
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2019年12月5日 14:43 |
![]() |
11 | 5 | 2019年11月20日 11:35 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2019年11月9日 18:43 |
![]() |
1 | 4 | 2019年11月8日 10:58 |
![]() ![]() |
76 | 10 | 2019年10月31日 20:22 |
![]() |
3 | 2 | 2019年10月30日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1300L
設置場所の制約があり、コンパクトなドラム式を探している者です。
例えばVX8900等のレギュラードラムと比較しても、
Cubleは奥行が多少短いぐらいで、
設置に必要な寸法としてはほとんど変わらない様に見えるのですが、
Cubleの様なコンパクトと言われるタイプのものだと、
レギュラータイプのものと比較して狭い場所に設置が可能なのでしょうか?
私の場合、特に水栓までの高さが110cm程しかないのがネックになっており、
奥行の短さよりも、高さが低いものを探しているのですが、
SHARPにしろ日立にしろ東芝にしろ、どれも高さはあまり変わらない様で。。
6点

>設置に必要な寸法としてはほとんど変わらない様に見えるのですが、
はっきりサイズを比較したわけじゃないけど、洗濯機のサイズ(容量)が同じだったら洗濯槽部分の大きさは同じ、中に入ってる機械類(モーターなど)の部品もそう変わらないだろうし、普通のタイプ=デカイ、Cubeタイプ=小さいってわけでもなく、普通のタイプは▲っぽい形、Cubeタイプは■い形にしてるだけって感じで大きさはさほど変わらないんじゃないかな?(■にすることで逆に大きくなる場合もある<蓋を開けたときのサイズなど>)
最終的には一番太い場所の横幅、奥行き、脚の位置、蓋を開けたときのサイズで置けるかどうか判断しないとダメなんじゃないかと…
110cmだと今としてはちょっと低い感じだし、後はホースの取り回しなんかもあるから(メーカーによって注水位置も違う)単純に110cm以下ならオッケーってわけもないだろうし無理な場合は水栓に掛からないように洗濯機を前に出さないといけなくなるのでそれも含めた前後スペースも考えないとダメなんだろうね
書込番号:23088619
2点

流離の投資家さん こんにちわ
コンパクト さを 謳っているのは!VG700シリーズです 60×60
水道の高さに心配や不可の場合は、ピタッと水栓や
防水パンが無い場合は、本体を前に出し背面をあけたりと!
VG1000シリーズ と レギュラーのVXシリーズは殆どさが無いと思ってた方・・・
キューブシリーズは、デザイン優先、デザインで選択すると言っても過言ではないかと(私見)
まずは、カタログを入手し検討されるのが無難かと思います。
懇切丁寧に、イラスト入りで記載されています
自分は乾燥性能(ヒートポンプ)やトータルバランスでVXシリーズをオススメしますが・・・ (^^)/
書込番号:23088689
0点

ドラム式でボディー幅60センチを切る製品は洗濯容量5キロ以上の現行モデルでは存在しません。
過去にはボディー幅56〜58センチのトップオープン型のドラムを出していた国内メーカーがありましたが、製品の完成度と耐久性に大きな難がありました。
例外として韓国メーカーの大宇(DAEWOO)の3キロ洗い(乾燥なし)はコンパクトです。
DW-D30A
http://www.daewoosales.jp/product/wash/dw_d30a.php
書込番号:23088729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥行きと高さに関しては斜めドラムにすることで水こぼれせず追加投入できるようにする、一般的な洗濯カゴをドラムの前に置いて取り出しをすることを考慮すると似たり寄ったりになるものと思います。
BL規格の最小サイズの洗濯機防水パンが内寸奥行き54センチであるため、これに入るように大型機種でも足元は絞ってあり、要求する床面寸法は大差なくなっています。
※ドラム式や大型機種では背面壁からパン内面前端まで59センチを要求するものが多く、54センチのパンが壁ピタで取り付けてあると入らないことがあります。
またBL規格は任意であり、規格外のパンも存在します。(小型洗濯機用の内寸奥行52センチ等。東芝はこれにも入ります)
実際に購入される際はカタログや据付説明書で寸法をお確かめになるか、販売店に下見を依頼することをお勧めします。
パンには置けても運び込みができない御宅もあります。この点もご注意下さい。
書込番号:23088741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
いくつかの製品のカタログ・据付説明書とにらめっこしながら、
自宅の設置場所の寸法を測ったところ、どれもかなり微妙でして。。
特に水栓までの高さが足りるかどうか、
前面に出したとして、水栓と洗濯機の背面が干渉するかどうかかなり微妙でした。
各社の10kg〜のモデルだとどれも似たり寄ったりで、
容量が同じだとやっぱりあまり変わらないのですよね。。
7kgのモデルだと容量・機能的にもうちょっと欲しいなと思ってしまうため、
色々悩んで質問させていただきました。
いくつかの業者に事前確認したところ、
やってみないと分からない、そのぐらい寸法がギリギリ、という回答が多かったので、
えいやで試してみるか、7kgで我慢するかしか今のところ方法が無さそうです。
書込番号:23088809
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7900R
本日 購入して、初めて、使用しました。
初めてなので、おまかせコースで、洗濯〜乾燥までしたのですが、57分と表示が出て、終了したのですが、全く乾いておりません。
乾いていなかったので、もう一度乾燥のみと言うボタンを選択して30分設定してみました。
それでもやはり全く乾いておりません。
初めてのドラム式洗濯乾燥機で、まだ説明書も見ていないのですが、目安として、乾燥は、どのくらいの時間を設定すれば、完全に乾くのでしょうか。
アドバイス下さい。
それともう一つ、乾燥のみのコースの時、
水が出るような音が定期的にするのですが、それは、故障ではなく、音がするのでしょうか?
書込番号:23056057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乾燥時の水の音について。
ドラムに洗濯物を入れていない状態で、手で回しても音は聞こえるでしょう。
これはバランスのために入っている特殊な水溶水が動く時の音です。
縦型の洗濯機にも入っています。
今まで機種でも入っていたはずですから、気づかなかっただけでしょう。
書込番号:23056153
2点

洗濯物を入れすぎじゃないのかお?
書込番号:23056374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方、回答ありがとうございました。
洗濯物の入れすぎなのでしょうか、、。
まだ感覚が掴めません。
あの後、乾燥120分という1番長いコースで乾燥をして、時間がだいぶたってから、今確認したら、完全に乾いておりました。
でも、固まっていてシワシワな物もあったのですが、やはりこんな物なのでしょうか?
書込番号:23056535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーさん、、、さん
宝の持ち腐れ。
説明書は読みましょうよ。
読まずに聞いてどうしますか?
書込番号:23057492
0点

みーさん、、、さん こんにちわ
高価なドラム式洗濯乾燥機ですが!魔法の洗濯機では有りません (>_<)
取扱説明書とかんたんガイドを参照してください
量や入れ方、皺の軽減方など細かく掲載されています
パナソニックの取説は、イラストも入り分かりやすいと思いますが!
スマホを操作できる方なら!そうなに難しくないと思いますョ (^^)/
書込番号:23058683
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
2019/10月末にこちらの右開きタイプをヤマダ電機で購入しました。もう製造していない型だったし、レアな右開き希望だったので、在庫品ではなく新品が見つかりラッキーだと思っていました。価格は180,000円ちょうどでした。いくつか他店と比べ、安く購入できたと思っていたのですが、今日扉を開いたところにある大きな丸いゴムパッキンの隙間から錆びた子供用と思われるヘアピンが出てきました。かなり長い間そこにあったと思われます。この洗濯機は中古だったのでしょうか…それとも不良品で返品されて直されたもの?
これはヤマダ電機に問い合わせるべきかパナソニックに直接連絡すべきかどうしたら良いのか、アドバイスください。また、新品との交換が難しい可能性があるのですが、その場合どうしたら良いでしょうか…
書込番号:23033992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは保証書を添えてヤマダでしょう。現物の画像は証拠のため保存しておいてください。
誠意があれば新品交換になるはずですよ。
書込番号:23034001
2点

>JTB48さん
早速お返事ありがとうございます!!まずはヤマダ電機ですね!早速行ってみます。新品の在庫があるとよいのですが…。綺麗にするための洗濯機から謎の物が出てきてかなりショック受けてましたが、少し冷静になれました(≧∀≦)
書込番号:23034122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品かなにかで、子供が覗いてて落とした、とかじゃないですかね。
書込番号:23034202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あきばれさん こんにちわ
右ドア見つかって ラッキー 〜 奈落の底って感じですネ!
心中お察しします m(__)m
海千山千 の ヤマダですから ネ (>_<)
初心者にありがちですが!パナソニックの製品ですが!
購入先がヤマダですから
ヤマダにクレームを言い処理してもらうのが!本道です
ガンバッテ ください (^^)/
書込番号:23034205
3点

>あきばれさん
本当なら酷すぎる。
以前から疑っていました。
我が家も新品交換したことがあるからです。
この製品はどのような過程を踏んでいくのだろうと。
最終的にメーカーのリビルト品としても、販売店へ言うのが原則です。
責任者からの返答を依頼してください。
書込番号:23036297
3点

>チルパワーさん
>デジタルエコさん
>S_DDSさん
>JTB48さん
みなさま、色々とアドバイスありがとうございます!本当に申し訳ないのですが、子供の1人が自分のものだと白状しました…。販売店やメーカーにはすぐには言わず、クレーマーになるといけないと思い何度も家族に確認したところ、始めと話を変えた子が!ヤマダ電機さんに疑いをかけるような書き込みをしてしまい本当に申し訳ないです。お騒がせしてしまい、ごめんなさい!!
書込番号:23036318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あきばれさん
良かったですね。
取扱説明書をよくお読みになり大切に使ってください。
メンテを怠ると色々と大変です。
書込番号:23036747
2点

そうなのですね!ホコリを捨てるぐらいしかまだしてなかったので、これから取説改めてきちんと読んでみます。有難うございます>チルパワーさん
書込番号:23036906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こちらの洗濯機を購入して数か月経ちます
洗濯には何の不満もありませんが
乾燥機能を使うと洗濯物に何とも言えない匂いが付きます
ゴムの臭いと言いますか、豆の腐ったような臭いと言いますか…
購入当初はパッキンなどの臭いがするのかと思っていましたが
数か月経っても乾燥機能を使うと臭くてタオル以外使えません
(タオルも臭くてイヤなんですが肌着なんてとても無理なので)
お使いの方どうでしょうか?こういうものなのでしょうか
1点

早めに、メーカーに言うか、販売店に相談した方が、いいです。
時間が経つと、対応項目が、減ってきますから。
相手に言わない=納得している、ですから。
行動を起こして下さい。
書込番号:17658237
0点

他のメーカーでも臭い問題に関しては床の排水トラップの洗浄や洗濯槽の洗浄処理で解決する可能性が
一応ありますね。
数ヶ月前の購入だと洗濯槽の洗浄をまだ1度もした事がないなら試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:17658745
0点

購入してすぐに乾燥機能を試した時から臭ってるんですよ
だから最初はゴムパッキンの臭いなのかなと思ったんですが
やはり異常なんですかね?早速メーカーに確認してみます
書込番号:17659310
0点

全く同じ悩みを今更ながら見つけたのでその後改善しておられるのか気になりコメントさせていただきました!なんとも言えない臭いですがきっと同じ匂いな気がしています!洗濯槽の掃除フィルターの掃除をしても良い匂いのペーパーをいれても改善されず。。主さんはどぉですか?
書込番号:23034263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
設置の際、業者の方に『使用後は水栓を閉めるように。水圧がかかり故障の原因になるので』と言われました。
洗濯機全般にあたる事と思いますが皆さん使用後は水栓を閉じられていますか?私は以前まで日立のドラム式を使用していましたが水栓は閉じた事がなく、それに関する不具合はありませんでした。
閉じた方が寿命は延びるかも知れませんが…。
でも閉じたら、この機種のメリットである遠隔操作をしても給水出来ないですし…。
私は今後も閉じる事はないと思うのですが、皆さんの状況を教えて頂けると有難いです。
閉じた方がいい‼という意見が多ければ閉じたいと思います。
書込番号:22962640 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

台所で蛇口を開閉するとコトっという音がするのが嫌なので必ず閉めています。また漏水の心配も無い訳ではありません。遠隔操作にしてもいずれは洗濯機のところで洗濯物を取り出すのですから意味がないのでは?
書込番号:22962644
3点

斜めドラム初代から現行機種まで、何台か使ってきましたが、水栓は開けっぱなしにしてました。
水漏れも一切ないですし、壊れてもいません。
メーカー説明書には使わない時には水栓を閉じるよう書かれてますし、設置の人もそのように説明するよう徹底されてるようですが、結局は万が一のトラブルがあった際の予防線なのだと思います。
私は毎回水栓閉じるとか不便すぎてやってられません笑
書込番号:22962648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

閉じた事ありません。これの一つまえの機種使ってます。
書込番号:22962654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>★ひなた★さん
取説を最初から最後まで読みましょう。
わざわざ親切な設置業者が言うくらいですので、水栓を締めるのは基本中の基本です。
水圧は思うより強いです。
万が一水漏れしたら、本当に厄介。
集合住宅なら下階のお宅に迷惑を掛けます。
遠隔操作の時は、水栓を開かないと使えませんね。
終了したら、閉じる!ということでしょう。
書込番号:22962667
7点

>★ひなた★さん
書き忘れ、ごめんなさい。
最近はストッパー付水栓が多いのでまだ安心ですが、
水栓を開けっ放しで可動させないと固着して動かなくなります。
その場合は、水栓自体の交換が必要です。
私は忘れない限り、洗濯後に閉めます。
書込番号:22962673
2点

東芝のドラム式を15年間使っていましたが、水栓は一度も閉じたことはありませんでしたが、水漏れも一度もありませんでしたし、洗濯機が故障したこともありません。
ただ、用心のために、水漏れ防止ストッパーは付けています。
水栓を閉めるときに注意することは、強く締めすぎるとコマパッキングのゴムが早く傷んだりして、水が止まらなくなったりする場合もありますので、水栓を閉めるときは水か止まったら、ほんの少しだけ力を入れるだけにしたほうが良いですね。
また、ハンドル下に三角のパッキング押さえ(ネジ)があって、その中には軸からの水漏れ防止に三角パッキン(ゴム)が入っていますが、何度も開け閉めをしているうちに三角パッキンに隙間が生じてきて水が漏れてくることもありますので、時折点検をするなどの注意が必要です。
書込番号:22962924
7点

>JTB48さん
>Panasoft83さん
>kockysさん
>チルパワーさん
>hironhiさん
皆さん 有難うございます。
改めて取説読みました。
使用後に水栓を閉じるのは水漏れ防止の為であり、故障云々ではないのですね。
ストッパーもついてますので閉じなくてもよいかなと思いました。
書込番号:22963355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぶっちゃけると「ウチは賠償しないよ。禁止指示注意警告無視する人は」って事です。自己責任で解決できる方は無視しても問題ありません。
ホースが外れた、破れた、金具が取れた・・・等々洗濯機のホース・蛇口関係で部屋が水浸しになることは時々あります。数千万単位の賠償になることもあります。
製造物責任法での賠償責任は説明書の「禁止・指示」事項を守らないものには適用されません。
「使用後は必ず蛇口をしめる」と説明書には昭和の時代から書いてます。
水道のパッキンへの悪影響は常識的な力で毎回開閉する程度では問題ありません。
むしろ長年触らず固着させると取り替えで回した時漏れるようになります。
書込番号:22964285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

思い出しました。
そういちさんの書き込みの通りです。
修理などで水栓とホースを外したりすると、水漏れする事があります。
これも、ホースと水栓との繋ぎの固着です。少し位置が変わるだけでその場所が穴となって
漏水します。実体験あり。少量漏水で気が付き助かりましたが、1週間も留守にしたり、少量
漏れているのが気がつかず大事になるところでした。
新品の洗濯機には必ず新品のホースが付属しているのはこういうことからです。
水栓固着は、我が実家がそうです。ストッパー付でもありませんので、漏れたら大変なんだけど・・・
水栓閉める手間は慣れればどうってことありませんので、大怪我するより良いですよね。
書込番号:22964371
1点

開けっぱなしに一票入れておきます。
うちは昔ながらの水道の蛇口だったのを自分で洗濯機用のエル字型の物に交換しました。ホースとの接続に、ネジで三方から閉めるアダプター使ってる人とかは、緩みとか露出したゴムの劣化を考えて閉めた方がいいと思います。
縦型6kgのときは、それでも必ず閉めていたのですが、ドラム式になってデブになったので、水洗閉めるのが億劫になりました。
自身の洗濯機の使い方、自宅の水栓の状況、防水パンありかなしか、階下の住人がいるかなど、状況に応じた自己判断で自己責任です。
書込番号:23020099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1200L
この機種を検討しています。
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VG1200L_spec.html
乾燥方式:低温風パワフル乾燥(ヒーター/排気式)だそうですが
乾燥が始まったら終わるまで換気扇を強で回さなければならない位の湿気や温度でしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点

t98907さん こんにちわ
Cuble NA-VG1200Lは、2017年11月 1日 発売の製品ですが!中古それとも在庫処分品??
先ず、温度は室温+10度でヒーター加熱します!
翌年の 〇300シリーズは、ヒーターW UPと構造改良で室温+15度のなっています
部屋の空気を取り込んで排気するシステムですから
換気しないと部屋の相対湿度が上がり結露やカビ発生の原因になりますし
乾燥時間の延長や乾きムラなどの原因になります
排気式は、換気が必要です この事は、カタログなどにもパナは記載しています
ヨドバシcomなどでカシオ置時計(温度・湿度付)を洗面所などに置かれる事をオススメします
洗面所など風呂ヨコの脱衣場はの湿度は、高いですョ (>_<)
タテ型も検討の様ですが!皺の点は、留意してください
https://www.yodobashi.com/?word=カシオ%E3%80%80置時計
書込番号:23017467
0点

室内の空気を使うんですね。
なので湿度も温度も上がる。
cubleは見た目がいいし割と小型なので
これなら置けるかなと思っていたのですが
考え直します。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23017509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





