
このページのスレッド一覧(全2319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 10 | 2021年5月16日 22:39 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2021年5月15日 12:33 |
![]() |
24 | 7 | 2021年5月8日 21:54 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2021年5月4日 09:24 |
![]() |
7 | 1 | 2021年5月2日 23:30 |
![]() |
312 | 52 | 2021年11月2日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
今回初めてドラム式洗濯機を購入したのですが、現在3歳の子がおり、
事故が怖いので使用時以外は常にチャイルドロックを使用する予定です。
そこで気になったのがカビです。
基本的に洗濯から乾燥まで行う予定ですが、チャイルドロックで常時蓋を閉めたままにするとカビや悪臭が
発生するのでは、、?と購入してから気になってしまいました。(納品日は6/10日)
小さい子供やロックを使用している方がいましたら、どう対策されているか等教えてください。
また、子供服もネットに入れずに洗い、乾燥までかけているかも良かったら教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
3点

洗濯機のカビより子供の命優先。
カビが生えたらその時考える。
チャイルドロックを使いたくなければ、子供が洗濯機に近づかないように対策を立てておく。
書込番号:24133331
4点

>えっかママさん
小さい子が居た時も、終了後は全開でした。
パナソニックは使ったことが無いので構造がわかりませんが、
乾燥までかけるなら、扉を閉めて乾燥・排水フィルター外しておけば湿気は逃げるのでは?
ドラムはカビ対策が縦型より重要です。
日立でしたが、子供服は当然フル乾燥でした。
大人の縮んだり、しわになったらこまるものは、出して干していましたよ。
パナなら余計に心配いらないのでは?
書込番号:24133366
3点

>えっかママさん
こんにちは
我が家はもう子供が大きいので事故の心配はないので乾燥後も放熱目的でドアは開けていますが全開ではなくドアストッパーをかませています。ソフトタイプのものです。はめる部分にもよりますが外れにくい場所がありますのでそのポイントを利用するといいかもです。
あと布団ハサミ(よくあるプラスチックの)を利用するのもいいみたいです。ドアのヒンジ部分に布団ハサミをしておくとソフトタイプの物よりも外すのに力が必要なので子供には難しいとネットで見ました。
書込番号:24133532 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>モモくっきいさん
第一優先はもちろん子供の安全ですので、毎回チャイルドロックは必ず使用します!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24134734
1点

>チルパワーさん
なるほど!扉を閉めて乾燥・排水フィルター外すという基本的な考えが浮かばず、ドアにばかり気を取られていました。
縦型よりもカビ対策が重要なのですね。
ふき取り含め、細かなメンテナンスもきちんとするようにします!
皺になりやすそうな衣類のみ分けて、後は乾燥器をフルに使用していこうと思います。
ご丁寧に教えてくださり有難うございました。
書込番号:24134744
2点

>さわわさわわさん
こんにちは。
お写真有難うございます。ドアストッパーをかませているのですね!
布団ハサミは確かに強力ですよね。
知らない対策ばかりで目からうろこです。
子供に危険だとしっかり教えつつ、参考にさせていただきますね。
ご回答有難うございました。
書込番号:24134757
2点

以前、嵐がやってた洗濯機のCMで、大野君扮するそのメーカの旧い洗濯機を使っていた私は、旧い製品はそんなにゴミやカビが付着してしまうのか!!と思い、洗濯機の洗浄剤を買ってガラガラ運転したけど、洗浄液は全く濁らず。
結論。大野君は意外と清潔だった。
私が、自社の旧製品を不潔扱いして不要な買い替えを促すようなCMを流すメーカの製品を選択肢から外す事にしたのは言うまでもありません。
書込番号:24134763
2点

購入済みとのことですが、
https://panasonic.jp/wash/products/vx/auto_cleaning.html
こういったサイトの内容なり、取説なりはご覧になっていないのでしょうか
書込番号:24135144
2点

>モモくっきいさん
そのCMは残念ながら存じませんでしたが、
今回質問に対する返答コメントを載せていただき、ありがとうございました。
書込番号:24139519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
ご丁寧にリンクを貼ってくださり有難うございます。
こちらはパンフレットでも確認したのですが、店頭の方に「使用していない時はなるべくドアを開けておいた方がいいです」と説明を受け、皆さんどうされているのかな?と気になったので質問させていただきました!
返答有難うございました。
書込番号:24139526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
振動音の対策のため踏ん張るマンとニューシズカを取り付け予定です。
ニューシズカは足を入れる○の部分が小さく入らず、裏返しにして使う洗濯機も多いと聞くのですが、この機種については丸の部分に足は入りますでしょうか。
効果のほどについてもご存知でしたら教えていただけると助かります。
書込番号:24126191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おんぐすとろーむすさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
私もサイレンススズカ買ってみよかな。
VX700の足測ってみましたが、入りそうで入らなそうで・・・ごめんなさい。
踏ん張るくんは真下排水のかさ上げ用で使うみたいで、設置の際「必要ないですね」
と、業者に言われました。
ちょっとつけよか検討したのに・・・(*´Д`)
書込番号:24126572
3点

>おんぐすとろーむすさん
実際使用しているわけではないですが、AmazonのレビューにVX900で使った方がいます。それによると足と穴のサイズはほぼ同じで(若干穴が小さい)、ゴムが伸びて足は入ってると書いてありましたよ。
書込番号:24126681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さわわさわわさん
>koutontonさん
コメントありがとうございました!
ぎりぎり入るかもということなので、届き次第試してみたいと思います。
書込番号:24132516
1点

無事装着できました。
今後購入される方のご参考になれば幸いです。
書込番号:24136317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
去年子供が産まれ、洗濯機も縦型のパナの10kgに買い替えたばかりです。
が、後追いが酷く、家事を少しでも楽したいと思い、ドラム式を検討しています。
去年も悩んだのですが、ドラム式のメリットがあまりしっくり来ず(乾燥も結局全部は出来ないし、痛むだろうし、何より故障するのが早い気がする)
汚れ落ち重視で縦型にしました。
なので中々ドラム式のメリットを色んな人に教えて貰っても背中が押されず、未だに悩んでいます。
これから歩けるようになってきて外で遊ぶようになったら、きっと汚れもすごくなっていくし
そう考えたら今のまま縦型と、電気乾燥機(賃貸なので)を追加購入した方がいいのかな?
でも場所かなり取るよな。。と思ったり。。
転勤族なので引越しもまだこの先あります。
場所の事考えるといっそ諦めてドラム式に買い替えてしまうか。。。
色んな意見お聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
(電気乾燥機の方にもクチコミしています)
書込番号:24123232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほまるさん
こんにちは
今一ドラムに魅力を感じないんですよね・・
なのでうちは 縦型です。
書込番号:24123294
1点

>ほまるさん
>電気乾燥機
除湿器なんかも良いですよ
書込番号:24123324
1点

>ほまるさん
ドラム式の最大のメリットは、干さなくても良いところにあります。
朝、洗濯をスタートして、会社から帰ったら乾燥まで終わっているわけで、働くママにとっては神器になるのです。
もちろん、産着やタオルなど、皺になっても構わない洗濯物に限られますが。
洗濯が終わったら、乾燥機に移したり干したりできるなら、少し手間が減るだけのメリットしかありません。
書込番号:24123370
4点

ほまるさん こんにちわ
ドラム式洗濯機も道具です
活かすも!殺すも使いてしだい
ドラムは、洗濯乾燥入れ替えなしで出来る所が魅力ですが!
ほまるさん が 他ノ方(他人)の意見を聞いても
今の段階でシュミュレーションし便利さや魅力を創造できないなら
今のままで!! 購入したばかりでの買い替えハ、モッタイナ気がします
ドラム歴 13年越え 2社3機種使用
現在 初代VXシリーズ ヒートポンプVX-7000 7月で満10年を迎えます
雨の日なども天候を気にする事もなく今日もフル乾燥(ドラム君はガンバッテくれてます)
1つ言える事は、タテ型に戻る事は自分の場合無いです
書込番号:24123388
2点

>ほまるさん
ドラムは、何よりも洗濯乾燥を終わらせたい人向けです。
あなたのお考えなら多分後悔するのでは?
小さなお子さんいるなら洗浄力重視したいですね。乾燥機追加でしょう。
乾燥機回している間に洗濯も出来ます。
乾燥機は使用後の掃除も楽ですし故障率も少ない。
壊れた方だけ買い替えれば済みますので、合理的。
縦型なら子供用の布団でも洗えますよ。
書込番号:24123396
2点

>ほまるさん
ドラム式は洗濯から乾燥まで、してくれるので、楽な面もあります。
しかし、小さなお子さんは泥んこ遊びが好きなので、泥で汚れた場合は縦型は、水をたっぷりと使うので、縦型は泥汚れには良いですよ。
電気乾燥機を買ったとしたら、縦型の上に設置する台もあるようですから、設置場所は何とかなるかと思います。
それに、ドラム式をどうしても買うとなったら、ドラム式は、今は機種によっては入荷が遅れたりと、また、安く買うにしても、今はいい状況ではありませんので、入荷状況が落ち着いて、価格も安く買えそうになってから、購入を検討されてはどうでしょう。
それから、縦型は洗浄力が強くて、ドラム式は洗浄力が弱いというのは過去のお話しで、縦型は泥汚れには良いが、油脂などの汚れではドラム式のほうが勝っています。
下記は参考までに
【ドラム式洗濯機のデメリット】縦型より汚れが落ちにくい説は誤解だった!?
https://tokusengai.com/_ct/17296652
また、故障は縦型洗濯機でも、電気乾燥機でも故障しないことはありませんから、ドラム式だからと言って故障が多いとは限りません。
ちなみに、私はドラム歴は14年越えで、今のは2台目ですが、1台目は12年間使い、2台目は2年目ですが、どちらも何のトラブルも生じたことはありません。
どんな製品もそうですが、取説をよく読んで適切な使い方をすることが大切だと思います。
縦型は使ったことはありますが、衣類のからみなどは多いし、しわがひどかったりして、衣類傷みなどもあるなどしましたが、ドラム式にしたら、しわが少ないのと、衣類の傷みも減りましたし、水の使用量もかなり減ったりして、ドラム式のありがたさを感じていますが、なによりも、洗濯から乾燥までしてれるのには、楽しています。
書込番号:24123621
6点

皆様ありがとうございました。沢山のご意見聞けて参考になりました。
悩みましたが、やはり今の私の生活にはドラム式よりも追加で乾燥機購入の方が合ってるような気がするので
そうしようと思います。
ご親切に皆様ありがとうございました。>hironhiさん
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
>あさとちんさん
>cbr600f2としさん
>オルフェーブルターボさん
書込番号:24126050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
使い始めての質問です。
よろしくおねがいします。
縦型では洗濯スタート時、
少し動いて感知したことにより、
重さ・水量の表示が出て洗剤の量を自分で計量して投入。
今回は、洗剤も自動だし、容量も安心の11kg。
たっぷり入れてもなんの心配もないのですが>.<
明日の課題は、洗いでフルに入れて(11キロ)、
一部取り出して乾燥っていうパターンです。
マニュアルには、タオルは何グラムとか目安は出ていますが、そもそもの重量って表示されないですよね?
もしかして表示を見落としてるのでしょうか。
水量と洗剤の少なさには驚いています。
乾燥への仕分けは感覚でやっているのでしょうか。
このくらいの高さまで行ける!!!
なんていう目安ってありますか?
とにかく快適すぎて、
新しいおもちゃを買ってもらったちびっこ状態ですヽ(*゚ー゚*)ノ
書込番号:24114615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>洗濯機はドラム型さん
私も気になっていろいろ試したのでこちらの質問にも回答させてください。
私は800BLなので少し当てはまらないかもしれませんが、800BLは洗濯開始時に少し動いて、洗剤量が1.0杯とか0.6杯という表示が出たあとに洗濯がスタートします。
1.0杯≒11kgですので乾燥容量からするとオーバーなのですが意外とちゃんと乾きます。ポケットのあるズボンなどは裏返しにしておくこと、長いひもが付いたものは大きめの洗濯ネットにいれる、洗濯物は重ねて一度に入れずに一枚ずつ丸めて入れておくことは前提ですが。
ただ、量が多いとTシャツなどはシワシワになります。
シワシワにならずに乾燥させるには0.6杯以下の表示が出るくらい少なめに入れた時です。つまり正しい乾燥容量の場合です。
そこで洗濯物をどのくらい入れたら0.6杯が0.8杯になるのか試して感覚を掴みました。
洗濯物を入れてスタートさせてちょうど0.6杯になる量を探るといいと思います。洗濯スタート直前で切ボタンを押して何度か計量だけやってみれば枚数の目安が分かるようになると思います。
書込番号:24114882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>洗濯機はドラム型さん
>乾燥への仕分けは感覚でやっているのでしょうか。
いつもの洗濯物入れて、最後まで(乾燥)やってみましょう。
そこで、乾燥させたくないもの(お気に入りの服、買ったばかり)は取り出してみるのも手。
Tシャツとかかピカぴになったら、「標準」から「省エネ」に変更したり、実際にいろいろやってみた方が楽しいです。
一時停止して、取り出せるので、いろいろ乾き具合をチェックしてみてください。
書込番号:24115018
3点

>洗濯機はドラム型さん
同じように洗濯物の重量について気になっていたのでこのスレ助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24115686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuichinさん
>koutontonさん
>jmoriさん
みなさん、お返事ありがとうございます。
早速、スイッチをオン・オフしながら試してみまし
た。(壊れないか心配になるくらい・・・)
乾燥のマックスに相当する分量って、案外多いんだなっていうことが解りました。
そもそもが7キロの縦型洗濯機だったので、
それに近い量を一気に乾燥できると考えると納得です。
11キロって凄い!!
洗濯時に11キロ分入れたら、パンパンになって蓋が閉まらないんじゃないかしらなんて変な心配までしちゃいました。未知の領域です。
でも、計量がオッケーなら大丈夫ってことですよね。
ただいま外出しつつスイッチオン!
遠隔操作中です。
仕上がりが楽しみです。
書込番号:24116078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>洗濯機はドラム型さん
機械が動くと満足な洗濯が出来ることは同意じゃないことが理解できるでしょう。
普通に満足できる洗濯乾燥は、容量の半分程度だと思います。
個人差があるのでその辺の基準はご自身の物差し。
乾燥重量で11キロって相当な量です。
書込番号:24117291
0点

>チルパワーさん
>yuichinさん
>koutontonさん
>jmoriさん
遠隔操作での乾燥まで、無事終えました。
途中で取り出せないことから、
スタート時に容量をしっかり把握した甲斐があって
完璧な仕上がり。
皆さんからのアドバイスに感謝です。
次は単純に洗濯のみで11キロ弱で回してみようと思います。
ドラムの中は一杯になりそうですね。
毎日試行錯誤中ですが、過去の書き込みも参考にさせていただきながら、楽しく使っていきたいです。
書込番号:24117326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
最上位機種のNA-VX900Bと専門店モデルのNA-SVX80BにだけナノイーXが付いてますが、SVX80Bは数字だけ見るとVX800Bに近いのかなと思いました。
SVX80Bの値段が町の電気屋さんで218000円なので迷ってます。
書込番号:24113954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下記は参考までに
上位機種 NA-VX900BLと NA-VX800BLの違い
https://for---mommy.com/difference-between-na-vx800b-and-na-vx900b/
https://nananblog.com/na-vx900-vx800-chigai/
NA-SVX80B
https://r.goope.jp/kuniidenki/info/3510318
http://sunlife21.com/?p=779
NA-SVX80Bは価格面で有利なようですので、NA-SVX80Bで良いのではないでしょうか。
書込番号:24114680
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
3月末に納品されて1ヶ月。
それぞれのフィルターの掃除はちゃんと行ってますが、洗濯乾燥後にタオルを使ったら生乾きのような臭いが。。。
気のせいと思い他の日のタオルも使ったが同じく臭いが。排気循環式だからなのか洗濯物がほんのり臭いです。そんな方いらっしゃいませんか?
今まで縦型洗濯機と電気乾燥機の二刀流だった時は一切ありませんでした。何かしらの使い方なのか?不具合でもあるのか?
書込番号:24111335 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>やまさっきーさん
こんにちは。
気密の高い家で換気扇をつけると、
排水口から空気が逆流し
洗濯ものに臭いがつくことがあるようです。
一度試してみてください。
書込番号:24111443
13点

窓ガラスに換気口のあるタイプの家で、新築ですが気密性はほとんどないのですが、それでも逆流してる可能性はありますね。お風呂上がりにタオルを使うたびほんのりと臭いので何か対策をする必要がありそうです(>_<)
書込番号:24111574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の家では24時間換気で換気扇が常時回っておりますが、
全くにおいません。
書込番号:24112335
9点

>やまさっきーさん
以前、いろんなサイトを調べっところ、日立のドラム式洗濯機ににおいに関する情報が多数ありましたが、
ほとんどの原因は洗濯機の排水をつなげる「洗濯機排水トラップ」が古い構造のものに起こるようでした。
洗濯機排水トラップを交換すると匂いがつかなくなったというものもありました。
書込番号:24112341
8点

>やまさっきーさん
乾燥が足りないだけだと思います。
生乾きだと雑菌が繁殖します。
乾燥終了して乾燥状態に問題がなければ、すぐに取り出しましょう。
乾燥機が別なら何の問題がありませんが、洗濯機ですので水分が残っていたりします。
入れっぱなしだと湿気ます。
書込番号:24112384
7点

昨年建てたばかりの新築なので、排水口の臭いとは思いたくありませんが、一度洗濯槽洗剤で試そうかと思っております。私以外は今のところいなさそうですね。不思議でたまらないです~_~;
書込番号:24112393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乾燥はバッチリできています。出したても熱々のカラカラなので乾燥が足りていないのはないと思われます。入れっぱなしはそんなにしていないので、同じような症状がいないかと思いの投稿でした。
書込番号:24112406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまさっきーさん
一度「粉末酸素系漂白剤」で40-50度のお湯でタオル類をつけ置き洗浄してみてください。
または、熱湯に漬け込み消毒。
臭いが出るのはタオル類が多いです。パイルが合って汚れが堆積しやすいため。
今までは縦型で電気乾燥させていたので、縦型とドラムの洗浄力の差、乾燥の仕方の差だと思います。
パナソニックは排水関係ないでしょう。構造が日立と異なります。
いずれにしても、何かしらの原因で雑菌が繁殖しているためと考えられます。
タオル 臭い などで検索して調べてみてくださいね。
定期的に消毒が必要だと思いますよ。
洗濯あるあるです。
これやっても駄目なら、お手上げです。
書込番号:24112430
11点

>チルパワーさん
やってみます!これでうまく行った場合は、漂白剤入りの洗剤を毎回使うとかする方がいいかもしれませんね。まずは洗濯槽をきれいにしてみます。
書込番号:24112499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
もちろん、洗濯槽の汚れや、
洗濯もの自体の臭いの可能性もあります。
たしかに、
日立のヒートリサイクル乾燥は
温風の一部が排水口にも排気する
独自の方法なので、
一緒にはできませんね。
書込番号:24112518
6点

>やまさっきーさん
800BLを3か月使ってます。
特に洗濯物に残るにおいは気になりません。
私は設置前に排水トラップ内を徹底的に掃除をしました。
そして排水フィルターにキッチン排水口用のネットを付けて洗濯すると糸くずが毎回かなりの量取れます。洗濯1回ごとに交換するのですが汚れたネットをフタ付きゴミ箱の中に1日放置すると生乾きのにおいがしますので糸くずが洗濯機や排水ホースに残って、においの原因になっているのかもしれません。
また、週に1回、60℃で槽を洗ってくれる槽カビクリーンをやってます。説明書にはありませんが、この時に衣類用ハイターを500cc入れてやってます。毎週やってますが排水フィルターに付けたキッチンネットにカビと思われるピンクの汚れが付きます。これもにおいの原因かもしれません。
面倒かもしれませんが一度試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:24112787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やまさっきーさん
ドラム式はヒーター式のが12年間使用して、一昨年にパナソニックのヒートポンプ式にしましたが、どちらも臭いが付いたことはありません。
排水口から下水臭などがしなければ、洗濯機側に問題があるのかもしれませんが、ドラム式だからと言って、乾燥が足りないとか、生乾き状態になることはありませんから、お店へ相談されてはどうでしょう。
書込番号:24115030
7点

>mosimosidesuさん
24換気の設計の話をされていますが大手やそれなりに
棟数こなしてるビルダーでない工務店の場合適当な
設計になっているケースがたまに有ります
法律で通るかどうかは居室容積と機器の風量だけなの
で実際の風の流れを気にしていないのが大半です。
1種で設計してくれるようなビルダーは換気を気にして
くれるところなので大丈夫な場合が多いですが施主さん
は打合せで3種で図面が出てきたら念の為風の流れは
どうなりますかと聞いてみることを薦めます。
そこで施主の要望を確認してくれればきちんとした設計
で有り大丈夫大丈夫と通そうとするのはコスト優先で
済みごごち後回しの住宅と言えるでしょう。
書込番号:24115296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>CR7000さん
こんにちは。
ご説明ありがとうございます。
洗濯機の掲示板ですので、詳しくは書きませんでしたが、
そのあたりは、十分理解しておりますの大丈夫です。
正直なところ、大手ハウスメーカーでも怪しいし、
日本製のダクトの1種換気などは
まだまだ導入する気にもなれません。
関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:24115565
1点

>mosimosidesuさん
お返事ありがとうございます。スレから外れた話ですが
「よほど変な設計をしない限り、 吸気と排気のバランスは考えてあります」との発言があったので反応して
しまいました。ご本人が理解されているんであれば
こうした無制限の掲示板への発言としては注意された方が良いですよね。
3種なんて基本吸排バランスなど無視ですから。流れ・
バランスまで考えるとダクト方式の1種できれば集中型
が一番正解に近くしかも国産大手の製品は優秀です。
是非機会があれば採用される事をお勧めしますよ。
書込番号:24115680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CR7000さん
すみません。
関係のないコメントは迷惑になるので、
やめませんか?
いくらでもはなしできますので、
関係のありそうな掲示板でお願いします。
書込番号:24115704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mosimosidesuさん
スレの内容からズレた部分で適当と言える発言があった
ので注意喚起したまでです。
あなたにというよりスレを読んでいる不特定多数の方
への発信ですので自覚してくれれば最初からこうした
レスはしません。
書込番号:24115841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
だから、
それなりの掲示板に誘導してくれないですか?
書込番号:24115857
6点

私は間違いを指摘しただけであなたと別スレ作って話す
気はありません。
スレ主さんに迷惑なのでここでの発言は一切終了です。
書込番号:24115877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
もしかしたら、
>24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
このコメントの意味が分かりにくかったのかもしれませんね。
簡単に言うと、
24時間換気は、変な設計をしない限りは、
部屋の気圧低下により、
排水トラップの性能をこえて、
排水口から空気は逆流する可能性は低いので、
設計がしっかりしていれば、
24時間換気は関係ない。
設計がしっかりされていないと、
部屋の気圧が必要以上に下がり、
排水口から空気は逆流する可能性が
あるかもしれません。
と言う意味です。
書込番号:24115896
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





