このページのスレッド一覧(全2327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2023年2月28日 21:31 | |
| 2 | 2 | 2023年2月23日 16:59 | |
| 20 | 2 | 2023年2月21日 10:06 | |
| 69 | 8 | 2023年2月17日 22:33 | |
| 18 | 8 | 2023年2月23日 10:16 | |
| 34 | 6 | 2023年2月15日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2022年8月にこちらの機種を購入しました。
最初は別の洗剤を使っていたので自動投入を使用していましたが、現在使っている洗剤の使用量が自動投入の設定範囲以上になってしまうので手動で投入しています。
その際、毎回洗濯機使用後、添付画像のように満杯くらいまで水が溜まるのですが、これは故障でしょうか?
パナソニックのHPにはサイフォン構造のため多少の水が残ることがあるとは書いてありますが、多少レベルではありません。
その他HPに書いてあるような濃縮洗剤を使っていたり、汚れがたまっていたりするようなこともありません。
柔軟剤は自動投入を使用しているので水が溜まるのは手動洗剤投入部分のみです。
ちなみに、以前メーカーから発表されていた製品背面からの水漏れは点検していただき問題はなかったです。
書込番号:25159455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
su-maさん こんにちわ
サイフォン部品は、チャントお手入れしての事ですか?
折角のカキコミ質問
今使用されてる!肝心の洗剤名を書かれないのでしょうか?
書込番号:25159870
1点
>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
色々と説明不足で申し訳ございません。
サイフォン部分は説明書通りカバーを外して綿棒で掃除してみましたが、特に汚れや詰まりが酷い等はなかったです。
ケース内、ケース裏側なども定期的に掃除しています。
洗剤は現在アラウベビーを使用しており、こちらの洗剤は30Lに対して50ml使用と表記されております。
今手元にあるものがなくなれば自動投入できる使用量の洗剤に変えようと思っているので手動投入口を使うことは基本的になくなるのですが、ここまで水が溜まるのがこの機種の仕様なのか気になり質問させていただきました。
書込番号:25160084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
su-maさん
サイホンキャップを外し ケースごと、シャワーで洗ってみてください
(逆からも)
コップで水を流しながれるかテストしてみては!
洗剤と柔軟剤のサイフォンキャップが同じ様なら
入れ替えてのテストもしてみては(画像を見る限り同じ様な感じ!)
書込番号:25161507
![]()
1点
>デジタルエコさん
サイフォンキャップは洗剤と柔軟剤で深さが違ったため取り替えは不可でした。
教えていただいた方法で試してみましたが、今日の洗濯後もやはり水が溜まっていました。
現在使用している洗剤がなくなったので、一旦手動投入口の使用は控えます。
またおしゃれ着用洗剤などを使う際に試してみて、変わらずであれば一度メーカーに問い合わせてみようかと思います。
色々とご提案いただきありがとうございました。
書込番号:25163126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX125AL
tumettiさん こんにちわ
NA-LX125ALは、製造完了した前機種ですが
池袋は、何処の販売店で値引き交渉される予定ですか?
ちなみな、NA-LX125AL販売時点では、対象外製品でした
ウチは、ギリで 昨年の9月にケーズ電気で!18万円購入できました
現行LX Bシリーズは、すべて価格指定商品対象ですネ
書込番号:25155093
![]()
1点
ありがとうございます
もう在庫がないかもですが、いつもは池袋ビックカメラとヤマダを往復しています
書込番号:25155526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX113BL
>guzukameさん
こんにちは
右開きで 同性能となると
この辺りでしょうか。
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=3&pdf_Spec104=15
書込番号:25152137
1点
guzukameさん こんにちわ
残念ですが!!
パナソニックではヒートポンプ方式のエントリーモデルでは
NA-LX113BRの仕様は生産されていません(コストカット)
上位機種 NA-LX125BR からになります
書込番号:25152216
![]()
5点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
先日購入し届いたばかりのこの機種ですが、バスタオル5枚ほどを洗濯から乾燥まですると、乾燥フィルターに厚さ1cmくらい埃がびっしりと溜まります。
今まで9年ほど他メーカーのドラム式を使用していましたが、こんなにたまったことはなく、驚いております。これって通常でしょうか?
メーカーに問い合わせたところ、今のところ同じような問い合わせがないとのことで、不良では無いとの回答だったのですが、、
ちなみに、古いタオルにほつれがあって埃が多いのかと思い、購入した新品のバスタオル5枚です。おまかせコース、注水すすぎ2回、水量多めです。ここまで埃が出ると、洗濯機本体の見えないところにも埃が溜まりそうで、、
同機種をお使いの方、よろしければ教えてください。
書込番号:25147010 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
”購入した新品のバスタオル5枚です”
新品だからでしょ ? ! 沢山取れて良かったじゃないですか・・・
書込番号:25147080
26点
>いちご王さん
そこそこ新しいバスタオルを何枚か同時に洗濯乾燥させたことがあります。
乾燥フィルターにびっしりときれいに、そこそこ分厚く埃がたまっていました。
新品のバスタオルを5枚一度に洗濯乾燥させると、厚さ1cmくらい、たまっても不思議ではないですね。
私は、乾燥フィルターがしっかりと仕事をしてくれている、くらいに考えています。
他の部分にも、埃がたまるとは思いますが、それはそれでお手入れをすればいいと考えています。
この写真ですと、ペロッと、厚い不織布のような感じで、きれいに気持ちよく回収できたのではないですか。
書込番号:25147098
8点
>YS-2さん
なるほど、新品だからですか。古い方がほつれなどから埃が出ると思っていました!
書込番号:25147103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もともと28号さん
そこそこびっしりと溜まるものなのですね!おっしゃる通り、この埃はぺろっと取れます!洗濯機自体はとても気に入っているので、お聞きできて安心しました!
書込番号:25147105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いちご王さん こんにちわ
スレンレス乾燥フィルターの秀逸な証拠です
特に、天然繊維 コットンなど多くでます
長く使い続けても、キャッチ率が落ちません
つまり、循環経路が詰まりにくい
みつおキャンプの ミツオ君などは、
キャンプで着火剤としてつかっています(S社と思われる)
ウチは、LX125ですがリントを貯めて時々庭木をため
着火剤としてリント(塵)を使って2次燃焼の炎をたのしんでいます
タオルの名産地 今治のホコリ(生産過程でる)売っています(キレイ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001007599929/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452673352001&gad5=8648789936278624481&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIsIvKvqmc_QIVwlBgCh3_MQ_fEAQYBCABEgJfFPD_BwE&xfr=pla
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013679821000.html
書込番号:25147172
8点
衣類乾燥機を使いますが一回でかなり埃は溜まりますので同じだと思います。衣類の繊維は、一本一本の糸からできているから ほつれ は乾燥させる仕組みからして仕方がないですね。家庭の埃の多くは衣類からのほつれが原因ですし。繊維革命でも起こらないと解消はできないことです。
書込番号:25147249
3点
>デジタルエコさん
まさか埃が売っているとは。。!驚きです!確かに、よくキャッチしてくれるからこそ溜まるのですね。安心しました、ありがとうございます!
書込番号:25147259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
やはり衣類からは出ますよね。今までとあまりに違うのでびっくりしましたが、この9年の間に劇的に性能も良くなって、余計にキャッチしてくれるのですね!ありがとjございました!
書込番号:25147261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使用してちょうど一週間が経ちました。
脱水の加減について気になることがあります。
コースはおまかせなんですが、脱水が甘い気がするのです。
というのも、脱水後の洗濯物が以前の洗濯機と比較すると、水分で若干重たい。また、乾きが少し遅くなったのです。
以前は2013年製パナソニックの縦型7kg、脱水時間は7分でした。(na-fa10kは11分)
水は滴るほどではありませんが、トレーナーなど以前と比較すると明らかに重いです。
また、脱水後は洗濯槽の内側上部分にいつも水しぶきが残っています。
こちらの洗濯機はそういう仕様なのでしょうか?
書込番号:25146082 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
機種が変われば仕上げも変わる可能性があります。
脱水に不満があれば、自分で脱水時間を長くすることになります。
もし、おまかせコースで使い続けたいなら、我慢することになります。
おまかせコースにこだわるなら、洗濯量を減らすことになります。
どうしてもそれらが不満なら、修理(受けてくれるかですが)、交換(受け付けてくれるのか)、あとは買い替えでしょう。
書込番号:25146109
2点
あーちゃん07さん こんにちわ
取扱説明書 P48・49
コース運転内容を今一度チェックして見てください
書込番号:25146474
![]()
1点
>MiEVさん
私の勘違いだったようで、脱水時間は6分でした。毎回洗濯槽上ギリギリまで洗濯物を詰めて運転するので、水飛沫がつくのも仕方ないのかもしれませんね。そういう仕様だと思って今後使うことにします。すぐに回答いただきありがとうございました。
書込番号:25146611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタルエコさん
こんにちは。説明書読ませていただきました。私の勘違いで、脱水時間は6分でした。教えていただきありがとうございました。
書込番号:25146615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の経験ですので全く関係ないかもですが、、、
知人が、息子が下宿先で使ってた洗濯機が余ってるからと、この息子が入れ替えました。
その時、排水ホースが流れにくい(一度上に上がってから床の排水口(?)に繋がってた)状態だったことがあり、似た感じになってました。
ホースを排水が流れやすいように、洗濯機の位置やホースの角度を少し調整したら、改善しました。
素人が設置したからなのであって、プロが設置しているなら問題ないと思いますが、、、
一度確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25153462
0点
返信ありがとうございます!その方の場合は、脱水後洗濯槽の底には水が溜まっていたんでしょうか?それとも溜まるまではないが脱水が甘い感じだったんでしょうか?
実は業者につけてもらった後、自分たちで乾燥機のスタンドを設置、そのスタンドの足にホースが乗せたのでもしかしてと思いました。
書込番号:25153469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまでも想像ですが、以前使用していた商品より脱水が甘いと感じるのは、実は逆なのかもしれません。
以前のモデルが脱水が行き過ぎた結果衣類にシワができやすいとユーザーからの声があったため、脱水しすぎないように調整しているかもしれません。
モデルが進めば進むほど「自分が考えているように商品が進化している」わけではないですからね。
以前は燃費競争していた車も、最近ではライバル車より燃費で劣っていても問題なく発売し、売れている。
TVも最近ではチューナーレスTVやそもそもTVを持っていない人も増えている。
時代とともに商品に対する価値が変化していると思います。
書込番号:25154554
2点
>DORI8BBTさん
確かに言われてみたらそうですね。
いつもならおしゃれ着コースで回すものを間違えておまかせコースで洗濯しましたが、全然シワができなかったです。厚手のものが乾きにくいので追加で脱水しながら対応したいと思います。
書込番号:25155033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
【困っているポイント】
洗剤投入口の蓋の内側が写真のようなかんじで毎回濡れます。
蓋だけでなく、自動投入のための洗剤のタンクも側面が結構濡れてしまいます。
カビが発生したりすると嫌なので洗濯が終わると毎回拭き取りしています。
さらには、乾燥フィルターも水滴が付くことがほとんどで、乾燥機を回していない時でも(洗濯のみの際も)乾燥フィルターまで拭き上げる必要があり毎回面倒です。
【使用期間】
4ヶ月程度
【利用環境や状況】
特に湿気の多い家というわけでもありません。
【質問内容、その他コメント】
水が出てくる場所のすぐ上に蓋があるので濡れても仕方ないのでしょうか?それとも不良品でしょうか?
同じ機種を使っている方いかがでしょうか?
カスタマーセンターにも問い合わせましたが、湿度等の関係で濡れることもある、と言われました。
濡れる事もある、のではなく毎回必ず結構濡れます。
商品の性質上こんなものでしょうか?
書込番号:25143589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
誰かのツッコミがあると思うけど、最初かな?
写真忘れてますよ!
(^o^)
書込番号:25143749
2点
>ガーベラ0303さん
我家のNA-LX129も年中、蓋の内側は濡れています。
水の取り入れ口に近いですが、観察すると、その水が特に飛び散ってかかっているわけでもなさそうですね。
見たところ結露水のように見えます。
ということは、洗剤類の温度が外気より高くて、水分が蒸発して、蓋の裏側で結露している感じでしょうか。
洗剤類の温度については、測ってみたことはありませんので、推測です。
洗剤類の温度が低いと、粘度が小さくなってしまうので、温度を高く保つ方が都合が良いと思われますね。
ただし、洗剤類の温度を高く保つような仕組みがあるのかどうかはわかりません。
いろいろと能書きを述べてしまいました。
さて、私は、昨年3月から使用していますので、カビの発生しやすい、高温多湿期も使用してきましたが、カビの発生を見たことがありません。結露水?をふき取ったこともありません。取扱い説明書にも、蓋裏の濡れをふき取れとは、書かれていないように思います。結論として、こういう仕様で、不良品ではないと思いますよ。
乾燥フィルターの濡れは、確かに洗濯だけの時にも起こることがありますね。乾燥時には、熱交換器の自動清掃のため、水が飛び散り、濡れることになるのでしょうが、洗濯だけの時にも、何か機械がやっているのでしょうかね。
取扱い説明書には、「温水コースで洗濯したときは、フィルターの水滴をふき取れ」と記述がありますから、温水コースを使うと濡れるのでしょうか。よくわかりませんが、こういうもののようですので、不良品ではないと思いますよ。
乾燥フィルターのふきあげですが、乾燥使用後のフィルター掃除時以外に行ったことはありませんが、洗剤ボックスと同様、カビを見たことは一度もありません。乾燥機能をよく使うからということかもしれませんが。
洗剤ボックス蓋裏の濡れも、乾燥フィルターの濡れも、そんなに気にすることはないのではないかというのが、同機を使用している者の感想です。
書込番号:25143781
5点
>入院中のヒマ人さん
>もともと28号さん
お返事ありがとうございます。
昨晩投稿した質問に写真の添付ができていなかったようなので再度投稿します。
添付したもののアップロードを失念しておりました。
不慣れで申し訳ありません。
写真のようなかんじでかなりの量の水が毎回蓋に付きます。蓋の内側の下部の窪みにまで滴れ落ちるくらいの水の量です。
同じ機種は全部こんなかんじなのか、もう少しマシなのか、もしくはほとんど水など付かないのかが知りたいです。洗剤は自動投入で楽なのに、結果的に洗濯が終わってから毎回蓋を拭くのが結構な手間でして…
>もともと28号さん は同じ機種をお使いのようですので同じくらいの水が洗濯後に付くのかどうか教えていただけると助かります。
書込番号:25143947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガーベラ0303さん
蓋というのは、洗剤投入口全体の蓋のことだったんですね。洗剤を入れてあるケースのことかと思っていました。
洗剤投入口全体の蓋の裏ですが、我家のNA-LX129も同じような感じで水濡れしています。
ただ、これは、洗濯に使用する水の投入口の真上なので、ジャバジャバ入ってくる水の跳ね返りの水です。
これは、構造上仕方ないですね。一度、洗濯が始まったら、水の投入が始まりますので、蓋を開けて観察をなさってください。
跳ね返り水が蓋を濡らすだろうことがわかります。
カビの発生の心配ですが、私は普段、ふき取ったりしませんが、かびの発生を見たことはありません。
高温多湿期には、知らず知らず拭いていたかもしれませんが、それほど神経質になって、拭かなければ!!、という感じではありませんでした。
ただ、高温状態では常に濡れている場所にはカビが発生するのは当然のこととしてあるので、ふき取るようにされるのが一番いいでしょうね。
私も、気をつけたいと思います。
書込番号:25143991
![]()
7点
>もともと28号さん の洗濯機も同じような状況と知って少し安心いたしました。
カスタマーセンターに問い合わせた際に、電話口の方が、濡れる事もあります、という言い方だったため、我が家が不良品を掴んでしまったのかと思い心配していました。
放っておくのが躊躇われるくらいの水の量なのでこれからも蓋は拭き続けることになると思いますが、今後後続機種を購入される方の検討材料になれば幸いです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25144044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ガーベラ0303さん
カスタマーサービスさんは、マニュアル通りのことしか返答できないし、実際にその方が使っているとは限らないので、案外的外れな答えしか返ってこなかったりしてあてにならないものです。使っている者の方が、よくわかっているものです。
「濡れる事もあります」との返答は、よくわかってない証拠ですね。
必ず濡れます。
あれだけ近い距離(おそらくギリギリ)で、水流が勢いよくドバドバ流れるのですから、そりゃ濡れます、絶対に濡れます。(笑)
私などは、しぶきを外に漏らさないための、そのための蓋だと思っていますので、濡れて当然だと理解しています。
それに、あのドバドバの水流でなければ、手動投入の際、特に粉末状の洗剤や漂白剤、柔軟剤が、完全に溶けてドラムに入っていかないのでしょうね。
蓋裏が濡れる問題は、私は欠点とは思いませんが、良くない点と思われる人も多いのかもしれません。苦情が多ければ、パナソニックは、今後のモデルチェンジの際、改良してくるのでしょうね。
少しは、お役に立てたようで、良かったです。
書込番号:25144127
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








