
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年5月21日 22:11 |
![]() |
18 | 3 | 2023年5月17日 06:37 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2023年5月14日 08:44 |
![]() |
4 | 6 | 2023年7月19日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2023年5月9日 10:39 |
![]() |
5 | 6 | 2023年5月5日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
先日購入し、普段はおまかせコースで乾燥具合にも特段問題は無かったのですが、昨日初めて省エネコースで運転したら軽い生乾きになってしまいました。
こちらの機種をお使いの方、省エネコースでの乾燥には問題ないですか?
書込番号:25263046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カズネコ1121さん
私は、乾燥運転の省エネコースをよく使いますが、生乾きになったことは一度もありません。
標準コースより時間はかかりますが、問題なく乾きますね。
何か、別の要因があるかもしれませんよ。
我家で、生乾きになったのは、標準でも省エネでも、洗濯乾燥運転中に洗濯が終わった段階で一時停止し、乾燥させない衣類を少々多めに取り出し、乾燥運転を継続した時ですね。複数回、こういうことが起こったので、途中で乾燥させない衣類が多そうな時は、洗濯運転(脱水運転を長めに設定)と乾燥運転を分けて行っています。
書込番号:25263248
2点

>もともと28号さん
ご返信、アドバイスありがとうございます。
そうですか、省エネ運転でもちゃんと乾くんですね。
まだ一度しか省エネコースを試していないので、何回かやってみてダメだったらメーカーに相談したいと思います。
ちなみに、一時停止で止めたりはせず、連続運転でした。
書込番号:25263252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NR750Rさん
はい、乾燥フィルターは運転終了後、毎回掃除しています。
書込番号:25264548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズネコ1121さん
私も半月程前に購入し、毎日洗濯と乾燥で使用しています。今のところコースに関係なく問題なく乾燥できています。ただし、乾燥が終了してから速やかに洗濯物を取り出さないと生乾きになります。乾燥終了時にはしっかり乾いているのですが、そのまま放置すると洗濯ドラム内に残っている湿気を吸収してしまうようです。買い替え前の洗濯機でも同じ現象が起きていました。ですから私は、乾燥が終わったらすぐに洗濯物を取り出るようにしています。ちなみに、私もフィルター清掃は乾燥の都度行っています。あとは洗濯物の量ですかね? 4.5kg以上の洗濯物を乾燥すると当然乾き具合は悪くなると思います。
書込番号:25265042
4点

>Harbotさん
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、時間がかかっても良いという判断で外出する前に省エネコースで運転して帰って洗濯機を開けたら生乾きという感じでした。
乾燥運転が終わったらなるべく早く取り出す必要があるのですね。
次は在宅時に省エネコースで運転して、生乾きにならないか試してみたいと思います。
書込番号:25265109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カズネコ1121さん こんにちわ
ウチは、NA-LX125ALですが
省エネコースは、消費電力を抑える分!
厚手の物や量が多いと乾きが甘い様に思います(時間もかかるし)
いつも、エコワットメーターで消費電力・消費電力量・時間をチェックして
でた、結論が省エネコース使用より、乾燥時間の60か90分設定
(10分単位設定ができないのが残念)
乾燥時間見直し中が無いぶんストレスフリーですw
エコワットメーター お勧めです (^^)/
書込番号:25266911
0点

>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
やはり消費電力が少なめな分、少し乾燥も甘めになるのですね。
計測メーターについても情報、ありがとうございました。
書込番号:25269345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「おまかせ」で洗濯する場合のほとんどが洗濯量表示が「0.7」で、2倍くらい入れても、0.8の表示です。
本当に適切な洗濯量と認識しているか不安です。
皆さんの洗濯機はどうでしょうか?
9点

どうしてもそれが嫌なら、毎回自分で設定を打ち込むことになります。
気になるなら早めの点検を依頼したほうがいいでしょう。
書込番号:25262526
2点

GANBARUoyajiさん こんにちわ
先ず、表示しているのは!
洗剤量であって!洗濯量ではありません
衣類の計測は、パルセーターの回転により掛かる負荷で!
洗剤量を算出します(実測の重さでは無い)
試しに、空でまわしてみてください 0表示にはならないハズ
NA-FA10K1は、最低が0.3杯表示になるかと
衣類は、シッカリと押し込む事がポイントです
厚手薄手かたさ、しなやかさで負荷がちがいます
水位が低い場合などは水量をふやしたりと
今いちど、取説のチェックをオススメします
いかすも、ころすも、使いてしだいですから
上手につかわないと mottaini ですョ
書込番号:25263105
6点

>デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、洗濯量ではなく洗剤量の表示でした。
根本的にわかっていなかったです。
取扱説明書を熟読したいと思います。
書込番号:25263347
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
【困っているポイント】
脱水中と乾燥中、それぞれのステージで途中からどんどん異常に大きな音が出る症状が現れ始めた。
【使用期間】
購入後12日
【利用環境や状況】
従来からドラム式洗濯機を置いていた場所にプロの業者が設置。
使用12日目から脱水時、乾燥時に途中からどんどん音が大きくなる症状が現れ始めた。
脱水時は、遠心力で異常に大きなキーンとなる音がずっと続く。乾燥時は、これまで聞いた事がない大きな音で運転し続ける様に急になった。
【質問内容、その他コメント】
昨日までは全く現れなかった大きさの異常音なので心配です。
メーカーに相談すれば、調べに来てくれるものなのでしょうか?
パナソニッククラブに品番と製造番号は登録して、保証書も持っています。家電量販店の5年保証も付けています。どうすれば良いのかアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:25258161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

異様に大きな音と言っても、第三者であるパナソニック担当者には個人的主観と判断されてしまいます。
スマホの騒音計アプリで、1m離れたところで騒音測定し、あなたが異様な騒音のデシベル(db)と音を録音し、
パナソニックお客様相談窓口に連絡してみてはいかがでしょう?
私なら以下の内容も含め相談します。
洗濯物の種類、洗濯モード、異音が開始した時間(脱水、乾燥開始何分から何分間か?、もしくは脱水、乾燥中の全ての時間あのか?)
書込番号:25258200
2点

修理に来てもらっても
異常なしで出張料取られるかもしるませんよ、異常な音やエラーなど無ければ気のせい若しくは機械が慣れてきてすこしおとが大きくなった程度かと。
書込番号:25258203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>machoPowerさん
初期不良の疑いもあるので購入店、メーカーに相談しましょう
購入店対応で在庫があれば交換して貰えるかもしれませんし
メーカー対応でも無料修理ですから早急に連絡をしましょう
書込番号:25258260
3点

音は個人的な感覚になってしまい、異常に大きいと言っても説得力がなくメーカーに伝えても真面目に対応して貰えないのでは?と思い心配になりこちらに書き込んでみました。それまでとは明らかに異なる音であり大きさなので、アドバイスを参考に取り敢えずアプリを探してデシベルを測ってみようと思います。
書込番号:25258349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のために購入店かメーカーに相談しましょう。
あと、デシベルを調べても、50db程度では許容範囲内と判断されることが多いようです。
書込番号:25258490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
夫婦2人か同時に異常な音と感じているので思い過ごしや気のせいではないと思っています。皆さんからのアドバイスを読んで、感覚ではなく説得力がある様にデシベルを測ってメーカーに問い合わせをしてみようかと思い始めたところです。
書込番号:25258597
0点

machoPowerさん こんにちわ
自分なら
先ずは、購入店に電話からのサービス依頼をしますね
どこの量販店で購入されたのですか?
スマホでの動画もUPされてはどうですか?
書込番号:25258725
0点

>machoPowerさん
お困りのようですね。
購入後、12日しかたっていない事、
今までも、ドラム式洗濯乾燥機をお使いになっていた経験をお持ちで、それと比較しての異音(騒音)を感じておられること、
の2点から、販売店に交換希望を出されてみると良いと思います。
騒音計で音の大きさを測定しておくことを進めておられる方もいらっしゃって、それもいいかなとも思いますが、前のドラム式洗濯乾燥機と比較して、明らかに不快感を感じられるということなら、それだけで新品に交換希望、あるいは他社製品への交換を希望の話をすることができると思います。
直接メーカーのサポートに来てもらっても、彼らは修理が仕事ですので、交換の話は進まないと思います。
ただ、据付状態が変化しての異常で、設置状況を改善すると直るかもしれませんが、それはそれで良いのだろうと思います。
尚、私も同型機を使っていますが、静かであるかどうかは感じ方ですので一概に言えませんが、安定して運転してくれるドラム式洗濯乾燥機だなという印象を持っています。
書込番号:25258776
1点

>もともと28号さん
アドバイスありがとうございます。
私たちもこの機種には汚れ落ち仕上がりなどとても満足していたところでした。音に関しては11目までは以前の機種より静かだと思っていました。それが脱水時にモーターが回る音が異常に大きくなって行き、乾燥時にもそれまでとは明らかに異なる大きな音が出だしたので、心配になったところです。
いろいろ調べていると洗濯物の内容や状態によっても色々な音が出るらしいのでもう少し様子を見て調べて、メーカーや販売店にクレームではなく説得力のあるデータなどを待って相談してみようと思います。
書込番号:25258978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>machoPowerさん
データをそろえて、説得力を持って、ということですが、もっと気軽に交渉されたら良いと思いますよ。
特に、購入されて間もないわけですから、遠慮なさることは全然ないと思います。
我々一般ユーザーは、dBがどうのとかは気にする必要はないのではないでしょうか。
使用上困っておられるのなら、それをそのままぶつけられたら良いと思います。
私も、本機について、別種の不具合で、結局、新品交換にいたった経験があります。
私の場合は、不具合内容でそんなに困っていたわけではありませんでしたので、正常に動作するように修理を依頼をしていました。サービスの方が、とりあえず基板交換という修理をしてくれましたが、それでも改善しませんでしたので、直せるようになったら修理してくださいというスタンスで待っていたところ、結局新品交換となりました。
仕様上の性能を出せない品物でお客さんにご迷惑をかけるわけにはいかない、ということで販売店さんがメーカーに交渉してくれた結果のようでした。ユーザーが頼るべきは販売店さんですね。
ただ、工業製品ですので、修理で直るのならば、それを受け入れる必要もあるとは思います。
それでも、machoPowerさんの場合は購入後間もないですし、不具合の内容から、新品交換対応を希望するのも、全然間違っていないと思います。
うまく解決するといいですね。
書込番号:25259320
4点

>もともと28号さん
とても参考になるアドバイスありがとうございました。
高額商品ゆえ、夫婦で心配しており、こちらへ書き込んでみました。
皆様、ありがとございました。
症状を詳細にメモり、販売店へ相談してみます。
書込番号:25259477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB15
こちらの洗濯機を使われておられる方にお聞きしたいのですが、脱水時の振動や音はどうでしょうか?
昨年の6月に購入しましたが、始めは脱水の方が静かな位でしたが、1ヶ月程してから、振動が凄くなり隣の部屋まで振動が伝わってくるようになりました。防振のマットや台等色々と試しましたが余り変わりません。
マンションの為、インバータ制御付を購入し直そうと思いますが、その前にお聞きしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25255827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かさはささん
保証が切れる前にメーカーに言って見て貰えば良いのではないですか。
書込番号:25256083
1点

cbr600f2としさん
口コミで静かな方と、私と同じような方とがおられたので、そういうものだと諦めながらも迷っておりましたが、cbr600f2としさんのおっしゃる通り、一度メーカーの方に見ていただこうと思います。
お忙しいところお返事くださり、ありがとうございました。
書込番号:25256861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに見てもらった結果、仕様です、異常は有りませんとなって買い換える事になったなら、DDインバータの機種が良いです。
脱水時の振動や音が、全然違います
縦型だと東芝、アクア、ハイアールにあります
書込番号:25258625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mokochinさん
ご返信ありがとうございます。
買い替える時も不安に思っていたので、教えていただき大変助かります。次は必ずDDインバータの洗濯機を購入しようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25259712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は購入当初からうるさく感じます。予算がなくインバーダー付きを買えなかったのが原因ですが、最初からインバーダー付きになぜしなかったのかと「判断ミス」と思っています。私もマンションなので、午後9時以降は使用しないようにしています。買い替えるなら、例年8月に価格が下がるような。
書込番号:25349945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>white-biscuitsさん
振動、騒音を気にされるのであれば、ただのインバータ機種ではなく、DDインバータの機種が良いです。
同じインバータでも動力伝達の構造が違います。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/laundries/feature/low_vibration_noise/
書込番号:25350766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
皆様に質問です。
通常の洗濯、1回目を終えて2回目の洗濯物をすぐ投入したい場合があるかと思います。
洗濯物が多くて2回に分けざるを得ない場合です。
電機屋さんに聞くと今の洗濯機は洗濯運転後に防カビや乾燥等、
使用後に自動で切り替わるものが多い。特に上位機種は。
時間を開けずに続けて洗濯物をするときは1回電源を切って入れなおす作業が必要と言われました。
タッチパネルに洗濯が終了しましたと表示され、ホーム画面に戻って再度操作はできませんか。
使用されているかた教えてください。
0点

>chana samboさん
電源切にしないと(ならないと)、次の操作はできないようですね。
少なくとも、私は、電源切にしなくても次の操作に移れる方法をしりません。
そういう仕様になっていて、そういう仕様にした方が総合的に良いのだろうと理解をしています。
ただ、その理由については、想像はできますが、メーカーに確かめたりしたこともありません。
電源を切らずに、次の操作に移れたら、電源切、電源入の2操作の省略になりますし、スマートのような気がしますし、私も当初、そういう仕様になっている方が良いのになと思っていましたが、そうなっている以上、慣れるしかないし、また慣れました。
書込番号:25247575
2点

ありがとうございます。
やはりそういう仕様なんですね。
10年前の洗濯機しかしらない身として
物凄い機械の進化に驚いてます。
Panasonicか東芝か悩むところですね。
ありがとうございます!
書込番号:25247604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにお使いの機種はNA-LX129BLでしょうか?
書込番号:25247685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chana samboさん
>>ちなみにお使いの機種はNA-LX129BLでしょうか?
私に対しての質問でしょうか。
書き込んでいるのは、私だけなので、そうでしょうね。
NA-LX129BRを使っています。
書込番号:25247833
0点

〉もともと28号さん
ご丁寧にありがとうございました。
タッチパネルの上位機種はそのような仕様ですね。
電源を入れ直して次の洗濯モードを選択するのは
どのメーカーも同じようですね。
書込番号:25248185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





