パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

NA-VR1000を使用中です。

2009/01/09 21:12(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:8件

NA-VR1000を2006年6月に購入して、2度目の乾燥不良で修理依頼しているところです。
前回の修理は、ヒートポンプユニット(?)を交換してもらって直りましたが
本日は部品がないとのことで、内部の掃除をしていきました。
ですが乾燥は改善されません。
部品がきたらまた修理にきてくれるそうですが。
購入してから3年経っていませんのし、同じ症状で2度目の修理なので
購入したお店に「この先使用するのに不安がある」と文句をいいました。

そこでNA-VR5500を購入しようかなと思っています。
この機種はNA-VR1000に比べてよくなっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8909953

ナイスクチコミ!1


返信する
こけ太さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 08:19(1年以上前)

両機種を使用していますが、特に良くなったと感じることは、ありません。

NA-VR1000のクチコミ掲示板に、同様の故障事例が多数書き込まれてますね
なかには無償で交換などの事例もあるようですよ
一度、購入店に相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:8917322

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 10:54(1年以上前)

先日パナのVR-1000を分解して掃除しました。
分解しないと掃除できないところに、ものすごい量の埃(というか、埃が固まって出来た物体)が溜まってました。

フィルターの目の細かさとか、そういう次元で解決できるものとは思えない状態でした。
洗濯槽の中の空気を循環させて熱交換機の細かいスリットの間に空気を通しながら除湿させ温度を上げていくヒートポンプ式。
洗剤や柔軟剤の成分が熱交換機に付着して、埃の吸着・堆積促進という循環になるみたいです。

部屋のエアコンも、普段のフィルター掃除のほかに、時々(シーズン毎に?)エアコンクリーナーなどで金属フィンを掃除すると思いますが、ヒートポンプ式の場合は、後者の作業が物理的にできない構造というべきか。
洗濯槽の中の空気を循環させるという点で、部屋エアコンよりも過酷な条件にあるとも言えます。

今ではエアコンに自動清掃機能(完全ノーメンテ)が付き始めていますが、むしろそういう機能が必要なのは、メンテができないヒートポンプの洗濯機ではないかと思えます。


以上の結果から「毎日乾燥させる」ほどの人には、ヒートポンプ、お奨めできないなぁーという結論に達しました。
2〜3年に1度の分解清掃を惜しまないのなら良いですが・・・(メーカーに頼むと有償でしょう)

構造上の問題で、パナの最新型であろうが東芝製であろうが、大差ないと思います。

書込番号:8917830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 13:08(1年以上前)

便乗の質問ですみません。私もNA-VR5500Lの購入を考えています。
ヒートポンプ式では、やはり最新式でも埃の付着による乾燥機能の低下は
前機種と比較しても改善されてないのでしょうか?
フィルタ部に、不織布(リード等)を噛ませて二重のフィルターにしても
効果はないのでしょうか?

私の使用頻度は週1回のペースなので皆さんよりも少なくなると重いますが、
2〜3年で駄目になってしまうのでは心配です。
ちなみに皆さんの乾燥機能の使用頻度はどれくらいですか?
また、分解清掃は私でも可能でしょうか?機械には比較的強い方ですが・・・。

質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:8918298

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 13:31(1年以上前)

 VR-1000しか持ってないのでアレですが・・・

 うちは2回/日くらいの頻度でフルコース(洗濯&乾燥)でしたので。。。
 週1くらいなら、それほど気にしなくて良いレベルと思いますよ。

 ただ、このヒートポンプ式、消費電力が従来と比べてとても効率的(電気も水も使わない)ので、目詰まりの問題を無視すれば、「干す」という作業が馬鹿らしくなります。
(月に数千円程度の負担か) 

 最初は週1と思っていても、翌月にはフルコースになると思いますので・・・

書込番号:8918398

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 13:42(1年以上前)

 分解清掃ですが、VR-1000の場合


熱交換機
  @天板を外す(ネジ4本)
  A背面版を外す(ネジ14〜15本くらいか)
  Bコンプレットユニットを外す(ホースと電気コネクタ)
  Cコンプレットユニットを取り外してバラして清掃

フィルターユニット(蛇腹の下)
  @天板を外す(ネジ4本)
  A前面板を(扉も)外す(ネジ10本くらいか)
  Bフレーム棒を外してフィルターユニットを外す(ネジ10本くらいか)
  C掃除

でした。
パナの出張サービスマンに出来る程度ですから「機械に強い方」でしたら特に問題ないかと。
(不安なときは、ネジが元々あった場所をデジカメで撮影しながら作業されると良いかと思います)

最初は6時間くらいかかりましたが、次回からは2〜3時間で出来そうな気がします。


清掃の問題さえクリアできれば、かなり理想的な洗濯機なんですがねー
うちの場合、VR-1000を買って3年「干す」作業を全くしていません!
水光熱費は目に見えて増えていないのですが。(精々数千円のレベル)

書込番号:8918451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 07:58(1年以上前)

kbys64さんありがとうございます。
ただ、6時間とはかなり作業は大変なんですね。分解する必要があるのでは
万が一、動かなくなってしまった・・・なんてことを考えると素人の私としては
少々不安です。分解清掃のマニュアルでもあれば別ですが・・・。

書込番号:8922550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/12 11:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
kbys64さん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
現在、2度目のユニット交換で乾燥はできるようになっています。
ですが、また1、2年後に同じ修理が必要になると思います。

ですがkbys64さんがおっしゃっている分解掃除を定期的にすれば
回避できる可能性がでできたと思いました。


書込番号:8923160

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 07:46(1年以上前)

 こちらの方のブログが参考になると思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html

 熱交換機の金属フィンと、フィルターユニットの蛇腹の下(ドラムとつながってる辺り)がキモなので、その辺を重点的に掃除されると良いと思います。

 ちなみに、うちのも購入後1年で乾燥不良で保守を呼んでます。
 コンプレッサの故障と言って換えていきましたが、たぶん、壊れてはおらず、埃の固着で手に負えない(派遣された作業員にとっては無駄な手間になるので、故障扱いにして交換しちゃった方が楽、どうせ費用はメーカー持ちだし)と判断したと思えます。

 6時間というのは、狭い場所で分解したため作業性が劣悪だったせいもあるかも。
 あと、最後の組戻しの時に、コンプレッサの定位置がなかなか分からず、30分くらいはロスしました。
 デジカメ等で記録しながら・・・と書きましたので、自分への反省の念も込めて。

 こういう系のおきまりですが、ネジが1本あまってしまいました(笑)

書込番号:8928162

ナイスクチコミ!1


Op.36さん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/13 12:59(1年以上前)

うちもVR1000の乾燥が埃でダメになって、メーカーと交渉の末、VR5500に換えてもらいました。
返金してもらって違う洗濯機という選択肢もありましたが・・・。

良くなっているかどうかは、メーカーとしては自信が無い様子でした。
私が「乾燥まで毎日行っている」と言ったら「返金処理したい」と言われましたので。
乾燥が週1なら、なんとか数年はもちますし、そこまで使えば寿命と言えます。

フィルターのせいでは無いです。構造上の問題です。
この辺り、改善されているかどうかは、乾燥を500回程使ってみないと分かりません。
1日1回〜2回使っているので、来年の今頃には結果が出ていると思います。
乾燥が出来なくなったら、またここで報告したいと思っています。

今のところ、VR5500は良いですよ。
VR1000だって、最初の頃は同じ感想でしたが。
温水洗浄が無くなったので、お湯を運んでいます。(風呂の残り湯は衛生上使わない主義です)これが凄く大変です。
メーカー推奨のふんわりニュービーズでは汚れが落ちません。
柔軟剤は衣類が黒ずむ、乾燥フィルターが目詰まりする(・・・らしい?個人的には原因は違うと考えていますが)ので使っていませんが、物凄い静電気です。
これこそ、洗濯乾燥機の機能で何とかならないものでしょうかね?
(シャープにそういう製品があったような気もしますが)

書込番号:8928954

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 13:47(1年以上前)

 追い金なしで VR-5500 に交換してもらえたんですか!?
 そうだとしたら良いなぁ〜

 VR-1000のクチコミでも書きましたが、パナ自身も毎日乾燥(うちは2〜3回/日)という高頻度で使われるとは想定していなかったかもしれません。
 旧来のヒート式のような、「天気の悪い日だけ乾燥機」ってシーンを想定していたような。
 1000回くらいの負荷試験でOK出した気がします。

 バラした感触では、熱交換機の金属フィン部分と、ドラムの出口(フィルターユニットの入口)、その2カ所だけ解決させれば、毎日乾燥な人でも5年くらいは分解清掃なしに使えそうな気がしています。
 あと一歩、がんばってほしいですねー

書込番号:8929072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/13 23:02(1年以上前)

Op.36さん、うらやましいです。

我が家も1日2回ほど乾燥までしています。
朝、子供が学校に行くときに洗濯をして
私が仕事から帰ってきてもう1度することが多いです。
今回は年明けから故障していたので、この前の連休はずっと洗濯していました。

kbys64さん、とってもわかりやすいです!
ありがとうございます。

書込番号:8931483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/26 12:38(1年以上前)

家も2006年8月購入で毎日のように乾燥機利用しています。
外にふつうのように干すと考えられないくらいタオルが固くなりますし、
綿製品はしわしわです。
柔軟剤シートをいれタオルだけ毎日別に乾燥機にかけますがたいてい1:30〜2:00かかります。
柔軟剤シート入れないとゴワゴワが少し改善される程度で、
以前東芝の電気乾燥機を使用していましたが、NA-VR1000とは違い乾燥時間も短く、柔軟剤シートなど入れなくてもふわふわになっていました。処分してしまったのが悔やまれます。

ゴワゴワしわしわはたたき洗いだからしょうがないかと思っています。
でもここ1週間1:25で固まってずーっと乾燥機が回る現象があらわれました。
修理依頼を検討している時こちらを見つけました。

NA-VR5500に代わられてから
ゴワゴワしわしわ改善されていますか?
買い替えも検討しいますので、どうぞ様子をお知らせください。

書込番号:8992563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 12:27(1年以上前)

我家も、NA-VR1000を使って約2年
乾燥の使用頻度は、洗濯〜乾燥の連続は、月に数回
しかし、天日干し&部屋干し等での、仕上げに30分のタイマー乾燥は、4〜5回/日
使い始めた頃は、連続でもパリッと乾いてくれたのが、1年くらい使ってからは、乾燥終わった洗濯物をドラムから取り出すと、異様に熱気(湯気)を感じ、洗濯物が冷めるとシットリ感!
乾燥中の洗濯物を観察しようにも、扉のガラス窓が結露(と言うか、すすぎ水の滴?)
そんな異常事態を『使い過ぎ?』で諦めてたけど
ここのクチコミで、分解の知恵を吸収し、分解しました
ヒートポンプユニットの冷却部に、しっかり綿ボコりが詰まって(溜ると言うレベルじゃない)ました
それを充分に除去したら、乾燥が復活です

現状を見て感じたのは…
単体の衣類乾燥機に装着されてるフィルターって
直径30〜40cmの円形の網目フィルターが有り、そこで多くの綿ボコりを吸着するので乾燥の都度、清掃しますよね
そして、網目の後ろに同じ直径で厚さが1cm位のフェルトみたいな円盤状のフィルターにも微細な埃が溜り、定期的に水洗いで、目詰まりを解消させてますよね
それを考えると、NA-VR1000みたいに、小さな乾燥フィルターだけで、単体の乾燥機のような『ホコリ取り』を期待しちゃダメなんでしょうね

我家では、NA-VR1000が洗濯不可になるまで、お盆休みと年末休みに分解清掃して、使い続けます
それまでに、ホコリ取りが完璧な、ヒートポンプ洗濯乾燥機が、出ないかなぁ

書込番号:8997633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ランドリーラック

2009/01/07 10:17(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

こんにちは。

ランドリーラックの購入を検討しています。
下記の2つが候補なのですが、他に良いランドリーラックや下記の2つを使っていて
コメントなどありましたら教えてください。
候補の不満点は値段が若干高めなところです。


ニッセン
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/7224/7224_44103.asp?book=7228&cat=keysch&bu=5532&thum=keysch

暮らしのデザイン
http://item.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/01-803-1000

書込番号:8897769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯時間はどのくらいかかりますか?

2009/01/02 22:40(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:1件

メーカーのHPを見てもわからなかったので、お使いの方に質問します。
洗濯時間はどのくらいかかるものなのでしょうか。乾燥機能を使用する場合としない場合にて
ご教示頂けると幸いです。

書込番号:8876205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/02 23:36(1年以上前)

「取扱説明書」(PDF)をご覧になれば、お分かりになると思います。
下のURLでDL出来るでしょう。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/na_vr5500_30.pdf

書込番号:8876525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けできますか

2009/01/01 11:25(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:7件

地方に住んでおますが、ここで購入し、配達していただいた場合は、自分で取り付けするのでしょうか。そしてできますか。ご指導お願いします。そして、壊れた洗濯機はどう始末したらよいのでしょうか。教えてください。

書込番号:8869721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/01/01 12:17(1年以上前)

商品購入のみでは、ご自分での設置になると思います。

自分で設置できるかについては重量が80sあるので男2人での移動設置は可能だと思いますが、その場合、設置場所までの通路・間口の広さ等の考慮しておかないと難しいと思います。

壊れた洗濯機の処分については、行政によって何とも言えませんが、市役所等に問い合わせれば、有料になりますが、業者を紹介してくれると思います。
個人で産廃業者等に頼むという方法もありますが、その場合、事前に料金を確認しておかないと高額な請求をされる場合がありますので注意が必要です。

書込番号:8869869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/02 21:14(1年以上前)

通販の場合
運送会社は、玄関先までしか配達してくれませんので
その後家の中に運び入れるのは
自分ということになります。

ただ、運び込んでくれるようにお願いできるかどうかを確認して
設置までの料金を払えば、設置してくれる場合もあると思いますので(ないのかな?)
確認してみるといいかも。

書込番号:8875750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/02 21:16(1年以上前)

壊れた洗濯機は、郵便局で家電リサイクル券を購入するという方法があったような気がする。なかったっけ?

近くのお店に引き取ってもらえるかどうかを尋ねるという方法もある。
ただし、その場合、そのお店で購入していないので
普通に買うよりも高づくこともある。

リサイクル料そのものは同じだけど
収集運搬料等の手数料が異なるから。

書込番号:8875764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/01/02 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ大変ですね。近くの電気屋を回って価格交渉してみます。

書込番号:8876245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/03 04:18(1年以上前)

通販の安さは魅力ですがいずれどっか壊れてしまうのが工業製品です。長期保証の効くところ、不具合でもあれば対応してくれるところが洗濯機には不可欠と思いますよ。

書込番号:8877372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

NAーVR55OOR

2008/12/31 17:01(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:19件

最後のRは右開きということです。実家で購入。20数万したとか。本日「水が供給できません」のアナウンス。水道の元栓が閉まっており、開栓したら、洗剤投入口より水があふれ大騒ぎ。購入店にTEL。大晦日でも来てくれて点検したら、
洗剤が固まっておりあふれたとのこと。いくら冬で水が冷たいからと言っても、ここは瀬戸内沿岸。ありえない。詰まった洗剤を除去してもらい、しかたなく液体洗剤を買いにスーパーへ。電気屋さんも首をひねっていました。こんなあほなことあるんでしょうか、、。メーカーのHPみても問い合わせ場所が無く、質問します。

書込番号:8866647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/31 18:10(1年以上前)

ほのじじさん、今晩は。
> メーカーのHPみても問い合わせ場所が無く、質問します。

次のURLで質問が出来ると思います。

https://lnccg.iccc.panasonic.co.jp/ext/agree.jsp?cid=75253

書込番号:8866978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/12/31 18:25(1年以上前)

ringou隣郷さん
ありがとうございます。
早速、来年問い合わせることにします。
honojiji

書込番号:8867054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/02 21:17(1年以上前)

使った洗剤はどんなものでしょうか?
固まりやすい洗剤もあるように聞いています。

書込番号:8875766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/01/12 11:58(1年以上前)

遅くなりましたが、洗剤は「アタック粉末」柔軟剤は「ハミング液体」です。
ringou隣郷さんに教えていただいたメーカー窓口に問い合わせしました。
即、回答あり。「ご迷惑をおかけしました」のあと、粉末石鹸は使用できない。粉末合成洗剤はOKだそうです。アタックはOKのはず。柔軟剤も問題ないはず。
 推測ですが、粉末合成洗剤の投入口と柔軟剤の投入口が隣接しており、使用者は「ちゃんと別に投入した」と言っていますが、洗剤に柔軟剤が混ざり 固体化したくらいとしか考えられません。洗剤は洗濯物の上に直接かけたほうが安心できそうです。

書込番号:8923378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/12 12:21(1年以上前)

ほのじじさん、あけましておめでとうございます。

私の家は、高齢者(+)後期高齢者の世帯だから、家電品に限らず機器類を含めて、注意すべき箇所には分かり易い表示を、ラベルテープなどに印刷して貼っています。

 私は、NA-VR2200Rですが、洗剤や柔軟剤の投入口にある、凸で表示されている文字を、総て黒マジックを使い表面をなぞって、見易くしました。
 これで、洗濯機を使う時に天井の13W蛍光ダウンライトを点灯すれば、誤操作をしなくなりました。(他にも、注意事項のラベルテープを貼っていますが・・。)

書込番号:8923508

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/01/12 12:30(1年以上前)

 どの粉末合成洗剤も湿らせた状態、
ほんの少量の水をくわえたままの状態で放置しておくと固まります。
 1回固まると大量の水や圧力をかけないと溶けない場合があります。
1回洗濯するごとに洗剤投入口に溶け残りの洗剤がないか、
確認する習慣をつけておく方が良いですよ。
結構残っていることが多いです。

書込番号:8923541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 違いについて

2008/12/18 12:51(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:12件

2500L3500L5500L何が違うのですか?
また、LとRも何が違うのですか?

書込番号:8802593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/19 00:06(1年以上前)

レスが付かないみたいですから……

詳細は量販店の営業さんに聞くか、Webかカタログ取り寄せにて、比較するのが良いと思いますよ。

書込番号:8805542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/19 00:10(1年以上前)

あっ!すみません。

LとRは、レフトかライトの違いで、左開きか右開きの違いですね。

書込番号:8805573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/12/19 01:08(1年以上前)

記憶してる限りでは・・

3500はナノイーとドラムの抗菌成分が省かれてます。

2500は前の機種1200の微調整版だと思います。
ジェット機能がついてません。
その分、30度温水コースがついてます。
11〜12月の期間限定販売みたいです。

個人的には、ジェット機能より、30度温水を使った方が
洗浄力が上がると思うので2500は良いかなと思ってる次第です。

書込番号:8805883

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング