(ため、ため、注水)。あるいはおまかせコースのすすぎの内容を調整します(3種類から選択)。

書込番号:10702746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/29 19:14(1年以上前)

黒かびシャットコースは塩素系漂白剤(衣料用の泡の立たないもの)での短時間の洗浄コースであり、通常の槽洗浄コース(11時間)で代用できます。(つけおき時間の差だけであり、使用水量や電気代に大きな差はない。槽洗浄コースで毎月のカビ予防の塩素系漂白剤での洗浄も2100円の洗濯槽クリーナーでのカビ除去も可能)

ためすすぎに関してはFS50H1では可能です。(初期設定は『滝・節水』、機能調節で『滝・ため』『ため・ため』の設定が可能。ためすすぎ1回だけの設定は7・8キロ機種でないとできない)

書込番号:10703581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/29 22:28(1年以上前)

bamibamiさん こんばんわ
 
 お使いになる予定の洗剤は、合成洗剤〜複合石鹸〜純石鹸
  何れでしょうか?、また漂白剤、柔軟剤で良くお使いになるのは??
  それによって槽洗浄の頻度が変わります、使い勝手も・・・
 所でこの機種って中蓋がありますから、5K機よりも7K〜8K機 
  此方の方が使いやすいと思いますよ・・どうしてもこのラインが
  ご希望でしたら・・
 お値段や使い勝手考えちゃうと、量販店でさえお安くなってる
  三洋のASW700〜800SBの方が全然良いと思いますけど・・
  節水で洗う時って今は無き・・悪名高い遠心力洗濯機を想像しちゃいます
  普通に満水で使うなら、中蓋なんて邪魔ですし・・
 やっぱ、折角の縦型ですからしっかりと攪拌洗濯しないと・・
  同じ理由から日立ビートウォッシュもお勧めしません
  奇を衒った物より普通のが良いですよ・・

書込番号:10704634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

2009/12/31 00:52(1年以上前)

早速ご回答いただきましてありがとうございます。
黒カビコースについては特別なことではなく、通常の槽洗浄コースで代用できることがわかり安心しました。

5sにはこだわりはないのですが、二人分で量が少ないので7sなどの大きな洗濯機で洗ったら、水量を必要以上に使わなければならないのでは?と心配しています。

一誠σ(^◇^)ぷららっち さんのオススメの三洋のもの、今日早速見てきました。
なるほど、こちらの機種もなかなかいいですね。クチコミも良かったのでこちらに気持ちがだいぶん傾いているのですが、一つ気になった点があります。
くず取りネットが縦長で特殊な形をしているのです。
今まではノーマルなものなので100円均一で買ったものを頻繁に取り替えてました。
特殊な形だとそういうふうに気軽に使い捨てられるものがないのでは?というところだけが気になります。
何かいい方法がありますでしょうか・・・?

書込番号:10710672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/31 04:00(1年以上前)

bamibamiさん おはこんばんわσ(^◇^;)

 一つご注意です、このパナ機ですが柔軟剤投入口を
  閉め忘れると、溢れた水は洗濯槽が中蓋で閉じられているため
  機外に漏れてしまいます、屋内設置の時防水パンがあればよいのですが・・
  また、濯ぎ相当量の水が漏れるので(此は仕様です)防水パンも
  縁が低いと怪しいことになりかねませんのでご注意下さい
 三洋機のネットは汎用品(メーカー不詳)がホムセンで\320でした
  ヨドバシ秋葉では、\625(EUPA製)です、家の母はナイロンの
  ストッキングで作っていましたねぇ昔使っていた愛妻号用の塵取り・・ 

書込番号:10711212

ナイスクチコミ!1


スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/09 11:20(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっち さんのオススメの三洋の7sのものを年明けに購入し、昨日設置されました。結果的に大変満足しています。お世話になりありがとうございました。

書込番号:10755653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルNA-V1500Lとの違い

2009/12/28 23:53(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-V1600L

スレ主 decopeiさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。
昨日、旧モデルのNA-V1500Lをベスト電器のアウトレット専門店舗で¥89800にて購入しました。明日設置の予定で、配達、設置、延長保証などを含めても、10万円ちょっとで収まりました。このクラスの洗濯機にしては安く買えたと喜んでいます。

ここで質問なのですが、他のお店に置いてあった現行のNA-V1600Lのカタログや現物と見比べても、全く違いが分かりません。というか、同じ品物にしか見えないのですが、カタログや外観からは分からない違いなどがあるのでしょうか?もしかして、上位機種のモデルチェンジに便乗しただけで、中身は全く変わっていないとか・・・。

書込番号:10700338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2009/12/29 17:26(1年以上前)

上位機種はヒートポンプ方式なのでは?

書込番号:10703161

ナイスクチコミ!0


スレ主 decopeiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/29 19:18(1年以上前)

ミルモネラさん

早速の回答ありがとうございます。
ただ、私がお聞きしているのは上位機種のことではなく、新旧の下位機種同士、NA-V1500Lと、NA-V1600Lとの違いについてです。説明が解りづらくて申し訳ありません。

書込番号:10703596

ナイスクチコミ!0


へらりさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 23:38(1年以上前)

私はNA-V1500を購入する際にカタログ等で後継機種と思われるV1600と比較しました。結局違いがわからず、パナ社に問い合わせした所、NA-V1500とNA-V1600の機能は同等との回答でした。
では違いは何かと聞いた所、
NA-V1600は、社名変更(ナショナルからパナソニックに変更)したのち、2009年11月以降に生産販売された商品であるとの事でした。
よって、物は同じです。
結局私はV1500を安く買えて満足してます。ちなみに、私の洗濯機に記されているロゴはパナになってました。(社名変更が2008.10月なのでそれ以降に生産されたのでしょう。どうでもいい事なのですが...)

書込番号:11008973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 decopeiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/28 08:24(1年以上前)

>へらりさん

もう2ヶ月前に立てたスレだったので、結局分からずじまいで終わってしまったと思っていましたが、メーカーにまで問い合わせされたとのことなので間違いないですね。

ありがとうございます!とてもスッキリしました。

書込番号:11010249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

エコナビに興味が・・・

2009/12/28 23:32(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

クチコミ投稿数:3件

乾燥時、衣類のシワが目立つような書き込みを見たことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。ドラム径が小さい分、他社のドラムより不利なような気がするのですが。
パナソニックのドラム径が小さくしている理由があると思うのですが、どんなところがなのでしょうか。
それと、Wジェットシャワー&Dancingの威力は如何に。
また、3D見張りセンサーの効果は出ているのでしょうか。

書込番号:10700210

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/12/29 11:45(1年以上前)

>乾燥時、衣類のシワが目立つような書き込みを見たことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
 これは、洗濯終了後一旦洗濯物を取り出し、「パンパン」と軽くでもいいからシワを伸ばせばいいと思います。
>パナソニックのドラム径が小さくしている理由があると思うのですが、どんなところがなのでしょうか。
 メーカーに直接聞いたほうがいいです。
>それと、Wジェットシャワー&Dancingの威力は如何に。
 威力のほうは存じませんが、Dancingは洗濯の時観ていて楽しめそうですね。Dancing
>また、3D見張りセンサーの効果は出ているのでしょうか。
 只左右に回転するだけの洗濯機に、このセンサーは必要あるのでしょうか。

書込番号:10702040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/29 19:37(1年以上前)

ドラム径はボディサイズとの兼ね合いではないでしょうか?
ドラム形の大きい東芝や日立はボディ幅も大きくなっています。

書込番号:10703675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/12/29 23:40(1年以上前)

エレッセさん こんにちは

>パナソニックのドラム径が小さくしている理由があると思うのですが、どんなところがなのでしょうか。

洗浄力や乾燥の仕上がり具合を考えれば、大きなドラムが良いですが、ドラムを大きくすると洗濯機の幅も大きくなる弊害もあります。
誰もが大きな洗濯機スペースを確保しているとは限りません。
小さいドラムでないと設置出来ない人も多いです。小さいには小さいなりの理由とメリットがあります。

書込番号:10705094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/29 23:57(1年以上前)

私もエコナビには興味があります。
「ナノイー除菌」の効果のほどを知りたいですね。
「NA-VR3600」と「NA-VR5600」の価格差に相当する価値があるのかどうか。

書込番号:10705201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/02 23:00(1年以上前)

はじめまして。
洗濯物のしわに関してですが、洗濯物の量をたくさん入れると著しくしわになりますよ。
ただ、少量の洗濯物を洗濯〜乾燥するときは、アイロンは要らないと思うぐらいしわはありません。
差が激しいです。
あと、個人的にはWジェットシャワーはあまり意味が無いんじゃないかと思ってます。
洗濯物に水鉄砲で水かけてるようなものですし。

書込番号:10723492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

床面を伝わる振動の対策について

2009/12/27 21:17(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L

クチコミ投稿数:11件

本機を使い始めて間もないのでですが、振動で困っていて質問します。

脱水時のときに生じる振動が激しく
洗濯機の前に立っているとかなり振動が床に伝わって
いるのがわかりました。この振動は如何程かなと思い
試しに隣の寝室で横になると背中越しに伝わって来ます。

洗濯の量はジーンズ3枚です。
試しに空運転でも脱水の回転速度がピークに達すると床ごしに
伝わってきてしまいます。

洗濯機の状態は水平器のレベルは設置仕様内で
4つの洗濯機の足はガタなく設置されており、
お店の方の設置に問題は無いようです。

騒音は主観なのですがそれ程大きくないので
振動もたぶん仕様で初期不良ではなく、
メーカさんに相談してもどうにもならないように思えます。


しかしながらこのままでは我が家では使えないし、
何とか防振して使いたい次第です。

防振の良い方法は無いでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。





書込番号:10694796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/12/27 23:26(1年以上前)

ホームセンターなどで売っている洗濯機用防振ゴムを敷きましょう。
ただ、それだけでは効果が少ないですので、次のような低反発ゴム素材のものを重ねて使用すると効果が高いですよ。

http://item.rakuten.co.jp/ytnetshop/4979874849083/
http://review.rakuten.co.jp/item/1/202179_10000829/1.1/

書込番号:10695557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/12/28 01:44(1年以上前)

のぶあつさん こんにちは

1階でしょうか?、そうなら床下の補強が一番簡単で最大の効果がありますよ。
床下の洗濯機の脚下に、束を設置するのが簡単です。
床下を補強する束が、ホームセンター等で売られています。

ベタ基礎なら、買ってきて床下の洗濯機脚下に取り付けて完了です。
床下が地面(土)ならブロックを置いて、その上に束を乗せればOKです。
驚くほど、床の揺れが軽減されます。

http://www.kenchikuyogo.com/513-fu/020-pora_tsuka.htm
http://tatekin.de-blog.jp/kaisuijinn/2008/01/post_2b8b.html
http://dubodubo.seesaa.net/article/116076071.html


2階以上上だと、床の強度アップは難しくなりますので、洗濯機の脚下に付ける振動防止用のゴム脚を付けましょう。
大型電気店の洗濯機売り場や、ホームセンターで売っています。
洗濯機の揺れは若干増えますが、床下へ振動が伝わるのを軽減します。


書込番号:10696208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/12/28 16:42(1年以上前)

ツキサムanパンさん、早速やってみました。 

お薦めの防振ゴムに近いものをホームセンタで購入して試してみました。

 @天然ゴムスポンジ□100mm×10t 2枚 (アスカーC35な感じです)
 ANBRゴム □100mm×10t  縞々パターン 1枚 (ショアでいうと45無いくらい)

3枚挟んだ効果はランドリールームの床は揺れてますが、隣の寝室では感じられないくらい
軽減されました。何とかなりそうです。どうもありがとうございました。

尚、荷重分散板として100mmのタイルを挟んだりしましたが、ゴム3枚だけの方が良かったです。柔らかめに持っていった方が効果がありました。

スノーモービルさん、残念ながら借家のアパートななもので施工はできませんw
しかし、今回のことで懲りたので家を建てるときはスノーモービルさんお薦め
の補強を必ずしようと思います。プラ束なるものもホームセンターで見てみました。
色々便利なものがあるのですね。大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
 

書込番号:10698187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/28 20:58(1年以上前)

      床下などの束にブロックの使用は余りお勧めできないですね。
      思いがけない水分に浸かれば粉々になってしまうことも想定できます。
      コンクリート材の束」を使用しましょう。
      ・・・特に水廻りには使用しないように・・・///

書込番号:10699203

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/12/29 01:12(1年以上前)

野菜王国さん こんにちは。

誤解がある様なので説明します。
束は一般にプラスチックか金属の2種類です。コンクリートの束は知りません。リンク先を参照下さい。
プラ・金属の束は、最近の住宅の床下に使われる一般的な部材です。

また、ブロック(コンクリート)も湿気には大変強い部材です。
これが水で崩壊したら、大問題ですよ。

書込番号:10700720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 22:54(1年以上前)

その後2週間程、色々な防振材を試した後の結論です。
ご参考まで当方の意見を述べさせて頂きます。

「2階などの剛性不足が予想される床上へのドラムタイプの導入は慎重に」
ということだと思います。
「床剛性不足で振動が発生する場合は防振材でそれを抑制することは困難」でした。


柔軟性のあるものを用いると内臓しているダンパを含めた系が
より大きく振動するため振動を防止できない。
正確にいうと、防振材を用いた場合、振動数のピークは低い方に
移るようなのですが、振幅=エネルギーが大きくなるようです。

テストの結果詳細

@ある程度の床剛性が無い場合は振動を防ぐことができない。
A柔軟性を持つ防振材は結果的に共振を招き、振動が悪化する。
 すべてを抜いてもとのまま防振材を用いない場合が最も振動が少ない。
  テストした防振材は以下のとおり
   ○スポンジ 厚さ10mm 1枚
   ○ショア35程度のゴム10mm 1枚
   ○スポンジ 厚さ10mm 3枚
   ○□100mmのタイルを分散版として敷いてからスポンジ10mm
   ○ゲル状の防振材 3mm厚さのもの
   ○100円ショップで売っていた空気入りボール

隘路事項
洗濯物の偏りにより発生する振動は大きく依存するのでテストはn=5回以上は必要   

PS 色々なケースがある洗濯機においてオールマイティなパッシブサスというのは難しそうなので
   アクティブに例えば回転のバランス検補正とかできないのかなぁと思いました。(高いw)

書込番号:10775335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

泡取り運転について

2009/12/26 23:27(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

クチコミ投稿数:108件

今、私が使用している三洋のアクアですが、粉末洗剤を適量の1/3まで減らしても「泡取り運転」を始めて、水道や時間を余分に食っております。取扱説明書には、粉末洗剤も液体洗剤も両方使用可能と書いていながら、実際は使えないのと同じになっております。
この機種では、そのようなことはないでしょうか。

書込番号:10690371

ナイスクチコミ!4


返信する
blaha_10さん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/27 01:21(1年以上前)

この機種より2つ前の世代のパナソニック(ナショナル)のドラムを
使ってます。1年以上使ってますが、泡消し運転は一度も見た記憶がありません。
一度、洗剤を入れすぎて、ドラムの半分以上が泡になってしまったことが
ありますが、それでも泡消し運転は起こりませんでした。他社だったら、
ここまでドラム内部が泡だらけになると、こぼれだして故障の原因になるとか?
その点、不意の大量の泡の発生には、パナは強いのかもしれません。

書込番号:10690993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/27 05:46(1年以上前)

      洗剤と洗濯物を投入しないでカラ運転した場合如何なるんでしょう。
      (センサーの反応の確認)
      見た目泡がない状態ならやはりセンサー故障と云うことなのではない
      でしょうか。
      購入されたお店から先ずは相談されてみては如何ですか。
      初期不良の当初から問題を抱えた状態なのではないか・・・///
      そこから交渉されてみてはと思うのです。
      意外とユーザーには知られない問題を隠しているケースもありますし。
      (隠れ初期不良の存在=保証期限と関係ない)
      

書込番号:10691463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2009/12/27 14:16(1年以上前)

blaha_10さん  野菜王国さん 
ビッグドラムも同じで、ちょっとやそっとで泡消し運転はしないそうです。
アクアの場合、購入当初からこのような状態ですと、申し上げているのに、販売店の○○電機は三洋に連絡しますだけで、交換しようともしません。挙句の果てに買って2ヶ月もたっているなどと・・
三洋にも伝えたのですが、交換しても同じなどと・・・
取扱説明書の記載は何なんでしょうね。
以前、三洋の品質保証の方と話たことがあるのですが、液体洗剤よりも粉末洗剤の方が、洗浄力が上だと、ブルーダイヤかニュービーズかは忘れましたが、この洗剤は洗浄力が良いと言って居られました。となると、粉末洗剤が使えない状況は欠陥だということではないでしょうか。

書込番号:10693108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2009/12/27 14:24(1年以上前)

野菜王国さん
納入された当日にこのような状態でしたので、衣類や洗剤を入れない状態で洗濯を行うと、泡取り運転はしません。
ですので、今までドラム式は液体洗剤しか使えないと思っておりました。
また、アタックNeoやアリエールの液体洗剤ですと、9割は泡取り運転しません。のこりの2割は泡取り運転をはじめて、挙句の果てに、縦型洗濯機なみに水道や時間を余分に使って洗っております。

書込番号:10693133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2009/12/27 15:11(1年以上前)

のこりは1割です

書込番号:10693282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/27 15:58(1年以上前)

パナソニックはそもそも泡センサーがついてなかった気がします。
昔から泡洗浄を謳っていたほどなので、泡とり運転そのものをやらないと思います。
ただ、泡とりなしだと、泡が多すぎる場合に叩き洗いのクッションになってよく洗えないと言っているメーカーもあるようです。
でも、叩き洗い効果と泡洗浄の効果でどっちが勝つかという話なので、本当のところどうなのか、はわかりませんよね。
ただ、泡とり運転で時間が長くなるということはパナソニックの場合ないとおもいます。

書込番号:10693479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/27 16:28(1年以上前)

       (デイトレードさん)こんにちは

       上のほうで(blaha_10さん)が、この機種より2つ前の世代のパナソ
       ニック(ナショナル)のドラムを使ってます。
       1年以上使ってますが、泡消し運転は一度も見た記憶がありません。
       一度、洗剤を入れすぎて、ドラムの半分以上が泡になってしまった
       ことがありますが、それでも泡消し運転は起こりませんでした。
       他社だったら、ここまでドラム内部が泡だらけになると、こぼれだし
       て故障の原因になるとか?
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

       この違いからして三洋のドラムは酷いですね〜。

       いっそセンサー機能解除も方法?
       物凄い泡の時困るけどこんな時は洗い直すつもりでしてみるのも考え
       ないといけないのかな〜・・・!?
       頻繁にエンストを繰り返す車も最終的には全てのパーツ交換シテでも
       直すでしょう。

       三洋はそれをしないつもり?宣言ですか・・・?

       何度でも修理依頼を繰り返しながら模索研究が必用。
       販売店に修理対応できなければ引き取り返品で交渉しかないのかな?
       基準洗剤量・洗剤での問題トラブルは製品の問題だと思います。
       販売店とメーカー口裏あわせで対応しようとしてますね

       消費者センターにも相談しといたほうが良いのかも知れないですね。

       ・・・しぶとい粘り交渉が必要・・・

       こちらに落度や間違いのないことの度重なる説明と、不良品の修理要
       求と販売店(&メーカー)の責任保証責任を求める。
       これに尽きると思います。・・・頑張りましょう・・・
       やるしかない       

書込番号:10693578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/27 17:35(1年以上前)

      (紅のとんちゃんさん)こんにちは

      そうですか、松下のドラムは泡センサーがないんですか。

      そう云えば松下は斜めドラムが売りだから、元々叩き洗いが苦手な筈。
      節水に主眼を置けば叩き洗い(落下)と濃い洗剤が主体になり易い。
      節水に趣きを置いた白物家電洗濯機の問題点なのかも知れない。
      本来ドラムはジャブジャブ洗うが主体であった筈。
      流れから松下斜めドラムがその発端な家庭用ドラム洗濯機先駆け。

      ジャブジャブ洗いからの逃避ドラムを製品として売りに出したのだから
      その技術によるトラブルはやはりメーカーにあると云えよう。

      責任の回避(逃避)をみすみす野放しで、ユーザー負担にしてるのは、
      やはり、如何考えても納得出来ない。
      メーカー責任が何時の間にユーザー責任に置き換えられてしまっている。
      ・・・このまま疑問のままに伏すのは可笑しい・・・
 

書込番号:10693847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2009/12/27 18:34(1年以上前)

紅のとんちゃんさん 野菜王国さん
こんにちは。
この機種の取扱説明書のP.48に洗いの欄の「途中で排水する」というところに、「泡が多すぎると、排水→給水を繰り返して泡を除去します(泡検知)」と記載されています。
ということは、泡センサーで泡の出を感知すると「泡消し運転」が始まることになります。

あの子供騙しの「高速シャワーすすぎ」、単なる「脱水」ではないのでしょうか。
また、三洋から連絡が来ますので、その返事の内容によっては縁を切るかどうか決めたいと思っております。この会社の方針は、「臭いところには蓋をしろ」ですね。酷い会社です。
その際には、エコナビなどにしようかと考えております。

書込番号:10694094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/28 01:18(1年以上前)

デイトレードさん、失礼しました。
ナショナルも泡とりやるようですね。昔VR1100という機種を使用してた頃、ここの常連の人から、ナショナルは泡センサー無し、という話を聞いてそれ以来信じ込んでおりました。
やはり他人の話は鵜呑みにしちゃいかんですね。
ところで、三洋の不具合に関して、ちゃんと修理依頼をした上で直らないとの回答なのであれば、販売店にそのことを話して他機種への交換を強く要求されてはいかがでしょうか?
デイトレードさんが何をしたいのかはっきりわからないと、販売店も動けないんじゃないかと思います。
ここでの発言は三洋さんも見られてる可能性は無きにしもあらず。こじれる前にさっさと決着付けられた方がよろしいかと。

書込番号:10696116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/12/28 21:56(1年以上前)

紅のとんちゃんさん
こんにちは。
心配くださってありがとうございます。
私としては、可笑しな動作を不具合として伝えているので三洋電機が見ていても何ら困りません。それに販売店と話しても、逃げ腰では疲れるだけですので。
また、この件で私が長引かしているのではなく、三洋電機がええ加減な対応をしているので、年を越えてしまっただけなのです。
ここまで来たら、もう結論は出ているのと同じですけどね。

書込番号:10699553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥機を直接取り付けたいのですが。

2009/12/26 20:14(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-F50B1

スレ主 なぼこさん
クチコミ投稿数:4件

現在、乾燥機を洗濯機にスタンド(ナショナルNーUD71)で直接取り付けています。洗濯機を買い換えたいのですが、この洗濯機はこのスタンドは合いますか?

書込番号:10689271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/27 00:10(1年以上前)

http://panasonic.jp/catalog/ctlg/wash/index.html

ここの29ページに対応機種が掲載されています。
対応機種の中に
NA-F50B2(2009年11月発売の機種)の名前がありますから
そのひとつ前の機種であるNA-F50B1も対応しているとは思います。

が、最終的には、メーカーなり販売店なりに確かめてからの方が良いと思います。

書込番号:10690635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/27 00:17(1年以上前)

マルチポストのようなので
このスレにレスしとく。

松下の洗濯機で
静かなものがよければ
そして予算が許すなら
NA-FS70H1(80H1)がいいと思います。

多少うるさくても良いというのであれば
NA-F70PB2あたりでしょうか。
5kgよりも7kgだと
毛布が洗いやすいので。

書込番号:10690683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/31 07:44(1年以上前)

ユニット台と洗濯機を固定する金具(NA-F50B1/B2では左の金具Aを使用)

金具Aを洗濯機に装着した状態

後ラック(長・短) 取り付けられていない(長)は本機種では使いません

設置例(洗濯機は後継のNA-F50B2)

N-UD71は多くの機種に対応する仕様になっているため、組み立て後使用しない部材が幾つか出ます。中古を使う場合それを保管していないと使用できない場合があるので注意が必要です。

本機種では画像1の右手の固定金具B+スペーサー、画像3の後ラック(長)は使いません。
(固定金具はごく古い機種以外Aなのでさほど問題はないが・・・。後ラックは最近だと7キロ以上、古い機種だと6キロ以上では(長)を使うので注意が必要)

書込番号:10711473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/31 21:55(1年以上前)

       そういちさんの実戦取り付け画像は良いですね〜。
       解かり易くて良い・・・
       撮影には狭い室内で多少画面が窮屈なのは現場での作業仕方ない。
       狭い日本家屋こんな取り付け方も多いんでしょう。
       スレさんこれで安心買い物出来そう・・・かな!?
       どうぞ・・・良いお買い物を・・・そして良いお年を!!
       ・・・そして、皆さんも良いお年を・・・///

書込番号:10714913

ナイスクチコミ!1


スレ主 なぼこさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 21:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。解決しました。

書込番号:10763549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング