
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 6 | 2022年7月24日 07:25 |
![]() |
20 | 2 | 2022年10月5日 20:42 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年8月12日 21:56 |
![]() |
2 | 3 | 2022年7月4日 17:02 |
![]() |
28 | 5 | 2022年6月12日 17:43 |
![]() |
87 | 16 | 2022年8月4日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



関東のヤマダ電機で購入しました。店頭価格が15万円程でしたが、最終的に12万6千円程になりました。設置や引取りが全て込みなので、助かりました。
書込番号:24819711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「まろんぱんまんさん」ありがとうございました。大阪のヤマダ電機で125320円(税込)6年補償・引取・設置込で購入しました。リサイクル料(4680円)は、結局2013年製の元あった洗濯機が下取り(100円ですが)できたのでいりませんでした。
書込番号:24822726
7点

関東のヤマダ電機ですが、下取り3万円引きキャンペーンのようなものをやっていたのと5千円引きをして頂き、結果11万円程で購入出来ました(リサイクル料、配送料、延長保証を含む)。
ヨドバシにも行きましたが、この価格では難しいとの事でした。
関西の方でも、同じようなキャンペーンがやっていたらお得に購入出来そうですが、いかがでしょうか。
書込番号:24831669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ヤマダウェブコムで、
注文した。
シャンパンで、
6年長期保証付き、
設置料込み、
11万円弱、
リサイクル料は別途、
買い取り予定。
セールは7/25までらしい。
書込番号:24847056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



パナソニックのこの型の8kg、9kg、10kgあたりの洗濯機の購入を考えています。ヤマダ電機等の量販店の店頭ではいくらほどで購入できますか。(関西で購入を考えています)
6点

>大阪虎太郎さん
こんにちは
店頭表示価格予測 14万 交渉限界値 12万5千
NA-FA8K1
書込番号:24815076
11点

最寄りのケース電気123,090円
私は楽天ビックカメラでスーパーDEAL 10%ポイントバック対象期間とクーポンを差し引き95,000円ぐらいでした。
延長保証5年と設置費用も込み で購入です
もし延長保証や設置をのければ8万円台でしょうね。
書込番号:24952832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
【困っているポイント】
柔軟剤シートが乾燥フィルターまで上がってきてた
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
14年間使ってきたAQUAドラムが壊れたので先週こちらの洗濯機を設置してもらいました。
我が家にはペットが居るため、衣類に毛を付きにくくするために柔軟剤シートを使ってみました。
いざ洗濯物を出したときにシートが見当たらない…まさかと思って乾燥フィルターを出したところ乾燥フィルターに挟まってました。
同じような現象の方いませんか?安全に柔軟剤シートを使う事は出来無いのでしょうか?
7点

>ぴんchanさん
せっかくのトリプル自動投入を逸脱してませんか?
リンスシートって軽すぎるんでしょう。だから乾燥フィルターまで来たのでしょう。
書込番号:24808931
2点

説明書で乾燥のところに
乾燥機用柔軟剤シートは使わないでください(隙間に入り故障の原因)
と書かれているので、壊れる前に使うのはやめた方が良いと思います。
どうしてもというならネットに入れるしかないと思いますが…
書込番号:24809012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

koutontonさん、煮イカさんお返事ありがとうございました。
柔軟剤シート使用だめだったんですね。。教えてくださりありがとうございます。
液体柔軟剤を使って乾燥をすると香りが飛んでしまい無臭になるので、それの対策もできるしシートを使ってみようと思って購入してしまいましたが使えないとは想定外でした。
効果半減するかもしれませんが洗濯ネットに入れて様子見てみようと思います。
ダメそうなら洗濯ビーズなどの香りが強いもので対策してみようと思います。
書込番号:24809036
2点

ぴんchanさん こんにちわ
NA-LXシリーズの原点 VX-7000使用で10年越え
柔軟剤シートなど色々ためしました(自己責任)
柔軟剤シートがフィルターまで来た事はないですが!!
効果(香りも含む)的に、コストUPなのでやめました
色移り防止シートもそうでした
飽くまでも自己責任ですがジェルボールなどと同じように
奥に入れるのがコツの様に思います
余談
柔軟剤は、ベトナム製ダウニーのサンライズフレッシュ4Lが鉄板になっています
この間の楽スーパーセールで4L×3 超安く購入できました
柔軟剤としての長期保存(前回は4L×2 1年で使用)安定性もよかったので
今回は、3本購入で安く購入 (^^)/ ラッキー
書込番号:24809295
0点

>デジタルエコさん
お返事ありがとうございました!
奥に入れてフィルターに入ったことが無いのですね。
シートが挟まった時、シートを1番上に置いてしまった事と、洗濯物が少量だったので上がって来たのかも知れません(TT)
やはり柔軟剤も香りの濃いものが良さそうですね。
久しぶりの洗濯機更新で楽しいので色々試してみます。
書込番号:24810187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが...
乾燥フィルターまでは上がってきませんでしたが、途中のホースまで上がってきました。
除去しようと思い失敗し落下。
数日後に排水フィルターに引っ掛かり除去に成功しました...苦笑
書込番号:24875253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
初ドラムで当機種を購入しましたが、洗面所が狭いため、今まで使用していたラックが使えなくなってしまいました。
そこでランドリーラックを購入しようと考えているのですが、自動挿入部分の蓋がネックで、適用しそうなラックがわかりません。
みなさんの中で、ランドリーラックを使用されている方がいらっしゃいましたら、どのメーカーのどの型番を使用されているか教えてください!
ちなみに、足元をかさ上げしているので、今お使いのラックがギリギリなら、その旨も教えてください。
よろしくお願いいたします!
1点

私も購入前に頭を悩ませました。
その結果、下記を本機と同時に購入しました。
https://www.dinos.co.jp/p/1904000006/
高さとの兼ね合いで、本来3段のところを2段にして使ってます。
縦横ともに高さと幅の調整が可能ですので、融通が利くと思います。また、防水パンによってはパンの上に脚を置いて設置可能です。
書込番号:24804409
0点

私も悩みました。
自動投入用の蓋を開けると、最低150cmくらい必要になるので
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ME7QXZ8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1
をやはり2段で使っています。
書込番号:24804802
0点

ありがとうございます!
やはり3段を2段にして使用するより方法なさそうですね。
私もそのような状態で使ってみます!!
書込番号:24821617
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8800L
NA-VX8800Lを使用して4年目になります。
先日、排水エラーU11が出たので、洗濯機の排水フィルターを掃除しました。
その後、排水フィルターを装着しても排水エラーが出るので、パナソニックに連絡し見ていただいたのですが、原因は、機械本体ではなく洗濯機から排水口に繋がるホースの中にゴミが詰まって排水が流れなかったとの事で、それは機械本体の故障ではなく、排水ホースも定期的に清掃し、ゴミを取るようにと指示をされました。
そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、この洗濯機を使ってらっしゃる方、排水ホースまで清掃ってしていらっしゃいますか?
うちは、このパナソニックの洗濯乾燥機を使う前に、シャープのドラム式の洗濯乾燥機を8年ほど使っていたのですが、このようなことは起こったことはありませんでした。
自分としては、洗濯機が排水する際にゴミがあるのであれば、洗濯機の排水フィルターにゴミが溜まって、そこを掃除すれば良いのかと思っていたのですが、この機種では排水ホースも清掃しなければいけないそうです。
それが普通であれば、何ヶ月に一回か排水ホースを外して清掃しますが、前のシャープのですと、そこまでしなくとも詰まることはなかったので、なんか納得できません。
そういうものなのでしょうか?
どなたか、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点

そもそもU11の処置方法は「排水ホース、排水口を確認してください」が一番上で、排水フィルターの掃除だけではないです…
説明書には通常のメンテナンスに排水ホースの掃除は書いていませんので、エラーが出たときだけホースが詰まっていれば掃除をすればいいのだと思います。
ちなみにうちは今のところ詰まってはいません。
書込番号:24786794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

排水ホースではなく
排水トラップの詰りではないのですか?
書込番号:24787365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つみづかさん こんにちわ
月1回の槽洗浄や普段のお手入れは、チャントされていますか?
取説のお手入れの項目のチェックを今いちどチェックしてください
十把一絡げにシャープのドラムといいましても
色々な機種がありますから
前お使いだったシャープのドラムの機種番はなんですか?
書込番号:24788295
1点

私も排水エラーU11にこの春に遭遇しました。
当初、勘違いして排水フィルタを開けて水が噴き出してしまいました。
パナソニックの訪問修理に来てもらい、排水トラップのつまりと説明されました。
まさか排水トラップが詰まるとは思いませんでした。
理由として、この機種の初代モデルを10年以上使っていたけど、排水トラップが詰まるエラーは一度もありませんでした。
他にも排水フィルタをマメに掃除していました。
修理スタッフの方に以下の質問してみました。
Q:この機種は排水フィルタであまり詰まらずに、排水トラップが詰まることが多いのですか?
A:はい、そのとおりです。 排水トラップが詰まるから、年1は掃除してほしい。
というわけで、排水フィルタにあまり引っかからない目の粗いザルだから、排水トラップが詰まるのは、どうやら通常の動作だということです。
納得はできませんが、そういう仕様なので、高い物だったからガマンして使う以外はなさそうです。
年一で、排水トラップ外すとかだるいですね...
書込番号:24790001
11点

>ビームハリセンさん
こんにちは、ビームハリセンさんも同じ様な目に遭われたのですね😢
私も、この機種を使うまでは、排水フィルターから抜けたゴミがこんなに出て排水ホースを詰まらせるなんて思ってもみなかったです。
なるほど一年に一回掃除した方がいいのですね。
確かに、私も排水エラーが出た時にフィルターを開けてしまい、水が溢れてびっくりしました😢
うちの場合は、排水溝の位置が手が届かない場所にあるのでいちいち洗濯機をどかさなければならないので面倒なんです。
こういう事ならば、そこまで調べて買えばよかったのでしょうが、そんな事はどこにも書いてなかったですし、今まで洗濯機を使っていてこんな事態になったのは初めてだったので、次、多分7、8年後になるとは思いますが、その時はそこまで調べてから買うことを心に誓いました。
他のメーカーの洗濯機でもこういう事は起こるんでしょうかね?
私は独身の頃から、日立、パナソニック、シャープと使ってきましたが、本当にこんな事は初めてです。
ビームハリセンさん、お互い年一排水口掃除頑張っていくしかないですね😢
貴重な体験談ありがとうございました。
書込番号:24790144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
家電批評という雑誌の4月号でドラム式洗濯乾燥機の一斉比較でまさかの6位で、その原因が乾燥力でした
実際に使ってて、感想がうまくいかない、全然乾かないってことありますか?
高い買い物なのでそこがすごく気になってて。。。
10点

>片瀬那奈LOVEさん
まず、結論から。
しっかりと乾きます。
家電批評の比較評価記事を、ネットで探して読んでみました。
乾燥力の評価では、他機種が30点満点で、28点26点22点17点30点という評価を受けている中、NA-LA129Aは8点という評価ですね。
この評価結果を受けて、まず思うことは、なにかパナソニックにとって不利な条件があったのではないかということです。
例えば、本体の調子が悪かったとか、十分手入れがされていない状態で試験を行ったとか。
いくら何でも、パナソニックが8点の製品を販売することはないでしょう。8点ではなく20点とかならわかるのですが。
家電批評 オブ・ザ・イヤー2020では、同社の前機種NA-VX 900Aがベストバイになっていて、この時は30点満点で22点のようです。
22点の実力のあるメーカーが、モデルチェンジして8点の製品は出さないでしょうね。
因みに、この二つの年度の評価試験が同じ条件かどうかは、調査してはいません。大きくは変わっていないだろうとの推測の上での話です。
ところで、スレ主さんの質問は、「実際使っていて、乾きますか」という質問ですね。
答えは、しっかり乾きます。
私は、購入してから3ヶ月くらいで、いつも使っているコースは、おまかせコースの乾燥を省エネに変更したものです。
洗濯乾燥の量は、5〜6kgくらいでしょうか。
所要時間は、最初4時間弱が提示されますが、実際は時間短縮されて、3時間少々です。
評価条件にあるチノパンは、乾燥させたことはありません。
他の物は、問題なく乾いています。
したがって、チノパンが混ざるとその影響で、乾きの仕上がり状態が悪くなる、という可能性は排除できません。
したがって、最終的な結論としては、
チノパンはわからないけど、それ以外の物はしっかりと乾きます。
乾きの状態の評価は、最終的には人の感覚ですので、断言はできませんが、乾燥がうまくいかないというようなご心配は不要だと、私は考えています。
書込番号:24785040
12点

お返事、ありがとうございます
よかったです
いくらなんでもおかしいよな、と思いつつも、高額な買い物になるので心配で
でも、実際に使ってる方のお話が聞けて本当によかったです
ありがとうございました
書込番号:24785255
3点

>片瀬那奈LOVEさん
コメント失礼します。
結論から言いますとエコナビが原因です。
VX900Bは評価が高かったです。
LXになってから乾燥を早く終わらすために十分に乾いていないのに運転を終了する設定になってしまったため辛口な評価になっています。
正直な話ですが家電批評みたいに厚手の衣類を詰め込まなければ生乾きで終了する事はありません。
気になるようならエコナビを解除するかしっかり乾燥をすればいいと思います。
書込番号:24785762 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>シュワ827156さん
>>結論から言いますとエコナビが原因
なるほど、そうかもしれませんね。
エコナビは、消費電力を減らしてくれるありがたい機能ですが、条件によって、不具合を起こしてしまう原因となるのですね。
家電批評だけではなくて、他の評価でも、乾きが悪いとの評価をしているものがあります。
おそらく、それも、エコナビが誤動作?を起こしやすい、あるいは苦手とする条件設定での比較評価なんでしょうね。
どんな電気製品でも、機能でも、使いこなしが大切ですから、エコナビは、オンオフの切り替えができますので、上手に利用したいです。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24786724
4点

>もともと28号さん
>シュワ827156さん
貴重な情報、ありがとうございます
普段はエコナビオンにして、なんか乾きづらそうなもんを入れるときはオフにするかしっかり乾燥に設定しようと思います
ちなみに、ジーパンってエコナビオンにしても普通に乾きますか?
書込番号:24790343
2点

>片瀬那奈LOVEさん
他の人から回答がないため代わりにします。
エコナビでも乾いています。
他の衣類と一緒に乾燥したいのなら入れる容量によりますが、シワが付くためおすすめしません。
ジーンズのみで3から4枚乾燥したいのならおすすめ出来ます。
書込番号:24794388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VX9500より静かになって、
しっかりと乾燥してくれているよ。
現状、なんの不満も無い。
書込番号:24795364
4点

>日産、三菱、ルノーさん
>シュワ827156さん
お二方、ありがとうございます
これで安心してかえます
書込番号:24799293
1点

>片瀬那奈LOVEさん
悩みが解決したようなら解決済みにした方がいいと思います。
こちらのスレッド内にお手入れ方法の仕方を載せている人がいるので参考にした方がいいと思います。
ヒートポンプのユニットは詰まりやすいので
書込番号:24799487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾燥能力は低いと私は捉えています。この機種を3月に購入して、生乾きで運転終了となる事が頻発して、メーカーサービスに連絡してセット異常がないか確認しましたが、異常はありませんでした。メーカーからは’ジェットほぐし’という乾燥の追加メニューを試すように指示されて、それで運転していますが、生乾きで運転終了はまだ発生します。なので、第三者の本機の乾燥能力が低い結果は正しいと思います。ヒートポンプ式は理にかなった乾燥方法であることは間違いありませんが、乾燥状態を制御する仕組みに問題があると思います。メーカーサービスさんは乾燥経路と洗濯層内の温度を洗濯機が監視し乾燥終了の判断すると説明をされましたが、ここの制御が不十分な為に生乾きで運転終了する時があると思います。洗濯機の中で最も高価な本機ですが買って不満足なのは大変残念です。買い替えは無駄なので、こう言う物とあきらめて、今は使っています。
書込番号:24854758
9点

>t34ヨシさん
エコナビをOffにするかしっかり乾燥をすれば解決すると思うんですが??
書込番号:24860607
3点

>t34ヨシさん
返信をしても見ないと思いますがレビューで気になったことがあるので明記しておきます。
指定販売価格の狙いについて
家電量販店の返品に応じる代わりに、販売奨励金を絞る取り組みを拡大すると明らかにした。
家電量販店は従来、家電メーカーから商品を大量に仕入れ、売れ行きや他社価格などに応じて、値下げすることで商品をさばいてきた。
値下げの有力な原資になっていたのが販売奨励金だ。そこでパナソニックは販売奨励金を大幅に減らし販売期間を延ばすことで、新商品の発売前に「型落ち品」として安値でさばかれるのを防ぐ。販売期間は従来は1年程度が多かったが、2〜3年以上に延ばす。
委託販売で返品に応じるため独占禁止法に抵触しません。
少しは勉強して下さい。
https://toyokeizai.net/articles/-/597452
書込番号:24860620
3点

>シュワ827156さん
勉強もなにも、販売店とメーカーの都合で約束を結んだだけことですね。
どちらも顧客の事を考えての決定でしょうか?
貴方こそ、一番大なことは何かを忘れていますよ。
大切なことはお客様の満足をビジネスの結果に得ることです。
書込番号:24861768
2点

>シュワ827156さん
勉強もなにも、販売店とメーカーの都合で約束を結んだだけことですね。
どちらも顧客の事を考えての決定でしょうか?
貴方こそ、一番大切なことは何かを忘れていますよ。
一番大切なことはお客様の満足をビジネスの結果に得ることです。
書込番号:24861777
2点

>t34ヨシさん
指定販売価格が嫌なら東芝、シャープにすれば良かったじゃないですか
神奈川Payやヤフーショッピングの量販店で購入すればPayPayボーナスが付与されるんですから貴方が無知なだけだと思うんですが
いくらでも安く買う方法なんてあるんですから
エコナビをOffにするかしっかり乾燥をすれば解決するのに乾かないとレビューするのは…
レビューを見て買わない人もいるんじゃないですか?
書込番号:24862398
3点

>シュワ827156さん
貴方はメーカーと何らかの利害関係がある方でしょうか?
>指定販売価格が嫌なら東芝、シャープにすれば良かったじゃないですか
この売り方イヤとか単純な話ではありません。
顧客の為や公正な市場競争の為になるのか疑問があるだけです。
>神奈川Payやヤフーショッピングの量販店で購入す
>ればPayPayボーナスが付与されるんですから貴方が>無知なだけだと思うんですが
>いくらでも安く買う方法なんてあるんですから
幾らでもとは私は思いません。
ルールを決めたメーカー的な発想ですね。
>エコナビをOffにするかしっかり乾燥をすれば解決す>るのに乾かないとレビューするのは…
>レビューを見て買わない人もいるんじゃないですか
?
コメントありがとうございました。
ご自分で購入し体験した情報であれば
ユーザーやメーカーにも有効な情報でしょう。
私の体験では、
メーカーに相談してサービスマンも現状確認した結果にメーカーからはエコナビの事やしっかり乾燥の事はまったくコメントはありません。
メーカーからの指示はレビューに書いた通りです。
そもそもここは、事実を購入者が公開して、より良い製品開発や市場形成に導く場だと考えます。
事実情報を利用する方の判断は色々です。
そこに価値が有ると考えます。
書込番号:24862517 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





