
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2022年5月1日 08:59 |
![]() ![]() |
39 | 5 | 2022年4月24日 14:16 |
![]() |
16 | 9 | 2022年4月22日 17:24 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2022年4月29日 21:28 |
![]() |
38 | 31 | 2022年5月3日 21:57 |
![]() |
55 | 35 | 2022年5月7日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
主に乾燥時なんですが、バスタオルのパイルがどこかに引っかかるのか、乾燥後、糸がびよ〜んと出てしまっていることが多々あります。タオルはまだ使い始めたばかりの新品に近いものです。
最初は他の洗濯物のファスナーなどに引っかかったかな??と思っていましたが、タオル類だけで乾燥をかけても同じ状況でした。洗濯だけの時も頻度は少ないですが糸が出てしまっていることがありました。
ネットの情報で、ストッキングを手にはめて、ドラム内を触るとキズなどが見つけやすいとあったので、引っかかりなどがないかチェックしましたが、明らかに分かるような引っかかりは見あたりません。多少、ドラム奥のプラスチックの網状の部分がザラつく箇所はありましたが、この程度でパイルが引っかかるかなぁ??という感じです。
ちなみにフェイスタオルは乾燥をかけても、パイルが引っかかるようなことは今の所なく、綺麗な状態ですし、シャツや下着はキズなど付くようなことはありません。
ネットに入れればパイルが引っかかることもなくなると思いますが、乾燥時にネットに入れていると、上手く乾かないこともあり、悩んでます。
故障ではないと思うので、点検に来てもらうと出張費がかかりそうですし…。
まだ、購入して2ヶ月ほどです。同じ症状の方いませんか?また、何か対策などありましたら、教えて下さい。
書込番号:24712660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もNA-LX129Aを使っていますが、タオルのパイルが引っかかる、というような症状はありません。
それが正常だと思いますので、”乾燥後、糸がびよ〜んと出てしまっている”というのは、明らかに異常だと思いますよ。
>>故障ではないと思うので、点検に来てもらうと出張費がかかりそうですし…。
とおっしゃってますが、そんな心配は無用だと思います。
おかしいと思えば、サービスを依頼されたらいいと思います。
気軽に来てくれますし、修理してくれます。
保証期間中ですので、出張費なんぞかからないと思いますが、心配なら販売店に相談されたらいいでしょうね。
書込番号:24712739
4点

ゆきんこ07さん こんにちわ
もともと28号さん に 一票 (^^)/
自分なら、購入店に即
サービス依頼します〜 〜
書込番号:24713656
0点

>デジタルエコさん
>もともと28号さん
アドバイスありがとうございます。
実は購入後、初期不良により一度本体を交換しているんです。ただ、交換する前からタオルの引っかかりがあったのかどうかはっきりしなくて、ちょうどバスタオルを新品にしたタイミングもあり、いつからこの現象が発生しているのかが分かりません。
しかも、なぜが息子のバスタオルだけは一度も引っかかりができたことがなく、一緒に洗っているフェイスタオル数枚には異常は見られないので、バスタオルが悪いのかなぁ?それとも洗濯機の不具合??と思って、まずはこちらでお尋ねさせていただきました。
とりあえず、メーカー保証期間は1年ありますし、長期保証もありますので、もうしばらく使ってみて、毎回引っかかりが発生してしまうようであれば、販売店に相談してみます。
書込番号:24713733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品のタオルだけ(5枚から10枚)で洗ってみて生地が痛むようならドラム槽に凹凸がある可能性が高いからメーカーに修理の依頼をしな
文書だけでは何とも言えないから画像があるといいんだけどね。
書込番号:24713919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきんこ07さん
タオル類だけで乾燥をかけても同じ状況でした。
補足説明をしておくと新品のタオルだけで洗濯のみしてみて様子を動画に撮っておくとパナソニックの人が来た時に説明がしやすいと思うよ
洗濯後1度タオルを取り出してから乾燥をする
書込番号:24713923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>parasalloさん
返信ありがとうございます。
出てしまった糸はすぐにハサミで切ってしまっていたので、画像で残していなかったので、お見せできなくて、すみません。
洗濯機中、乾燥中、ドラム内をライトで照らしながら観察しましたが、特に異常は見られませんでした。
タオルの種類を変えて、色々洗ったり、乾燥かけたりして、どんな時に症状が出るのか、検証して、画像や動画を撮影した上で、修理依頼してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24714494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスの方に点検に来ていただきました。
結果、異常なしでした。ドラム内には傷や引っかかりなどはないとのことです。
ただ、乾燥後、ドラム内の奥のプラスチックの網状の部分にタオルの繊維が挟まっている部分が2箇所あったので、(画像あります)そこが原因なのかも?と思い、お聞きしました。
確かに乾燥中はパイルが立ち上がるので挟まる可能性はあるが、隙間が通常より大きい訳ではなく、正常な状態なので、部品交換をしても同じでしょう…とのことで、様子見となりました。
パイルが出てしまうのも毎回ではないので、このまましばらく使ってみようと思います。
とりあえず、解決済みとさせていただきます。
書込番号:24725804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
lx127alの窓パッキン自動洗いを期待して買ったのですが、自分で窓パッキンの中を拭くと埃は普通にあります。 こんなものなのでしょうか?初期不良?次の洗濯乾燥の時には水で流れてる?
みなさんの窓パッキンあたり(特に内側)がどんな感じなのか知りたいです。なにか設定をしなければいけないのか教えてください。
書込番号:24712556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ドドリドン松谷さん
我家は、NA-LX129Aですが、同じだと思うので、書き込みます。
>>窓パッキンの中を拭くと埃は普通にあります
ということですが、”普通”というのは、どれくらいのことなんでしょうね。
それから、それは洗濯乾燥運転で使用しての、運転後の窓パッキンの中の状態のことでしょうか。
我家の場合をお知らせすると、洗濯乾燥運転後、毎回窓パッキンの中をかたく絞った濡れタオルで拭いています。その際、拭きとれる埃は、ほんの少しですがやはりあります。量は、集めて丸くするとパチンコ玉にもならないくらいでしょうか。
パナソニックのWEBページをみると、「高浸透バブルシャワー放出と同時に、窓パッキング裏の糸くずを洗い流します。」となっています。
ということは、窓パッキンの中が最もきれいなのは、この直後ということになります。乾燥運転時にも埃がたまるとすると、その後、乾燥運転をするわけですから、洗濯乾燥運転終了後に、その時の新しい埃を確認していることになりそうです。
ということで、我家のNA-LX129では、つまり、窓パッキング洗い機能がちゃんと機能しているんじゃないかなと考えていますが、どうなんでしょう。参考になればよいのですが。
書込番号:24712627
12点

返信ありがとうございます。
埃が確認したのは洗濯乾燥した後ですね。自分の家もパチンコ玉にならないくらいです。>「高浸透バブルシャワー放出と同時に、窓パッキング裏の糸くずを洗い流します。」この説明は見忘れてました。乾燥後にある窓パッキンの中にある埃は次の洗濯のときにはなくなってると考えていいんですかね。自分の127も正常に動作していると思っておきます。貴重な体験談ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:24712659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度、洗濯運転が終了した時点で、一時停止させて、パッキンの中を確かめてみたらいいでしょうね。
あるいは、1週間くらい埃取りをしないでも、パッキンの中の埃が増えないかどうかを確かめる。
もし、ドドリドン松谷さんが検証されたら、結果を教えてください。
書込番号:24712778
6点

>ドドリドン松谷さん
VX700ユーザーですが、乾燥後窓枠パッキンに埃が付着しているので、洗浄を兼ねて「サッと槽すすぎコース」を運転しても良いです。
ドラムもすっきりパッキンもすっきり。
書込番号:24715094
4点

長い目で見るとサッと槽すすぎコースもいいですね!
その後に乾燥もすればカビ対策にもなって良さそうと思いました。
書込番号:24715672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL

>パナ男女さん
動画載せてもらえませんか?
振動については個人差があるので例えば上に載せたタオルが振動で落ちるようなら購入先に連絡をしてメーカーに見てもらったらどうですか
書込番号:24710702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナ男女さん
脱水の時が一番揺れますが
すすぎ、乾燥の時は揺れはほとんどないですね。
メーカーに見てもらうならすすぎ、脱水、乾燥時の動画を撮ってください。
書込番号:24710710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナ男女さん
補足説明をしておくと縦型洗濯機と違って衣類の量が少なかったり(1kg未満)、多すぎる(8kg以上)とバランスが悪くなるため振動も大きくなります。
先に明記してある通り洗濯機の上に置いたタオルが床に落ちたり、床全体が大きく揺れているようなら設置に問題があるか、機械的な問題かもしれないです。
文書だけでは判断できません。動画を見てみないと
書込番号:24710727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
明日パナより来てもらいます。
地震並みの揺れです。
書込番号:24710847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナ男女さん
>地震並みの揺れです。
こういうのはもう少し表現方法を変えた方が良いです。
例
近くに立ってた場合、脱水時で震度3ぐらいに感じます。
とか。
(^o^)
書込番号:24711018
1点

>パナ男女さん
原因がわかったら教えてほしいです。
ないと思いますが輸送用のボルトを外していないことなんてないですよね。
書込番号:24711364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

戸建ですがうちのAQUAまっすぐドラムは脱水時に震度2程の振動があるため、追金してこちらの商品に交換してもらう予定です。
書込番号:24711511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日パナより来てもらいました。
洗濯機の構造により濯ぎ、
脱水で揺振動は起こるそうです。
たたき洗いによるものです。
洗濯物の量により変化はあります。
低→中→高速の段階で回転し低い方が
揺れ振動は大きいです、中→高速で安定します。
揺れ振動はセンサーが自動で感知し揺れ振動が
大きい場合速度を落とし回転させ洗濯物を
動かした後に中→高速回転に進みます。
減速時も低速では揺れ振動は大きくなります。
結果問題なしと言う事でした。
書込番号:24712470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
子育てと仕事で洗濯地獄から抜け出したく初ドラム購入を考えています。
そこで疑問に思ったのが(洗濯12kg、乾燥6kg)などと記載がありますが、みなさんどうやって洗濯されてるのですか?
洗濯いっぱいでして半分ずつ乾燥されているんですか?
書込番号:24709089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>塩鮭旨氏さん
6Kgまで乾燥までさせています。
書込番号:24709094
4点

私は乾燥使わない主義ですが、使う時は乾燥を合わせますね。主さんの例だと洗濯を半分、ですね。
書込番号:24709106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>塩鮭旨氏さん
洗いから乾燥までひととおり済ます場合は、
乾燥容量の6kgにあわせて洗いから6kgで始めます。
12kgの半分を濡れたままの放置は生乾きや雑菌の温床になるので、
洗いの残り半分を乾燥させるまで、
濡れたまま残して置くメリットはないからです。
書込番号:24709146
3点

>塩鮭旨氏さん
余計なことかもしれないけど初ドラムならいちお俺が何人かにアドバイスをいろいろとしているから見てもらうと勉強になるかと
何でも乾燥を出来る訳ではないから
下着(女性用、ワイヤー入り)、おしゃれ着、ズボン、パーカー、ヒモの付いている衣類は干した方がいいよ
俺の場合は脱水が完了した時点で干したい物だけを取り出して5kg前後にして乾燥をしているよ
詰め込みすぎると衣類のシワが酷いからおすすめしない
書込番号:24709910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

塩鮭旨氏さん こんにちわ
魔法の道具とは言いませんが!!時短など重宝するのは間違いないです
とくに、子育てと仕事など大変な方には
とは言え、イニシャルコストの高い家電ですから
活かすも殺すも使いてしだい、量販店などで総合カタログでチェックがオススメ
洗濯コース(洗いだけの衣類)とフル洗濯乾燥コースと仕訳洗濯乾燥
洗いは、30分チョッとですから、スグ次の洗濯乾燥(フル乾燥)をセット
その間に、ほすとか
ドラムを上手に使うには、ため込まない毎日セットするのがベターです
キロ数表示は、あくまでもめやす
乾燥するなら、乾布の状態で体積6〜7割に抑えるのがコツ
ウチの、羽毛布団w 3キロ満たないですが洗濯乾燥は、無理
洗いだけなら、12キロ近く詰め込んでも時間(洗い)を長めにすればいいですが
ドラムも縦型も対応キロ数の7割弱で抑えるのがりそうです
乾燥は、乾くためのスペースが必要なので洗いの半分表記(目安)
案外、案ずるより産むがやすし 超便利時短道具には間違いないです
ドラム歴15年弱 NA-LX125AL受注停止で思案中
書込番号:24712435
3点

ドラム式は縦型洗濯機と違いダンパーで中のドラムを支える状態になっています。
LXシリーズはダンパーが1本増えて4本になりましたが。
縦型洗濯機の場合は水が溢れる事に気を付ければ多少無理な使い方をしても壊れませんが、ドラム式の場合はドラムがいわば宙に浮いた状態なので無理な荷重をかける使い方をしていると故障確率が上がります。
乾燥容量も6キロまでですが、限界値と考えれば通常時は5キロ以下に抑えて洗濯・乾燥をする事をお勧めします。
書込番号:24712488
3点

みなさんありがとうございます。
布団のお話かなり参考になりました。
普段の布団プラス週末は子どもたちのお昼寝布団が大変で大変で汗
ちなみにタオルと一緒に黒めの服(綿)を洗濯乾燥したらやはり糸くずが目立つのは当たり前ですよね?( ̄▽ ̄;)
今の洗濯機はコロコロ必須なので別々に洗ってまして、高性能な機種でそれが多少でも解消されてるのなら一緒に洗いたいなと…
書込番号:24714041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>塩鮭旨氏さん
縦型でもネットに入れて洗えば糸がほとんど付かないんだから別ける必要はないと思うけど
色移りも気になるようなら二度洗いの設定をすれば済む話だし
聞きたいことがあるようならレスをして返信をしないと誰も回答をしないと思うよ
書込番号:24723645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
日立のビッグドラムを10年以上使用していてガタがきたので買い換えることになりました。
現在の候補としては、下記です。
(別メーカーが混ざっていてすみません。洗濯機総合スレなどが見つかりませんでした。)
パナソニック NA-LX129AL
東芝 TW-127XP1
シャープ ES-W114-SL
日立 BD-STX110GL
今まで使っていて、風アイロンがとても気に入っているのですが、
日立以外ではこれに準じた機能や使い方はありますでしょうか?
メーカーホームぺージなど各社見たのですが、特に記載がなく…
ですが、全体的に10年前のものと比べると元々の洗いあがりにシワなど少なくなっているものでしょうか?
他、それぞれお勧めなどありましたら、お教えいただけるとありがたいです。
1点

>風アイロンがとても気に入っているのですが、
>日立以外ではこれに準じた機能や使い方はありますでしょうか?
要は、温風乾燥なので
例えば
パナソニック
https://panasonic.jp/wash/products/lx/heatpump.html#structure
東芝
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/laundries/feature_drum/dry/
じゃないんですかね?
その機能の仕組みが判っていれば、他メーカーのHPでも書かれているのを見つけられるのでは?
各社、その性能の差がどの程度あるか知りませんけど
>洗濯機総合スレなどが見つかりませんでした。
メーカー問わずなら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/
書込番号:24708561
0点

>rainbow77さん
主観ですが、
このレビューで書かれてあるように乾燥ダクトの自動お掃除機能が気になります。その後の槽洗浄で文句なしじゃない?
https://review.kakaku.com/review/K0001373907/#tab
Panasonicはそもそもヒートポンプの熱交にべっちょり埃や髪の毛が付着するので次はシャープを買いたいです!
興味が無ければスルーしてください。
書込番号:24708581
4点


rainbow77さん こんにちわ
結論から言えば、皺に関しては、日立の風アイロンが最強です!
とりわけ、日立のレギュラードラムBD-NX120GL(真のビッグドラム)
パナソニックは、ふんわりジェット乾燥も搭載していますが
ビッグドラムの時速300キロ風にかないません
全面吹き出しも相まって
だだし、日立を除く3社はヒートポンプ除湿、日立はヒーター乾燥(水冷)一部空冷
そして、パナソニックは唯一無二、ヒートポンプ上部設置(循環経路が短い)
個人的には、トータルバランスのNA-LX129ALですが
皺の少なさを最優先するならBD-STX110GL
設置可能なら、BD-NX120GLと言ったところでしょうか (^^)/
koutontonさん
>Panasonicはそもそもヒートポンプの熱交にべっちょり埃や髪の毛が付着するので次・・・・
その様な状態になるのであれば、奥フィルターの取付不良および
熱交換部の自動洗浄機能の故障トラブルが原因かと
サービース依頼をオススメします
書込番号:24708721
3点

ご返答色々ありがとうございます。
まだまだ募集させていただきます。
>不具合勃発中さん
該当のページは拝見しております。
確かに洗いあがりに関係することなのですが、時間が経ってから回収することも多く
乾燥時のシワ以上に、洗濯物の重みでシワが増えてしまうことがあり、
その際風アイロンを使ったスチームアイロンというコースで、
15分(最近のものはもっと短いようです)で衣類のシワを取ってくれる機能があります。
スチームで湿らせて、乾燥させるという感じです。
こういった機能が他機種ににもあったらいいなと思い、お伺いしました。
分かりにくくて大変申し訳ございません。
総合スレを教えていただき、ありがとうございます。
書き込みの引越しをしようかと思ったのですが、すでにご返答をいただいてしまっているので
何かいい方法がございますでしょうか?
このまま書き込んだらマルチポストになってしまうかなと…。
>koutontonさん
確かにこの機能はとてもいいですよね。とても興味があります。
細かな違いはわかりませんが、日立にも乾燥ダクトクリーンシステムがあるようです。
シャープもとてもいいのですが、開閉扉が大きいのでスタイリッシュなのですが
少し邪魔になるかな?と心配しているところです。使ってみたら気にならない可能性もあるのですが。
>デジタルエコさん
スチームアイロンが便利なので、日立のポイントは高いのですが
最近引越で高気密住宅になり、洗濯物の下水の臭いが気になっています。
最近のものはヒートリサイクルではなくなったようなのですが、快速コースのみ残っているようです。
この機能を使わなければいいかもしれないのですが、ヒートポンプではないので、
電気代がかなり上がるのかな?という懸念があります。
またこの機能が変更になったせいか、タオルは以前の方がふんわりでしたという書き込みも拝見しました。
置き場所的にはBD-NX120GLも置けますが、外観と液晶が魅力的でした。>BD-STX110GL
ここ数日色々調べているのですが、 BD-NX120GLのクチコミ掲示板にも臭いに関する内容があり、
ダブルトラップというフレーズがありましたが、調べてみると排水に問題が生じる可能性があるようで
これもまた悩んでしまっております。
パナソニックの懸念は駆動がベルトだということです。
現在日立が古い機種なので、ベルトがかなりキュルキュルいっており
またなったら嫌だなぁなんて思ってしまい…
でも10年以上経ってればいいかなという気もしております。
早く買いたいのになかなか難しいです(;´・ω・)
書込番号:24709286
2点

>rainbow77さん
ふんわりキープ中の2時間以降に洗濯物を取り出す予定(乾燥が終了してから4時間以上)なら取り出す前にしっかり乾燥またはタイマー設定で30分間乾燥させればシワはマシになるよ
日立の風アイロンと比較すると不満が出るかもしれないけど 乾燥容量を5kg前後にしてシワを付けたくない衣類は干せばいいのでは?
電気代について
パナソニック 洗濯から乾燥 38円から48円 15℃設定時 40℃の場合は+20円
東芝 洗濯から乾燥 52円から62円 15℃設定時 50℃の場合は+30円
日立 洗濯から乾燥 70円
パナソニックの懸念は駆動がベルトだということです。
ベルトについては1日に2回以上使用する予定なら2年前後でベルトが緩む可能性が高い
音が鳴りだしたら家電量販店の長期保証で修理するしかないでしょう
実費の場合ベルト交換費用 約9200円
東芝ならダイレクトモーターなんだからベルトが嫌なら東芝にすれば?
俺の東芝にした投稿を見てもらえば分かるけど乾燥時間、不具合率、アフタケア、ヒートポンプ、ダクトの手入れを自分でしたいのならなら東芝はおすすめしない
書込番号:24709898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbow77さん
最近引越で高気密住宅になり、洗濯物の下水の臭いが気になっています。
水冷除湿に設定を変更しても臭いが無くならないのならやめておけ
最近の日立は臭い対策のために付属品がたくさん付いているけど洗濯機を設置する業者によっては対策をしないで設置することもあるから日立を買うなら注意しな
書込番号:24709902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbow77さん
もしもパナソニックにするならなかのはらさんがメンテナンスについて書き込みをしているから見ておいた方がいいよ
俺もいちおメリット、デメリットについて何人かに返信をしているから
書込番号:24709904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbow77さん
面倒でなければ
乾燥したい衣類の種類を書くといいと思うよ
例えば
パーカー → 乾燥に向いていない(厚手の素材のため5kg以上で乾燥するなら生乾きになる可能性が高い)
トレーナー
Tシャツ
ズボン → 乾燥に向いていない(シワが目立ちやすいのと乾き難い)
ワイシャツ → 2kg前後で乾燥しないとシワが目立つためアイロンが必要
スカート → 乾燥に向いていない
ワンピース → 乾燥に向いていない(素材によっては縮むため)
下着 → 乾燥に向いていない
こんな感じでアドバイス出来るから
書込番号:24709916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも日立ですが、もう5年です。快調です。
どこの製品もなんかあまり進歩してない印象ですね。
日立がすごいなと思うのは、乾燥がかなり良好なので、翌日まで入れっぱなしでもしけらないことです。うちは2日に1回しか洗濯しないので、出すのを忘れることがあります。
使っていて大きな欠点がなければ、同じ会社の製品を使うことをおすすめします。メーカーを変えると、今までできていたことができなくなって、ありゃということになります。取り敢えず、入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
書込番号:24710239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
自分も色々行きついてのビッグドラムユーザーですが、
入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
と想像の範疇で他社品を語るのはマズいと感じます。
そもそも日立製品の乾燥具合も乾燥の強弱設定により、
一概に乾き具合が全部カラカラとは言えないのだから。
書込番号:24710385
1点

風アイロン気に入ってるなら日立でいいんじゃないの。価格交渉もできるから129ALより10万円以上安く買えるでしょ。パナの良い点は乾燥スピードとドア窓やパッキンへの埃付着の少なさ。
書込番号:24710418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rainbow77さん
お役に立てるかどうかわかりませんが、参考になればと思い、書き込ませていただきます。
>sonyもnikonもさん が
>>使っていて大きな欠点がなければ、同じ会社の製品を使うことをおすすめします。メーカーを変えると、今までできていたことができなくなって、ありゃということになります。
とおっしゃっていることが、正解だと思います。
特に、スチームアイロン機能は、他社製品にはないんじゃないですか。
この機能を有効に使っておいでなら、継続して日立製を選ぶしかないでしょうね。
ただ、「引越をされて高気密住宅になり、洗濯物の下水の臭いが気になっています」は気になりますね。
日立が今年から標準にした水冷除湿なら大丈夫かもしれませんが、何せ電気代がかかりますし、できればヒートリサイクル、空冷除湿を使いたい。そうすると下水臭の逆流のリスクが高くなりますし。
ただ、同じく、sonyもnikonもさんが
>>入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
というのは、違うかなと私は思います。
パナソニックのの製品も、しっかりと乾燥してくれますし、日立が湿気ないのなら他社も湿気ないと思います。
乾燥後のしわについては、日立がセールスポイントとしてうたっているくらいですので、他社に比べて良いのだろうと思います。
ただ、パナソニックの洗濯乾燥機でも、乾燥容量を少量にするとそんなにしわは出ませんね。
日立製は、比較的、乾燥量が多くてもしわが出にくいということでしょうね。
書込番号:24710451
0点

>sonyもnikonもさん
取り敢えず、入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
湿気ってしまう→ヒートポンプは日立のヒーター乾燥と違って乾燥温度が低いからイメージだけで語っているのか?
自分が実際に使用した経験がないのに回答するなよ
質問者が迷惑だろう?
書込番号:24710473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに想像でしかないですね。
終わった時点で湿っていれば、冷えてくれば当然湿りは強くなると想像しました。
書込番号:24710511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
終わった時点で湿っていれば
湿っていることなんてないんだが?
乾燥が終了してから8時間から10時間後に取り出しても湿っていることなんてないんだから使用上問題ないだろう
シワが気になるなら30分間追加で乾燥をすれば済む話なんだから
書込番号:24710573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、たくさんの書き込みありがとうございます!
かなり長くなってしまうんで、抜粋でのご返答をご容赦くださいませ。
>parasalloさん
洗濯乾燥機を使っている一番の狙いは時短です。
花粉や排気ガスを気にせず乾かせることも大きなメリットです。
普段の使い方としては…
毎日最低1回は、洗濯>乾燥モードを使用し、週に1回ほどおしゃれ着洗いで室内干しをしています。
最初のころ、白物にかなり色移りしてしまったので、ここ数年は白物と黒物で
分けて洗っているので、足りないものがでたときなどのタイミングで1日2回目の洗濯>乾燥コースを
使用することもあります。
毎日の洗濯では、部屋着や下着(ヒートテックなどのもの)などです。
たまに縮みは感じています。
おしゃれ着では、手洗い可のものを専用洗剤で洗い、室内で陰干ししています。
糸くずフィルターにはフィルターをして、洗濯のたびにドアやパッキン回りはウェットティッシュなどで埃をとっています。
この他槽洗浄などは行っています。
現在使用している機種も10年以上前の機種ですが、その時のそこそこいい機種を長く使うことが多いです。
なので、購入時の費用はある程度は覚悟しております。
日々のお手入れとして上記以上のことは忙しくなかなか手が回らない気がします。
ベルトの件は、最近音がしていたので気になったのですが、今までもベルトだったわけで
どうしてもいやだというわけではありません。
各機種の最近のクチコミを一通りみてきましたが、
>ど乾燥時間、不具合率、アフタケア、ヒートポンプ、ダクトの手入れを自分でしたいのならなら東芝はおすすめしない
こちらは、そこまでのケアが他機種には必要だけど東芝はしなくていいよということなのでしょうか?
東芝は不具合が多いのでお勧めしないと読み取ったらいいでしょうか?
一挙にいろいろ読みすぎたので、消化しきれていない部分があり申し訳ございません。
乾燥の件、除湿の設定はしたことがありません。
昔の機種でもあるのでしょうか。
日立のスレで鉄筋ならともかくという書き込みがあったのですが、残念ながら木造なので
より心配になってきました。
三井の全館空調つきの高気密住宅です。
快速モードを使わず水冷のみなら問題ないのでしょうか。
>sonyもnikonもさん
>ともりん1630さん
上記のような状況で、15分でシワの軽減ができるスチームアイロンがとても気に入っていて
はじめはやはり日立かなと思っていたのですが、悩んでしまっております。
現在は、色々な書き込みをみてシャープは外そうかな?とちょっと思っています。
引き続き、アドバイスいただけましたら、幸いです。
書込番号:24711529
0点

>rainbow77さん
最初のころ、白物にかなり色移りしてしまったので、ここ数年は白物と黒物で
分けて洗っているので、足りないものがでたときなどのタイミングで1日2回目の洗濯>乾燥コースを
使用することもあります。
俺の場合は二度洗いの設定にして色移り、汚れ移りをしないようにしているよ
白物と黒物を混ぜて洗っているけど色移りはしていないよ
ドラム洗濯機の寿命が3000回と言われているから仮に1日に2回使用したら約4年から5年でメーカーが想定している設計寿命になるから
家電量販店の長期保証が切れる5年目以降に東電の保証に加入した方がいいよ
この事についても他の人にアドバイス済み
書込番号:24711587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rainbow77さん
毎日の洗濯では、部屋着や下着(ヒートテックなどのもの)などです。
たまに縮みは感じています。
日立のヒーター乾燥で問題ないならヒートポンプ乾燥の方が温度が80℃から60℃になるから衣類は痛み難くなるよ
ただし、ヒートポンプはヒーターと違って壊れやすいから日立みたいに10年は持たないと思うよ
ヒートポンプの寿命
1日に1回から2回使用した場合
2から3年目に埃、髪の毛などが目詰まりして乾燥時間が長くなる、乾燥BOX内が水漏れする不具合が発生
交換費用 33000円
対策としてはパナソニックならこのスレッド内で なかのはらさん がしているレスを見てもらうとわかると思うけど自分で清掃可能
パナソニックドラム型洗濯機のお手入れ方法
スレ主 なかのはらっぱさん
2022年3月11日 16:18
書込番号:24711589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbow77さん
脱水受けカバーと言う部品が埃が原因で破損することがあるから
月1で市販品の洗濯槽クリーナーを使用
5から6ヶ月ごとにメーカー純正の洗濯槽クリーナーを使用
可能であれば週2で60℃槽洗浄をする
などをする事によって埃の蓄積を防げるからした方がいいよ
その他、洗濯槽のカビ、臭い対策など
10年使用したいなら
暮らしのマーケットに分解清掃をしてくれる業者があるから依頼をして2年5ヵ月から3年周期でした方がいいよ
東電の保証に加入しておけば5年目以降に基板故障、水漏れなどが発生しても対処出来るし
書込番号:24711591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗剤の自動投入のタンクのお手入れをした後、洗剤をタンクに入れても、「残量が少なくなりました」というお知らせ(ビックリマーク)が消えません。以前、柔軟剤のタンクのお手入れをした後も同じ症状が出ましたが、一度、すすぎ→脱水の運転を行ったら、ビックリマークが消えました。
とりあえず、その後はビックリマークはつかないので、そのまま様子見をしてました。
今回は洗剤のタンクで同様の症状です。
自動投入お手入れを行う→タンクに残った水を捨てる→洗剤を満タン投入→タンクを洗濯機にセット→ビックリマークが消えない→1度、洗いからすすぎまで行うと消える
このような感じなんですが、皆さんはお手入れしたあと、洗剤を入れるとビックリマークはすぐに消えますか??
センサーの不具合なのか、こういう仕様なんでしょうかね??センサーの不具合の口コミは以前にもあるようですが、一度洗濯をするとビックリマークは消えるので不具合とまではいかないのかなぁ…と修理依頼すべきか迷ってます。
タンクのお手入れをされたことある方、どうでしょうか??
書込番号:24689016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

温室みかんさん こんにちわ
お手入れの後、電源をいれなおしましたか
推測になりますが
洗剤投入時に、洗剤タンク内フロートをセンシングするのではないでしょうか?!
取説 P52 フロートのイラスト
サポートに問い合わせてみるのが確実かと
書込番号:24690035
0点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
電源の入れ直しのみでは、ビックリマークは消えませんでした。洗濯を1度すると消えるという感じなんです。
以前、柔軟剤のタンクで同じ症状の時に、お客様相談窓口に電話して聞いてみましたが、センサーの不具合の可能性もあるとも一応言われました。
ただ、お手入れ後のみの症状で洗濯をすれば、ビックリマークが消えていたので、修理依頼をすべきか悩みどころでして…。こちらで一度お聞きした次第です。
書込番号:24690053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柔軟剤のタンクがだいぶ減っていたので、センサーの異常なのかどうかを判断するために、タンクを空にして、電源を入り切りをしてみましたが、残量が少なくなりましたというお知らせが出ません。やはりセンサー異常の可能性がありそうなので、問い合わせをしてみます。
書込番号:24690303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>温室みかんさん
その方がよいかもしれませんネ
フラグシップモデルのNA-LX129ALですか遠慮は無用
コロナ禍のセイカ?製品の歩留まりレベルが緩くなったのかも
ちなみに、ケース裏や側面などに、本体接したりする、マグネットなど
感知する場所は見うけられますか?
書込番号:24691913
4点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
お客様窓口に問い合わせをいたしました。
色々、電話口の方と操作方法やタンク内の確認をしましたが、使い方などの問題ではなく、本来であれば、洗剤を入れたらその時点でビックリマーク(洗剤なくなりましたのお知らせ)は消えるはずとのこと。また、逆に柔軟剤のタンクを空にしているのにビックリマークが出ないのは、本体のセンサーの故障が考えられるとの話でした。
タンク内にフロートがあり、それが浮いたり沈んだりすることによって、洗剤や柔軟剤の量を検知していると言われましたが、見たところフロートに破損や異常はなさそうでした。
ただ、検知する場所というのが、私の目視ではよく分かりませんでした。マグネット部なども見あたりません。とりあえず、説明書の画像付けておきます。
タンクのフタに、フロートが付いており、これが洗剤の水面に浮き、洗剤が減ってくると、フロートが下へ下がり、量を検知しているようです。
フロートの動きも確認しましたが、特に問題ないなさそうでした。
一度点検した方が良いとのことで、明後日の月曜日に来てもらうことになりました。
また、後日、ご報告いたします。
書込番号:24691942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>温室みかんさん
◎ よく考えたら説明書の画像は載せるまでもないですね
これから購入される方などには、大変貴重な分かりやすい情報ですョ (^^)/
書込番号:24693004
1点

>温室みかんさん
私は洗剤側のビックリマークが表示されませんでした。
昨年12月6日に納品され1回は表示されましたが、されなくなりました。
柔軟剤は表示され、おしゃれ着は設定してません。
私でできる事として、フロート内にマグネットが入っているので洗剤側奥分にマグネット当てるも反応無しで、柔軟剤側は反応ありでした。
パナソニックに連絡しサービスマンに来てもらいセンサー交換して頂く前にダイアグで調べた結果洗剤側のマグネットの検知レベルは反応あるが若干感度が弱いとのことで、天板を外し内部の検知部センサー(3種類の自動投入感知部品)を交換して頂きましたが、症状は改善しませんでした。
サービスマン曰く、メインのコンピューターが駄目かも知れませんとの事、前例も無いとのことで本日初期不良として新品交換をして頂きます。
一度、サービスに点検依頼をされるのも良いかも知れませんね。
書込番号:24693165
2点

>creation_ariさん
貴重な情報ありがとうございます。
同じ症状の修理情報、とても参考になります。
センサーを交換しても直らなかったんですね。
最初から本体交換の方が手間もかからず、良さそうですが、パナのサービスマン次第でしょうかね。
明日、点検に来てもらうことになっているので、結果はまた報告させていただきます。
書込番号:24693253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温室みかんさん
正直、本体価格もそれなりにしますし、気持ちが良いものではありません。
販売されまだ1年経っていませんですし。
明日、サービスマンが訪問されセンサー交換で正常になれば良いですが、もし直らない場合は「初期不良として処理交換希望です」と申すのも良いと思います。(センサー交換前に、センサー感度調整等で直るのでしたら、天板開けられる前にダイアグ(自己診断機能)での作業に入ってもらった方がよろしいかもしれません。
ステップ2の新品交換に関しては、サービスから販売店へ連絡とのやりとりになると思います。
私はヤマダデンキでしたが、思っていたよりもスムーズに処理されました。
書込番号:24693597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>creation_ariさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、明日見てもらい、センサーの調整で直るのか、部品の交換が必要であるのか、もしくは本体交換になるのか、しっかりと話をして対応してもらうことにします。
この洗濯機、かなり高価な商品ですよね(笑)
値引きも一切無しでしたが、パナソニックを信頼して思い切って購入したのに、不具合で本当に残念です。納得いく対応をしてもらいたいです。
明日、また報告させていただきますね。
書込番号:24693647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>creation_ariさん
先程、修理に来てもらいました。
なんだかちょっと微妙なサービスの方でした。
コンピューターなどの故障診断もなく、詳しい説明もなく、いきなりセンサー交換しますって、作業に入られ、結局、センサーを交換しても直りませんでした。
基盤に問題がありそうなので、部品取り寄せて基盤交換しますって…。
なんだかなぁ…という感じで、とりあえず、初期不良として本体交換してもらえないですか?と聞いたら、サービスの我々では判断できません、販売店へお聞き下さいとのことで、購入したコジマへ電話し、現在返事待ちです。
サービスの方も流れ作業的な印象で、説明も少なく、不安しかありません。
書込番号:24694760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温室みかんさん
パナソニックの修理部門は製品交換を出来る権限がないのは本当の事だよ
名刺を貰っているなら次回、修理に来てもらう時は別の人にしてもらうか、責任者に来てもらえばいいんじゃないの?また、同じ人が来ても困るでしょう。
コジマなら営業担当に連絡をして交換対応になると思うよ
書込番号:24695180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parasalloさん
なるほど…。やはりメーカーの修理部門は交換などの権限はないんですねぇ…。まぁ、それは仕方ないとしても、故障個所の説明くらいはしっかりしてほしいものです。
販売店に早速、連絡し、経緯を詳しく話しました。メーカーと話をしますので、しばらくお待ち下さいとの返事でしたが、先程、連絡があり、メーカーも不具合は認めていますので、すぐに新品を手配し、交換します。と言っていただけました。コジマ電機の対応はとても良く、感謝です。
今後の参考にお聞きしたいのですが、今日来たサービスの方の名刺を見ると、パナソニック認定協力事業者となっているのですが、これはいわゆる下請け?提携事業者?とかなんでしょうか?パナソニックから直接サービスが来てもらうことはできないのでしょうか?
ご存知でしたら、今後のために教えていただけると幸いです。
書込番号:24695481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温室みかんさん
パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社(CS社)は、お客様がご購入されたパナソニック製品の訪問修理をおこなっています。各サービスセンターにて、修理技術員(業務委託)などを募集しております。
https://hitomgr.jp/kz2v/recruit/
書込番号:24695589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温室みかんさん
パナソニックから修理の日程調整の電話連絡を受けた際に主任以上の責任者に対応してほしいと要望を伝えれば日程の調整をしてくれるよ
繁忙期間中 1から3月 6月から8月
だと調整に時間がかかる可能性が高いけど
書込番号:24695598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温室みかんさん
購入した洗濯機について熱心にいろいろと投稿しているけど
スレ内のなかのはらさんの投稿などを参考にして手入れをしているの?
ヒートポンプの手入れ、排水フィルターカバーの購入、お掃除ブラシを購入してダクトの掃除、メーカー純正の洗濯槽クリーナーによる槽洗浄など
書込番号:24695607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>parasalloさん
返信ありがとうございます!
なるほど、サービスセンターが技術員を業務委託というかたちで募集しているんですね〜。出張修理はどんな方が来るのか分からず、毎回不安なので、教えていただけて助かりました。次回、修理依頼する際は主任以上の責任者で…とお願いしてみます。
今回の洗濯機は今まで私が購入した家電の中で一番の高額商品で、かなり思い切って購入したので、小さいことも色々気になってしまい、こちらのサイトでアドバイスをいただいたり、他の方の口コミで勉強させてもらってます。
ご指摘のあったお手入れに関しては、なかのはらさんの投稿もしっかりと参考にさせていただいております。お手入れブラシも購入し、乾燥する度に掃除しております。今後は乾燥経路の水洗いなどもやってみようと思っている次第です。
高価な洗濯機なのでできるだけ長く快適に使用できるよう、手入れもしっかり行っていきたいです。
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:24695647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温室みかんさん
追加のアドバイスになるけど
工進(KOSHIN) 蓄圧式 噴霧器 タンク 2.5L ミスターオート HS-251BT 1段ノズル 噴口 1個 防除 消毒 散布
工進(KOSHIN) 乾電池式 噴霧器 タンク 2L ガーデンマスター GT-2S 洗浄スイッチ付 単三 電池 4本
Amazonに上記の商品が売っているから水洗いをするならどちらか購入した方がいいよ
俺の場合は粘着性が高い洗剤だと自動投入経路が詰まりやすいため
シャボン玉石けん無添加 せっけんシャンプー 泡タイプ + 過炭酸ナトリウム
を併用してるよ
上記の洗剤は柔軟剤は不要
自動投入設定 30L 5ml 過炭酸ナトリウムカップ1杯を手動投入
過炭酸ナトリウムは洗濯槽のカビ予防にもなるよ
書込番号:24695791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>温室みかんさん
ふだん温水コースを使用しているかどうか分からないけど
60℃槽洗浄(2時間コース)を週1ペースでしておくと洗濯槽のニオイ対策になるからしておいた方がいいよ
電気代の目安 40℃コース 58円から68円 60℃コース 68円
15℃設定時 洗濯から乾燥 38円から48円
食べこぼし、汗、シミ、油汚れなどは40℃コースで洗濯から乾燥まですると綺麗に落ちるよ
毛布も温水で洗うとニオイ汚れ、ダニを退治出来るからおすすめ
書込番号:24695805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





