
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年7月13日 22:05 |
![]() |
42 | 5 | 2020年7月12日 15:22 |
![]() |
14 | 4 | 2020年7月10日 01:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年7月7日 17:45 |
![]() |
42 | 20 | 2020年7月7日 09:54 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年7月7日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
購入後6年経過しました。
60度洗いをしたあともタオルに生乾きの匂いが残っているのでおかしい(今までは60度洗う後は臭わなくなる)と思い、もう再度60度で洗いました。
洗濯途中で水温を確かめようと何度かチェックしましたが、冷たいままでした。
故障でしょうか?修理依頼をした方がいいのか迷っています。
2ヶ月前にも洗い途中ですぐに濯ぎを始めてしまう故障(服が完全に濡れていない状況で洗濯完了する)
が発生して修理をお願いしたばかりです。
パナソニックのオーブンレンジも購入後5年以内に3回ほど故障しました。
パナソニックの製品が好きでしたがもう購入はしないと思います。
書込番号:23526596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売されて6年半を過ぎました。
修理をされるなら急いだ方がいいです。
メーカーの部品保有年数がそろそろ切れますから。
部品がなくなれば、直したくとも直せなくなりますから。
書込番号:23526832
2点

クリスタル2012さん こんにちわ
ハズレを引いた感が・・・・・
個人的乾燥ですが!7300は、ドラム径を大きくし、排水フィルターを左から右へと
前面吹き出し、ジェット乾燥やめ、ジェットバブル(W)に仕様変更と
フルモデルチェンジのせいか故障が一番多いように思います
修理するなら、MiEVさんの言われる様に早めの依頼
もしくは、修理の見積をしてもらうかデスネ
出張チェックの場合は、有料になりますが (>_<)
パナに未練や拘りが無いなら、非科学的ですが
メーカーや購入店の変更など今までと違った流れを
書込番号:23527056
3点

MiEVさん、返信ありがとうございます。あと5年は使いたいので、部品がなくなる前に急いで修理の見積もりをお願いします。
デジタルエコさん、返信ありがとうございます。 故障が多いのはフルモデルチェンジが原因だったんですね。これからはマイナーチェンジだけの機種を購入しようと思います。高温での温水洗濯機能がほしくて買ったのが理由なので、ほかのメーカーで搭載されるなら次の洗濯機はパナソニックは避けようと思います。
書込番号:23532336
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
>morinosatooさん
こんにちは
多少荒いが汚れ落ちが良い
書込番号:23527733
6点

洗い、乾燥、その他機能が平均点以上でいいバランス
価格も安いとは言えないがコストパフォーマンスからするとまあまあと思える
書込番号:23528434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット上の下記リンクのような情報は参考にしてる方が多いのが理由じゃないでしょうか。
乾燥は日立、洗浄力は東芝、パナは総合バランスといった感じみたいです。
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
現在は消されていますが、以前にYoutubeで家電ショップの経営者の方が自分の家に洗濯機を何台も持ち込み
数週間に渡って徹底比較検証された動画ではパナと東芝が良いという結論になってましたけど。
他の家電製品でもメチャクチャ参考になったんですけど、メーカーとの大人の事情で動画チャンネル丸ごと削除されたのが残念です。
書込番号:23528696
5点

Panasonicはいい、悪い以前に昔から培ってきたブランドイメージで買っている人も多いです。
Nationalの頃から。
購入する時、比べるのでなく、まずPanasonicありきで考える。
とくにこの感覚は、高齢者が多いでしょう。
日本の家電は平均的以上にいいと思います。
ただ、工業製品なので当たり外れは起きます。
その点日本メーカーは保証中の対応は良いですね。
Panasonicの洗濯機の販売は、一昔前は2位という時代もあります。
愛妻号から1位に、それからトップか、トップ集団にいます。
ま、使い方によっては嫌う人もいるでしょう。
欠点としては、販売価格が平均以上ってことでしょうね。
書込番号:23528930
4点

家電店に聞いたら店員さんも同じ物を購入していて
コロナの関係で部品が品切れているけど
パナのこの機種は国産なので在庫がまだ
あると言っていました。
私もこちらの機種にしましたが温水洗浄等
とても気に入っています。
お役にたてば幸いです。
書込番号:23529238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



日立の洗濯機が壊れました。すぐにでも買い替えたいのですが、洗濯機置き場の広さに余裕がなく、置けるかどうか困ってます。
置き場の幅が67センチで、60センチのパンが左寄せでついてます。排水口はパンの真ん中少し左寄りあたりです
左は壁です。右は6センチくらい空いて、引き戸です。
左右5センチ、排水側は9センチ空けて置くようにメーカーのサイトに書いてありました
なので単純に足すと、2,3センチ足りないです
一つ小さい7Kgにすれば入りそうですが、8Kg以上のほうが機能が良いようなので、悩んでます。
わかる方いらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23519171 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私なら設置します。
パンの位置の都合で、うまく設置出来ない場合は、
「かさ上げ台」を挟みます。
とはいえ、現場も見てないので、
購入店にデジカメでも見せて、
相談した方が安心するのでは!
カクダイ 洗濯機用かさ上げ台 437-100 カクダイ(KAKUDAI) https://www.amazon.co.jp/dp/B00CLMMZJO/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_WhqbFbE6JCSN1
書込番号:23519443
1点

この製品のボースを含んだサイズは、横幅599mm×奥行き618mm。
サイズ的には問題はありません。
排水ホースの取り回しですが駄目な場合、洗濯機の下に洗濯盤を入れ、底上げして下にホースを通す物があります。
洗濯機を購入する店舗に相談すると、実物が置いてある店舗もあるでしょう。
amazonで「洗濯盤」で見ることが出来ます。
製品の足が回して高さ調整する物や、タイヤがあり移動できる物もあり、種類も色々です。
書込番号:23519595
2点

実際に場所を見たわけじゃないけど、60cm防水パンが置いてあって書いてる感じだと問題なく設置は出来るだろうね
今洗濯機を置いてるわけだから特に問題だろうけど、水栓(蛇口)の高さだったり洗濯機の手前のスペースとか周りの状況によっては大きいサイズの洗濯機を搬入できない(搬入しづらい)とか出てくることがあるので、実際に写真撮って(近くからと全景が入るやつと)、大まかな数値を測ってお店に持っていくと当日ややこしいことにならないとは思うよ
書込番号:23519632
2点

皆さんありがとうごさいます
残念ながらこの洗濯機は売り切れてたので、大きさが同じの10Kgのを買いました。
助かりました。
書込番号:23523116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VH310L
【困っているポイント】
おまかせコースで使用していると、洗い→すすぎへの移行時に排水エラーが発生します。
また、ビイイインという変な音がします。
【使用期間】
中古で購入しました。
中古品店ではクリーニングが行われていなかったようです。
【利用環境や状況】
●確認できたもの
・排水フィルター→あまりゴミの付着はありませんでした。洗いましたが問題なさそうです。
・本体接続ホース→多少掃除しましたが、おおきなゴミなさそうです。
・ホースそのもの→横たえています。高さが出たり、潰れはありません。
・地面と接しているホース→まだ確認できておりません。
●状況
・一時停止し時間をおいて再開した場合は通常通り稼働できました。(この際、音はしない)
・一度電源を切り、脱水指示をした場合も無事に排水できました。
・すすぎ途中にエラーが起こる際にビイインという音が本体から発生しています。
【質問内容、その他コメント】
排水に関しては地面と接しているもののホースを確認しようと思っていますが、
音が気になります。。。
2点

ドラム式の洗濯機は5年ぐらいで寿命だから壊れたんじゃないかと思うんですお
書込番号:23518222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はにかみすけるとんさん こんにちわ
中古店での保証は、ないのでしょうか?
取扱説明書は、ありますか?
エラーコードは、なにが出ていますか?
書込番号:23518278
0点

エラーコードはU11です。
排水エラーに該当することから排水フィルターを確認したのですが、そちらは問題ありませんでした。。。
内部確認したところ、洗濯槽のふちなどはほこりが残っていそうですが、セルフでできず困っています。
書込番号:23518329
0点

U11は排水エラーです。
点検して問題がないなら、購入店に相談されたほうがいいでしょう。
書込番号:23518336
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
乾燥した洋服の生乾き臭について
こちらを購入して半月程です
洗濯は楽になったのですが、ここの所生乾き臭がします。
私のやり方が悪いと思うのですが、他の方はどうされてるのか教えてください。
まず私の普段の方法です。
1、夜脱いだ洗濯を入浴時にそのまま洗濯機へ
2、全員が入浴後、翌朝仕上がるように予約して就寝
(6キロ以下を心がけていますが、目視での雰囲気です…。大体毎日同じ洗濯量ですが、計測後の洗剤表示は0.8杯だったり1杯だったりします)
予約時間は、起床時間に合わせてあります。
3、朝起きたらメッシュカゴに移す
時間があればたたみますが、なければそのまま出勤。夕方に畳んでいます。
4、場合によっては2回目を予約して出勤。
予約時間は帰宅時間に合わせています。
着ていた服や濡れたタオルを洗濯機に放置が良くないとおもうのですが、日中不在のため、予約でしか洗濯できません。
洗剤は自動投入なのですが、粉末の漂白剤を一緒に洗剤口に入れたらダメでしょうか?
液体と粉末を合わせてはダメ、予約時に粉末漂白剤を使ってはダメと説明書にありましたが…。
仕上がり後、すぐに取り出していますがメッシュカゴに入れたままダメでしょうか。
たためないなら、カゴに入れておくのではなく、和室にバラまく?山のようにしておく?方がいいでしょうか。
最近は、洗濯物を計測する様にしています。
大体4〜5キロでした。
それでも洗濯機の計測では、洗剤が1杯になったりします。
洗濯量が多いのでしょうか?
生乾き臭は毎回ではないです。
しっかりと検証していないのですが、ちょっと洗濯量が多かったのかも?と思っているのですが、体重計で計った重さは4キロくらいなのに、洗濯機では洗剤を1杯入れるように表示されて、4キロより重たいと感知されているのか???と分からなくなってしまいました。
自分のやり方が悪いところ、皆様のやり方、気にしている事を教えてもらえると助かりますm(_ _)m
平日はフルタイムで仕事なので、予約以外の選択方法は難しいです。
朝もなるべくたたみむようにしていますが、子供の機嫌次第なので出来ない事が多いです。
また、お弁当作りや夕飯の仕込みもあって4時半起床なので、畳む時間確保のために更にこれ以上早く起きるのは体力的に難しいです…。
あれもダメこれもダメで申し訳ないのですが、何か知恵を拝借できれば嬉しいです(ノ_<)
書込番号:23465731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
どのような設定にしているかわからないので
改善点が同じならごめんなさい。
私は3月に同じ機種を購入した時に
一度何枚かのタオルが臭った事があります。
対処として液体ブリーチ少量を
直接タオルにかけてから洗濯する。
予約洗いでは時間の経過が長いので
洗濯洗剤を少しかける方が衣類の痛みが少ないと
思います。
それと洗剤は生乾き対応になさってますか?
→○リエー○など
予約で出来るかわからないですが
洗濯水の温度を上げる。
私は予約なしで15°にしたのとタオルを新調しました。
水位を「高い」に設定して試してみて下さい。
それでダメであればつけ置きか若しくは
60°洗いですかね。
洋服やタオルの劣化で何とか菌が
付着するのだそうで
対処は高温のお湯だそうです。
書込番号:23465814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆーさとさん こんにちわ
情報が少ないので!先ずは、お聞きします
@ 使用洗剤は、なにですか?
A メッシュのカゴは、洗い上がりのキレイな衣類専用ですか?
B設定から、起床までの時間はどれくらいですか(改善点の参考に)
C洗剤量表示の時、 〇杯の表示が 点滅していませんか?
D 今一度、自動投入設定の確認
以上 情報お願いします (^^)/
書込番号:23465863
2点

>anzusanさん
ありがとうございます!
液体洗剤を直接かけておくという方法もあるんですね。
タオルは生乾き臭がしたあとに、古いからかも?と思い新調しました。
ですが、私のTシャツも生乾き臭がするのでそれが原因ではなさそうです…
つけ置きか、温度を上げるのも良さそうですね!
夏だし15度はあまり意味がないかなと思っていたのですが、試してみます!
>デジタルエコさん
ありがとうございます!
@アリエール液体洗剤です
A洗い上がり専用です
B21時ごろにセット、洗い上がりは5時ごろです
C特に点滅したことはありません
D再確認とは、自動投入されてないかも?ということでしょうか。
洗剤のボタンはついていて、洗剤も柔軟剤も減っているので投入されているようです
よろしくお願いします(*^^*)
書込番号:23465967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
厚手のものは乾き難かったりするので
・乾燥を「標準」ではなく「しっかり」に変更
・脱水時間を長め(可能なら16分)に変更
などを試すと良いかもです
書込番号:23466089
5点

ゆーさとさん
*洗い上がり→ 洗濯乾燥コースで乾いた状態ですよネ?!
D (取説P14)アリエールの設定 基準量30mlに設定しましたか?
設定に間違いないなら
洗濯量が多い様なので過炭酸ナトリウム(酸素系粉末)オススメ
・ P15 投入量を多めにし!乾燥をシッカリに設定する
・粉末洗剤のダブル使い(計量カップ4分の1位から調節
もしくは、粉末洗剤だけでも試してみる(今、手元に粉末があるなら)
・おまかせ(40℃)コース (上限4.5K超えてもOK) 運転可能なハズ
・においスッキリ(40℃)
いずれのコースも乾燥は、シッカリにしてください(洗濯量が多めの様なので)
靴下などは、裏返し洗いが落ちも、臭いもスッキリ
ドラム洗濯の基本としては、丸めない 広げる感じ
ウチは、VX-7000 の 全段40〜45℃(エコキュウト直結)でも、過炭酸ナトリウムを10年近く使用してます
電気量が増えますが、温水洗いは、洗浄力UPには、大変効果的です (プロは温水が基本)
試してみてください m(__)m
書込番号:23466107
1点

書き忘れましたが
ウチは、付け置きコースがないので
ナンチャッテ付け置きコース (勝手に命名)
普通に2〜3分運転し 停止・電源OFF からの
タイマー設定 6〜8H
(乾燥時間はおまかせでなく90分)
90分の次が120分なの洗濯量が多めの場合は、追加乾燥
少ない時は、早めに取り出しなどの仕訳乾燥をしています
最新の800などの、乾燥感度が寄り正確ならおまかせで良いと思います
書込番号:23466160
2点

ゆーさとさん
度々、・・・・
ウチのVX-7000に無い
パワフル滝コースも試してください (^^)/
書込番号:23466175
1点

>デジタルエコさん
間違えてました!
洗剤は
アタック 抗菌ジェルです
柔軟剤は フレアです
書込番号:23466204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スキー316さん
ありがとうございます!
今、特に厚手のものはないです。
バスタオルも小さいもの(ビッグフェイスタオル)ですし、夏なので子供達は半袖ハーフパンツばかりで、私も仕事でデニムも履かないので…。
おまかせコースを使っていましたが、乾燥をしっかりにしてみます。
乾燥が終わってすぐは少ししっとり?水分を含んでいるような感じがします。
乾いていないのとは違うようなのですが…。
これは乾燥機はそのようなものだと聞いていたのですが、その状態で洗濯カゴに入れてしまうのが悪いんでしょうか(ノ_<)
毎日同じようにしているつもりなのですが、全く臭いがない時もあります。
因みに、縦型と比べて柔軟剤の香りもあまりしません
>デジタルエコさん
確かに、雑菌のせいかも?と温水洗いにしたときは、臭いがありませんでした!
夏は毎年雑菌との戦いだったので、そのせいかもしれないですね…。
つけ置きやしっかり乾燥試してみます。
買ったばかりで、まだお任せコースばかり使っています(^^;
過炭酸ナトリウムですね。
使い方を調べてみます!
粉洗剤家にあります
つい、自動投入が楽すぎて液体洗剤を使ってます…m(._.)m
書込番号:23466224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
しっかり乾燥させれば本来は生乾き臭はしないハズなので
洗濯前に生乾き臭の原因が発生しているなら、漂白剤でしっかり脱臭しか無いかもしれません。
https://www.tokyo929.or.jp/trouble_shooting/safety_health/post_133.php
https://limia.jp/idea/298443/?utm_medium=referral&utm_source=rss_my_magazine
予約の場合、粉と液体の併用はNGなのでこだわりが無ければ
液体漂白剤を使うのも手ですね
後は消臭力の高い洗剤に買えてみるとか。
縦型でなくドラム式を使ってで比較したサイトがあったので参考まで
https://the360.life/U1301.doit?id=6505
書込番号:23466253
3点

ゆーさとさん
アリエールと聞いた時アレ?
今まで、色んな洗剤を試していますが
臭いに関しては、P&Gが一歩抜きんでてると感じ
特に、アリエールサイエンスプラスが(濯ぎ2回)
今つぎの購入時に試してくださいネ
レノア消臭ビーズも優れものです
柔軟剤の香りが映える
お近くに、イオンや系列店など有りますか?
トップバリュー衣類用酸素系漂白剤 お値打ちで!オススメです
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127
書込番号:23466529
1点

>ゆーさとさん
基本的に雑菌繁殖コースですね。
調べれば色々出てきます。
ドラムは万能洗濯機じゃありません。
ただでさえ、洗浄力は落ちます。
また、洗濯量が11キロ、乾燥が6キロ?
個人的には、乾燥まで工程終了するなら半分の3キロまでがまともな運転と思った方が良いです。
洗濯なら5キロ。
それ以上入れても洗うことが出来るだけ、乾燥することが出来るだけ。
綺麗になるかは別です。
1. 4. 洗濯物も洗濯機も雑菌培養になっています。
洗濯機は乾燥後もそのままにしていれば、水分がゼロになることはありません。どんどん湿気、雑菌繁殖します。
お住まいの地域によって水質も違えば何もかも違います。工夫して使うしかありません。
書込番号:23466866
1点

>ゆーさとさん
https://alulu.jp/press/countermeasure.html
乾燥が弱い原因としては洗濯物を入れすぎと
フィルターなど洗濯機のメンテナンス漏れも
考えられます
あと、雑菌の繁殖で問題がありそうなのは
濡れタオルをまま洗濯槽に投入して
しばらく放置かと。
https://m-tosh.hatenablog.com/entry/wash02
洗濯乾燥が3時間で終るとして仮に21時に投入で
仕上がり5時の予約だと21時〜2時まで5時間
放置ですから蓋をした洗濯槽がタオルの水分で
高湿度になりタオルだけでなく全体的に菌が
繁殖しやすくなるのでは?
濡れタオル5時間放置なら予約じゃなく21時に
すぐスタートして、しっかり乾燥。
0時〜5時まで乾燥が終わった洗濯物を
洗濯槽に放置の方がまだ良いかも?
あとは濡れタオルだけタオル掛けなどて乾かしてから
出勤前の回で洗濯予約とかでも良いかもしれません。
試してみないと解りませんが。
いずれにせよ、パナソニックは乾燥力が
やや弱いので乾燥があまいとか、生乾きっぽいと
感じるようであれば、脱水長め、しっかり乾燥を
おすすめします。
他の対策はしなくても、案外、洗濯機のメンテ、長めの脱水、
しっかり乾燥で今より強力に乾燥するだけで改善するかもです。
あと、漂白剤で40分浸け置きとかは、毎回と言うよりは
一部の洗濯物で洗濯しても生乾き臭染み付いて
洗濯しても臭いとれなくなってしまった場合の対策かと。
https://fumakilla.jp/foryourlife/392
https://kurashinista.jp/articles/detail/58412
書込番号:23468199
3点

ゆーさとさん
コースを再検討しましたが
過去の機種にあった6時間付け置きコースがないので
所要時間の長いナイトコースで即運転をしたり
パワフル滝コースで運転し2時間の」「フンワリキープ」運転(2時間を利用し朝取り出すか!
21時〜5時となると、皺の問題などもあるし
ナンチャッテ付け置きコースをするのが良い様な
付け置きコースでのコース時間が設定できるコースが欲しい所
普通に2〜3分運転し 停止・電源OFF からの
タイマー設定(衣類を洗剤液に漬けた状態にする)
自動投入の場合、洗剤が2度投入になるので少なめ設定か
高濃度の高い洗剤に設定するか
粉末ならその必要は、無いですが自動投入が活かせないのが・・・・ (>_<)
書込番号:23468733
1点

先日この機種に入れ替えたワーキングママです!
みなさん、洗濯機の性能や洗剤のことをアレコレ話していますが、洗濯好き主婦目線で考えてみます。
まず、衣類には生乾き臭の元になる何かがいて、皮肉にも良い洗濯をするほど臭いが際立つことがあります。
また汚れの種類によって、洗濯しても落ちにくいものは臭くなったり、乾かし方干し方にもよって臭くなったりします。
私の一経験ですが、子どもの友人をキャンプに連れて行き、銭湯の後キャンプ場のコインランドリーでまとめて洗濯乾燥しました。
洗濯する前には、各家庭の匂いの違いぐらいにしか思わなかったバスタオル達、乾燥後、乾き切ってても友人のバスタオルだけものすごい生乾きとカビ臭でびっくりしました(そのお宅の衛生観念はごく普通です。さすがにタオル臭いのことは本人とママさんには言えなかったです)我が家のタオルは無臭でした。
我が家は前の洗濯機(10年前のビートウォッシュ)からタオル類は室内干しせず乾燥をかけていました。
どうしてもタオルを室内干しすると、乾き切るまで時間がかかり菌がタオルにいるのかな?と推測しています。
またある時は、我が家の子どもの幼児ズボンだけ嫌な匂いがするんです、よくよく調べたら、ウエストのゴムの部分だけ臭うんです。そこで、ゴムを伸ばすように干したら匂わなくなりました。他の物と同条件で洗っていてもゴムの重なり部分が生乾きだったんですね。
また(今は懐かしい)よだれ掛け、ベビー服の首回りなど、タンパク質汚れの激しいものは洗濯数回で臭くなります。そこで、当時はまだ幼かった子どもの肌のため優しいやり方を調べ、素材が許すものは煮洗い、過炭酸ナトリウムの予備つけ置き、乾燥かけをすると、生乾きはなくなりました。
きっと、同じ洗濯機で洗濯乾燥しても、元々その服個々の奥にいる嫌な匂いが復活したり増幅したりするのかと思うんです(ただの主婦の経験談ですが)。
時は流れ、ビートウォッシュは最後の最後まで頑張って故障しましたが、この機種で今は立派な小学生に育った息子のドロ靴下汚れや若干始まった男子臭のするTシャツ、頑張ってる夫の汗まみれなシャツも、汚れの気になる下着類も、キッパリサッパリキレイに洗い上げてくれるこの機種はとても気に入っています。
とくに、温めて洗えるのは、雑菌や皮脂を落としてくれるので本当に良いです。寒冷地なので、水道水が冷たいので、15度、汚れによって40度まで自動で上げげてくれるのは手間が省かれて助かってます。
それから、余裕があればマイクバブルを発生させるバルブもスッキリした洗い上がりと肌触りが良くなるのでオススメですよ!
正直、洗浄力の強さ弱さの考えは洗濯機の力業で一律に測られるものではなく、箱に入れたらなんでもピカピカになるものでもなく、各家庭の汚れの種類を知りそれに合わせられるかどうかと思っています。
同じワーキングママとして、毎日の家事が楽になれますよう、私の経験がお役に立ちますように!
書込番号:23480447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電スキー316さん
漂白剤ですね。
縦型の時も夏は漂白剤必須だったので、液体を試してみます!
メンテナンスも大切ですね。
フィルターにあんなに綿埃が溜まるなんて…と毎回びっくりしています(^^;
>デジタルエコさん
アリエールいいんですね!
縦型の時はあまり良い印象ではなかった(すみません)のですが、次は試してみようと思います!
詳しく考えてくださりありがとうございます
ナイトコースだと洗濯量が少なくなるので、これまた悩んでいます(笑)
おまかせコース頼りにせず、あれこれやってみると良さそうですね!
>チルパワーさん
やはり雑菌コースですよね…
量を検討しなおして、毎回洗剤は0.8杯となるので4キロ程度になってるかな?と思います。
あれこれ工夫してみます!
>Kei-10さん
ありがとうございます!
確かにその衣類が持って潜んでいる汚れや臭いはありますね…
毎回綺麗に洗ってたよだれかけも、ある日突然魚焼きグリルのような強烈な臭いがしだした経験も…(^^;
とりあえず、新しいタオルを導入、毎回40度洗いでやってみてます。
しっかり乾燥にしたら、シワとタオルのゴワゴワが凄くなり…。
あれこれと試してみます!
書込番号:23482387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、質問とはまたちょっと違う内容なのですが…。
洗剤の手動投入の際に柔軟剤が入れた時とほぼ同量残っているのですが、私のやり方がおかしいのでしょうか?( T_T)
洗剤の杯数が出たタイミングで、洗剤、柔軟剤を入れています。
柔軟剤はメモリを越さないように気を付けています
使っているのはフレアです
柔軟剤のカバーはつけたままです
すすぎは一回です
洗剤が0.8杯のときに、20mlくらい入れています
溶け残りどころか、入れた時と何も変わらないレベルで洗濯物もゴワつきがありますので、全く使われていないような…?
かと思えば、少し減っているときもあります。
ですが、完全に空っぽになることはありません。
毎回ゆすいで、穴にも汚れなどはありません。
因みに、ドラム式はあまり柔軟剤の香りはしないものですか?
乾かしてしまうと、あまり残らなくなるのでしょうか?
主人が残念がっておりまして…
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23482400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VX9500ですが、衣類をタオルと一緒に洗うと、基本的にちょっと湿った感じで仕上がりますね。
経験上、タオルはまとめてタオルだけで洗うようにしています。
タオルを洗う時だけは、乾燥は「しっかり」に変更しています。
書込番号:23484816
0点

>ゆーさとさん
通常は柔軟剤が残ることはないはずです。説明書のP50に柔軟剤が
残る場合の対処法が載っているので試してダメであれば、メーカーの
サポートに連絡した方が良いと思います。
乾燥させると柔軟剤の匂いは、消えやすいので、どうしても匂いを
残したい場合は香りビーズを使うのが良いようです。
柔軟シートも良さそうですが、その場合、乾燥時に入れる必要が
あるので、洗濯乾燥コースでは使えません。
https://felizflower.com/howtonicesmellforlandry/
https://xn--pckc4fxfwbyc9391c85ve.tokyo/jyuunanzai-nioi-nokoshikata/#i-13
https://38hana.com/drum-kansou/
書込番号:23485949
2点

8代前のNA-VX7200を利用していますが、中高生男子の洗濯物のニオイ対策で10%塩化ベンザルコニウム(逆性石鹸)を柔軟剤の代わりに投入しています。量は6kg弱の洗濯物に対して20mlです。水は混合水栓で温水を入れ、流水すすぎを複数回かけています。(ご存知かと思いますが匂いに対しては風呂残り湯は厳禁です)
逆性石鹸は洗浄後でないと効きが悪いので柔軟剤として投入していますが、代わりに柔軟剤を投入できませんのでどちらを取るかという話になると思います。薬局で10%塩化ベンザルコニウム液を少量買い求めて試してみることをおすすめします。
書込番号:23517552
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
こんにちは、産後実家に帰っており、仕事復帰に向けて家事負担を軽くしたくて、ドラム式洗濯乾燥機を検討しています。
価格..comで人気のパナソニックNA-VX800Aと日立BD−NBK120Eで迷っていますが、どちらがおすすめでしょうか?
【使いたい環境や用途】
大人3人+乳児1人
一般的な洗濯
洗濯台(洗濯機を置く台)は65cm×80cm程度
現在置いている洗濯機は55cn×55cm×高さ80cm程度
【重視するポイント】
家事負担の軽減と仕上がり
ほぼ毎日大人分1回+乳児分1回は洗濯機を回しており、週末はシーツ等大物の洗います。
電源を入れたら、ふかふかになって出来上がり(できればYシャツもきれいな仕上がり)、というのが理想です。
【予算】
20万円前後。
少しでも安くというよりは、時間や負担を少しでも解消したいという思いがあります。
【比較している製品型番やサービス】
価格.comで評判のよい、パナソニックNA-VX800Aと日立BD−NBK120Eで迷っています。
当初は、風アイロンのある日立がいいかなと思いましたが、口コミを見ていると静穏性や温め洗濯?等パナソニックの評判がよく迷っています。
パナソニックの上位モデル900は、タッチパネルになんとなく苦手感があるのと(メインで使う70代父が操作がしにくいかなと)、スマホから設定することはなさそうなので800が候補です。
【質問内容、その他コメント】
家電に詳しくなく、調べるのも苦手です。
上記のような希望であれば、こちらの商品はフィットするでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
9点

予算20万前後であれば800A一択かと思います。
日立の方は30万近くしますよね。
それともビックカメラでかなり安い金額を
提示されたのでしょうか?
書込番号:23486467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_leaf88さん
すみません、間違えました。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
という商品です。
価格.comのドラム式洗濯機で1位と2位の商品で迷っています。
https://kakaku.com/kaden/drum-washing/ranking_V043/
書込番号:23486471
1点

ろくななろくじさん こんにちわ
帯に短しタスキにながし 残念ですがパーフェクトな製品は無いですが!(個人的乾燥)
トタルバランスでは、NA-VX800AL オシです(ヒートポンプ熱交換自動洗浄機能搭載)
最上位機種のNA-VX900ALの様に、IOT・タッチパネルなども求めてないもので
ウチのドラム君 VXシリーズ原点、NA-VX7000が7月で10年目に突入ですが
トラブル時の次期機種は、NA-VX800ALと選択決定しています
アイロンレスを希望なら、Yシャツのノーアイロン(グレードトップ)を求める方が賢明かと
はるやま・青山など紳士服店で価格もリーズナブルで高性能の製品が出ていますから
もちろん、同条件で皺の少なさは、ビックドラム(レギュラー)がトップですが
仕上がりのレベルをどの程度求めるかにもよりますが・・・・・・
書込番号:23486954
0点

聞くなら両方で聞かないとね
ここだとそりゃパナ勧める奴しかいませんぜ
書込番号:23487400
3点

>ろくななろくじさん
110Eの掲示板にある下記スレが正に800との
比較なので参考になるんじゃないでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185345/SortID=23397933/
書込番号:23487634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
御礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。
>デジタルエコさん
トータルバランスの件とアイロンレスの件、なるほどと納得できました。
おっしゃる通りですね!
>ありのままに話すぜさん
両方で聞いていいのですね、同じ内容のものは1つのスレッド?ページ?でしか聞けないのと思ていました。
>blue_leaf88さん
ありがとうございます。
さっそくそちらのサイトも拝見させていただきました。
ーーー
最初は日立がいいかなと思ったものの、皆さんの書き込み等を見て、Panasonicに決めました。
皆さんに背中を押してほしかっただけかも?笑
地元でお世話になっている電気屋さんで、本体、設置、旧洗濯機回収、5年補償、すべて込みで25万円ほどでした。
最安値ではないとは思いますが、電話1本ですぐに届けてくれて、男性3人で汗だくになりながらも設置、洗濯機下を掃除もしてくださって、満足しています。
本題の使い勝手ですが、想定していたより大きく圧迫感がありますが、それでも夜に脱いだ洋服を洗濯機に入れてスイッチ一つで朝にはふかふかというのは本当に快適です。
もう少し様子を見ないと本当の使い勝手はわからないとは思いますが、まずは「購入してよかった!」の感想です。
答えてくださった皆さん、どうもありがとうございます。
書込番号:23517150
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





