このページのスレッド一覧(全2327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2022年6月1日 17:08 | |
| 78 | 3 | 2022年5月27日 15:27 | |
| 8 | 4 | 2022年5月23日 18:36 | |
| 17 | 4 | 2022年5月23日 22:22 | |
| 9 | 5 | 2022年5月29日 21:55 | |
| 39 | 9 | 2022年5月29日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-FA120V5
4月にケーズデンキにて、前の洗濯機の回収込みで11万で購入しました。
うちは洗濯物が多くて、12kgとは言っても入れすぎるとダメですね。
中を見てると、洗濯物があまり動いてません。
お聞きしたいのが、「黒いTシャツを干すときに、白いカスみたいなのが付いてないですか?」です。
洗濯物の量を減らしたり、すすぎをパワフルにしたり、いろいろやってみたけど、黒いTシャツに白いカスというか繊維みたいなのが付きます。
洗濯物の量は3/4程度でもやってみました。
裏返して洗ったりもダメでしたが、皆さんこういう現象起きてないでしょうか?
書込番号:24766188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>へそろっくさん
ネットに入れてはどうですか?
洗剤残りカスか埃か切り分けないといけませんが。
すすぎは2回、洗濯ネットに入れてみる、タオル系とは別に洗ってみる、と様子見てください。(=゚ω゚)ノ
書込番号:24767630
1点
へそろっくさん こんにちわ
自動洗浄機能は、設定されてますか?(工場出荷じOFF)
理想は、色柄物や白物を分けたり、
リント(塵)の出やすい衣類・タオルを一緒にしない
フィルターは、毎回掃除してますよネ!
洗濯量が多いなら、高水位設定での運転
溜め濯ぎの3回とか
どうしても、混在洗いするなら目の細かいネットを使用する
キロ数は、目安とおもってください 腹八分が理想
量(嵩)が多い場合は、しっかり押さえる(浮き防止)
いま、一度取り扱い説明書をよんでください
トラブルのヒントなど上手な使い方できると思います
ちなみな、前の使用機種のメーカーと型番は、なんでしたか?
書込番号:24768057
0点
適当におまかせじゃダメなんですね。
みんなそんなに面倒なことやってるんでしょうか・・・
綿だとこんななるみたいです。
ポリエステルは無事でした。
ネットに入れてみます。
あと、白い汚れの写真アップします。
書込番号:24772971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>デジタルエコさん
日立のビッグドラム BD-V9500L です。
そもそもが綺麗に洗えてなかったのですが、故障をきっかけに本機を買いました。
驚くほどの洗浄力だと思ってたのですが・・・
説明書、もう一度読んでみます。
書込番号:24772976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB15
そりゃ、7kg の洗濯容量ですから大概の物は洗えるでしょう ? ! そのための目安となる 7kg ですから。
でも、赤ちゃん用の小さなものから、厚手の大きな毛布迄いろいろありますから、先ずはお手持ちの毛布のサイズ、厚みや重さも書かないと。
漠然とした質問だと、答えようがないですね・・・ この車は 100km/h 出せますかね ? と似たような質問。
書込番号:24765171
15点
サイズ的に200×140cmの2枚合わせ程度の物が洗えるかどうかを知りたいです
書込番号:24765214 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
説明書に洗い方も含めて書いてありますよ。
3kg以下。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428436047101.pdf
書込番号:24765232
8点
こんにちは
これから新居にてドラム式洗濯機の購入検討をしております。
NA-LX127ALを導入したいと考えているのですが、
寸法上のことで相談させていただきます。
【状況】
・フロアーあて板を置き、20mmの底上げした場合、設置面から蛇口までの高さが1,195mm
・防水パン(外寸630mm×630mm、内寸590mm×590mm)は壁面にぴったりついたところに位置しており、本体からは壁面20〜30mmの隙間
この状況において、壁ピタ水栓は必要そうでしょうか。
お答えに当たって、情報に不足がありましたらご教示願います。
よろしくお願いします。
4点
私は水道設備の資格も技術も持ち合わせてなく、素人感覚で取り付けたものですが、個人的には水道の高さは水漏れが目視で直ぐにわかるかを基準にしていると感じました。
なので、店舗や暮らしのマーケットさんと実際に話し合うことをお勧めします。
書込番号:24758875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューライス父さん
ありがとうございます。
個人的には蛇口までの高さは、給水ホースを滑らかに設置し、給水が無事できるかという観点で考えていました。
高さがない場合、ホースを曲げる角度が急になってしまい、水がつまるようになってしまうため、場合によっては壁ピタ水栓を設置し、高さを創り出すのかなと思っていました....。
ちょっと考えてみます!
書込番号:24758898
1点
orange-sanaaaさん こんにちわ
防水パンの上に(フロアーあて板を置き)板を置くという事でしょか?!
そうなら振動の点でオススメしません
購入予定店での設置の無料下見などを利用するほうがベターかと
書込番号:24758999
0点
>デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます。
パナソニック発行の施工マニュアルにて、防水パンと排出口の高さから、フロアーあて板が必要とのことです。
下見は無料でできるのですね。知らなかったです。
無料なら来てもらった方が良いと思うので、やってみます!
書込番号:24759054
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
こちらを購入したのですが、洗剤を入れるケースに満タンラインのようなものが見当たりません。
説明書にもどこまでなどの記載はなく、ネットで調べてもなかなか出ないのですが皆さんどこまで入れていますか?
3つぐらい高さの違う棒のような線が入っているのでこれに合わせるのかなと勝手に思い始めていますが、、、
ご存知の方教えて頂けると嬉しいです😭
書込番号:24758010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>OKbokujo0110さん
わかる人ということですが、わかりませんが書き込みます。
仕様には、例えば、液体合成洗剤1010mlとありますが、これはどこまで入れたときのことでしょう。
取扱い説明書のP53に、「残量目安線の中位で500ml」という記述がありますので、ケースにあふれんばかりに入れたときが1010mlでしょうか。
実験してみれば、判明するとは思いますので、次の「自動投入お手入れ」の時にでも、覚えていればやってみましょう。
もし、OKbokujo0110さんが検証してみられる機会があってわかったら、情報提供してください。
さて、私は残量目安線の大を越えて、たっぷり入れています。補給回数が少ない方がいいですから。
ケースに入るだけ入れても動作に支障はないでしょう。
まあ、たくさん入れようとして、こぼれたら面倒ですから、ほどほどの量を入れるのがいいのでしょうね。それから、3ヶ月に一度、お手入れをしろということですから、3ヶ月目にちょうどなくなるくらいがベストですね。
書込番号:24758159
![]()
2点
https://panasonic.jp/wash/products/lx/auto.html
要するに花王のこの洗剤を使えって事でしょう。
ワンパックを入れろって事でしょう。
書込番号:24758495
3点
OKbokujo0110さん こんにちわ
どこの、大容量詰め替え洗剤をお使いかわかりかねますが!
各 タンクの容量内の詰め替えパックがオススメです
保存中、キャップの締め忘れや緩みなどの場合!
粘度が上がり詰まりなどの原因になりますから
キッチリとした、タンクでのラインをしりたければ
タンクお手入れの時に、各タンク容量の水を入れれば
目安ラインがわかるかと思います
<タンク容量>
液体合成洗剤:約1,010 mL
柔軟剤:約890 mL
おしゃれ着洗剤:約730 mL
書込番号:24758584
2点
>デジタルエコさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>もともと28号さん
コメント頂きありがとうございました!
加湿器の貯水タンクのように満タンのラインがないものか…と思っていましたが、そういったものはないのですね😩
結論、このぐらい入れておこうというレベルまで入れておくことにしました。
なんだかふわっとしていてモヤモヤしますが、これで使ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24759435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
買って半年程ですが、
ある日突然、
残り15分の所で
見直し中の点滅が40分ほど続くようになりました。
それと同時に、
フィルター掃除の点滅も
毎回でるようになりました。
洗濯物も2人分なので、
少ないですし、
手入れも説明書通りにやっています。
保証期間内なので、
修理点検に来てもらいましたが、
綺麗に使ってるし異常なしと言われました。
点検後使ってみると、
また見直し中の長時間の点滅と
フィルター掃除の点滅が出ます。
再度修理に来てもらおうと思っていますが、
同じような経験ある方いませんでしょうか?
乾燥時間も1時間ほど伸び困っています。
半年でこんな状態だと何年持つのか不安です。
直らなかったの場合、
本体の交換などしてもらえるのでしょうか?
書込番号:24757912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りりりすさん
乾燥フィルターを取り外して、ライトで熱交換機の状態をチェックしてください。
ホコリが付着しているかもしれません。
書込番号:24757945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
熱交換器の所も、点検の際に、
掃除をしてもらいました。
他に何か考えられるのでしょうか。
買って半年なのですが、
皆さんこんな物なのでしょうか。
高価な買い物だったので、ショックすぎます。
書込番号:24758024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後日もう一度来てもらい、
ヒートポンプを交換したら
なおりました!
半年でヒートポンプがダメになるなんて
この先が思いやられます。。
ありがとうございました!
書込番号:24767056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りりりすさん
ヒートポンプの保証は3年だったかな。3年以内は無償ですが、過ぎると3万ぐらいだとお聞きしました。
乾燥フィルターの上部ネジ2個を外すとフィンへアクセスできます。
私は軽く歯ブラシでとる程度で、気休め程度だと思ってますが、ちょくちょく覗くだけでも状態を確認してます。
そこで、価格ドットコムの皆さんは「自己責任」でフィンに付いた埃を掃除します。
Panasonicのドルツで吹き付けたり、高圧噴霧器(手動)で行う方がいます。
そのヒートポンプの奥には、やはり濡れてはいけない「基盤」があるので洗浄のし過ぎは注意が必要です。
運転前に「シャー」と言う音をお聞きになったと思われますが、要はフィンを洗い流していますが、気休め程度なのかなと認識しています。
じゃあ、乾燥フィルターの目をもっと細かくすればいいんじゃないのと思いますが、ギリギリのフィルターサイズだということでPanasonicは試行錯誤中です(笑)
長期保証内はベルトも交換した方がいいです。有償では9,000円です。
あと、洗濯槽の内部に埃が・・・って言う内容をYouTubeなどで上がりますが、
主観としては、取説内の槽洗浄を定期的に(1か月に1回は最低)する必要があると読んでます。
もしもの時に、どこでオーバーホール洗浄が可能か(業者)頭の片隅に置いておいた方が賢いと思います。
エアコン洗浄と一緒。私は自分でするのがめんどくさいので業者に頼もうかと考えております。
10年使えたら御の字じゃないでしょうか。
補足
東芝、シャープはその埃が付着するフィンまでがアクセスしにくいらしです。本体下にあるみたいな。。。
日頃、異音がしたらベルトを疑えばよいし、乾燥の不具合はヒートポンプを疑えばよいです。
長くなりましたが、槽洗浄をすることによって埃を洗い流し、排水溝もパイプフィニッシュで定期的に掃除しましょう。
よいドラムライフを!
書込番号:24767626
4点
わー!すごく勉強になります。
保証期間の事も5年以内なら何でもできると思っていましたが、違うんですね!
今後何かあった時、無償かどうかも気をつけます。
ファンの手入れも業者に教えてもらったので慎重にやります。
槽洗浄が大事だと確かに言われました!もう忘れてました。。。
異音がしたらベルトですね!
10年もつといいですが…大事に使います!
本当にありがとうございました!
ここに相談してよかったです。
書込番号:24768888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
洗濯〜脱水して干した洗濯物が臭います。(特にタオル
洗濯の時間や洗剤量など同じ設定で洗濯〜乾燥までやると臭いはありません。
脱水後2時間以内に暖かい晴れた日に外干ししてます。
取り込んですぐは問題ないのですが、翌日使うときに臭います。
洗顔のとき水に濡らしたタオルを顔につけて「うっ」ってなります。
昔縦型洗濯機を使っていたころは毎日外干しか部屋干しでしたがここまで臭うことはありませんでした。
臭い戻りとかがあるのでしょうか。
11点
洗濯ものが乾燥後に、室内の湿度で残った雑菌が繁殖して臭うようです。
酸素系漂白剤を使うと雑菌の繁殖を、抑えられるようです。
https://www.lenet.jp/magazine/20160525-01#:~:text=%E7%94%9F%E4%B9%BE%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%B4%97%E6%BF%AF%E7%89%A9%E3%81%8C,%E8%87%AD%E3%81%84%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24757802
![]()
3点
>QueenPotatoさん
アドバイスありがとうございます。
まさか乾燥後の室内の湿度でも雑菌が繁殖するとは思ってもみませんでした。
取り込んだ洗濯物を置く部屋の除湿や酸素系漂白剤を試してみます。
書込番号:24757932
2点
>さみでいさん
こんにちは。すでに解決済みのようですが。。。
洗濯物の臭いを継続的に抑えるのには、
シャープ「銀イオンホース」の設置&使用をお勧めします。
●銀イオンホース AS-AG1 | 洗濯機:シャープ
https://jp.sharp/sentaku/ag/
自身は他社ドラム式ユーザーで同様の「臭い」に悩まされてましたが、上記を使い始めてからは解消しています。
洗濯物が臭う理由・上記で対策できる理由の詳細は、他機種の過去スレ↓を参考に。
●価格.com - 『臭いとシワ』 シャープ ES-W114-SL のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001373907/SortID=24617618/
書込番号:24758513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
過去スレで詳細を見てなるほどなぁという思いです。
除湿と漂白剤をためしてそれでもだめだったらホース設置を検討してみます。
書込番号:24759474
4点
>さみでいさん
コメント失礼します。
既に試されていたら大変申し訳ありませんが、我が家では下記の事をしています。
・週に3から4日ごとに40℃コースで洗濯
・15℃コースの場合は二度洗い設定
汚れ移りによる、白いタオルやTシャツなどの黒ずみを抑える効果あり
・ためすすぎ3回
2回の場合洗剤が衣類に残っている事があります。
確認方法として洗濯後に「サッと槽すすぎ」コースを試して下さい。泡が残っている場合はすすぎが足りていません。
洗剤残りはニオイ、黄ばみの原因になります。
・洗剤自動投入設定量の見直し
取扱説明書に記載されている設定量だと過剰です。
例えば 水 30L 14ml 記載の洗剤の場合は-5ml減らして下さい。
その他
黄ばみ汚れが気になる場合
約40 ℃つけおき
生乾きのニオイが気になる場合
約40 ℃においスッキリ
市販品の漂白剤を手動で入れて試してみて下さい。
約60 ℃おまかせ(除菌)
酷い汚れ、黄ばみがある場合はこちらのコースの方がいいです。
具体例 ワイシャツの襟汚れ
書込番号:24760308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さみでいさん
コメントをされている方がいますが、我が家もシャープの銀イオンホースを使用しています。
15℃洗濯モードのみではニオイの原因までは解消出来ないため温水コースを併用してみて下さい。
※リンク先のシャープ ドラム型洗濯機は温水非対応です。
温水コースの注意点・メリット
・時間が約1時間長くかかる。
・電気代が数十円割高になる。
・色移りがする場合がある。色柄は要注意
・食べこぼしで出来たシミ、汗汚れ、ニオイ汚れ、油汚れに有効です。
生乾きのニオイを出さない方法
・無添加素材の洗剤に変更
具体例 シャボン玉スノール
・過炭酸ナトリウムを洗剤と併用
漂白、除菌、消臭効果があります。
・すすぎ回数をため3回に変更
気になっている方もいらっしゃると思いますので改善出来たらご報告をして頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24760333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さみでいさん
除湿と漂白をやってみて改善しましたか?
知人で悩んでいる人がいるため結果を教えてほしいです。
書込番号:24763426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さみでいさん
とても残念ですが返信がないため自己解決しました。
書込番号:24768249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご無沙汰しております。
様々なアドバイスありがとうございます。
結果が気になるとのコメントもありましたので報告にきました。
まず我が家の臭い問題の前提
・フェイスタオルが臭う(服やバスタオルは臭わない
・脱水後2時間以内に外干し
・暖かい(最近だと最高気温24℃くらい)の晴れの日
・夕方に取り込んだときは臭わない
・翌朝になると臭い、水に濡らすとさらに臭くなる
・洗濯機で乾燥までやると臭わない
皆様から頂いたアドバイスを実践できるものをやった結果が下の通りです。
あくまで我が家の場合ですのでご参考までに。
・洗濯機の設定変更
−ほかの洗濯物と一緒に洗う関係で下記おまかせ設定のため検証不可
設定は水温15℃モード・洗い9分すすぎ2回脱水13分以上・予約7時間
・洗濯機のカビ取り
△市販の洗濯槽カビ取りハイターを使用したものの臭いに変化なし
効果がなかったのかもともと洗濯槽がきれいだったのか不明
槽洗浄サインがついたら60℃槽カビクリーンをしています(約半月に1回)
・部屋の除湿
×臭いは少し改善されたかな?というレベル。効果はほぼなし
・漂白剤(ワイドハイターEX 適量使用
○臭いがスッキリ消えました
水に濡らしても臭い戻りはありません
ただ手動投入なのがめんどくさい。おしゃれ着用柔軟剤より漂白剤の自動投入はよ
・銀イオンホース AS-AG1
−費用対効果と我が家の洗濯事情を考えると高価のため導入しませんでしたので検証不可
・毎日乾燥までやった2月の電気代が前年比1000円アップ→年12000円アップ
・銀イオンホースの価格10000円。1年使うと効果が落ちて交換
雨の日雪の日は乾燥までやる予定だし、干す手間が減るので2000円の価格差はないものと考えました
・(おまけ)乾燥まで
◎漂白剤の手動投入の必要もないし、干す手間もない
洗濯槽が濡れた状態になる時間が短い為カビの発生を抑えられる
電気代がかかるのと洗濯物へのダメージ、一部乾燥不可なものがあるのがデメリット
結果として漂白剤で十分臭いが取れました。
ほかに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
書込番号:24768384
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






