パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

据え付け方法

2008/11/23 23:57(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:5件

シャープのドラム式洗濯乾燥機からの買い替えで購入しました。
ところが、据え付けで困っています。
我が家は、洗濯機の排水口が真下にあるのですが、据え付けに来たヤマダ電機の方は、排水ホースが洗濯機底面のモーターなどと接触して破損してしまう恐れがあるから、真下排水の場合はコンクリートブロックを買って、その上に載せるようにと勧めてきました。
「とりあえず、仮置きで」と、梱包材の発泡スチロールをガムテープで固定して土台にしようとしたので、「それは、ちょっと・・・」と言うと、苦肉の策で、前使っていたシャープの洗濯機の専用台に載せてみることになりました。
寸法が合って、なんとかガタツキなく載ったのですが、洗濯機の足が納まる穴のサイズが違うので、ゴム足が斜めに落ち込んで潰れて原型を留めていません。
メーカーの据付説明書を見ると、別売の「フロアーあて板」を購入して2cm底上げすると真下排水ができると書いてあり、また、ゴム足が歪んだ設置はダメだと書いてありました。
早速、ヤマダ電機に電話して、メーカー推奨の据え付けに直していただくようにお願いしたのですが、「フロアーあて板で2cmや4cm底上げしたぐらいではホースが破損するかも知れないから、うちでは出来ない」と言って対応していただけません。ゴム足の変形に対しては、シャープの洗濯機台との間に板を挟むか、コンクリートブロックの上に置いて対策するようにと言われました。「だったら、ヤマダ電機の店頭で、コンクリートブロックの上に置いて展示してくれ!!」と言いたくなります。
現状、交渉が難航しているので、自力で据え付けをやり直すことになりそうですが、メーカー推奨の据え付け方法でホース破損の恐れがあるなんてことが本当にあるのでしょうか?
パナソニックの方、助けてください。

書込番号:8681870

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/11/24 01:20(1年以上前)

●設置面から排水パイプの高さはどれだけ有るのでしょうか?
その高さに対しメーカ側はアテ板を設けるようになってますよね。《1段・2段》

>「フロアーあて板で2cmや4cm底上げしたぐらいでは
>ホースが破損するかも知れないから、うちでは出来ない」
>と言って対応していただけません。
【設置担当者→この高さが以外と高い?と判断されたのかな・・?】
メーカの設置説明書に記載の
アテ板を積み木状に組上げるのはどうなのかな?と疑問も・・
↑↑2段でも不足?
【ゆえに、ブロックでの対応を勧められたのでは?】

設置担当者としての見解としては
そのパーツを積み上げることを考えると
ブロックを使ったがいいのでは?と判断なのでしょうね

私個人的な意見として
セメントブロックだと・・ちょと難。
と言うのも、この種の機器は振動が発生します。
その振動でもって載せてる足場のブロックも多少なり動きます。
セメントブロックで防水パンが傷つけられる恐れも有ります。

私ならセメントブロックではなく、
ホームセンタに有る樹脂系のブロックを利用するかな・・
【セメントブロックだと水により不衛生なのでは・・】
ということで、セメントブロックはオススメしません。
※ブロック類でも現在厚みにも種類が有ります。
→これはセメントブロックでも同じようにハーフサイズの厚みのモノが有ったりします。

まずは排水パイプの高さを測定しましょう。

書込番号:8682269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/11/24 08:59(1年以上前)

あめっぽさん、お返事ありがとうございます。
据付前に高さを測っていなかったので、覗きこんだ感じですが排水パイプは80mmぐらい飛び出しているように見えます。
あめっぽさんの言われるとおり、パナソニックの据付説明書には、排水パイプが設置面から14〜34mm出ているときはフロアーあて板1段、34〜54mm出ているときは2段となっています。
これ以上の高さがある場合には、パナソニックでは据付オプションの用意がないのでしょうか?
コンクリートブロックにしても樹脂ブロックにしても、見栄えは満足できませんよね。
我が家は特殊なケースでは無いと思うので、なんとか据付方法を用意していただきたいと思います。
皆さんの据え付けは、うまくいってるでしょうか?

書込番号:8683009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/11/24 13:20(1年以上前)

>80mmぐらい・・
メーカ数値としては御存知の通り
>14〜34mm出ているときはフロアーあて板1段、34〜54mm出ているときは2段となっています。
アテ板の重ねとなりますが
出っ張りが大きいですよね・・
計算でいくと4段重ねに相当します、
【2段→54mmまで 3段→54mm+20mm 4段・・さらに+20mm】
さすがに4段重ねは怖い気がします。
↑これでもいいのか?メーカサポートに聞いたがいいですね。

高さ不足の場合、
パイプを挟む・パイプの接続金具等で本体にダメージを与える
その他、高低差により排水出来ないことにも繋がります。
→本体より排水口部が低くないと排水出来ず


なお、補強板もメーカとしては準備が有りますが・・
それでも高さが71mmです。

逆に言えば・・
そのパイプを交換するのは?
設置取説では排水口が無い時の場合として
別売り品→assyパーツが準備されてます。【N−MH2 2100円】
これが利用出来ないものか?

===
その他として周囲の状況は?
こういった水周りでは床材の腐食・カビ等も発生しやすい環境です。
私の実家で10年程前に冷蔵庫を買い換えた時の話ですが
床がフワフワと・・→腐食してました。
冷蔵庫を新規設置する前に床を取り替えました^^;
交換前はベニア材の張り合わせタイプでしたが
これは、湿気に弱く、大工さんの知識不足・・?
隣が浴室のため
床下の湿気対策を含め工事を施しました。
乾燥した場所であれば強度はあるだけのモノ。

書込番号:8683968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/24 14:35(1年以上前)

あめっぽさん。ご親切にお返事ありがとうございます。
今回の一件では、唯一の救いです。

パナソニックのお客様相談センターに問い合わせしてみました。
フロアーあて板の積み重ねは2段までで、それ以上は出来ないとのことでした。
また、据え付けについては販売店の判断に任せているので、それに従って欲しいということでした。
十分な高さを確保していない場合、運転時にドラムが下がってきて排水パイプに接触する恐れがあるようで、ヤマダ電機の配送の方の判断は正しかったのだと思います。

しかし、我が家は大手ハウスメーカーで築1年・・設置場所の状態だって悪くないし、排水パイプも多く流通している規格品のはずです。それなのに、対応できる据付パーツの用意が無いなんて・・・。
「ハウスメーカーといっても沢山ありますし、その全てを把握して対応できるようにすることは出来ません」とパナソニック相談センターの女性。ごもっともなんですが、こっちは困ってるのに、言い方が冷たいですよ。

排水パイプは取り外しできるのですが、【N−MH2 2100円】は取り付けできないような気がします。それに、排水口に隙間が出来てしまって、臭いや害虫が上がってきそうですよね。

パナソニックのサービスの方に現場を見ていただくこともお願いしてみたのですが、「修理の対応はしていますが、そういう人員は居りません」と、きっぱり断られてしまい・・・こうなると、自力でなんとかするしかないですね。

ヤマダ電機の5年保証はあるから、このままシャープの洗濯機台の上で使い続けるのも一つの選択肢かと思うようになってきました。

これから購入を検討される方は、事前に排水パイプの位置と据付方法についても確認されることをお勧めします。(当たり前ですかね?)
6cmぐらいの飛び出しは普通にあることだと思うのですが・・・。

書込番号:8684263

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/11/24 17:50(1年以上前)

>我が家は大手ハウスメーカーで築1年
>洗濯機の排水口が真下
 うちは今年の冬に完成しましたが、
洗濯防水バンは右に排水口で出っ張りなんかありませんよ。
設計士さんに聞いたところそれが標準の防水バンで、
たいていの洗濯機は設置できるといわれました。
なんでそんな防水バンなのでしょうね?
前の洗濯機に合わせたのかしら…

書込番号:8685004

ナイスクチコミ!1


kasedonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/26 00:22(1年以上前)

根本的な問題ですが、こういうものを買うときって、まず設置できるかどうか確認しませんか? 車を買うときにはまず駐車場を確保するし、その駐車場に入りきらないような車は買わないでしょ?

>我が家は特殊なケースでは無いと思うので、なんとか据付方法を用意していただきたいと思います。

今流行りのモンスターなんとかですね。
普通は、購入前に確認しますよ。

書込番号:8691971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/11/26 23:46(1年以上前)

私個人的なことですが、
洗濯機を買い換えるときは
今まで、サイズだけは気にしてました。幅、奥行き
排水口のことは気にした事無かったですね、
と言うのも、理由は↓

hildaさんがすでに書かれてますが、
なぜにそんな防水パンを設置されたのか?疑問ですね・・
私は、5年ほど前に新築で家を建てました。
それ以前はアパート暮らし・・引越し2回
いずれも、hildaさんが書かれてるように
左右寄りの防水パンが準備されてました。

また、友人の引越し手伝いを何度も経験しており
いずれも左右寄りの排水口ばかりでした。

なお、私の新築の場合、
防水パンに関しては建築中の設置前に聞かれましたね、。
大きさ・排水口の位置等。
メンテを考えると真下排水口はオススメでは無いような?

真下タイプの経験が無いのでわかりませんが、
設置する時って先に接続しないとダメですよね?
作業としても一苦労の様子がうかがえます・・・・

書込番号:8696421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/27 23:11(1年以上前)

洗濯機の幅・奥行き・高さは確認していましたが、排水口の高さはノーマークでした。真下排水が出来ることはクチコミでチェックしていたのですが・・・。
皆さんは、今後、私のようなミスをされないように。
うちの排水口はダイワハウス標準と思うのですが、該当の方はご注意を! そんなに特殊だとは思っていませんでした。
言われてみれば、ダイワハウスは、アンテナポールが太かったり、鉄骨が太くてエアコンの穴位置が制限されたりと、電器屋泣かせかも・・。
でも、パナソニックさん、10cmぐらい高さを底上げする専用台を用意していただければ、私と同じケースは解決するので、ご検討をお願いしたい次第です。
とりあえず、シャープの専用台の上で使って、ゴム足の変形を見ないことにすれば、振動音など気にならないので、このまま使って様子を見ることにします。

書込番号:8700574

ナイスクチコミ!0


tiasoidさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 21:54(1年以上前)

今日、ケーズデンキでNA-VR5500Lを注文してきました。
家はマンションで、真下排水です。
店員さんには真下排水ユニットを進められ、同時注文してきました。
排水パイプの高さとかはよく分からず注文してきてしまったので、
こちらの皆様のご意見読んでいてドキドキしています。

にゃがおさんのパイプが8cmとの事なので無理かもしれませんが、
東芝から出ている【かさ上げ脚(4個入り)TW-AS4】はいかがでしょうか?
こちらですと、約77mm高さが上げられるそうです。
数日前にビックカメラで説明を聞いた時に、
上記の商品が各メーカーの中で一番高さをあげられると言われました。

書込番号:8784881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/02/03 16:22(1年以上前)

にゃがおさん どうもこんにちは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私のイメージにある設置状態の防水パンは防水パン床平面と排水口は大体平らなんです。
施工ミスか設計ミスかも知れない。
ですけど、この突き出たのは排水口ではなくて、UV管が突き出た状態なんじゃないでしょうか。
ま、普通はそうなので建築施工業者が防水パンを据え置く時に合わせ切りしてないのでしょう。
真ん中排水をするくらいの業者なんだから、逆に突き出ていた方が良かったと思います。
これが、短くされてたら継ぎ足ししないと使えませんから・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勘違いかもしれませんがこれはUV管だと思いますのでそのつもりで云います。
だとすると突き出てるのが当たり前です。
突き出しておかないと床を張る時に、完全に無視して床を張られてしまうからです。
突き出てるとそれに合わせて床を張ります。
最後に防水パン据付で合うように切り揃えるんです。
糸鋸で簡単に切れますよ。
ですからきちんとした業者の設置状態では、当然防水パンから突き出ません。
でも、中には・・・いるんですよね・・・
建築口コミなんかあると良いですけどね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勘違いのようでしたら教えてくれませんか・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:9034901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/02/03 21:44(1年以上前)

にゃがおさん こんにちは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
憧れ洗濯機が家庭に普及したころから、排水ホースは横についてました。
排水口が洗濯機の脇にあると確認もし易いし、掃除もし易いですよね。
なのに建設業者か防水パンメーカーが見誤ったのでしょう・・・
痒いところに手も心も届かない残念なケースです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
出来れば配管が分からないですけど、自分で繋ぎ直すなどして直しておきたいですね。
もし、UV管なら比較的簡単かなと・・
排水パンの穴が隅にある本来の普及タイプを置いた場合に、使用可能でしたらそれも有りとおもいます。
ブロックは乾燥した場所では長持ちして強いですけど、水周りは止めた方が良いと思います。
水分を含むととても弱くてぼろぼろな砂のようになってしまうからです。
コンクリートの方がこの点はまだ強いですけど・やはり樹脂系の硬いしっかりしたのが良いと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何れにしてもこの問題の根源は設備施工なんです・・・
日立で調べたら専用台がありました。
足のついた防水パンみたいなのですけど、寸法などHPから拾えるので・・・
合えば良いんですけど・・

書込番号:9036387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/02/03 21:55(1年以上前)

日立ではこんなのがありました・・・

===============
UP-D2 5,250円(税込)全自動専用設置台(洗濯乾燥機・全自動洗濯機用)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/04/
===============

書込番号:9036478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/03 22:08(1年以上前)

私の中では、もう気にしないことにして、あれから洗濯機の足がどんな状態にねじ曲がっているかは見ていないのですが、とりあえず毎日洗濯できています。
ところで、野菜王国さんからのご質問の件ですが、そもそも、我が家には防水パンというものがありません。フロアに排水パイプが突き出ているだけで、そこに排水ホースを直結するという仕組みになっています。
デザイン性重視のためと思われますが、私はダイワハウス標準かと思っておりました。
施工ミスや設計ミスでは無いと思います。
tiasoidさんも、ご提案ありがとうございました。

書込番号:9036577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/04 17:33(1年以上前)

こんにちは

排水口は何種類かの形があるはずです。
ダイワハウスさんに相談されたら良かったのにと思います。(不都合が出て相談に乗ってくれるのが普通だと思いますよ)
そしたら設備業者さんを連れて来て口を交換するなり、洗濯機を設置してくれるなりしてくれたと思いますが。

あとどうしても気に入らない場合は排水口をずらしてもらう、作業は1〜2時間もあれば可能。

書込番号:9040276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/02/04 18:20(1年以上前)

(ボー姫のママさん)に同感です。
云うはただ・・今もこれからも洗濯機を使う限り同じ状態でどうしていなければならないのか私には理解できない。
ユーザーが困ってるのに相談にも乗れない業者なら乗り換えもあるのでは・・・
信頼できる建築・設備業者なのか選ぶのはユーザーです・・・

書込番号:9040465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/02/04 20:36(1年以上前)

設備工事が根源からのトラブルが何故か家電メーカー・販売店にその原因があるかのように勘違いされてるケースは他にもあるかも知れません。
それに対応出来てるメーカー・販売店があれば痒いところに手が届く優良店には感謝・感銘を受けます・・・
そうでなければ次点・・・
でも、その根源に採点するのを躊躇われてはいませんか・・・!

書込番号:9041077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

三洋のAWD-AQ3000と悩んでます

2008/11/22 21:35(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:3件

私自身、少し肌が弱くて 節水のドラム式には抵抗があったのですが
今度引っ越すマンションが、あまり外で干すには良い環境ではなかったので
乾燥もしっかりできるドラム式を検討しています。

先週、ヨドバシカメラ梅田店に行ってきたのですが
ヨドバシカメラのスタッフさんはNA-VR5500が
乾燥の電気代が一番省エネ。シワも縮みも少なく 一番お勧めですっと教えてもらいました

他の人にもお話を聞いてみたかったので、三洋の服を着た人に聞いてみたのですが
パナソニックのドラム式洗濯機は、洗剤とお水を泡立てて洗うので
肌が弱い人は、やめた方がいいと言われました。
(洗剤の種類によって泡が残ると言われてたような気がします)

私は「シャボン玉」という液体洗剤を使っているのですが
三洋の方曰く、濯ぎがしっかりとしている東芝のドラムや、オゾン濯ぎで洗剤残りが少ない
三洋のAWD-AQ3000にした方がいいと言われ悩んでいます。

乾燥機能は重視したいのですが、洗剤残りで肌荒れが悪化するのも嫌なので
使っている方がいらっしゃいましたら、実際洗剤残りなどありますでしょうか?

書込番号:8676368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/11/22 21:52(1年以上前)

「しゃぼん玉」の液体洗剤とは合成洗剤じゃなくて”石けん”ですよね?
洗濯機の各機能は合成洗剤を前提に作られているので
石けん洗濯の場合は謳い文句は当てにせず
基本の洗濯方法を忠実に行えばどの機種でも大差ないはず。

それと石けんで洗ったものを熱で乾燥すると匂いがでるので
乾燥が必須なら低温乾燥の機種を選ぶ方がいいでしょう。


石けん使用じゃないなら無視してください。

書込番号:8676475

ナイスクチコミ!1


Op.36さん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/23 10:10(1年以上前)

VR1000→VR5500を使用しております。

皮膚が弱いとの事ですが、
節水型のドラム式でも、注水すすぎ3回で大丈夫ではないかと思います。
しかし、節水には当然なりません。

それよりも、乾燥をしっかりだと、静電気が凄いので、
柔軟剤を使う事になります。
柔軟剤の使用は大丈夫ですか?

液体せっけんを使用する場合、ぬるま湯で溶かしてから
ドラム内に直接入れなければなりません。
手間ですし、予約の時は液体せっけんを使用できません。
これは、ここまでしなければならないと言われると、
他の洗濯機ではどうなの?と考えてしまいます。
洗剤ケースから少ない水で流し込む場合は確かに
どこかで固まって詰まってしまい、水漏れの原因になるでしょう。
でも、ドラム内にそのまま入れるのもダメだなんて、
余り現実的ではありません。
粉せっけんはどんな方法でも使えないと書いてありますし。
皮膚の事を考えるのであれば、せめて普通に洗濯せっけんが使える洗濯機の方が
良いのではないかと思います。

それから、VR5500は、温水が無くなりました。
水温10度と30度では、合成洗剤でも石けんでも
洗浄力は30度の方が高くなるので、
温水が使えた方が、合成洗剤にしても石けんにしても
使用量を抑える事ができて、すすぎの際の洗剤残りも軽減できるでしょう。

VR5500は温水洗浄が無くなった代わりに、
高洗浄消臭というコースができました。
これは、容量と室温(水温ではありません)によって
洗い時間が35分〜1時間35分に設定されるのですが、
使ってみたところ、洗い65分になりました。
15分以上の洗いでは、再汚染もあると聞いた事がありますがどうなのでしょう?
少なくとも、65分も洗い続ければ、当然、その分衣類は痛むと思います。
温水洗浄はエコじゃないという理由らしいですが、
水温を上げて、洗剤料を抑え、時間も短くした方がエコかも?と思いました。
(ちなみに、洗濯から乾燥まで4時間半掛りました)
パナソニックにとってはコストダウンでしょうけれど。。。

書込番号:8678570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 10:57(1年以上前)

ぽよよんmさんこんにちは
かなり時間が経ちましたが洗濯機購入されました??

実は私も合成洗剤は使わないようにしています。
ぽよよんmさんは液体せっけんを使われてるとのことでしたね

VR5500でも問題なく使用できると思いますがすすぎはタメで3回する必要があると思います(デフォルトは各社2回)。3回すすぎでも十分節水だと思います。最近の洗濯機は節水競争が過ぎている感があります。
せっけんでなく合成洗剤を使われている方も皮膚が敏感な方は3回すすぎを薦めます。あとすすぎ性能ですが各社大差はないかと思います。

あと温水洗浄の件ですが私はVR2200を使っているのですが使い物になりません。40度で40分60度だと一時間ほど水温があがるのに時間がかかります。その間ドラムは動いており洗濯してるのですが、そんなに時間かかると洗濯ものがいたんでしまいます。
尚、他社からも温水洗浄できるものがありますが100V仕様のものはすべて温度があがるのに時間がかかります。そうなると200Vとなるのですがすべて外国製になります。
日本の場合風呂水を汲みますので風呂が暖かい間に風呂の湯を使用して洗濯するのがいろんな意味でベストです。私は風呂水がないときはバケツに給湯から湯をいれてそれに風呂水給水ホースをつっこんで使ってます。


あと私は重曹を主に使って洗濯をしています。
特に皮膚の弱い方アレルギー体質の方はおススメです。
興味のあるかたは木内クリーニングのHPみられるといいと思います。
(「重曹の有効性」 「重層を使った洗濯方法をみてください」)

http://www.kiuchicleaning.com/index.html




書込番号:8727119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/11 22:48(1年以上前)

わかっちゃいましたさん 
Op.36さん 
真空波動研さん 

色々と教えていただきありがとうございます
以前は温水洗浄ができる機種あったんですね!!
今は無くなってしまったと聞き残念です…

12月の初めにもう一度
ヨドバシカメラに行ってみたのですが、行かない方が良かったかもしれません。
以前お話を聞かせてもらったヨドバシカメラの店員さんにNA-VR5500について尋ねたら
前回と全く違う事ばかり言われて困惑しています。
その日は購入を控えて帰っちゃいました

NA-VR5500は乾燥中に、背面排気口?から湿気を出すので
窓がない場所にはオススメしにくいそうです
(じゃ〜、前回なぜオススメされたんでしょうか?)
あと、
「シャープのドラム式洗濯機以外は
 中を洗わないとカビてしまう?ので、オススメはシャープです」と言われ
前回とあまりにも違う事を言う店員さんなので、少しヨドバシカメラで買うのが
嫌になり、購入を控えています。
あまった10000ポイントを使いたいのですが…

電気屋さんの店員さんは、毎週違うものをオススメしたりされるんですか?
しかも、こっちの使用用途を無視したりするものなんでしょうか??

書込番号:8769180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/12 20:12(1年以上前)

>電気屋さんの店員さんは、毎週違うものをオススメしたりされるんですか?

そんなの普通だよ。
毎週の販売目標があるし、メーカーの販促週間とかもあるかな。
店の”売れ筋ランク”なんて”売りたいランク”みたなもんだ。

書込番号:8773012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2008/12/12 22:33(1年以上前)

>ぽよよんmさん 

ヨドバシカメラは若いスタッフが多いので
お店側のノルマを優先的に販売しようとしますよ。
まぁ、それが彼らの仕事でもありますが
安く買うには、ヤマダ電機やヨドバシカメラは便利ですけど
納得のいくものを買うのは、ミドリ電化やジョーシンなどの年配スタッフに話を聞いてみるのもいいと思いますよ。

書込番号:8773849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/12 22:53(1年以上前)

じゃあ実験してみましょうか?

私のはVR2200ですが湿気の排出量には大差ないと思いますので。
1.5畳くらいの脱衣室に洗濯機設置してますが、とりあえず換気扇OFFでドアは閉め切って洗濯乾燥をして湿度と温度を前後で比較してみます。

明日の朝でもやってみましょうかね(笑)

書込番号:8773988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/13 10:11(1年以上前)

1.5畳程の脱衣所に設置したVR2200にて5kg程の衣類を洗濯乾燥
換気扇オフ、扉は閉め切ってスタート

開始時     室温21度 湿度43%



乾燥時間1時間  室温24度 湿度75%
(この時点で換気扇スイッチON! 扉はしめたまま)

乾燥終了時   室温24度 湿度48%

書込番号:8775931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/18 00:32(1年以上前)

<以前は温水洗浄ができる機種あったんですね!!
今は無くなってしまったと聞き残念です…

>温水洗浄出来る機種ありますよ。NA-VR2500Lがそれです。
前モデルで、社名をNational→Panasonicに変更しただけのものです。よって、ジェットダンシングではなく、ただのダンシング洗浄ですが(笑)
ジェットといっても、たくさんの衣類のなかで、汚れている部分に直接あたってくれる可能性はかなり低いようにかんじます。30度温水洗浄の方が、汚れは落ちると思います。少し時間と電気代がかかりますが・・・。冬場は干すときも温かくて、重宝します。

12月までの販売となっていますので、お早めにどうぞ。
ちなみに、上新電機にて、現金139000円で購入いたしました。ケーズデンキは140000円迄は提示してくれましたよ。もちろん5年保証込みの値段です。

書込番号:8800850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥機能について

2008/11/19 09:49(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

スレ主 marin0410さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。
乾燥まで自動で行う場合の、乾き具合、不満、注意点などありましたら教えてください。

書込番号:8661400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/23 02:10(1年以上前)

marin0410さん

約1ヶ月間使用しています。このタイプの洗濯機は初めてですが、ほぼ不満はありません。
ただ、機械操作に詳しくないお年寄り(私の母親ですが・・・)では色々なコースを使いこな
す事は出来そうもありません。
・・・しいて言うならバスタオル等カラッとした肌触りが欲しい場合は天日干しの方が良い
ですね。シワはTシャツ程度でしたら若干つきますがまぁ問題ありません。後は大きさと重
量でしょうか、洗面所が狭くなりました。(でも洗濯機の上に物が置けます。)

書込番号:8677771

ナイスクチコミ!2


Op.36さん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/24 08:22(1年以上前)

最近、VR1000(初代ヒートポンプ)→VR5500 になりました。

VR1000を購入した時、最初の頃は良かったのですが、
2〜3ヶ月毎日乾燥まで自動で使用した結果、衣類の黒ずみが目立つようになり、
洗剤を変えたり、使い方を工夫したり・・・考えられる事は全てやりましたが、
結局、3年間、黒ずみは残念ながら解決に至りませんでした。

VR1000は毎日乾燥まで使い、1年弱で乾燥運転回数が500回程になったようです。
すると、乾燥時の埃がフィルターで取りきれず、洗濯機内部で固まって詰まり、
乾燥が出来なくなりました。
しばらく様子を見ていると、乾燥フィルターの手前まで上がってきたので、
取り出しました。
そして、乾燥は復活しました。

乾燥運転が1000回程になった頃、今度はヒートポンプのフィンに
埃がびっしりこびり付き、乾燥できなくなりました。
サービスマンを呼ぶ時間が無かったので、3年の間に、2〜3回
夫が分解掃除してくれて復活しました。

この様な経緯の末、性懲りも無くVR5500を使用中ですが、
正直、最低500回は乾燥運転させてみないと
改良されているのかどうか分かりません。

でも、今のところ(まだ数日ですが)問題無く使えていますよ。
ナノイーと音声ガイドでVR3500との差額が5万とかだと、
お安いVR3500でも良いのではないかと感じる人もいるかも・・・です。

書込番号:8682905

ナイスクチコミ!2


スレ主 marin0410さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/25 12:38(1年以上前)

130theaterさん、op36さん、大変参考になるご意見をありがとうございました。
値段、性能を考慮して3500にしようかと検討中です。

書込番号:8688882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

NA-VR5500Lはウチに入る?

2008/11/18 10:43(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

スレ主 うぼーさん
クチコミ投稿数:2件

現在、購入検討中です。大丈夫だとは思っているのですが・・・。
玄関から、設置場所までの間で、3回曲がるのですが、一番狭い場所で64.5pです。
どなたか、「大丈夫!」の一言ください!

書込番号:8656987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/18 12:22(1年以上前)

うぼーさん、こんにちは。

ここでの大丈夫は無意味なような…

ご自宅なら新築時の間取り図、賃貸なら入居時の間取り図が
ありませんか?
なければメジャーを活用してアチコチ測って家の内部の
平面図を作成し、この洗濯機の平面図を単品で作ると
わかりやすいと思います。
縮尺は1mを10cmなど計算しやすくすればいいと思います。

単純ですがウチは引越しやら新築のときはすべてそれで
家具配置とかを決めましたよ。結構あなどれません。

コーナーは巾だけでは判断できませんので、ご自身が
なんとかされるほうが堅実だと思います。
ご参考までに。

書込番号:8657281

ナイスクチコミ!1


スレ主 うぼーさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/18 14:56(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよねー。ごもっともです。
(でも、苦手な分野です。)
がんばってみます。

書込番号:8657729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/19 00:58(1年以上前)

うぼーさん 

段ボールか木片でNA-VR5500Lの実物大の大きさを作って試してみたらいかがでしょう?。
勿論、枠だけで良いですよ。

書込番号:8660617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:16件

前出ですがVR2200との実際の使用感などのレビューを聞きたいです。
前出のものはスペック的なことが多く記載されていたので実際の使用感をお聞きしたいです。
(温水洗浄がなくなったこと等の洗浄力の差、すすぎ後の衣類への洗剤等の残留など)
よろしくお願いします。

書込番号:8621469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-FS70M1

クチコミ投稿数:4件

自宅の間口が56.5cmと狭いこともあり、コンパクトな洗濯機を探しています。
その中でもいいものが欲しいと思い、探してみつけたのがこの二つでした。
以前はシャープの洗濯機4.5`を使っておりましたが、詰め込みすぎなのか
洗浄力に疑問がありました。音は静かでよかったのですが。
それを考慮して我が家では洗浄力重視でいきたいと思っております。
はたまた、56.5cmの間口を両機種とも通過することは可能なのでしょうか。
手掛け部分を少しでもへこませることが出来るのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8601008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/11/06 00:15(1年以上前)

松下で話をすると
横幅599mmというのは、ホースを立てた状態です。
購入時には、ホースは本体の下にありますから
本体幅を言うときには、ホースの幅は含みません。
この幅が554mm。
手掛け部分を含むと558mmとなりますから
565mmの間口ではぎりぎり通るか通らないかになります。

東芝の方は
600mm(ホース含む)
535mm(ホース無し)
564mm(手掛け含む)となるようです。

ぎりぎりなので持ってから搬入はできませんので
毛布などで引っ張ってから運び入れる形になろうかと思う。

ただいずれにしてもギリギリだから通らない可能性もありそうです。

書込番号:8602093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 12:56(1年以上前)

みなみだよさんどうもありがとうございました。
やはり、サイズをダウンさせたほうが無難でしょうかね。
では、6.0kgの洗濯機で洗浄力のあるものといったら何がありますでしょうか?
こちら洗濯機が壊れ1週間がたちました。
新しいのを購入しましたが、間口の問題で返品となりました。
せっぱ詰まっております。しかし、長く使えるのをと思っております。
欲が出てしまって・・・・。

どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8603529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/11/06 18:12(1年以上前)

>新しいのを購入しましたが、間口の問題で返品となりました。

返品となった機種を教えてください。
そうすれば、そのサイズ以下の機種を提案できるかもしれませんから。

書込番号:8604408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 19:48(1年以上前)

早々に返信をいただきありがとうございます。

やまだの一掃処分品になっていたやつで。
MAW-HV8YPではなかったと思います。
大して調べていかなかったため、価格で決めてしまいました。
それが大きな間違えでした・・・・。
前は、シャープの4.5`を使っていました。

よろしくお願いします。

書込番号:8604717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/11/06 20:13(1年以上前)

MAW-HV8YP・・・いい機種なんですけどねぇ。。。

ホース無しで幅が555mm(手掛けがいくらあるのかが分かりません)
これが通らないとなると・・・

SHARPの6kgか三洋の6kg?
東芝も松下も6kgはあるけど・・・

三洋 ASW-60APあたりがお買い得かな?
ただ、インバータモデルではありません。

間口とはどこの間口でしょうか?
玄関?それとも、洗濯機置き場?
玄関の間口ということは考えにくいので
洗濯機置き場なんでしょうね。

ドアをはずしてから通す、というようなことも難しいのでしょうね。

書込番号:8604830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 21:53(1年以上前)

そうなんです。洗濯機置き場への間仕切りです。
ドアのまわりを木で囲いがしてあります。地震対策なのでしょうか。
かなり頑丈です。

正直、我が家の近くの大手家電量販店といったらケーズになります。
ケーズでも、店舗とオンラインで価格を比較すると1万円くらい違う商品もあります。
メンテナンスのことも考えケーズで購入したいとおもっておりますが、
教えていただいた三洋ASW-60APはオンラインでは取り扱っていないようです。
他にいいものはありますか?
はたまたこの際なので、一か八かFS70M1を試してみようかとも思っておりますが、
この機種はどうなんでしょうか?口コミもすくないので・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8605282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/06 22:36(1年以上前)

7キロでボディ幅が細いのは日立の非インバーターモデルです。現行機種だとNW−7JYで、ボディ幅530です。
 操作パネルが簡略化されていて、表示ランプの点灯と点滅で水位を見分けなくてはいけなかったり、手動で洗い時間を設定するとき3/6/9分の複数のランプの同時点灯で時間を見分けたりと細かい設定が可能ではあるけど実際使うとやりにくいといった問題はあると思います。  また以前このシリーズ(7キロボディ幅530)では不具合が多く聞こえてきた時期もありました。ボディ幅の細さに起因する脱水エラーの頻発のほか、マイコン形が弱く誤動作の多いモデルもありました(現行JYは出たばかりでまだよくわかりません)

 これ以外の製品だと7キロ以上はおおむね55センチ以上あり、手かけやホースフックの出っ張りで通らない恐れがあります。

 また洗浄力最優先で間口の狭い場所を通すことだけを考えると二槽式洗濯機というのも方法ではありますが・・・・洗浄力は最強ですし、幅はありますが奥行きは50センチ以内です。

書込番号:8605534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング