
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
312 | 52 | 2021年11月2日 20:21 |
![]() |
16 | 10 | 2021年5月5日 17:11 |
![]() |
23 | 7 | 2021年5月2日 09:08 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2021年5月3日 02:42 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2021年4月27日 18:58 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2021年4月26日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
3月末に納品されて1ヶ月。
それぞれのフィルターの掃除はちゃんと行ってますが、洗濯乾燥後にタオルを使ったら生乾きのような臭いが。。。
気のせいと思い他の日のタオルも使ったが同じく臭いが。排気循環式だからなのか洗濯物がほんのり臭いです。そんな方いらっしゃいませんか?
今まで縦型洗濯機と電気乾燥機の二刀流だった時は一切ありませんでした。何かしらの使い方なのか?不具合でもあるのか?
書込番号:24111335 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>やまさっきーさん
こんにちは。
気密の高い家で換気扇をつけると、
排水口から空気が逆流し
洗濯ものに臭いがつくことがあるようです。
一度試してみてください。
書込番号:24111443
13点

窓ガラスに換気口のあるタイプの家で、新築ですが気密性はほとんどないのですが、それでも逆流してる可能性はありますね。お風呂上がりにタオルを使うたびほんのりと臭いので何か対策をする必要がありそうです(>_<)
書込番号:24111574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の家では24時間換気で換気扇が常時回っておりますが、
全くにおいません。
書込番号:24112335
9点

>やまさっきーさん
以前、いろんなサイトを調べっところ、日立のドラム式洗濯機ににおいに関する情報が多数ありましたが、
ほとんどの原因は洗濯機の排水をつなげる「洗濯機排水トラップ」が古い構造のものに起こるようでした。
洗濯機排水トラップを交換すると匂いがつかなくなったというものもありました。
書込番号:24112341
8点

>やまさっきーさん
乾燥が足りないだけだと思います。
生乾きだと雑菌が繁殖します。
乾燥終了して乾燥状態に問題がなければ、すぐに取り出しましょう。
乾燥機が別なら何の問題がありませんが、洗濯機ですので水分が残っていたりします。
入れっぱなしだと湿気ます。
書込番号:24112384
7点

昨年建てたばかりの新築なので、排水口の臭いとは思いたくありませんが、一度洗濯槽洗剤で試そうかと思っております。私以外は今のところいなさそうですね。不思議でたまらないです~_~;
書込番号:24112393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乾燥はバッチリできています。出したても熱々のカラカラなので乾燥が足りていないのはないと思われます。入れっぱなしはそんなにしていないので、同じような症状がいないかと思いの投稿でした。
書込番号:24112406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまさっきーさん
一度「粉末酸素系漂白剤」で40-50度のお湯でタオル類をつけ置き洗浄してみてください。
または、熱湯に漬け込み消毒。
臭いが出るのはタオル類が多いです。パイルが合って汚れが堆積しやすいため。
今までは縦型で電気乾燥させていたので、縦型とドラムの洗浄力の差、乾燥の仕方の差だと思います。
パナソニックは排水関係ないでしょう。構造が日立と異なります。
いずれにしても、何かしらの原因で雑菌が繁殖しているためと考えられます。
タオル 臭い などで検索して調べてみてくださいね。
定期的に消毒が必要だと思いますよ。
洗濯あるあるです。
これやっても駄目なら、お手上げです。
書込番号:24112430
11点

>チルパワーさん
やってみます!これでうまく行った場合は、漂白剤入りの洗剤を毎回使うとかする方がいいかもしれませんね。まずは洗濯槽をきれいにしてみます。
書込番号:24112499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
もちろん、洗濯槽の汚れや、
洗濯もの自体の臭いの可能性もあります。
たしかに、
日立のヒートリサイクル乾燥は
温風の一部が排水口にも排気する
独自の方法なので、
一緒にはできませんね。
書込番号:24112518
6点

>やまさっきーさん
800BLを3か月使ってます。
特に洗濯物に残るにおいは気になりません。
私は設置前に排水トラップ内を徹底的に掃除をしました。
そして排水フィルターにキッチン排水口用のネットを付けて洗濯すると糸くずが毎回かなりの量取れます。洗濯1回ごとに交換するのですが汚れたネットをフタ付きゴミ箱の中に1日放置すると生乾きのにおいがしますので糸くずが洗濯機や排水ホースに残って、においの原因になっているのかもしれません。
また、週に1回、60℃で槽を洗ってくれる槽カビクリーンをやってます。説明書にはありませんが、この時に衣類用ハイターを500cc入れてやってます。毎週やってますが排水フィルターに付けたキッチンネットにカビと思われるピンクの汚れが付きます。これもにおいの原因かもしれません。
面倒かもしれませんが一度試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:24112787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やまさっきーさん
ドラム式はヒーター式のが12年間使用して、一昨年にパナソニックのヒートポンプ式にしましたが、どちらも臭いが付いたことはありません。
排水口から下水臭などがしなければ、洗濯機側に問題があるのかもしれませんが、ドラム式だからと言って、乾燥が足りないとか、生乾き状態になることはありませんから、お店へ相談されてはどうでしょう。
書込番号:24115030
7点

>mosimosidesuさん
24換気の設計の話をされていますが大手やそれなりに
棟数こなしてるビルダーでない工務店の場合適当な
設計になっているケースがたまに有ります
法律で通るかどうかは居室容積と機器の風量だけなの
で実際の風の流れを気にしていないのが大半です。
1種で設計してくれるようなビルダーは換気を気にして
くれるところなので大丈夫な場合が多いですが施主さん
は打合せで3種で図面が出てきたら念の為風の流れは
どうなりますかと聞いてみることを薦めます。
そこで施主の要望を確認してくれればきちんとした設計
で有り大丈夫大丈夫と通そうとするのはコスト優先で
済みごごち後回しの住宅と言えるでしょう。
書込番号:24115296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>CR7000さん
こんにちは。
ご説明ありがとうございます。
洗濯機の掲示板ですので、詳しくは書きませんでしたが、
そのあたりは、十分理解しておりますの大丈夫です。
正直なところ、大手ハウスメーカーでも怪しいし、
日本製のダクトの1種換気などは
まだまだ導入する気にもなれません。
関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:24115565
1点

>mosimosidesuさん
お返事ありがとうございます。スレから外れた話ですが
「よほど変な設計をしない限り、 吸気と排気のバランスは考えてあります」との発言があったので反応して
しまいました。ご本人が理解されているんであれば
こうした無制限の掲示板への発言としては注意された方が良いですよね。
3種なんて基本吸排バランスなど無視ですから。流れ・
バランスまで考えるとダクト方式の1種できれば集中型
が一番正解に近くしかも国産大手の製品は優秀です。
是非機会があれば採用される事をお勧めしますよ。
書込番号:24115680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CR7000さん
すみません。
関係のないコメントは迷惑になるので、
やめませんか?
いくらでもはなしできますので、
関係のありそうな掲示板でお願いします。
書込番号:24115704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mosimosidesuさん
スレの内容からズレた部分で適当と言える発言があった
ので注意喚起したまでです。
あなたにというよりスレを読んでいる不特定多数の方
への発信ですので自覚してくれれば最初からこうした
レスはしません。
書込番号:24115841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
だから、
それなりの掲示板に誘導してくれないですか?
書込番号:24115857
6点

私は間違いを指摘しただけであなたと別スレ作って話す
気はありません。
スレ主さんに迷惑なのでここでの発言は一切終了です。
書込番号:24115877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
もしかしたら、
>24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
このコメントの意味が分かりにくかったのかもしれませんね。
簡単に言うと、
24時間換気は、変な設計をしない限りは、
部屋の気圧低下により、
排水トラップの性能をこえて、
排水口から空気は逆流する可能性は低いので、
設計がしっかりしていれば、
24時間換気は関係ない。
設計がしっかりされていないと、
部屋の気圧が必要以上に下がり、
排水口から空気は逆流する可能性が
あるかもしれません。
と言う意味です。
書込番号:24115896
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
ケーズデンキに本日見積もりをとりに行ってきました。
店頭価格25万でしたが交渉の末、
本体220820円+リサイクル料と収集運搬費=225000円になりました。
dポイントを使う予定なので最終的に支払う金額は22万2千円ほどになると思います。
エディオンに相見積もりに行きましたが、平日なので売り場に店員さんがおらず、店頭価格も28万だったので、ケーズで決めてしまおうかと思っています。
ただ、納期が6〜7月ごろの予定とのこと。
初心者なのでアドバイスお願いします。
書込番号:24109685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トッポンチーノさん
大型白物家電は、周辺の家電店で5年間の保証費用も含めて見積もりましょう。
この洗濯機の数世代前の物を購入し、2回故障しましたが5年間の保証をつけていので助かりました。
ネット通販の方が数千円安いかもしれませんが、後のことを考えると大型白物家電は地元で購入した方が良いかと。
書込番号:24109809
1点

>トッポンチーノさん
安く買えた人がほかに居ても条件は同じ事はあり得ません。納得できたのならば買いましょう。
私も何の初心者か気になりました。
書込番号:24109848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期が6ー7月だと梅雨に入っちゃいますが大丈夫ですか?
他の的外れなコメントにある保証なんてネットで買ってもつけることができます。また値段もこのまま待っていればもう少し下がってくると思います。
ただ数千円(場合によってはもうちょっと)得するために納期を我慢して耐えるより、私だったらさっさと短納期の所で買います。というより買いましたvx800blを。スレ主さんのよりほんの少し高いくらいの値段でした。
干さなくていいのはマジ快適ですよ!
書込番号:24109939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トッポンチーノさんこんにちは。
自分も昨日、VX800を購入すべく、エディオン→ケーズデンキとハシゴして、結果的に上位モデルになるVX900を購入しました。
私の場合、
エディオン VX85(VX800相当)248000円+ポイント確か2万円程、リサイクル料別。納期は翌日配達可能。
5年保証つけるには毎年1200円ほどの支払いが必要な会員カードを作る必要ありでした。
上記の条件でケーズに行ったところ、
VX800 218000円、5年保証付き、リサイクル料別、6月〜7月納期の提示でした。
同時に見積もりしていたVX900が思っていたより安かったため価格交渉をしたところ最終的に、228000円、5年保証、リサイクル料込みとなり購入を決めました。
VX800も価格交渉すればもう少し安くなったかなと思っているところです。
ただ、購入時期や地域(私は東海地方)、店舗、店員さん、交渉次第で価格は変動すると思いますのでトッポンチーノさんがどこで納得されるかが大事だと思います。
いい買い物ができますよう、ご参考になれば。
書込番号:24110229
3点

>いむはんさん
保証の種類は限られますが
あんしん保証カードなら無料ですョ
自分的には、これで十分かと思います (^^)/
https://my.edion.jp/card/lineup/
書込番号:24111193
0点

デジタルエコさんこんばんわ。
無料のあんしん保証カードというのがあったのですね。
エディオンの保証をよく理解していなかったので公式サイトで調べてみましたが、
5万円以上の洗濯機であれば、
有料・無料どちらのカードでも保証内容は同じと理解しました。
ただ、無料カードだとパソコン、家電に関してはポイントがつかないみたいです。
https://my.edion.jp/info/point.php
現金値引きが必要になってくるなど交渉のハードルが上がりそうですね。
にしても、公式サイトがけっこうわかりづらいですね^^;
ポイントが付かないのはこのコメントを書いてる途中で気づきました。。
購入される方は店舗で確認されるのが良いと思います。ではでは
書込番号:24112619
0点

北陸でコジマxビッグカメラですが店頭価格で5年延長保証込み 198,000円となっていましたね。
下取りありともなっていたので多分、動けば下取り金額がつくのだと思います。
ゴールデンウィーク特価のようでで20万円未満は分割24回無金利になっていました。
在庫があるのかどうかはわかりません。
先週リサイクル込みで214,000円でまあまあ安く即納で購入できたと思ってはいますが結構ショックです。
無料とは言え保証の内容も購入したジョーシンよりもいいですしね。
書込番号:24117543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M_MOTAさん
はじめまして。
投稿拝見しました。
どちらのコジマ×ビックカメラでしょうか?
購入を検討しており是非教えて頂きたく思っております。
書込番号:24118971
1点

>佐藤jpnさん
北陸には2店舗しか残っていませんよ。
パナソニックフェアで800が特別価格て背中合せに置いてある下位700と同価格になっていたと思いますが見間違いだったかと少し自信がなくなっています。
遠くからで違ってたら申し訳ないです。
書込番号:24120202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
マグネシウム洗浄のマグネシウムの量を検討したく。
洗濯時に貯まる水の量は何リットルですか?
スペックに記載がある標準使用水量58リットル、これはすすぎで排水する水も全部含まれており、洗濯時に貯まる水の量ではありませんよね?
4点

>ター@@@さんさん
こんにちは。ユーザーではないですがヒントだけ。
取説やカタログに書いてないなら、ご自身で測ってみましょうよ。
運転停止中(電源オン直後)の状態で前面ドアを開き、空の洗濯槽にバケツか洗面器のごとく容積を表示か計算かで分かる入れ物で水を入れてみて、前面開口部から水が垂れてこない限度の水位にするのに何杯→何リットル入るか?を測りましょう。
更にその時、水をバケツ/洗面器で1杯足すと内部の水面が何ミリ上がるかを見ておきましょう。
あとは通常の洗濯運転を一時停止したときに正面の窓から見える水面の高さの目視から、実際に中に溜まっているであろう水量が推定できます。
開口部の下の端まで溜めるのに何リットル入るか、
更に実際の洗濯運転にて給水が完了した時点で水面が開口部の下の端から何センチくらいの高さに来てるか→何リットル相当か、
を足し合わせれば、洗濯運転時に実際何リットル給水されているかを出せますよね。
なお、測るために入れた水は、その後にドアを閉めて「脱水」運転すれば排水できます。
良かったらお試しを。
書込番号:24107217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ター@@@さんさん こんにちわ
「洗たくマグちゃん」 の ニュースは見られましたか?!
★ 「洗たくマグちゃん」効果に裏付けなし
消費者庁が措置命令 シリーズ累計500万個売れた人気商品
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/28/news057.html
書込番号:24108012
0点

それは「表示の仕方」が違法だったのであって、ph9.5のアルカリイオン水の洗濯効果を否定するものではないという認識ですが違いますか?
洗濯マグちゃんは特許とってますよね?
書込番号:24108485
6点

ター@@@さんさん
老婆心ながら カキコミさせてもらいました
ご自由にどうぞ (^^)/
書込番号:24109129
3点

「洗たくマグちゃん」効果に裏付けなしの消費者庁の措置命令の記事には
「消費者庁は効果の裏付けとなる資料の提出を求めたが、提出された資料は洗濯機を使った実験を行っていないなど合理的な根拠を示すものではなかった。 宮本製作所は「社内の試験設備と環境が十分ではなく、実際の商品の使用環境と異なるもの等があった」と説明。表記の修正とともにチェック体制強化などを行い「再発防止に努める」としている。」
と書かれているのを見ると、洗濯機を使った実験を行っていないことになるのでは、そうだとすると、はたして、洗濯機では効果はあるかは疑問だと思います。
でも、スレ主さんがすっかりと信じ込んでいるのですから、スレ主さんのご自由にどうぞですね。(^^)/
書込番号:24109287
1点

洗濯マグちゃんに関する回答は求めていません。
洗濯機の水の量がわかる方は教えて下さい。
自分でPHを測定しマグネシウム洗浄の効果を調べる実験を行うためです。
書込番号:24113171
0点

みーくん5963さんが丁寧に書かれている通りに、ご自身で測ってみたらどうですか。
実験をしようとする方は、それくらいのことは出来るのでは?、それとも、パナソニックへ問い合わせたらどうですか。
書込番号:24113207
9点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
ついに、5/1に納品です。2ヶ月待ちました。
いろいろ調べていたら、ゴミ取りフィルター(不織布)を取り付けておくと便利に使えるという声を多数見つけました。
実際に使っている方がいらっしゃいましたら、使用感などお聞かせください。
カットが必要とありますが、どの程度手を加えているのか知りたいです。
書込番号:24106641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>洗濯機はドラム型さん
こんにちは。ドラム式を使って20年以上になります。
他メーカー・機種ユーザーながら参考までに。
排水フィルターに被せる網の類はいろいろ市販されていますが、私自身が使った事はないですし、今後も恐らく使わないです。
ドラム式で排水フィルターに目が粗い構造のものが使われているのって、ここ最近の話でもメーカーや機種によるものでもなく、(私の知る範囲では)ほぼ一様にそうなっていることからして、
そこに目の細かい=縦型洗濯機の糸屑フィルターのようなものを使うことの(洗濯機という機械自身にとっての)メリットが皆無か、むしろデメリットがある故に、メーカーが敢えてそうしている可能性が高い、と推測しています。
あくまでも私見で、なんの確証も無いのですが。
仰るような排水フィルターに細かい網を掛けることによって、見た目に分かりやすいメリットは確かにあるでしょう。排水に流れるゴミがより細かく止められる・取れることで、(縦型洗濯機の「糸屑フィルター」を見慣れた人にとっては)安心感?満足感?に繋がるかと。
しかしその反面で、その目の細かさが洗濯機内から外への排水の流れにとっては抵抗になる=排水の流速を落とす一因になる→内部から排水と共に排出されるべきゴミがうまく押し流されず堆積しがちになる→洗濯機内部でのカビや悪臭の発生可能性を高めてしまう、って風にも考えられるんです。
どんな家電モノでもそうですけど、
本来誰が使おうと必要な・有るべき機能や機構であれば、それは当たり前に装備されている、
使う人によっては有ったほうが便利・快適かもしれない・使われても使われなくても機械自身には悪影響を受けないっていう付加価値的な機能や装備は、機種によって有ったり無かったり or メーカー純正のオプション品として用意されている(筈)、
・・・という考え方に立てば、
その排水フィルターへ掛ける網が上記後者「有ったほうが」なものであるのなら、そもそもそれ相当のメーカー純正品が用意されている筈なんです。
よって、それらのどちらにも属さない市販ものを敢えて付け足して使うことには、慎重になるべきでしょう。
ちなみに我が家では純正のスカスカ?な排水フィルターのみで、長年なんの不便も不都合もなく使えていますよ。
ともあれ、十分にご検討を。
書込番号:24106927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みーくん5963さん
早速のお返事ありがとうございました。
なるほど!
と思いながら読みました。
たしかにそうですね。
いろんな書き込みに一喜一憂しながら
用意しなきゃと焦っていました。
とにかく今はワクワクがとまりません。
ありがとうございました!
また、パナソニック製品で使用している方の声も有れば聞いてみたいです。
書込番号:24107214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洗濯機はドラム型さん
2019年秋に、パナのNA-VX9900Lを買って2年目になります。
排水フィルターに網などのゴミ取りフィルターを付けると、詰まりが生じた場合は「浸透ジェットシャワー」の勢いが弱くなるらしくて、私は排水フィルターに網などのゴミ取りフィルターを使ってはいません。
また、網などのゴミ取りフィルターを付けてしまうと、排水状態も悪くなる可能性もありますから、ごみなどが詰まって排水状態が悪い時などは、排水フィルターを取り出したときに排水がこぼれて床が汚れてしまうかもしれません。
乾燥フィルターは乾燥の都度に清掃していますが、排水フィルタ―の場合は頻繁に詰まったりはしませんから、時々つまり状態を見るだけですが、1か月間放置したときでも、細かいごみなどは流れてしまっているせいか、ほとんど詰まってないことのほうが多いです。
ですので、私の場合はゴミ取りフィルター(不織布)を取り付けておくと便利に使えるというのではなくて、ゴミ取りフィルター(不織布)の取り付け、そして、取り外して捨てるのも面倒で、また、ゴミ取りフィルター(不織布)代も無駄と考えています。
乾燥フィルターの清掃についてですが、私はDaisoで買った"L字型のブラシ"を使っていますが、L字型のブラシなので清掃はし易いので、使ってみてはどうでしょう。
L字型のブラシについては、価格コムでの書込番号:24051129に書いています。
書込番号:24107608
4点

>洗濯機はドラム型さん
定期的にパイプフィニッシュで排水口の掃除、お風呂の水は使用しない、排水ホースの中がぬめってないかチェックするぐらい。
書込番号:24107983
0点

洗濯機はドラム型さん こんにちわ
結論から言いますと!
排水フィルターに不織布などの細かなフィルターを付ける事はオススメしません
ドラムは、基本叩き洗いで!リントなどがこまかく衣類にやさしい洗い(擦りがすくない)
付けるのは、自己責任において、外れないように装着し毎回掃除してください
手入れを怠ると、ヌメリなどの雑菌の温床になりかねません
VXシリーズ初代 VX−7000使用 7月で満10年になります
今日も、ドラム君はガンバッテフル乾燥です (^^)/
書込番号:24108059
2点

>デジタルエコさん
>koutontonさん
>hironhiさん
>みーくん5963さん
ここに集まるすべての皆さん
ありがとうございます!
日立の縦型18年!
立派に働き続けてくれた中、
次はドラム式をと思い続けてようやく念願の招き入れ。
大切に大切に上手に使っていこうと思います。
購入を決める前から今に至るまで、たくさんの書き込みを参考にさせていただきました。
すべての皆さんに感謝です。
使ってみて、迷ったときにはまた相談に乗ってもらえたら嬉しいです!
書込番号:24108171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洗濯機はドラム型さん
初めましてです。
皆さんが言われる通りですね。
以前、私もその糸くずフィルターの件があってドラム式洗濯機購入を躊躇してました。
今ではVX900はすっかり家族の一員になりました(笑)
ほんと最近の家電は凄いですね、良い洗濯ライフを!
書込番号:24109497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洗濯機はドラム型さん
私はキッチンネットを使ってます。
特に問題無く洗濯できています。
糸くずの付いたキッチンネットをゴミ箱に1日入れておくと悪臭がします。デコボコの排水ホースや排水トラップにこの細かな糸くずが残っていたら、そこからにおいがするでしょうからネットを付けた方がいいと思います。
ただ、毎回交換するので手間やコストがかかります。だから面倒くさい洗濯機と思われないようにメーカーが採用していないのだと思います。
縦型だと当たり前についていた糸くずフィルターがドラムだと無いことに疑問を感じて使うようにしています。
書込番号:24112794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmoriさん
ありがとうございます。
付けている方の話によると
[たくさん引っかかる]って必ず出てくるんですよね。
使用感として生の声が聞けて良かったです。
昨日の納品以来、ネットなどを付けずに3回回してみたところ、引っかかって残っていたのはほんの僅かでした。
流れによって押し出されているんだなぁ
という思いと、
排水時の勢いのまま堰き止めることなく流れているのね
っていう両方をイメージできました。
まずは1月、様子を見ながら使ってみようと思います。
一方、乾燥フィルターのすごいこと!!
抜かりなく掃除せねばと心に誓いました。
書込番号:24114574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洗濯機はドラム型さん
この洗濯機に変えてネットを使うようになってからは排水トラップに汚れが付かなくなりました。
縦型洗濯機の糸くずフィルターもあまり効果が無かったのだと実感しました。
また、私は排気フィルターにもお掃除ブラシを使ってます。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/AXW22R-9DA0_1__
ブラシを手前側の穴に入れて掃除すると次の洗濯時に塊が出てきます。ブラシの届かない所にもホコリが引っかかってるのでしょうけど、それは取れないので諦めてます。
何回か洗濯していくと排気フィルターに付くホコリが減ります。洗濯物側に付いているホコリがある程度取れることで減るんだと思います。
今までホコリがたくさん残ったままタオルを使ってたのかと思うとスッキリした気持ちになれますよね。
書込番号:24114868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
こちらの間取りの新築マンションに引越し予定です。
この場合扉の向きはどちらが正解ですか?
左開きにして、洗濯カゴを右に置いて洗濯物を取り込むほうが便利でしょうか?
また、Panasonic NA-VX300BLのドラム式を購入検討しています。
一人暮らしですが、タオルやトレーナーなど、生乾きせず十分に乾燥できますか?
さらに、フィルター掃除は面倒でしょうか?
使用したことのある方、使い心地メリットデメリット等、ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:24104150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


扉を開けたとき扉が壁になるわけで、この場合は普通洗面所の空間(洗面台の前)に立って作業するから左開きじゃない?
右開きにすると左側の部屋から出し入れしなきゃ駄目になっちゃうと思うけど
まあ、そっちの空間の方が広くて作業しやすいとかなら右開きなんだろうね
書込番号:24104183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます!
左側はバスルームなので、やはり左開きにして右側に洗濯物を取り込む形がいいですかね!
書込番号:24104191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>左側はバスルームなので、やはり左開きにして右側に洗濯物を取り込む形がいいですかね!
風呂場ということは左側は行き止まりってことだし、右開きにすると一旦洗濯物を持って風呂場に入りそこから洗濯物を投入、洗濯機の前に戻ってボタン押して部屋(右側)に戻り、洗濯が終わったら部屋(右側)から洗面所に戻ってきて再度風呂場に入って洗濯物を取り出すってことになるんじゃない?
なので、普通は洗面所で作業するものだと思うしどう考えても左開きだろうね
書込番号:24104259
3点

kakaku_beginさん こんにちわ
私が一人暮らしで、kakaku_beginさんの立場なら
右利きの自分は、NA-VX300BL(左開き)を選択します
個人的乾燥ですが、洗濯物の干す手間を考えると
フィルター掃除や日常の手入れや定期的な槽洗浄槽乾燥は!
ドラム10年越えのですが手間と思った事はないです
天候も気にする必要もないですから
コストさえかけるなら、今はサブスクで下着などのクリーニングも有る時代
ドラム等の機械を所有する必要のない便利な時代です
書込番号:24104291
3点



洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG2500L
現在タテ型を使用しており、排水口が向かって左側から排水しています。本品を考えていますが、排水ホースが右についていると思いますが、左側へ変更または延長することは可能でしょうか?またその場合は追加部品や追加工事が必要ですか?
8点

>naka0518さん
こんにちは
延長ホースで対応出来そうです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/17051/kw/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E6%BA%9D/p/1771
書込番号:24101353
2点

naka0518さん こんにちわ
前面のパネルを外し、内部ホースの付け替え(ふりかえ)により
左排出や後部かの排水も可能の様です
施工説明書 P 4 排水部の接続 ↓
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VG2500L_manualdl_01.html
書込番号:24101803
3点

ご回答ありがとうございました、それぞれのHPを確認し取り付け可能がわかりました。購入検討いたします。
ありがとうございました、、、
書込番号:24102990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





