
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2019年5月17日 15:41 |
![]() |
54 | 13 | 2019年5月15日 16:31 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年5月10日 22:58 |
![]() |
8 | 3 | 2019年5月10日 10:00 |
![]() |
10 | 3 | 2019年5月8日 23:36 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年5月7日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX3900L
2013年製HITACHI ビッグドラム→パナソニック製への買い替えを検討しています。前者は、使用5年で糸くずが洗濯機背面内部にびっしりとこびりついた事が原因で排水不良を起こしました。いくつかの大手量販店に状況を説明したところ、構造上どうしても糸くずが溜まる仕組みとなっており、この数か月間、同様のトラブルでメーカーへの問い合わせが殺到しているとの事でした。(日々、糸くずフィルターを掃除しても無駄だそうです)
SHARP、HITACHIは一昨年から、HITACHIは、2018年秋モデルより機能を改善し、以降モデルに関しては洗濯機背面内部でつまりを起こさないよう、洗浄を行う事が出来るようになったそうです。パナソニック製は数あるメーカーの中で唯一、このトラブルへの対処を行っていないと、複数の販売員さんより説明がありました。どの店舗に行っても、必ずこの案内をされるのです・・・
しかしながら、パナソニック・ドラム洗濯機のレビューはすこぶる良く、洗濯機内部に糸くずが詰まるといったトラブル報告もあまり見当たりません。実際のところ、どうなのでしょうか??
個人的にはパナソニックは、他のメーカーにはない優れたデザイン性、機能共に魅力を感じています。パナソニックドラム洗濯機を愛用されている方のご意見を伺いたく、投稿いたしました。
8点

>Nancy55さん
5つ前のスレ主です。
私も日立(BD-SG100CL)とこの機種で迷って
結局この機種を選択しました。
選択基準としては、
やはり高い買い物なので上位機種の機能は不要と割り切り、
当初はパナ、日立、東芝で検討。
価格は東芝<日立<パナですが、
回った家電店で仲良く話した店員は
総じてパナを薦めて来ました。
理由はコスパバランスがその3メーカーで一番良いとの事。
とは言え今迄恩恵を受けてきた
ビックドラムの風アイロンは魅力的・・・
でも日立上位機種との機能ダウンが・・・
あと乾燥時に下水臭い・・・
パナはヒートポンプ乾燥で、
日立はヒートリサイクル(ヒーター)なので
電気代はパナが若干勝ち・・・
洗濯・乾燥時間ともパナの方が若干短い・・
・・な感じでパナ優勢となりました。
10日程使いましたが、
洗濯・乾燥時間はやっぱり短く、
(当方の環境でですが)乾燥後の臭いは少なくなりました。
乾燥時の繊維ゴミは1回ですっごく出ますが、
取り出しは楽になっています。
(旧機ビックドラムは上のパネルを外して、
背面ダクトの繊維ゴミを取り出していました)
ただ将来熱交換器のゴミは溜まりそうな予感はしてます。
パネルとドアのチープさは否めませんが、
私と同じ辺りの機種で迷っているなら、
パナでOKかと思います。
日立なら一つ上のSVも安くなって来てますので、
そちらと比較されたら良いかと・・
(長々すみません)
書込番号:22671335
8点

>jun1_arcさん
非常に参考になりました。どの店舗に行っても、「Panasonicさんだけはまだ対処されていないんです」と言われてもなお、あのデザインや機能に惹かれてしまうのですよね。自己対処できない排水トラブルは5年程度経過しないと出てこないらしいので、もう5年とわりきって購入するかどうか、といったところです。
確かにHITACHIは乾燥時間、すごく長いですものね・・・
書込番号:22671853
2点

Nancy55さん こんにちは
パナソニック VXシリーズ 初代NA-VX7000Lを使用して7月で!9年目に突入
VXシーリーズは、現時点でベストとは言いませんがベターで有る事は、間違いないと思っています
とくに、NA-VX3900はコストパフォーマンスの高い製品です(製造完了が早い)
VXシリーズは、熱交換部上部設置で循環経路も短く塵(リント)の詰まりにくい構造になっています
熱交換部の自動洗浄機能は、最上位機種と同じ様に搭載しています
基本構造は、最上位機種と同じです(乾燥省エネ性は多少ダウン)カタログ記載
機械物は、当たりハズレや故障などが懸念されるので長期保証は、鉄板です
ウチの7000は、5年保証が切れる前にベルト異音で修理を依頼したら
前に来た同じサービスマンで!(缶コーヒーが効いたのか)モーターも念のためと替えてくれ
そらが好をそうして、延命してるのかも(エディオン100%保証)
サービスマンの裁量の様ですが部品交換など多いいと文句がでるそうです
話がそれましたけどNA-VX3900Lは、オススメの製品だ有る事は言えます
https://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
書込番号:22672269
8点

>デジタルエコさん
9年も活用なさっているとの事、羨ましい限りです!
パナ社のプレスリリースも非常に勉強になりました。
日立ビッグドラムの糸くず詰まり事件がトラウマになりましたが、メーカーによって仕様が異なるからなのですね。
それならパナ社商品が上位を占めているのも納得です。
大変、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22672504
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
水平器の空気がギリギリ丸の中で、枠に接して下よりです。設置した人はすわりが良い方が良いからと、なおしませんでした。揺れや音もそれほど気にならないのでそのままの方が良いのでしょうか?自分でもなおせそうなので、なおそうか迷っています。
書込番号:22640211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも。
水平器の位置は必ず真ん中にした方がいいっす。
水面が斜めに片がっていると、長期間の使用で...なんて一々書かなくても分かるかと思うけど、
調整は脚のネジを回すだけで非常に簡単
ビシッと水平 キメてください。。
書込番号:22640229
4点

mimotomimotoさん こんにちは
施工説明書 P6に書かれている様にセンターにドンピシャが理想ですが
この水準器は、簡易水準器であくまでも目安です
修理などの時は、天板ごとはずれますから、
経験上、今トラブルが無いのなら弄らない方が賢明かと
一度バランスを崩すと調節が結構厄介です
トラブルが無いなら目くじらをたてる必要は無いと思います(老婆心ながら)
使用機種 パナソニック VXシリーズ初代VX-7000 7月で9年目に突入 毎日フル乾燥でガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:22640570
5点

mimotomimotoさん、こんばんは
>自分でもなおせそう
なら直せば、一番持ち上げたところの両隣も少し上げて、
ゆすっても動かないように、すわりを良いくすればいいと思います。
書込番号:22641170
0点

>mimotomimotoさん
デジタルエコさんが書き込みの通りです。
目安ですし、水準器自体が傾いていたら意味がありませんし
余計なトラブルの元です。
洗濯・乾燥をして、振動や揺れなどに問題なければ大丈夫です。
傾いていれば何かしらの問題が出てきます。
書込番号:22644140
2点

ありがとうございます。
まな板を下にはさんで、自分で高さ調整することが出来ました。
やっと、スッキリ安心しました。
書込番号:22649267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

業者に無理に高さ調整お願いしたら、後ろをベニアで高くし、前側の左右の高さは違い、がたつきが出ました。再度、業者にお願いするしかないかと困っていましたが、ベニアをとり、自分で高さ調整したら、簡単に気泡が真ん中になりました。
書込番号:22649298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

業者に無理にお願いしたら、がたつきが出たので、自分でしてみたら、簡単に調整出来ました。
書込番号:22649303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業者はなおさなくても良いと言っていました。無理にお願いしたら、後ろにベニアをしいたり、前の左右の高さが違い、がたつきが出ました。その後、たまたま、自分で調整してみたら、簡単にベニアもなしで、気泡が真ん中に左右の高さもそろいがたつきもなくなりました。
書込番号:22649311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mimotomimotoさん、
状況からすると、業者さんめんどくさかったのかも、もやもや解決してよかったですね。
書込番号:22650241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが、洗濯はほぼ毎日の事ですから大変ですよね。(汗
機種は違いますが、かってうちの洗濯機を設置して下さった業者に、「水平は大事ですよ。」と言われたことがあります。
他でもカキコミましたが、うちの使い込んだ洗濯機が脱水時に、ガタガタ音がするようになりましたので
業者にみていただいたら、それはドラム自体が規定よりかなり傾いているのが原因でした。
で、先日ドラムを支える部品を変えて規定通りになるように修理してもらいましたら、すっかり直りましたね。
書込番号:22655925
4点

「水平は大切です。」と言われた業者さまが神様のように思えます。水平でなくても気にしなくてよいと業者に何度も言われて不信感でいっぱいになっていましたので(笑)
ドラムが傾いた場合、ドラムを支える部品交換で修理も出来るのですね。参考になりました。
まだ、設置したばかりなので、これから、できるだけ振動を少なくするために、色々対策していきたいと思っています。
書込番号:22656042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水平器の空砲の位置はど真ん中である必要は御座いません。
丸の基準枠内に位置すれば問題ないよう設計されております。
書込番号:22667757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ど真ん中でなくても良いと思いますが、丸から出ていても良いと担当業者は言っていたので、ひっかかっていました。簡単に調整出来るのだから、出来る範囲で水平にする方が良いと思っています。
書込番号:22668021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
こちらの商品を購入しようと考えております。
運転時(洗濯や脱水)の音を使用されている方はどう感じておりますでしょうか?
レビューを見ていると高音が気になるという方がいました。
一軒家からマンションへの引っ越しな為、騒音を気にしています。
脱衣所には既に防水パン(テクノテック TPD640)が取り付けてあります。
音や振動のことを考慮し、防振ゴム TW-660 ニューしずかを取り付けるつもりです。
書込番号:22655426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本商品を使用していますが、個人的に音は大して気になっていません。
洗濯時は以前使っていた縦型よりも静かに感じます。すすぎと脱水時は縦型に比べるとやはり音が大きいですが、ドラム式はこんなもんなんだろうなという感覚でいます。
音よりはやはり振動が気になります。うちも分譲マンションで防水パンに設置していますが、当初床はかなり振動が伝わっていて、階下からクレームがこないかかなり気になりました。そこで、同じくニューしずかを引くと振動は半減したように感じます。でも、実際は階下へはどの程度響くのかわからないので、夜遅くの洗濯は極力控えています。
書込番号:22656152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
音よりも振動が凄いのですね。
ニューしずかは必ず購入しようと思います。
書込番号:22657956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-FW120V1
FA120V2は6月1日に発売されるみたいですが、
FWの新型は出ないのでしょうか?
例年FAとFWは同時期に発表があったような...
書込番号:22613928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

けんけん☆☆☆さん こんにちは
NA-FA120V2の発売は、ホームページや此処価格comでもUPされていますが!
どちらの機種もニュースリリースでのUPは、5月5日現在ありません
考えられるのがマイナーチェンジの為と考えられます
NA-FW120V1は、縦型洗濯機では、唯一のヒーター搭載タイプですから見送ったか?
変則的な発売としては、秋に予定された居る消費税UP後に有るのかもしれません
此処、価格comの掲載で、メーカー仕様表の後に、プレスリリースの記載が無い場合は!
マイナーチェンジと思って間違いないかと思います
https://news.panasonic.com/jp/all/all.html
書込番号:22647352
0点

>デジタルエコさん
ご丁寧にありがとうございました。
もう少し様子見てみますね(^^)
書込番号:22648854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.>けんけん☆☆☆さん
予想が外れました <m(__)m>
プレスリリースは、10キロタイプなど5機種ですが!
NA-FW120V2が6月下旬発売予定とのHPにUPされました
https://panasonic.jp/wash/product/na_fw120v2.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/05/jn190508-1/jn190508-1.html
書込番号:22656622
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
NA-VX9900と日立のBD-SX110Cを比較検討中です。
毎日形態安定加工のワイシャツを2枚洗うのですが、ノンアイロンで仕上げたいと思っています。
(今は縦型洗濯機で洗浄のみ+ハンガー干しで問題なく使用しています)
VX9900LはVX8900Lと異なり、風量アップした「ふんわりジェット乾燥」が搭載されていますが
形態安定ワイシャツはそのまま着られるレベルなのでしょうか?
ワイシャツだけ洗うのではなく6kgで洗濯&乾燥した場合にどんな状態になるのか気になっています。
この部分だけは日立の風アイロンに分があるのではないかと思っているのですが
日立同等レベルならIoT機能や液晶ディスプレイの付いたパナにしようかと思っています。
(逆にパナは着られないレベルなら、日立にしようと思います)
また、皆様は洗濯直後にワイシャツだけ取り出してハンガー干しにするなどというような
使い方もされているのでしょうか?(逆にそれが普通なのでしょうか?)
その場合、洗濯完了後、乾燥に入る前に一旦一時停止になるような機能はあるのでしょうか?
ドラム式は初めてでよくわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
4点

>nonpyu777さん
日立ドラムを使っていたときは、洗濯モードで終了後乾燥に掛けない物を取り出し、再度乾燥モードで運転していました。
形態安定加工であれば、現状の縦型で吊るし干しが良いと思います。
ワイシャツ2枚だけの洗濯乾燥であれば、おそらく問題ないと思います。
他の洗濯物も入ると、乾燥すると膨れますのでシワになりやすいでしょう。
書込番号:22652271
1点

vx9900を使用していますが、想定されておられる使用方法では、ワイシャツをノーアイロンでは厳しいです。個人差あるでしょうが、思ったよりシワになっています。
やはり、脱水後に取り出すのが一番良いと思います。ちなみに、チャイルドロックをかけなければ、途中で一時停止して洗濯物を取り出すことは可能です。
書込番号:22654198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チルパワーさん、z545drさん
貴重な情報ありがとうございました!
やはりMAX6kgだとノーアイロンでは厳しそうですね。
途中取り出しについても情報ありがとうございました。
パナか日立かもう少し悩みたいと思います。
書込番号:22654252
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5100R
先日、引越しをしまして、それを機にフィルター目詰まりのエラーが出るようになり、困っています。引越しの移動のせいと言うよりは、7年使っているのでフィルターの消耗かと思い、今、家電量販店でフィルターを取り寄せていますが、フィルターを交換するだけで改善するのか不安です。
フィルター以外に素人が掃除できる場所はないのでしょうか?
サービスの人をよぶのが最善か...悩んでいます。
よろしくお願い致します。
書込番号:22635958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾燥フイルターは掃除していましたか。
フイルターを掃除してもエラーが出る場合、ぬるま湯で洗う。
フイルターを取ったあとの、本体の編み目のゴミも取る。
取説 28ページと38ページ
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX5100L_manualdl.html
書込番号:22636100
2点

Yahoo!ポイント100ポイントさん こんにちは
本体側(奥)のフィルターは、脱着タイプ(改良)に変更していますか?
交換していないなら、脱着タイプに交換してもらう(購入店からの依頼なら無料になるかも?】
もしくは、自分でアマゾンやヨドバシcomなどで購入し交換する
7100シリーズまでは、ヒートポンプ熱交換部の自動洗浄機能が無いのでゴミは、溜まっているでしょう
ウチのVX-7000は、定期的に自分でポンプ式スプレー洗浄しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/ImageID=1804495/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/ImageID=1804494/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=16125346/#16125346
https://www.yodobashi.com/product/100000001003168951/
書込番号:22636253
0点

>Yahoo!ポイント100ポイントさん
取説にそってフィルター掃除をしても改善されないなら、
引越しが要因となり、内部に溜まった埃が見えない部分で動いた可能性があり内部で問題を起している可能性があります。
経年していますので、修理をしても他の修理が必要となることもありますので、新機種を検討しても良いかもしれません。
あと出来る事は、槽清掃を実施してみるくらいでしょうか。
書込番号:22644191
0点

こんばんは。回答ありがとうございます。
いつも洗面の流しでジャーと洗って、ホコリを指でちょいちょいと取っていました。
フィルターの買い替えしても2000円程度という事だったので、今回は買い換えることにしました!
書込番号:22652000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコさま
背面のフィルターは取り外し可能な物に変更されています。
教えて頂いたURL四つ目のポンプ式の物を購入して掃除しても良いかもと思っています。
実際、仰る部分は目詰まりめちゃくちゃしてます!
このポンプ式の物で掃除をすると、既に詰まっているホコリも取れるのでしょうか?
お時間ありましたら、掃除について教えていただけると幸いです。>デジタルエコさん
書込番号:22652012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
こんばんは、初めまして。
私も引越しの移動で今まで溜まったホコリが動いて、支障が出ている可能性を考えました!そうなると、サービスに頼んで掃除してもらうしかないですよね...
買い替えは、少し予算的に苦しいので先送りになっています涙
書込番号:22652019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





