
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 15 | 2024年8月5日 12:06 |
![]() |
59 | 13 | 2024年8月4日 09:44 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年8月1日 18:29 |
![]() |
18 | 3 | 2024年8月1日 10:00 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年7月24日 16:51 |
![]() |
93 | 5 | 2024年7月23日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX125AL
乾燥フィルターを毎回掃除しているのですが
2回に1回は必ず乾燥フィルターの掃除推奨が点滅します。
故障の可能性はありますか?普通ですかね?
埃は毎回大量に付くのですが
それなら毎回点滅しないとおかしい気がします。
先月中旬頃に買ったばかりですが
最初の1回目の洗濯から乾燥フィルターが点滅しました。
たしかに埃は大量に付いていました。
でも買替前のパナソニック洗濯機NA-VX3500Lは
4回に1回くらいの頻度だったので面食らっています。
毎回埃が大量発生しているのではなく
実は大量の埃が内部に詰まっていて
小出しで排出されているのではないかと疑いたくなります。
洗濯物の洗浄具合や乾燥具合については問題無くとても満足してます。
9点

>B6200さん
販売店に連絡です。
あと、乾燥フィルターの奥の熱交の状態はどうですか?
さすがに最初の1回目の乾燥フィルターは点滅しません。
書込番号:24877653
2点

koutontonさん
返信ありがとうございます。
ヤマダ電機に問い合わせてみます。
ついでにパナソニックにも問い合わせてみます。
熱交はよく分からないです。
熱交換器という内部部品を今調べて初めて知りました。
説明書に載っていないですがHPで解説してますね。
乾燥フィルター以外にも
埃が詰まる可能性のある箇所が存在するということですね。
参考になります。
書込番号:24877681
4点

>B6200さん
我家は、129Aですが、基本同じだと思いますので、書き込みます。
我家では、マニュアル通り、乾燥のたびごとに、乾燥フィルターの掃除をしているだけですが、「乾燥フィルター掃除」表示(点滅)を見たことはありません。
それで、B6200さんの書き込みを見て、故障だろうな、と思ったのですが、取扱説明書に「1回の運転でも表示(点滅)する場合がありますが故障ではありません」(P50.P32)と明確に記述されていますので、故障ではないでしょうね。
我家のように全く表示(点滅)しない場合と、B6200さんのように2回に1回起こる場合が、どう違うのかわかりませんが、取扱説明書にはっきりと書いてあるので、正常なのでしょうね。
反対に、我家のように、一度も「乾燥フィルター掃除」表示を見たことがないという場合は、正常に関係センサーが作動しているのかどうか、心配になります。
まずは、サポートに問い合わせをしてみる案件のようですね。
パナソニックの場合、メールで問い合わせをすることができます。返事は、たいてい翌日には、丁寧な内容で返ってきます。
以上、私のわかる範囲です。
書込番号:24877971
6点

>もともと28号さん
>B6200さん
>取扱説明書に「1回の運転でも表示(点滅)する場合がありますが故障ではありません」(P50.P32)と明確に記述されていますので、故障ではないでしょうね。
そうなんですね、失礼しました。
書込番号:24878016
4点

もともと28号さん
回答ありがとうございます。
説明書PDFをDLしたものの多忙で全く目を通してませんでした。
たしかにP32に明記されていますね。
故障と決め付けずに、もうちょっと様子見したいと思います。
洗濯容量が12kgになったのが嬉しくて
いつも満タンに近い状態にしてから洗濯しているので
単純に1回の量が多すぎるだけかもしれないです。
P32を見ると歯ブラシを推奨していないなど豆知識にもなりました。
まあこれからも歯ブラシを使うんですけどね。
書込番号:24878242
3点

>B6200さん
>>いつも満タンに近い状態にしてから洗濯している
とのことですが、ここが我家との違いですね。
我家は、半分くらいです。
したがって、乾燥フィルターにたまる埃の量が多く、乾燥フィルターの掃除推奨が点滅しやすいのではないでしょうか。
満タン近い状態で洗濯乾燥すると、かなりの埃が溜まるのではないかと想像します。
ついでに、歯ブラシですが、購入店の店員さんから、歯ブラシはやめてください、乾燥経路に落として、余計な出費になったお客さんが何人もいます、と念を押されました。
私は、百均で歯ブラシより少し大きい、紐をつけられるものを購入して使っています。
歯ブラシでも、紐がつくようなものであればいいのでしょうね。
書込番号:24878346
2点

>B6200さん
洗濯容量が12kgになったのが嬉しくて
いつも満タンに近い状態にしてから洗濯しているので
単純に1回の量が多すぎるだけかもしれないです。
洗濯機本体に大きな負担がかかるためベルト、モーターの寿命を縮めることになるのでおすすめしません。
ベルトが切れたり外れたら洗濯が出来なくなります。
7から8kgに抑えて乾燥は5kg以下にして下さい。
乾燥は量が少なければシワが軽減できます。
乾燥経路のダクトの掃除はしていますか?専用のブラシを購入して下さい。
放置すると埃が原因で乾燥が出来なくなります。
書込番号:24878422
2点

>もともと28号さん
ダイソー等で乾燥経路の洗浄器具を探してみます。
説明書で歯ブラシ禁止の理由を見て
乾燥経路も掃除するものだと知りました。
>シュワ827156
御回答ありがとうございます。
乾燥経路は全く掃除したことがないです。
パナソニックは乾燥経路の掃除も推奨してますね。
ここを掃除すれば改善しそうな気がするので
掃除の仕方をちょっと調べてみます。
私が洗濯機に求めるのは効率・時短なので
NA-LX125ALに愛着はありますが、製品寿命は縮んでもいいです。
5年の保証期間が過ぎれば買替の準備をします。
シワ対策として、しまむらで使い捨て衣類をたくさん買ってます。
書込番号:24879172
4点

>B6200さん
やはり洗濯容量(乾燥)が原因でしょうか?
洗濯・乾燥量を抑える(何回かにわける)と表示確率は減りましたか?
書込番号:24885292
2点

koutontonさん
まだ気にかけてくれてありがとうございます。
実は点滅頻度が1/1(毎回)に増えてしまいました。
1度の洗濯量は減らしていないです。
多分原因は洗濯量でしょうね。
洗濯容量がアップしても、同じ比率で埃をストックする容量までアップしたわけではないでしょうから。
もともと28号さんとシュワ827156さんに御指摘された通り
乾燥経路の掃除の重要性を認識したので
18日に楽天市場で「パナソニック 純正品 洗濯乾燥機用おそうじブラシ AXW22R-9DA0」
を注文しました。来週の火曜日くらいに届くと思います。
乾燥経路を掃除しても点滅頻度が、3〜4回に1回にならなければ
パナソニックとヤマダ電機に相談してみます。
そのときの説明をもとに1回の洗濯量を維持するか減らすかを考えます。
書込番号:24885617
3点

>B6200さん
私は、購入前からこのクチコミサイトで勉強させていただいて、乾燥経路の掃除が洗濯乾燥機を上手に使うためには大切であることを学びました。
ただ、どの程度まで手入れするかは、時短家電として購入した意味がなくならないようにするのが必要かを思います。
私は、毎乾燥運転後のフィルターの清掃と、1週間に一度程度のおそうじブラシ AXW22R-9DA0」による乾燥経路の清掃をしています。
ブラシによる乾燥経路の掃除は週1ですので、それほどゴッソリ掃除ができている感覚はないのですが、必ずブラシに埃はついてきますし、乾燥経路の下の方に埃が落ちていって流れていっているものと思われます。
B6200さんは、購入後一度もブラシで乾燥経路の掃除をされていないようですので、おそうじブラシ AXW22R-9DA0」が手元に到着して、乾燥経路を掃除されたら、ずいぶんの量の埃を掃除することができるのではないでしょうか。
どれくらいとれるのでしょうかね。よかったら、そのあたり、このスレッドで報告してください。
ところで、我家のNA-LXですが、先日、「乾燥フィルター掃除」表示を初めて見ました。
分け洗いしたいものがあったので、連続で洗濯乾燥運転をさせた時です。
ただし、1回目の乾燥が終わった段階で、乾燥フィルターの掃除はいつもの通り実施しております。
比較的簡単に「乾燥フィルターを掃除してください」表示は、出るものだと実感しました。
あともう一点ですが、この件でサービスマンさんに来てもらうかもしれないとのことですが、料金についてはよく確認しておかれる方が良いと思います。
おそらく、この症状は、仕様で定められている範囲内の正常動作だと思われますので、電話でのやり取りの段階で、「仕様です」といわれるのではないかと思います。それでも、サービスマンさんに来てもらうと、保証期間中でも出張料金などの料金支払いが発生する可能性があるのではないかと思われます。
最後に、B6200さんがおっしゃること、
>>私が洗濯機に求めるのは効率・時短なのでNA-LX125ALに愛着はありますが、製品寿命は縮んでもいいです。5年の保証期間が過ぎれば買替の準備をします。
は、一つの考え方、割り切り方としてその通りかと思います。
ただ、パナソニックの洗濯乾燥機については、ブラシでの乾燥経路の掃除を定期的に行うことは必要で、実施することにより使用感がずいぶんとアップするのではないかと思います。
書込番号:24885971
2点

>もともと28号さん
3〜4回連続で点滅しなかったので一件落着となりました。
故障ではなかったと自己評価しています。
乾燥経路に埃がありましたが、想像とは異なり大量ではなく少量で拍子抜けしました。
使用開始後1ヶ月程度なので少量なのは普通かな。
乾燥経路に付着した埃の量は、数回ブラシにちょこっとこびり付く程度。
物足りなさを感じたので、パッキンの埃も取りました。
特に視界に入らないパッキンの内側の埃を重点的に取りました。
マスクを洗濯したときパッキンに挟まり、洗濯後マスクが埃塗れになってしまい破棄したことが何度かありました。
心做しか結果的に乾燥フィルターに付く埃の量は少しだけ減り
乾燥フィルターのランプは点滅しなくなりました。
乾燥経路は1回しか掃除していないので、パッキンの内側に付着した埃が点滅の原因のような気がします。
パッキンに付着した埃も、そこそこの量でしたが大量ではなかったです。
1〜2分で済むのでパッキンの表面と内側も毎回掃除することに決めました。
乾燥経路の掃除は、月1でとりあえずやってみます。
色々と助言いただきありがとうございました!(^^)!
書込番号:24901833
3点

>B6200さん
一件落着のようで、良かったです。
購入後一ケ月だったら、乾燥経路には、そんなに埃はないでしょう。
半年くらいかなと思っておりましたので、どれだけ溜まっているものか、興味があったのですが(笑)
パッキンの裏の件ですが、私は購入後、洗濯ごとに清掃を行っていましたが、今は週一くらいでしかやっておりません。
自動清掃機能があるので、埃が積み重なって大量になるということは基本的に無いと考えています。
ただ、おっしゃっている通り、マスクなどの異物が挟まると、自動掃除できないので、トラブルの原因になるかもしれませんね。
できるだけ手間をかけずに洗濯をし、洗濯乾燥機は最小限の手入れで長持ちさせたいものです。
書込番号:24901885
1点

2024年現在、フィルター清掃ランプが毎回のように点滅する方への追記の書き込みです。
NA-シリーズには埃センサーが2つ付いています。
1つ目は取り外しの出来るフィルターとアルミフィンの間なのでフィルター清掃すればランプ点滅はなくなります。それでも消えない方は2つ目のセンサーが汚れています。場所はヒートポンプユニットの後ろと連結している循環フィン(白くて大きいカタツムリ状のフィン)の中にあります。後ろのパネルを開けて循環フィンにクリップ留してあるホースを外せば見えます。センサーとその周りを清掃すれば、ランプ点滅は間違いなくなくなります。ネジとクリップを外すだけなのでそんなに難しい作業ではないですね。
書込番号:25838504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミルコ・アンテさん
アドバイスありがとうございます。
ネジを自分で外すのは怖いので諦めようと思います。
「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」は
やや割高ですが、こちらを検討してみます。
購入して2年くらい経ちましたが洗濯機には満足しています。
書込番号:25838565
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127CL-W [マットホワイト]
こちらの商品、先月価格改定で値下げされたのですが、新型が発表・発売される前にもう1段階価格下がったりしないでしょうか?
値段下がらないかなと待っているうちに在庫が枯れてしまうのも困るので早めに買いたいところですが、、、(涙)
ボーナスが出たらすぐ買うか8月頭まで待つか、、、
あとこちらの商品の上位機種とも迷ってます(汗)
アドバイスお願いします。
今は日立の縦型を使っていて、ドラム式洗濯機は初めてです!
書込番号:25794277 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>りー13さん
下がる可能性はあります。
指定価格制度が始まって4年経ちますが、昨年のNA-LX127BLと比べても下がる時期、価格が変わってきてますので、下がる可能性は本機種と最上位機種ともにあります。
7/1に最上位機種が1万円ほど値下げ、本機種は変化なし。下がる可能性がある時期としては8/1、9/1頃
最上位機種との違いは洗濯、乾燥ともに違いはなく、主にタッチパネルとナノイーXなので、操作性を気にするのか?洗えない物の花粉除去や除菌をしたり、洗濯かごモードにして予約洗濯したいのかで選ぶといいと思います。
書込番号:25794976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りー13さん
下がる可能性がある時期としましたが、上がる可能性もあります。
NA-LX127CLは24.8万円に一度下がって現在の25.8万円に上がってます。
失礼しました!
書込番号:25794984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りー13さん こんにちわ
価格変動の分かる人などいません
前期種の価格推移の推測で決定するだけです
投資の世界と一緒、、分かれば誰もが大金餅w
今いちど、総合カタログで!機種の仕様を確認し機種設定を
参考までに、
NA-LX125CLで!十分かと
余談ですが 株式の世界では
アタマとシッポはくれてやれ(格言)欲張らない ホドホドが大事
書込番号:25795028
2点

〉ファズベースさん
コメントありがとうございます!
最上位機種は今月も値下がりしたんですね!
じゃあ来月頭まで様子見てみようと思います!
ちなみに例年の価格改定からみて、1日に変わることが多いのでしょうか??15日とか、20日とか、半ばに変わったりもしますか??
上位機種の機能はあまりわたしには必要無さそうなので、こちらの機種を検討しようと思います!
値上がりしなければいいんですが、、、^^;
書込番号:25795510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルエコさん
コメントありがとうございます!
間違い無いですね^^;
温水洗浄が出来るとのことで、こちらの機種を検討しています!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25795513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りー13さん
今年は1日、月末に価格改定している傾向があります。
月半ばに変わっていることは今年はないので、月初めと月末に変わるか見ておくといいかもしれませんね。
温水洗浄とスマホ連携が必要なければNA-LX125CLもオススメですけど、納得のいく買い物が出来るといいですね!
書込番号:25796235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしても最安値で買いたければ、大手量販店のサイトで在庫状況を定期的にチェックして売り切れの店が出てきたらその時の値段で買う、とかじゃないですかね??
登場時は30万超えてたみたいなんで今日買っても十分お得だとはお問いますが。
私も最初は最安値狙いで8月まで待つ予定でしたが、我慢できずに5月頃購入。
結果梅雨でも毎日洗濯できて大満足です。
遅く買えば買うほど金銭的に得しますが、早く買えば買うほど労力的に得すると思います。
私もスマホ連携、温水洗浄、スチームとか譲れない機能で絞ったら127になったので、機種のグレードを下げたくない気持ちはわかります。
そういう機能が不要な人は125の方がいいと思いますが、ほしい機能があるなら数万の差でグレード下げるとのちのち後悔するかもしれないので欲しい機種を買うのが良いと思います。
書込番号:25796437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Yahoo!ショッピングのデンキチだとポイント還元があって結構お得に買えるタイミングが多いです。実際に、上位機種の方ですが、ポイント還元込みで約26万円で購入できました。地域によっては別途設置費用かかるようですがそれでもお得です。
NA-LX127CLの場合は今日時点の価格は、234,546円にポイント還元12%(26,844円)です。
Yahoo!ショッピングは今月大型企画があるのでそのタイミングでもいいかもしれません。
5年保証もないですが、アプリで登録すれば3年保証になりますし、有料で入る場合はパナソニックケアでもいいのかなと思います。
書込番号:25798562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りー13さん
温水機能は、シーズヒーターで水道水を直接加温します
過去の機種で時間と消費電力量(電気代UP)が想定以上
との書き込みが有る事は、留意しておいてください
ちなみに、ウチはエコキュウト給水なので
季節とはず 40〜42度全行程運転です
書込番号:25808904
3点

今月も値引きがあるかな?と思い待っていましたが7月末と今日まで無買った為またひと月待つか迷いどころです
書込番号:25836875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも今月頭に値下がりするかな?と期待していたのですが下がりませんでしたね(涙)
去年の上位機種見てるとお盆ぐらいから在庫枯れ始めてたみたいですし、パナのホームページ見たらこの機種も在庫僅少となっていました。
わたしは今月中に買わなければいけないので、在庫無くなる前に早めに買いに行こうと思います。
書込番号:25837150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129CL-W [マットホワイト]

>ルーシー2234さん
基本的には、
ナノイーの有無
カラー液晶タッチパネルかホワイト液晶パネル
の差と考えれば良いかと。
予算に余裕がありナノイーが必要と思えば129
予算を抑えたい、ナノイーに興味が無いだと127
ですかね?
それ以外の機能はほぼ同じです。
ナノイーX
https://panasonic.jp/wash/feature/LX/nanoe.html
書込番号:25833228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。とても良くわかりました。
ナノイー気になります。
予算オーバーだけど少し貯めて買おうかな♪
本当に直ぐのコメントありがとうございました。
書込番号:25833230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

129は大型タッチパネルで説明書読まなくても直観で操作できるので、機械に弱い人でも使いやすいと思います。
うちの奥さんも説明書読まずにすんなりと使いこなしています。
書込番号:25833376
4点

ご回答ありがとうございます。
ナノイーが気になっているので
129にしょうと思います。
タッチパネルも直感でできるのは
ありがたいです。
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:25833391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーシー2234さん こんにちわ
カタログを見て!?違いが分からないのでしょうか?
それならば!NA-LX127CL-Wで十分かと思います
ドラムは、高価な家電ですがドラエモンの魔法の道具ではないので
購入後は、取り扱い説明書のお手入れの項目は要チェックです
イカスモ、コロスモ 使いてしだい ニャンコに・・・にならないためにも m(__)m
書込番号:25833483
1点

>ルーシー2234さん
ナノイーXのPRを見ると確かに気になると思います。
が、
同じナノイーX搭載のエアコンが絶対にカビないか?って思うとそうではないのでPRの内容を信じ過ぎると期待外れとなりますので注意が必要です。
効果が無いと言っているのではなく、ドラム内という限られた空間であれば効果はエアコンなんかより出やすい可能性もあります。
しかし約4万円のコスト差があるのでね?
私なら4万は違う事に使います。
ちなみに私はパナのドラムを長年使っていますが、初代はナノイー搭載VX7000、二代目はナノイー非搭載LX127Bにしています。
古い記事ですがご参考までに
https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20130305/269516/
書込番号:25833573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NSX-GTさん
ありがとうございます。
ダメですね。全ての回答に納得してしまい。
確かに!とその都度流されています。笑
洗濯槽の裏側がカビることが多いので
ナノイーがあれば全てうまくいくと
思っていた部分がありました。
縦型も含めて自分の必要な機能
そして使う機能を確認してから購入することにします。
はっとさせて頂きありがとうございました。
書込番号:25833955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NA-LX129CとNA-LX127Cの違いを比較。
おすすめはどっち?
2024/1/30
https://kaden.hamakaze-blog.com/na-lx129c-vs-na-lx127c-comparison/
記事が出ていました。
コメント下さった方ありがとうございます。
書込番号:25834041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K2-W [ホワイト]
洗濯機からのカスについて質問です。
画像のような赤っぽいカスが出て洗濯物に付着することが発生しています。
カスを触ってみると固めのツブ状です。
洗濯槽クリーニングは、マメに行っていたのですが、ある日突如として現れました。
一時期は、洗濯の度に出ていたので、業者さんに分解クリーニングを依頼したところ洗濯機本体も洗濯槽もほとんど汚れておらず、清掃の過程でもこのカスは出てきませんでした。
業者さんにこのようなカスを見たことがあるか尋ねましたが、見たことないとのことでした。
現在、洗濯しても出ないことが多いのですが、たまにドバっと出ることがあります。 これが何なのかも分からず、出てくる原因も分からず困っています。
このカスが何かわかる方、同じ様な状況の方がいらっしゃいましたら、お知恵をいただけますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします??
12点

実際の話し、使用開始して数ヶ月していると、メーカーの対応は修理対応になるでしょう。
槽洗浄を定期的にし、洗濯物を入れず通常の洗いや濯ぎを、数回行っても異物が出る。
メーカーの分解清掃を依頼しても、改善されない場合。
再度メーカーの分解清掃を依頼する。
以前の作業で改善されないので、同じ作業を依頼した場合、3ヶ月か、半年は無料のはずです。
それでもなら、使用に支障があるわけなので、量販店に行って、修理しても改善されない旨を説明し、交換や返金の対応は出来ないか相談してみる。
今の状況では使えないと言うことを力説して理解して貰うしかありません。
頑張って。
書込番号:25830747
1点

あくまでも想像の話ですが、
>業者さんに分解クリーニングを依頼したところ洗濯機本体も洗濯槽もほとんど汚れておらず、・・・
ツブツブだと軸受け部分の感じがしますね。シール部分の腐食というか劣化というか。
業者も流石に軸受けまでは分解しないでしょうからね。
(^o^)
書込番号:25830781
3点

錆びかな?と思いますが。
業者が見間違うような凡ミスはしないでしょう。
何だろうね。
お皿に取って水を足して観察…
錆びならお皿にもらい錆が出ます。
書込番号:25833465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129CL-W [マットホワイト]
買って1週間経ちますが、洗濯するたびに2時間以上も槽のカビ除菌をしてます。みなさんも同じように設定してますか?毎回そこまでする必要ありますかね?
書込番号:25823149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お持ちの取説を見てから質問を
取説 12ページ おすすめ機能 槽カビ菌除菌
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-LX129CL_manualdl.html
書込番号:25823157
1点

>huutasunさん
洗濯のみ運転時の、洗濯後のナノイーX槽カビ菌除菌のことですね。
確か3時間運転すると思います。
私は、洗濯のみ運転の時には、必ず使っています。
使わないとどうなるのかについては、そういう使い方をしたことが無いのでわからないです。
ただし、カビ発生を防ぐために必要な手入れだと考えて使っています。
私は、故あって、129Aを短期間使ってその後129Bを使っていますので比較ができるのですが、129Aでは洗濯後はナノイー除菌運転を30分するだけでした。それが、129Bになって、乾燥運転30分とナノイー運転150分の合計3時間のお手入れ運転に強化されました。これは、必要性があってのお手入れ運転強化だと思われます。
洗濯運転後に、自動的に洗濯乾燥機がやってくれますので手間はかかりませんし騒音もほとんどしませんから、わざわざ機能をOFFにすることを考えなくてもよろしいのではないですか。
又、続いて洗濯をしたいようなときは、キャンセルすればよろしいわけで、長時間が弊害になることもないでしょう。
書込番号:25823289
2点

縦型洗濯機から初めてドラム式に変えて、私自身は洗濯しないのですが、一回の洗濯に何時間もクルクル稼働してるので、ちょっとびっくりしました。カゴ代わりに使用の際も、夜動いてたので、電気代が心配になって質問しました。私が購入したのはBなんでしょうね?カビを考慮したら電気代も大したことなさそうなので、停止せずに続けてみます。
書込番号:25823346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>huutasunさん
お使いのものは、129Bか129Cです。本体、電源スイッチの右下にモデル名が書いてありますよ。
電気代をご心配になっているようですね。「1回 約3時間 電気代(目安)約6円」とWEBページにあります。
洗濯のみ運転使用中心でしたら、洗濯槽のカビには気を付けた方がいいので、月に一度の槽洗浄と合わせてメンテナンスされた方がいいでしょうね。それから、乾燥運転を適度に使用して槽を乾燥させることも有効でしょう。
書込番号:25823675
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX300AL
いままでは8年前に購入した日立のビックドラムを使っていました。ビッグドラムは乾燥時に発生するゴミの行き場がなくて、排水フィルターか、ビックの全面のガラスにはりついて掃除が毎回必要でした。今回はこちららの機種を購入して使い始めたところです。洗濯時に出るごみが排水フィルターにほとんどたまらないのですが、洗濯中に発生するゴミはどこに行くのでしょうか? 主人はひどい花粉症で洗濯物のポケットにしばしばティシュペーパーが入っていて、ボロボロになたティシュを回収するのは大変でした。今回は排水フィルターにはほとんどゴミがないですから不思議です。我が家は犬もいるので、犬の毛がどこかに引っかかるはずです。ティシュなどが紛れ込んだ時はどこで回収する造りになっているか教えてください。
55点

脱水までの糸くずは「排水フイルター」に。
乾燥使用の時は「乾燥フイルター」に。
洗い方が以前のより優しくなったので、糸くずがたまらなくなった。
人によってはドアのゴムパッキンの裏にたまる事も。
フイルター掃除してもエラー「U04」が出る場合はメーカーに来てもらい洗浄になります。
書込番号:23498627
13点

MiEVさん、お答えいただき有難うございます。「U04」と出たらメーカーに来てもらわなければならないのは困りますね。今までのドラムより優しく洗うとありますが、洗濯物についているゴミが取れないのは、汚れも取れないと理解できないでしょうか?使ってみて感じるのは、乾燥フィルターは作動していて、ゴミもよく出ることです。日立のビックドラムは初めから洗濯物から出るゴミのことは考えていないようです。うちのように犬を飼っている家は、メンテナンスの必要度が高いということですか? この機種を上手く使い長持ちをさせる注意点を教えてください。
書込番号:23498787
6点

ジュリエット48さん こんにちわ
ドラムは、叩き洗いがベース(摩擦が少ない)
排水フィルターは、排水溝の詰まりを防ぐためのフィルターです
細かな、リント(塵)排出されます
日立は、吹き出し口と乾燥方式が違うので乾燥時リント(塵)オオイです
取説P30・31のお手入れを参考にしてください
洗濯使用後にシッカリ絞ったタオルで!、ドわ周り・内側・パッキンの裏とか
拭く習慣をつけてください慣れれれば、1〜2分で
高価なドラムですが魔法の機械では無いですから
上手に、長く使う意味でも感謝の気持ちで
どうしても、排水フィルターからのリント(塵)を取りたいなら
ヨドバシcomやアマゾンでドラム専用の細かなフィルタでキャッチ可能ですが
毎回取り出す必要があり放置すると悪臭やトラブルの原因になりかねません
今いちど、お宝本(取説)のチェックしてくださいネ (モッタイナイ)
ウチのパナドラVXシリーズ原点 vx-7000は来月で10年目に突入
お手入れの賜物と勝手に思っています (^^)/
書込番号:23499158
14点

ジュリエット48さん 参考URL ↓
排水フィルター用 不織布フィルター
https://www.yodobashi.com/product/100000001003155229/
参考、お手入れ動画
https://www.youtube.com/watch?v=GUEecLj1xDU
https://www.youtube.com/watch?v=1BBRdJYngLo
書込番号:23499252
1点

私も日立のドラム式洗濯乾燥機のビッグドラムを使っていました。
飼い犬の足や体を洗った後に拭いたタオルをまとめて20枚くらい洗うと、排水フィルターには溢れるほどの毛が溜まっていました。乾燥フィルターにも毛は多少ありました。
ところが、先日、バナソニックのドラム式洗濯乾燥機NA-LX129CR-Wを購入したので、同じように犬を拭いたタオルを洗ってみたところ、排水フィルターに1本も毛が溜まっていませんでした。乾燥フィルターには数本溜まっていましたが。
もしかして、毛が排水フィルターから流れ落ちてしまったのではと思い、アイメディアのドラム式洗濯機用ゴミ取りフィルター 糸くずフィルターを購入し、洗濯してみましたが、やはり全く毛は取れていませんでした。
メーカーは異なるとはいえ、同じドラム式洗濯乾燥機でこんなにも排水フィルターの毛の取れ方が違うのには驚きました。乾燥フィルターで取れる糸くずの量はパナソニックの方が多いとはいえ、ビッグドラムの排水フィルターや乾燥フィルターであれだけ大量に取れていた毛はどこに消えたのか、洗濯乾燥機のどこか奥に落ち込んで取れなくなり、短期間で修理が必要になるのでは?と不安になります。
ちなみに、洗濯乾燥させたタオルに多少の毛は付着しているのですが、どちらの機種もタオルに付着した毛の量に大差ありません。
これは、やはりあの大量の毛がどこに消えたのかは、両方の機種を使った方でないと想像はつかないと思います。
これは毛を溶かすしかないと思い、今、塩素系の洗濯槽洗浄剤を使って12時間の槽洗浄を行っています。
犬の毛の付いたタオルはパナソニックのドラム式洗濯乾燥機を使って洗ってはいけないのでしょうか?
書込番号:25822506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





