
このページのスレッド一覧(全2319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2021年4月13日 18:15 |
![]() |
7 | 1 | 2021年4月12日 13:45 |
![]() ![]() |
58 | 31 | 2021年4月12日 12:01 |
![]() |
13 | 14 | 2021年4月11日 14:42 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年4月11日 11:48 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2021年4月7日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
添付の通りベスト電器で225,000円で購入しました!!が…後日担当から連絡があり、品薄で納期は分からない。最悪生産打ち切りで納品できない可能性がある。その時はすみません。と言われました。
ケーズやヤマダでは聞いたことのない話だったのでビックリしているんですが、そんなことあり得るんですか??
価格的にはめちゃくちゃ落ちて満足していましたが、向こう側のミスで安くし過ぎて、あの客には渡さない方がいい!みたいなことではないのかなぁ?などと勝手に思っているのですが…
書込番号:24060609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですよねぇ、お気持ち分かります。
覆面調査でもしてみては?
友人とかに頼んで、在庫あるか聞いてもらって事実確認するとか?あるいは電話で、いやぁ洗濯機壊れちゃって、コレ考えてるんですが在庫ありますか?って聞いてみるとか?
ケーズとかヤマダでは買うとなると、精算する前に在庫確認やら納期の確認してからの配送の予定を確認してるので、こんなことにはならないんだと思います。
書込番号:24060800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「向こう側のミスで安くし過ぎて、あの客には渡さない方がいい!みたいなことではないのかなぁ?」
そうかもしれませんね。
品薄の可能性はあるかもしれないが、NA-VX900BLは2020年10月1日発売だから、時期的にも「最悪生産打ち切りで納品できない可能性がある」とはならないと思います。
ベスト電器の本社、或いはベスト電器以外のお店で、納期状況を聞いてみるのもいいかもしれません。
書込番号:24060936
3点

その担当者バイトすか?
在庫確認してから売るでしょ 普通・・・
書込番号:24061062
7点

本日、ヤマダ電機で購入しました。
納期は2ヶ月後の6/7入荷で、6/9納品予定です。
製品在庫について、パナの方が在中しており聞いた話ですと、乾燥に使用する部品が他社(シャープ・東芝)製品と共通で、コロナ禍の影響で入荷が遅れ製造ができないそうです。
部品供給の見通しが悪いので、通常のモデルチェンジ(10月)前の8月までには製造を打ち切るらしいです。
>RYUIJIさん、無事に納入できるといいですね。
書込番号:24061527
4点

確かに目ん玉飛び出る位安いですね。
ベスト電器さんって九州の方の家電量販店でしたっけ?
参考になるかは分かりませんが、先々週、千葉県内のケーズデンキで購入した際、販売員はその日の時点で注文を受け付けているものについては、納期が遅くなっても間違いなく納品できるが、もうしばらくするとオーダーストップになる可能性があると言っていましたね。
しかし全額支払っている様ですが、支払いの時点で納期がいつ位になるかという話は出ないものなんですかね?
在庫があってすぐに納品できるものならまだしも、流石に1ヶ月も2ヶ月先も先になるものなら、店側から説明があって然るべきだと思いますね。
書込番号:24061676
5点

そうですよね。。
そんな事になるとは思わず、
納期はまた後日連絡します!!
という言葉に疑いも持ちませんでした…
ちょっと覆面してみます!!
書込番号:24061983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月3日に都内のヤマダで購入しました。
購入価格は皆様より高いですが、税込みで246000円
納品予定6月5日
メーカーの店員さんに聞いたところタッチパネル部品が不足していて需要に供給が間に合わない状況だそうです。
また、そろそろ生産が終了するかもと言っていました。
書込番号:24062366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYUIJIさん
私は福岡住みですが、同じく225,000円でした。
ただし新生活で他にも色々買ったので値引きが大きかったのはあると思いますが、絶対に出ない金額ではないと思います。
一応明日届く予定で、最初は1ヶ月と言われましたが、結局2ヶ月程待ちました。
RYUIJIさんも無事に届くといいですね。
書込番号:24062491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYUIJIさん
皆さんが言われる通り有り得ない事だと思います。
在庫切れで納期が2ヶ月かかると言うならばまだ分かりますが販売自体が出来無いかもと言う適当な説明は全く持って驚かされます、他の量販店に流れても良いかも知れません。
ちなみに私の予想になりますけどこの機種の販売受付終了は8月頃だと思います。
書込番号:24063978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの口コミを再度考えてみましたが、ただ、私は法律の専門家ではないので、解釈には間違いがあるかもしれません。
レシートをよく見ると「着払売」となっていて残金が225000円となっているので、レシートの書き込みの解釈をすると「商品が入荷して配達したら代金についてはレシートに書かれている総額225000円での販売は約束します。」というふうに取れるから、今回はスレ主さんは代金を支払っていないのだから、生産打ち切りとなって店には商品が入ってこない場合はキャンセルされても、スレ主さんには金銭的な面での損害は発生しないのだから、生産打ち切りで在庫がない場合でのキャンセルは仕方がないのではないでしょうか。
ただ、レシートを発行する前に店側が在庫などをよく確認して納期日を明確にしていないのは、商売人としてはいい加減なように思います。
でも、NA-VX900BLの生産打ち切りについては、パナソニックからは正式な生産打ち切りとはなっていないようで、ヨドバシにビックカメラなどの通販サイトを見てみると、お取り寄せとなっているから、納期はかなり遅れても、おそらくは配達はされるようだろうから、スレ主さんは気長に待たれてはどうでしょうか。
書込番号:24064158
3点

成程、購入したとありますが、レシートをよくみると、預かりが0円で残額が\225,000となっているので、これだと内金0円で商品を予約した様なものでしょうから、あまり店側に強くは言えないかも知れませんね。
寧ろ入荷出来ない可能性があることを知らせてくれただけマシかも・・・
確実に入手したいのならば、このレシートを持って、他店で交渉してみるとかですかね?
もっともこの価格はちょっと出ないかも知れませんが・・・
書込番号:24065755
2点

多くの方から返信をいただき大変嬉しく思います。
本当にありがとうございます。
昨日皆さんの見解等を参考にしながら担当者に連絡をしましたので、その内容について追記させていただきます。
納期については正確な日にちは未だわからない。
理由としては日本全国どこにも商品の在庫はなく、海外からの入荷待ちである。
そしてその入荷の日にちがメーカーからまだ連絡が来ていないから。
と言った内容でした。
他店では自分よりも遅く契約をしてる人が、日にち指定まで出来ているが、それは出来ないのか?
と言うと、
それはあくまで予想ベースで他店も出していると思うので、うちでもその辺の日程で出しても良いけど、前後する可能性高いよ?とのことでした。
また、私が契約した日にメーカーには発注をかけているので、今契約している人よりかは納期が早いですよ!とのことでした。
あくまで生産終了で納品ができないと言うことはほぼないけど可能性として言っただけです。
みたいな感じでした。
文章がまとまらなかったですが、一応こんな感じです。この内容でまたおかしい点等あればご教授頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24066390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYUIJIさん
そう言う事でしたか、大変失礼致しました。
でもまぁ誤解が解けて良かったですねー。
この機種は満足度高いので待つ甲斐がありますのでその価格で買えるRYUIJIさんが羨ましい限りです。
書込番号:24066812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長くなりますがすみません。
私も9日に大阪のヤマダ電機にてホワイトを購入いたしました。初めてヤマダ電機に行ったのが4月6日で、そのときは「どちらのカラーも納入は2ヶ月待ちになります。お値段は店頭価格は29万ですが、26万8000円くらいかなー。ほんとに買うってなったらもう少しご相談に乗れます」と言われ、主人に相談するため一旦は帰りました。その後、購入を決め、みなさんの口コミのお値段を見てもう少し下がればなと欲が出ました。コロナ禍の状況と臨月の妊婦ですので電話にて7日に、5件ほど電気屋(ビックカメラ、エディオン等)で値段を確認しました。「まずホワイトは生産中止が決まりましたので難しいです」と3軒には言われ、残り2軒は「2ヶ月待ちでお渡し可能ですが、人気商品の人気カラーなのと、生産中止がかかりましたのでうちでは35万ほどになります」と言われてしまいました。慌ててヤマダ電機に駆け込むと、「生産中止決まったので、あと1・2日遅ければもう無理でした。今日から35万くらいに戻す方向になりましたが、前からお約束してたので…でも、そういうことなので思ったより安くできません。申し訳ないです。」と謝られました。
引き取り(リサイクル)等何もなしで、一緒に6万弱の電子レンジを購入するということでそれぞれ値引きしてくださり、6年保証つきで税込258.000円です。電子レンジも値引きがあり、ほんとにたくさんのおまけ(洗剤等)をつけてくださったので、高めかもしれませんが満足です。
ホワイトは生産終了決定で、ストーンももう少しで終わるとのことでしたので、本当になくなると思います。(ドアの開ける向きによっても在庫数は変わるとのことで、特に右開きがもうほぼ無さそうでした。)
書込番号:24072734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして!
福岡に住んでいます。
RYUJIさんのコメントをみて、近くのベスト電器に行ったところ、こんな価格は絶対に出せない。うちの店は30万が限度だと言われました…。
何か特別な事情があっての価格でしょうか?
他のみなさまのコメントをみても、25万以下で購入されている方が多く見受けられますが、どのように交渉されているのでしょうか…。交渉をあまりしたことがないので、色々教えて頂ければ幸いです!
よろしくお願い致します。
書込番号:24074042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にさるか分かりませんが、私の場合は235千円を正直落とし所と考えていたので、特に話を聞いたりせずにこの型番を220千円で購入出来ませんか?
と言う感じで話したらこんな結果でした。
書込番号:24078611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
今年の2月に購入し
平日は毎日1回、週末は3回は洗濯してますが、
まだ一度もゴミ取りフィルターを掃除していません。
乾燥機能は一度だけタオルコースで使用しましたが、
それ以外は毎日一回洗濯槽のカビ防止のため30分コースで使用してます。
以前も同じパナソニックのドラム式でしたが、週に一回掃除しており、
そこそこゴミもたまっていましたが、こちらのゴミ取りフィルターは
以前の物よりゴミがそのまま排水されてる気がします。
排水が詰まらないか心配です。
このままの状態で使い続けて問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
5点

同じく。あんまりゴミ溜まりませんね。月1回くらいしか掃除してないですけど、全く問題無いようです。
書込番号:24076197
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
初めまして。
現在日立の縦型洗濯機を10年使用しております。
洗濯機に特段の不満はありません。
乾燥機はありません。
日々の洗濯干し作業を減らすためにガス乾燥機の導入を検討しているのですが、洗濯機の寿命的にもし、乾燥機導入後に壊れたらと考えると、こちらを購入しだ方が安上がりになるのではと考えました。ガス乾燥機は工事費込み見積もり12万程度のようです。
ガスの乾き具合に惹かれてますが、こちらなら乾燥機に入れ替える事も無さそうなのが魅力的です。
でも、乾燥機は縮むので縮んで困るお洒落着などは干すつもりなので、その手間を考えると一緒?
ガスと違い、こちらでは縮みにくいのでしょうか?
ドラム式は初めてです。10年前は汚れが落ちないと聞き縦型にしました。今はドラム式でも縦型と大差ないのでしょうか?
ドラム式のメリット、デメリット教えて頂けると幸いです。
書込番号:24062335 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コンレンジャーさん
ドラム式使ってます
ドラム式に適してる方は洗濯量があまり多くなく
続けて何回も洗濯しない方かと思います
大抵の洗濯機は乾燥させる為には最大容量洗えません
量が少なくぽいって入れて一晩待つ(朝入れて仕事に行く)とか
には良いと思います
洗濯量が多い方、続けて何回も洗濯する方は
縦型
(まあドラムじゃダメって訳ではないが途中で追加とか途中で中断がしにくいし規定量より多く入れてしまった場合
構造的にの汚れ落ちが悪い)
乾燥はガス式の専用乾燥機かガス式の浴室乾燥機がベター
だと僕は思う
書込番号:24066105
2点

>hironhiさん
ご丁寧にありがとうございます!
修理ありきでベルトを先に買っておき保証が外れたら自分で交換してみようかなと思いました!笑
一軒家で周りの家とは接近してないので騒音は気にしてません^ ^
ヒートポンプ式が魅力的です!
色々調べると、シワの日立に惹かれましたが悪臭が怖いですね。シャープはコスパ良さそうですが扉が大きすぎそうです。
パナか東芝悩んでますが東芝がコスパ良さそうですね!
上位機種を見れば欲しくなりますが、価格差も大きので悩みます。
今の使用は、全員がお風呂上がった20時に全てを毎日洗っており、室内に干して翌日の夕方帰宅してたたむ流れです。
就寝は22時なのでガスなら寝る前に簡潔しそうと思いました。
ドラム式ならパナソニックが乾燥が早そうですが、それでも寝る前に乾いてるかどうかを悩むのもしたくないので、そのまま翌日帰宅までほったらかしにするようになりそうです。(平日の洗濯はシワなど気にしないものばかりなので。ハンカチなどは妻が毎日アイロン掛けてるので問題無さそう)
なので、ドラム式なら洗濯を安い夜間にする流れに変わりそうです。
いずれにしても、妻を連れて実機を近くの量販店で見てみます!(妻は洗濯しませんが笑)
今の洗濯機が10年を迎えてなければガス乾燥機一択でしたが、色々お安くなる秋までじっくり考えてみます!
ありがとうございました!
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます!
今は9キロの洗濯機に5割6割を毎日入れてます。ギリギリ乾燥範囲でしょうか。金曜日は9割近く入れてますのでここは洗濯のタイミングを考えなければなりませんね。
基本的には一日一回ですが、この服はシワ、縮みがいやなので干すなどもあるので(週末)その際はガス乾燥機の方が便利かな?と思いました。
ただ、ヒートポンプ式は乾燥中も待たずに開かれるともYouTubeで拝見したので、乾き切る前に取り出して干すなども出来そうですね!
浴室乾燥機は我が家の構造上大掛かりになりそうです。。。
ありがとうございます!
書込番号:24066141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンレンジャーさん こんにちは。
乾燥器をガスにするか、電気にするかは、大家族のように乾燥させる衣類の量が多すぎるのであれば、ガス式のほうが早く乾くようですから、早く乾くという点ではガス式のほうが有利ですね。
ドラム式乾燥機のほとんどが洗濯は10Kgで乾燥は6Kgがほとんどのようですから、コンレンジャーさんは洗濯量は金曜日は9キロの洗濯機に9割近く入れているようですから、乾燥が6Kgのだと2回ほどドラム式を使うことになりますが、ただ、ガス式のほうも乾燥能力が6Kg以下だと2回乾燥させる必要はありますね。
ドラム式乾燥機は一体型なので設置しやすいですが、縦型洗濯機と乾燥機とを別々に設置すると、それなりの場所が必要かと思います。
ガス乾燥機は電気乾燥機と比べると、価格は高くて、燃料費が電気式よりも高くなる、乾燥時間は電気式よりも短い、導入ハードルは高いなどがありますが、また、排熱音がゴォーと外に響くので深夜、早朝の運転の場合はご近所への騒音問題に注意する必要があるようです。
不具合については、故障率が1パーセントとすると、1000台売れているものは10台の故障ですが、100台しか売れていないものは1台だけの故障なので、1000台売れているほうは故障の報告が多いということになりますので、縦型洗濯機と乾燥機を別々に買っても、故障については同等ということにもなりますし、故障だけは当たり外れがあろうかと思います。
私の使っていた東芝のドラム式は12年間使い続けてトラブル無しでしたから、ドラム式だから故障が多いといことには、こだわらなくても良いかと思います。
また、ドラム式は2台目ですが、設置はリビングルームの隣の脱衣室に置いていますが、深夜でも騒音は気にならないレベルです。
縦型洗濯機と乾燥機を別々にした場合は、縦型洗濯機で洗濯したものを取りだして乾燥機へと移さなければならない手間がありますので、洗濯終了まで待っていなくはならないという面倒があります。
乾燥機能付きのドラム式だと、洗剤に柔軟剤が自動投入の機種であれば、洗濯する衣類を入れてスタートボタンを押すだけで、あとは乾燥までしてくれますから、そのまま就眠しても大丈夫ですが、縦型洗濯機だと乾燥機へと洗濯した衣類を移し替えることを考えると、洗濯終了に気を使わないといけないので、面倒だと思います。
洗浄能力は、ドラム式は以前は縦型と比べると低いと言われていましたが、しかし、最近は性能も向上してきていますし、縦型でも洗浄能力の良くないものもあります。
縦型洗濯機とガス式乾燥機を別々に設置するか、それとも、乾燥機付きのドラム式にして楽をするかは、コンレンジャーさんが決められることですね。
書込番号:24066475
0点

>今は9キロの洗濯機に5割6割を毎日入れてます。ギリギリ乾燥範囲でしょうか。金曜日は9割近く入れてますのでここは
5割6割とか9割って感覚(実際の重さではない)ですよね
縦型の洗濯機は水の中でかき混ぜ洗浄するので多少多くても洗浄力が大きく劣る事はありません
ドラム式は回して上に行った衣類等を落とし洗浄する構造なので入るからと多く入れると上手く洗浄されない
事がある
(多く入れすぎると洗濯が終わってもハンカチとか折ったまま出てきたりします)
ドラム式は洗濯が始まると途中で蓋を開け追加とかしにくい
僕の経験からは
カタログスペックに関わらずドラム式は多くいれてしまった場合洗濯、乾燥共上手く洗浄できなかったり乾燥に時間がかかったりする
カタログスペックに関わらず感想は電気よりガスの方が有利
なので間違いなく規定量毎のに洗濯、乾燥しっぱなしの場合はドラム式で良いと思うが
量が多かったり連続使用が多い場合はあまり得意ではない
例えばドラム式で洗濯しても乾燥はガスにすれば明らかに早く乾くと思うし
1セット目をガス乾燥に入れ2セット目はドラム洗濯機(縦型でも)で全行程(洗濯、乾燥)とかも可
もしガス乾燥機を購入が乾燥機能付きのドラム型洗濯機を購入しても
乾燥が終わるまで放置(外出や睡眠等)でない場合乾燥はガスを使い続ける可能性も高いような気がします
縦、ドラムどちらが良いかでは無く目的(使い方)次第と思う
書込番号:24066555
2点

>コンレンジャーさん こんにちは。
下記は参考になさってください。
【ドラム式洗濯機のデメリット】縦型より汚れが落ちにくい説は誤解だった!?
https://tokusengai.com/_ct/17296652
「乾太くん」の購入してわかった導入デメリットと後悔ポイント。問題は場所と大きさ。そして容量不足。
https://tsumutaro.com/post-1000
書込番号:24066878
0点

>hironhiさん
おはようございます。
参考になるサイトも添付して頂きありがとうございます。
ガスのデメリットも一応把握しておりましたが、改めてドラム式を視野に入れて見てみると
躊躇してしまう部分が出てしまいました。
ガスのメリット(導入のキッカケは)は単純にいつもの生活スタイルを変えることなく
干す手間が無くなり寝る前に乾燥が済み翌日着用する為に収納しなくて良い(肌着や仕事着靴下など)事でした。
縮むのが嫌な服はこれまで通り干すつもりでした。
また寝具の洗濯はいつもコインランドリーに行っておりました。
今の日立の縦型(ビートウォッシュBW-D9MV)は毛布の脱水が何度も途中で止まる為
何度もコインランドリーの往復をするのが嫌なので
ガス乾燥機があれば洗濯だけコインランドリーでなど選択肢も広がるかなと思っておりました。
(寝具の悩みまで入れると話も変わってくると思うのでこちらはコインランドリーを頑張ってみます。)
ドラム式にしてしまえば、夜中に回し翌日夕方までほったらかしなので、洗濯〜乾燥の時間は気にしなくても良いと思うので
選択の幅も広がってます。
週末に多いのも、2回洗濯するとしても今までは洗濯終わりに干す為に在宅もしくは、途中で帰ってくる手間も無くなりますので
乾燥を目安に洗濯の量も2回洗う様に減らしても問題なさそうです。
一度量販店に行き、洗濯機が壊れた事も想定しお値段を縦型+ガスとドラム式で検討してみます。
上位機種の自動投入も悩ましいですね。
この場ですが・・・東芝のTW-127xが気になります。(掃除のしやすさ・お値段・12kg)
週末にでも量販店に行ってみます!
ありがとうございました!
>gda_hisashiさん
おはようございます。
仰る通り入れた時の嵩の見た目です!
実際のキロ数は全く分かりません。。。
洗濯時に洗剤の量が4段階で出ますがいつも2〜3でMAXの4の目盛りは年に数回しか出ません。
これが合ってるのか不明ですが、毎日してるので洗濯機が判断する前に間違いなく洗剤の量を入れれる事は出来るようになりました、笑
アタックのプッシュ式で洗濯機が求めてる量が合ってるか分かりませんが目盛り分をプッシュして入れてます。(おおざっぱなので)
私の場合やはり寝る前に終わらすか・翌日の夕方に終わってる洗濯物を出すかになると思います。
どちらにしても今よりは幸せになれると思うので後はお値段と使い勝手で悩んでみようと思います。
ドラム式+ガス乾燥機なんてめちゃくちゃ幸せコースですね!
でも許してもらえないですね・・・。
まだ実機を見てないので週末にでも見に行ってきます!
ありがとうございました!
書込番号:24067988
1点

>コンレンジャーさん
何度もコメントしますが洗濯量に余裕が有り
洗濯終了や乾燥終了を待つのではなく
スイッチポンで放置しいつのまにか終わっている
って使い方の場合ドラム式は良い洗濯かと思います
家のドラム式もベッドマット等含み多すぎる投入で洗濯すると
脱水が止まってしまいます
止まってしますと脱水されないのでマットも重いですし
出すと水が垂れてしましまいます
なので止まってしまった場合
大きな物(マット)以外を多少出して再起動させています
ドラム式は洗濯、脱水、乾燥共に
入れすぎに厳しい(苦手)なきがします
書込番号:24068033
1点

>gda_hisashiさん
何度もご助言ありがとうございます!
縦型でも同じ状況になります。(毛布とか、保育園に持って行く寝具など)
縦型なので上から押して絞りますが、ドラムの場合はそれも出来ないのかもですね。
水が浸りながら出すのは何度も経験してますが、反省もありますか悲しく無駄な時間を過ごしてしまいますね。
縦型でそうなるのですから、ドラム式にした場合はより一層気をつけないといけませんね。
今9キロなので12キロ(東芝にすれば)だからと、思って使えば、1週間でその状況に出くわしそうですね笑
気をつけます!
書込番号:24068059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンレンジャーさん こんにちは。
東芝TW-127X9は、S-DDモーター(インバーター制御)なのと、洗濯容量が12Kgに乾燥は7Kgとほかのメーカーよりも高めなのも良いかと思います。
また、毛布のほうは乾燥までだと、ダブルサイズ(180×230cm 以下)化繊 100%4.7kg 以下が出来るようです。
2年前の買い替えの時には東芝とパナソニックとで迷ったものですが、東芝のは重量が90Kで、パナソニックは70Kで、重量と大きさでパナソニックのほうにしました。
東芝TW-127X9は設置に問題がなければ良い製品だと思います。
毛布洗いについてですが、3Kg以下であれば、今のパナソニックのドラム式で何度も乾燥まで使ったりしていますが、何の問題もなく使えていますし、先の東芝のドラム式でも問題はありませんでした。
ガス乾燥機については、乾燥時間がドラム式よりは1/3になったという方もおられるようですので、乾燥時間を気になされるのでしたら、ガス乾燥機のほうが有利なようですので、コンレンジャーさんの場合はガス乾燥機にされたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:24068093
2点

>コンレンジャーさん
私なら
毛布も洗われる・・・
私は日立の12キロ縦型ですが、偏りエラーは稀に出る程度。コインランドリーは洗濯機が壊れたときくらい。
毛布だろうが何でも洗え、クリーニングに出すより綺麗になりますので、ドラムの選択肢は無いでしょう。
現在エラーが出るのは、入れ方の問題か、10年経過でダンパーが弱っているためと考えられます。
ドラムも使いましたが、ドラムのメリットは何たって1日一回洗濯。
全部全自動乾燥コース。
タイマーセットで完了という方は迷わずドラム。
私も洗濯と乾燥を分けていました、それはシワになるものは取り出し干していたから。
海外製は、60度の高温洗濯が出来ることですが、日本のメーカーでは無いです。
この方たちは、縦型推しです。乾燥は除湿器だとうです。ご参考に。
使い方はそれぞれですので、一番良い選択を。
https://sentakulife.com/
https://mi-mollet.com/articles/-/26744
書込番号:24068201
0点

>コンレンジャーさん
こんにちは
うちは次も縦型になりそうです。
設置場所がベランダ屋外なので。
ドラムはまだ難点が多そうですね。
書込番号:24068223
0点

>hironhiさん
こんばんわ!
ドラム式でも毛布いけるのですね!
パナと東芝悩みますねー!パナで安ければパナにするのですが。
色々レビューを拝見すると前はパナ使ってたけどって他メーカーに移られる方が多い印象でした。
前も同じメーカー使用してて今回もってのは日立が多かった印象です。
ドラムでもコインランドリーに頼らなくてもいいかもしれませんね!
>チルパワーさん
こんばんわ!
12sの縦型ならそんな芸当まで出来るんですか。
見積次第でどちらに転ぶか分かりませんが縦型+ガスでも幸せになれますね!
ブラザーズ初めて拝見しましたが、ではこの方々のご自宅の洗濯機はなんだろう?と少し調べてみましたら
企業のタイアップで東芝のドラム式がすごい!と褒めてる記事が出てきました笑
有名になれば仕方のない事なのでしょうね。
見る項目(章の項目)が多いため余裕のある時にじっくり拝見してみます。
そこまで洗濯を極めたいわけではなく、日々の自分の担当を楽にしたいので^^
日本は軟水なので縦型という所はドラム式を買われたり作られた人の意見も聞いてみたいところですね。
>オルフェーブルターボさん
こんばんわ!
屋外は縦型一本なのですね!
色々天候や音振動など大変だと思います。
縦型のほうが汚れもやはり落ちるそうなのでいいと思います!
脱水が上手くいけばストレスないですもんね!
書込番号:24069191
0点

>コンレンジャーさん
使っているのは前の機種になりますが(以下のレビューに詳しく記しています)、
https://review.kakaku.com/review/K0001083993/ReviewCD=1303524/#tab
先日「毛布モード」にして初めて大きな毛布を洗いましたが、分厚つい事も有り乾燥不足で1時間程度乾燥を追加しました。
なお乾燥代は1回10円のヒートポンブ式(熱を再利用する方式)なので、乾燥代を気にしないで乾燥の追加できるのは大きな利点です。
ちなみに毎日洗濯していて、乾燥代は365×10円= 3,650円で済むのはとても嬉しいです。
もし1回100円なら36,500円で、5年も使うと本体価格になる!?
また、ホテルに泊まった時シャープのドラム式洗濯機付で初めてPANASONIC以外のを使用したのですが、
乾燥途中では送風して内部が冷えるまで扉を開けられない事を知り、とても不便に感じました。
また、ドラム式は忘れてポケットテッシュを入れたまま洗濯しても、そのままの形の場合が多いのに対して(ばらばらになりにくい)、
縦型での悲惨な結果・・・細かくなって多くの洗濯物にくっついて取るのが大変になる事が無くて助かります。
以上がドラム式の長所となります。
書込番号:24069734
1点

>TSセリカXXさん
おはようございます。
レビューを教えて下さりありがとうございます!
電気の乾燥機は厚手では追い乾燥は避けて通れないのでしょうね。
職場では電気の乾燥機ありますが厚手の作業着(冬用)はやはり終了後追いで回してます。
乾燥機の途中で開けれないのは大きなストレスですよね!
今の縦型も同じで開けるまでに10分くらい掛かってる感じです。
なので全く使ってません。
ドラム式を買う場合は途中で開けれるかはマストの項目になりそうです!
(ヒートポンプ式一択?)
ティッシュの惨事はもう何度もありますね・・・
あの後の処置なんてもう・・・・涙。
なのでそのままの状態で出てくるのはありがたいですが
水の量でそうなのでしょうか?
やはり縦型の方が水が多い分、そこが洗浄パワーの差になってくるのでしょうね。
縦型はポケットまで綺麗になる感じ?
ドラム式は水が少ない分、他の先輩方が仰るように入れる量を適度にしないと
充分な洗浄力を発揮できないようですね。
とても興味深い体験談ありがとうございます!
レビュー参考にさせてもらいます!
書込番号:24069845
1点

ドラム式のメリット
@ 汚れがよく落ちる気がする
A 節水
B 静音
C 洗剤の使用量が少ない
D 衣類がからみにくい
デメリット
@ 衣類が傷みやすい
A 節水過ぎるので、汚れ戻りしやすい
B 脱水の振動が激しい
C 脱水不足になりがち
書込番号:24070721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンレンジャーさん
コメントを読んでくれてありがとうございます。
ティシュがバラバラにならないのは、横で上下に回転する事で飛散しないのだと思いますが、余計な手間となることが無くて助かっています。
なお私が1番感じる欠点として、乾燥のたびにフィルターの掃除が必要になる事と、たとえ丁寧に掃除しても細かい粒子がフィルターを抜けて内部のヒーター(ラジエーターみたいなフィン付)に頑固に付着して1年もすると乾燥しにくい不具合が生じることです。
そのため以前のも含めてレビューの洗濯機は1年を過ぎて修理をお願いし、ヒーターの交換となりました。
我が家では1日に2回程度洗濯しているので、もし1回なら2年後かもしれませんがこれは避けられない事と思います。
そのため購入するときは5年保証は必須となります。
ちなみにフィルター清掃は小型の掃除機を専用として常備して行う事で苦にはならないですが、手で掃除するとなると結構な手間と思います。
なお、真夏の天気の良い日は天日干しにするなどすればヒーターは長持ちすると思うので、使いかた次第ともいえます。
冷たいものを触りたくない冬場はスイッチ1つで数時間後には全て終わって着れる様になっているのは快適そのもので、壊れたらドラム式を再び買うと思います。
書込番号:24071307
0点

ドラム式のデメリット
→しゃがまないといけない
若くても腰痛の気のある人は回避した方がいいと思います。
ドラム式 腰痛 で検索。
書込番号:24072403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもぴんさん
こんばんわ!
ドラム式のメリットデメリットを教えていただきありがとうございます。
衣類が傷みやすいのは意外でした。
そして汚れが落ちる気がするのいうのがブラックジョークのようでクスッと笑いました。笑
節水のランニングコストがデメリットになるのもどちらを優先するかですね!
皆さんからの意見と賜ると今の縦型のほうが良いのかなと考えるようになりました。
>TSセリカXXさん
こんばんわ!
年一の修理は長く使う為に保証を最大限に使っており
管理出来ているのでとても良い使用をされており
そこまで私が出来るか少々不安です。
うちは年中部屋干しでしたので、乾燥機導入すれば毎日になりそうです。
故障しないお付き合いが必要ですね!
乾燥機に移すときは晩酌で体が温まってる頃合いなので手の冷たさは我慢です!笑
>SOURIREさん
ドラム式の腰痛は私も最初に感じておりましたが
そこをおっしゃる方が居なかったので
杞憂だと思ってました。
私自身180p近く、お腹も少し出ており腰痛持ちです。
やはりそこは体格的には不利になりそうですね。
ありがとうございます。
>ご助言を頂きました皆さま
妻に実機を見ながらプレゼンを行いました。(妻が大蔵省でも、洗濯担当者でもないのですが・・・)
妻の実家でもドラム式が故障したこと・ガス乾燥機は小工事が必要なことで
電気乾燥機・縦型を推されました。
費用も安く・安心感があるようです。
ここはパナソニックのスレで恐縮ですが
今のビートウォッシュが脱水不良で延々と洗濯脱水ループになることを相談したところ
ゴム劣化とのことでホムセンで自分で治すことを相談したけど無理と一蹴され
パナの駆動にも少々不安になり、
東芝のドラム式12キロにも惹かれていたのですが
それは右開きが在庫も生産も無く絶望的なこと(東芝の名札の方が仰ってました)
またこれまでの私の相談に様々な角度からのご教授と妻の推しから
縦型と乾燥機(電気)が良いのではという結論に到りました。
縦型洗濯機は今のところ東芝に惹かれてますが
壊れてから考えてもいいのかなと。(10年目でゴムが伸びてるのでそろそろ寿命なのかもですが)
電気式乾燥機を買い、その後ワンチャン・・・
ヒートポンプ式の安価な機種のドラム式も狙ってみたいですが
電気乾燥機とドラム式はメリットがないかもですね。
今は乾燥機の台を2×4の木材でDIYしようと考えてます。
(職場では電気乾燥機が6台ありますが、どれも純正の台は重さと振動回転に耐えれずフニャっとなってます。)
こちらのスレではすでに途中から逸脱してますので一度締めさせて頂きます。
こんなにもいろんな方にご助言いただきここまでスレが伸びるとは思いませんでした。
一つ一つのご助言に一喜一憂し、とても興味深く掘り下げることが出来ました。
また悩んだ際は温かいご助言よろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24075070
3点

>コンレンジャーさん
解決済みですが、個人的な独り言。
メーカーは、日立かパナが良いです。
これは、サポート面の安心感から。故障は運もありますが・・・
個人的な感想ですが、東芝は最悪。
シャープは資本変化の後は、サポート利用なし。国内メーカーの時は良かった。
東芝のマイクロバブルに惹かれるなら、ナノバブールという給水口に付けるものが安価です。
白物家電はモデルチェンジで安くなる時期がありますが、10年選手ということでその時期に大型洗濯機を購入する方法があります。
DIYしたりマメな方ですから、クリーニングに出すものが無くなると思います。
書込番号:24075801
0点

>チルパワーさん
こんにちわ!
独り言大変興味深いですね!
ありがとうございます!
乾燥機台のDIYですが早速図面を書いて大工の知人に見せましたが
メタルラックでもええよ。安いし。
と知人の家はメタルラックの上に乾燥機を置いてるようでした。笑
右に習えで私も早速ホームセンターでメタルラック探してみようと思ってたところでした。笑
日立とパナソニックですかー!
ドラム式と違い排水溝のにおいも気にしなくて良いので(今が日立の縦型で臭い問題なし)
両社の縦型も調べなくてはいけませんね!
電気乾燥機がパナが新しく、その次が東芝でその次が日立だったので
マイクロバルブ買うなら同じメーカーに揃えようかなと安易な考えでした。
会社では日立・東芝・シャープと乾燥機を使用してますがそこまで大差ない印象でした。
縦型をもっと吟味してみます!
サポートは大事ですよね!
話しが変わり恐縮ですが
木曜日amazonでFireHD10を買いましたがカスタマーセンターの対応が悪く
アマゾンのイメージが変わりました。。。
なのでサポートの話しはとても身に沁みます。
書込番号:24076020
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
はじめてドラム式洗濯機購入を検討しています。
現在は家族3人で縦型5キロのものを使用中。
我が家にはWi-Fiがなく洗剤も手動で良いため高グレードの物は視野になく、300か700で考えています。
ドラム式って古くなればベルトが外れると聞きますが、700はベルト式ではないと違うサイトで見ました。700の方が良いでしょうか?
家電は全てエディオンで購入しているのですが、ネット見ても在庫なかったり2ヶ月入荷待ちなので店頭で今月買ってしまおうか考えています。アドバイスお願いします。
書込番号:24061422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トッポンチーノさん
こんにちは
駆動方式はDDの方が、評判はいいみたいですよ。
後は好みかな。。
書込番号:24061748
3点

>オルフェーブルターボさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
高くても安いものでも、壊れる時は壊れるとは思いますが、2万の違いでベルト式ではなくDD式が買えるなら700にしようと思います。
20万切ったら即決するんですけどね…
書込番号:24062232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トッポンチーノさん
edion以外でしたら20切るんじゃないっすか。
在庫があればの話ですが・・・
書込番号:24062281
2点

>トッポンチーノさん こんにちは。
DD式は優れている点もある代わりに故障したときの修理代が高くつきそうです。
ベルト式は古くなるとベルトの伸びなどで音がうるさそうですが、ベルトはホームセンターなどで買って自分で交換すればベルト代は500円程なので安くつくかも、それに、ベルト式でも10年間使い続けたという方もいますから、ベルト式だからダメということはなさそうです。
今、コロナ過で人気機種などでは、納期が2か月待ちもあるようですので、待てるのであれば夏頃まで待たれてはどうでしょう。
例年だと、秋には新製品が出てくるので、旧型品がかなり安く買えそうですし、それに、高グレードの物は視野になくても、あとで後悔しないためには、お急ぎでなければ、上位機種とか、また、ほかのメーカーも含めて、総合的に、じっくりとよく検討なされてはどうでしょう。
下記は、NA-VX700BとNA-VX300BLの違いが書かれていますが、参考になさってください。
https://www.onihikaku.com/sentaku/wp/?p=17770
書込番号:24062380
1点

洗濯マグちゃんを使えば安価で洗剤自動投入機能が実現します
書込番号:24062920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トッポンチーノさん こんにちわ
NA-VX300BL・700BL どちらともベルトドライブですよ
パナソニックには、洗濯機(ドラム含めて)現行機種では、DDモーター搭載機種はないです
ご存知の方がいれば教えてください
予算に余裕があるなら、W泡洗浄のNA-VX700BLをオススメします (^^)/
書込番号:24063052
0点

>koutontonさん
返信ありがとうございます。
地域柄エディオンの店舗が多く、長期保証で面倒をみてもらえるので一択で考えています。
書込番号:24063703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
返信ありがとうございます。
ベルトって自分でホームセンターで購入すれば直す事ができるんですね!
オンラインの方は2ヶ月待ちや在庫なしになっているので店舗で買おうと思っています。
夏のボーナスでもいいんですけど、今月だと5%オフクーポンが使えるので大きいなと。
URLありがとうございます!参考にさせて頂きます。
書込番号:24063721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ター@@@さんさん
返信ありがとうございます!
ニオイとり要員で洗濯マグちゃん使ってます。
結局洗剤も入れてますが…
書込番号:24063728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます!
そうなんですね…某オンラインショップの口コミに書いてあったのですが情報鵜呑みにしてました。笑
2万の違いは泡洗浄wとタオルコースでしょうか…
ここの口コミも700より300の方が圧倒的に多いので皆さん300選ばれてる方が多いのでしょうね。
書込番号:24063741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
横から失礼します。
「ベルトは自分で交換」とありますが、ドラム式は自分で交換できますか?
私は縦型を使っていて、異音がしたため分解を試みましたが、上部の操作部分を外すだけで四苦八苦でした。
素人が自分で交換するのは難しいのではないかと思いますが…。
書込番号:24069410
1点

>joker.c.eさん
縦型は洗濯機を横にするなどしないと底面が見えませんが、ドラム式は後ろふたを開ければベルトが見えますから、交換については検索すれば、その方法が出てきますので、調べてみてはどうですか。
もし、ベルト交換に自信がなければ、修理依頼されたらどうですか。
書込番号:24069503
0点

ベルト交換の仕方
ドラム式洗濯機 Vベルト交換 NA-VX7600L/R Panasonic 【洗濯機修理】
https://www.youtube.com/watch?v=4tUROzua9qI
洗濯機の音がうるさいので修理しました!業者さんに頼むと高い‼️誰でも簡単に安く出来るよ!
https://www.youtube.com/watch?v=R5F2ARAFVwo
書込番号:24069583
0点

>hironhiさん
情報ありがとうございます。
今はネットでいろいろな情報が出回っているんですね。勉強になりました。
うちの洗濯機はベルト式ではなくダイレクトドライブだったのであきらめました。
書込番号:24074288
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
おまかせコースを選択すると洗い時間が自動で15分と表示されました。
これは洗濯物の質量を計測して自動で設定されるのでしょうか?
又は常に15分なのでしょうか?
汚れ具合を自動で計測する機能はありませんよね。
書込番号:24073807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ター@@@さんさん
洗濯物の量によるんじゃないでしょうか。
書込番号:24073991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
Panasonicのドラム式を、8年ほど使っています。
乾燥機能も重視していたのですが、あまりにも乾燥がままならないため、買い換えを考えています。
店で日立とPanasonicを見てきて、今度は日立にしてみようかと思ったのですが、乾燥の際の悪臭が気になる口コミを多く見つけたので、今はまたPanasonicのドラム式にしようかと考えています。
それで、以下の件について教えてください。
(@乾燥フィルターについて)
乾燥フィルター周辺の掃除がしにくく、糸くずの塊があるのに取りきれず、たぶんその影響もあってか、乾燥が十分にできたためしがありません。(やたら時間がかかる、何時間も乾燥で動いた後結局エラーが出て終わる、等々)
店でこの機種のフィルターの形状を確認したところ、形は8年前の物よりだいぶ改良されていることがわかりましたが、実際のところ、手入れのしやすさはどうでしょうか?
乾燥処理に伴う糸くずのために、乾燥時間が非常に長くなってしまうようなことはないですか?
(A洗剤自動投入について)
洗濯したい物によって洗剤も変えたい(ニット用、部屋干し用等)ことがあると思うのですが、自動投入のところに入れられている洗剤でない物を一時的に使いたいときはどうすればよいのですか?
4点

plumplumさん こんにちわ
先ずは、パナソニックの機種番をお願いします
乾燥の状態や過程なども
書込番号:24050754
0点

ご連絡ありがとうございます。
現在使用中のPanasonicのドラム式は、「NA-VX3001L」です。
8年前ぐらいから使用中。
わりと早い段階から、乾燥でエラーが出るようになりました。
2回ほど見てもらいましたが、糸くず(繊維埃?)がたまっているという理由で少々奥の方まで掃除をしてもらう程度で、大きな修理や清掃はされませんでした。
それからはずっとそのまま。
洗濯乾燥しようにも、乾燥は5時間以上回された後結局エラー(U04)がでて、生乾き。(稼働中は、ある程度時間がたつと、残り55分を示す表示が続きます。)
乾燥を大分少量にしてみても、あまり変わりません。
乾燥フィルターを含め、届くところまではできるだけ糸くずを取るのですが、形状からして糸くずがあっても取れないことも多いです。
上記のような理由から、買い換えを考えこの機種を考えました。
この質問をアップした後、いろいろ調べた結果、シャープES-W113に惹かれ始めました。
もしこの手の話題にお詳しいようでしたら、Panasonic NA-VX800BL と併せて シャープES-W113についてもご回答いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24050857
0点

追記です。
乾燥を使用する際の詳細ですが・・・
私は、通常、Tシャツやバスタオル以上の容量のある物と、フェイスタオルや靴下等の細々した物とは、2回に分けて別に洗います。
そして、前者は外干しし、後者のみ洗濯機で乾燥まで行います。
ですので、エラーが出る、生乾き、時間がものすごくかかる等の症状は、フェイスタオルや靴下等の細々した物のみの乾燥の場合です。
書込番号:24050921
2点

この機種を使ってますが、フィルター部分は平らなので掃除しやすいと思います。
自分は普段スティック掃除機でさっと吸い取って掃除しています。
洗剤は、自動投入のボタンがあるのでそのボタンを押してランプを消せば、自動投入を取り消せます。
そしたら上の蓋を開けて自分で洗剤を入れます。
書込番号:24050942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
手動でも洗剤投入はできるんですね(^^;
洗濯乾燥ごとなら、掃除機で、フィルターのごみをほぼ吸い取りきることができますか?
いままでで、乾燥時間が長くなっていると感じたことはありますか?
書込番号:24051065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>plumplumさん
NA-VX3001Lは、熱交換部(エバポレーター)自動洗浄機能が搭載されていないはず
奥のフィルターは固定タイプから脱着タイプに変更されてますか?!
今の状態を改善する方法として、フィルターの逆洗浄や
可能なら、奥フィルターの枠をはずしポンピングスプレーでの洗浄
ウチは、初代VX-7000が7月で満10年になりますが
基本は、槽洗浄槽乾燥・パッキンの裏そうじ・フィルター逆洗浄と
本音を言いますとNA-VX900BLやNA-VX800BLの人気が出ない方がうれしいです
最近のNA-VX900BLなどは、入荷待ちの状態ですから
近所のエディオンさえ
ドラムに関しては、現時点では、VXシリーズがベストとは言いませんがベターで有ると思っています
高価なドラムでも故障は、さけられないので長期保証は鉄板です
ウチの VX-7000はエディオン長期保証5年とパナサービスマンのお陰だとおもっています
最終的には、plumplumさんが納得する機種を選択してください
失敗しても自分が選択した結果として納得きるでしょうから
書込番号:24051080
3点

こんにちは。
私は、800BLではなく、下のランクの300BLを去年の12月から使っています。
その前のは、9年使っていて、NA-VX7000で、乾燥ができなくなって、U04が出ては、修理を頼む事が数回ありました。
今のは、前のよりも掃除するのは楽になったと思います。乾燥する時間も、驚く程に早いので、夜中に乾燥で、次の日に畳んでたのですが、寝る前に終わるので、寝る前に片付けちゃうくらいです。
前のドラムは、最終的にはフェイスタオル7枚、バスタオル、2人分の下着、靴下等くらいしか乾燥できなくなってました。毎回、寝る前に見ると1時間15分で見直し中になってる感じで、何時間かかかって、乾燥が朝に終わってた状態でした。
今は、フェイスタオル、バスタオル、下着、靴下、バスマット、シャツなど、前よりも多く乾燥できています。ジーパンや外服は、干してますが、前よりも楽になりましたよ。
書込番号:24051084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。間違えてました。前のは、バスタオルも最終的には乾燥はやってなかったです。
書込番号:24051087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>plumplumさん
ドラム式は東芝のを12年間トラブル無しで使い続けて、2019年9月に買い時かなと思い、多くのメーカーのものを検討して、パナソニックが無難だと思い、NA-VX9900Lに買い替えて2年目になりますが、トラブルは無しです。
乾燥フィルターのほうは、NA-VX800BLとは大きな違いはなさそうですので、以下は私の場合の見解ですので、参考となさってください。
>(@乾燥フィルターについて)
乾燥フィルターの手入れは乾燥の都度に清掃が必要ですが、そう面倒ではありません。
私の場合の清掃の仕方については下記に記載していますので、参考になさってください。
>(A洗剤自動投入について)
手動投入も出来ます。
>シャープES-W113に惹かれ始めました。
パナソニックのほうが無難だと思いますので、やめられたほうが良いかと思います。
>掃除機で、フィルターのごみをほぼ吸い取りきることができますか?
掃除機だと力を入れすぎて、フィルターを傷めてしまう恐れがありますから、なさらないほうが良いかと思います。
また、水を絞ったタオルなどで拭くのもしないほうがいいです。
以下は私の場合の乾燥フィルタ―の清掃とその他についてです。
1.乾燥フィルターの手入れについてですが、メーカーの取説などには、「絞ったタオルなどで拭き取ります。」とありますが、タオルなどで拭き取ったりするときに、力を入れすぎると乾燥フィルタ―の網目部分はデリケートですから、力を入れて綿ごみを取ろうとすると網目が破けてしまいますから、注意が必要です。
私はDaisoで買った「L字型のブラシ」を使っていますが、ブラシの毛先が網目に入らないように注意して、軽く力を入れずに乾燥フィルタ―に付いた綿ごみを下へと払うように、綿ごみを「Daisoで買ったトレー」に落として清掃をしていますが、綿ごみはブラシで払うようになぞるだけで簡単に落ちてしまいます。
また、「L字型のブラシ」は乾燥フィルタ―BOX内の清掃にも便利ですので、使われてみてください。
写真@は、Daisoで買った「L字型のブラシ」です。
※ 使い古しの歯ブラシを火にあぶって曲げて使われる方もいますが、曲げる時に火にあぶってだと、やけどの危険があるのと、使い古しの歯ブラシは毛先が曲がっていますから、曲がった毛先が、フィルターに引っかってしまい、フィルターを傷めてしまう恐れがあります。
2.排水フィルタ―の下に「Daisoで買ったトレー」を置いて、排水フィルタ―を外した時のしずく漏れに備えていますが、また、乾燥フィルタ―に付いた綿ごみを、トレーの上で「L字型のブラシ」を使って綿ごみを払うようにして、綿ごみをトレーに落としています。
写真Aは「Daisoで買ったトレー」です。
3.乾燥経路の手入れについて、パナソニックから、別売りの「おそうじブラシ」(AXW22R-9DA0)(メーカー希望小売価格:1,760円(税込))がありますが、乾燥経路には持ち手の短い歯ブラシなどを使うと、乾燥経路に落としやすいために使わないでください。
万が一落とした場合は、分解修理が必要です。
乾燥経路の掃除は、よほどのことがない限りはなされなくても良いかと思いますが、気になるようでしたら、時折のぞく程度で良いかと思います。
3.ドラム内の乾燥のために、洗濯後は、扉は完全に閉めずに数センチほど開けています。
4.万が一、不具合に故障などが発生した場合は、メーカーへ連絡するのではなくて、買われた家電量販店へ相談なさってください。
5.パナソニックの「【ドラム式洗濯機】 乾燥フィルター・乾燥経路のお手入れ」についてです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%80%80%E4%B9%BE%E7%87%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E4%B9%BE%E7%87%A5%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C
書込番号:24051129
4点

大変詳しいご回答、ありがとうございます(^^)
とても参考になりました
ちなみに、上記SHARPをすすめない理由をおしえていただけますか?
書込番号:24051135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使用中のPanasonicドラム(NA VX3001)は、乾燥フィルターを外すための取手の内側にも、綿クズがたまります
でもそれが、取れません
現在の機種は、そこに綿クズがたまることはありませんか?
書込番号:24051153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上記SHARPをすすめない理由をおしえていただけますか?
理由としては。
1.下水臭が生じたという方がおられます。
2.フィルター自動お掃除は便利そうだけど、ほかの方の書き込みでは「ホコリはフィルターに残されたままなので
乾燥時間が長くなり、むしろ毎回取り除くほうがいいので、結局意味ないのかなと」があります。
3.脱水時の音がうるさいという方がおられます。
4.その他です。
パナソニックにでも、不具合に故障などの症例はありますから、必ずしも、シャープがだめで、パナソニックだけがベストとは言い切れませんが、2019年の買い替えの時に多くの家電量販店を廻りましたが、総合的にはパナソニックが無難と判断して買っています。
ただ、plumplumさんが、シャープにするか、パナソニックにするかは、plumplumさん自身が決められることなので、お気に入りのメーカーと機種を買われるのが、良いかと思います。
書込番号:24051174
2点

みなさん、詳しいご回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
今回は、洗浄力というより乾燥面を重視したいので、Panasonicとシャープとでもう少し比較検討して、近いうちにドラム式洗濯機を買い換えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24053941
0点

plumplumさん 初めまして
乾燥が出来ない件ですが乾燥フィルターを外して奥にある本体側のフィルターを外してその奥にエアコンのフィンみたいのにびっしりゴミが付いている状態だと思います。
それを歯ブラシと掃除機を使って取り除くと乾燥機能が復活すると思います。
我が家のNA-VX7100は乾燥時間が長くなった時、乾ききらない時はそこを掃除すると短時間で乾燥するようになります。
書込番号:24067529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





