
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 1 | 2019年10月3日 15:00 |
![]() ![]() |
98 | 10 | 2019年10月3日 10:54 |
![]() |
46 | 1 | 2019年9月30日 17:50 |
![]() |
11 | 4 | 2019年9月29日 20:22 |
![]() |
27 | 6 | 2019年9月28日 22:40 |
![]() |
103 | 10 | 2019年9月23日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
初めての質問です。先週19日に設置し使い始めたばかりです。最近になり乾燥時にキィーンという高音の異音が毎回ではありませんがするようになりました。これは普通でしょうか?
書込番号:22831310 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

はるくんさんさんさん こんにちわ
取説P48にも記載されていますが!
ドラムは、洗濯中・脱水中・乾燥中 色んな音がでます(言葉では分かりにくい)
コップレッサーやモーター可変・ベルト音など大丈夫だと思いますが
気になる様なら購入店よりサービス依頼する事をオススメします。
書込番号:22964657
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FW100K7
たたき洗いによるタオルパイル地が倒れて硬くなる不満から、ドラム式から縦型に回帰しようと思っています。かと言って、たまに干すまでの時間がない時に乾燥までしてもらえる全自動は捨てがたい。。
縦型の乾燥と言えば簡易乾燥だと思っていましたが、最近の縦型洗濯機の乾燥機能は「簡易」という字がなくなってる?ドラム式のようなふんわり乾燥までは求めませんが、こちらの機種の乾燥機能は半乾きということはないのでしょうか?お持ちの方、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22961927 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>mi3939さん
当機種は使っていません。
日立縦型洗濯乾燥機を利用しています。
風だけの簡易乾燥でなく、温風が出る乾燥機能が付帯している洗濯機です。
乾燥段階で洗濯物がドラムと違い舞い上がりませんので、シワになっても良いものなど限定されると思います。
乾燥機能は殆ど使いませんが、タオル類などでしたら、しっかり乾くと思いますが、電気代はドラムよりかかると思います。
書込番号:22961941
7点

mi3939さん こんにちわ
初心者マークのmi3939さんに敢えてキツイ事を言わせてもらいますが!
ドラムの乾燥(電気代)がモッタイナイからと偶にしか使わないなら
宝の持ち腐れ、猫に小判、ブタに真珠です ドラムの意味ないです
ドラムは、乾燥まで使用して真価を発揮します
そのための、構造形態をとっています
タテ型の簡易乾燥(価格comだけの表記かと)は、 ヘアードラヤーの送風機能(ヒーターなし)
髪を送風だけど乾かすと時間が掛かりますネ!
真の乾燥機能は、ヒーター機能などの加温機能がある製品です
タテ型の場合は、ドラムの様に舞う事ができないので
タオルなどの皺がきにならない衣類に向いていますが!
ドラムが優れているのは言うまでもないです
今、お使いのドラムが故障などの買い替えでないなら
タオルを干す時にパタパタ10〜20回叩いて干すと
パイルが起き軽減できますョ (^^)/
因みに、どこのドラムで機種番は?なんですか!
書込番号:22962000
12点

お二方とも、こんなに早く返信いただけて嬉しいです。ありがとうございます(^^)
>チルパワーさん
縦型の乾燥の感じ、理解しました。シワになりやすいのですね。でも乾かなくはない。ほぼ天日干ししてるので、たまにしか使わない私の場合はそれくらいでいいのかなと思ったり。。
>デジタルエコさん
厳しいコメントも有難いです!2011年製のSHARPのドラム式で、ES-V520です。ホットスチームモードが悪さをして漏電→該当ブレーカーが落ちるという不具合が昨年より発生し、ネットで同現象の方の対処法(ホットスチームモードのみ解除)をして使っている状態です。SHARPの方に点検に来てもらったら修理費を払うなら替え時かもと言われたのもあり。。それに加えて最近は電源オンにする際の不具合も発生しており、買い替えを検討してました。
普段の使い方はほぼ天日干し、浴室乾燥機はありますが電気代を考えて天候不良時、花粉の季節のみ室内干しという形です。
ご指摘のタオルのゴワゴワ対策でバタバタ振ってから干しても許容範囲にはならず、現在はタオルのみ30分ほど乾燥させてから干しています。価格コムの口コミをみていると、最近はドラム式でもタオルがゴワゴワにならないというなコメントもあったので、ドラム式でもいいのかなと思ったり、まだまだ決断には時間がかかりそうです(´・_・`)
書込番号:22962240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mi3939さん
天日干しが基本であればドラムでなく、縦型でしょう。
現在のドラムも乾燥させないとパイルが寝てしまいますのでゴワゴワに変化ありません。
漏電・・・仕組みが不明ですが、通常ブレーカーが落ちるほどでしたら早く切り替えたほうが
よろしいのでは。
ドラムは乾燥まで完結したい方向けです。
書込番号:22962314
6点

>mi3939さん
こんにちは。
私は、ガス乾燥機+縦型洗濯機を使用しています。といっても殆ど外に干してるのですが、悪天候時に使用しています。
浴室乾燥もできますが、冬の浴室暖房だけで、洗濯干しには使用していません。
縦型洗濯機が視野にあり
長い目でお考えならガス会社に聞けば見積もりできますので、ご検討されたらと思って、投稿しました。
もう25年も都市ガスですが使用しています。
書込番号:22962324
7点

>mi3939さん
初めまして、こんにちは。
私は、ES-PU11Cを愛用しております。
この機種の前は、私もドラム式を愛用してました。
(詳しくはレビューをご覧下さい。)
さて、乾燥機能についてですが……。
タオル類だけでも、ふっくらと、しっかり乾燥しますよ。
ただ、乾燥容量めいいっぱい詰め込んでの乾燥や、
タオル類と下着や靴下などの小物衣類等を同時に乾燥しようとすると、
乾燥ムラが出たり、一部乾燥してない等がおきますが、これはどのメーカーやどの機種でも同じ事ですので、この機種に限りません。
衣類などの乾燥時はシワがよりますが、風アイロンを謳っている他社のドラム式機種などでない限り、これまた他社の機種などとも同じ事かと思いますので気にしては駄目かと(笑)
で、結論ですが……少なくとも我が家のES-PU11Cちゃんは、しっかり乾燥してくれてますよ!!
特にタオル類は天日干しよりもふっくらしてくれるので、乾燥機能で乾燥させることのほうが多いです。
書込番号:22962340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あ、書いてる途中で送信してしまいましたので、
追記を失礼します……。
因みに、シワを寄せたくないシャツやジーンズなどのパンツ類などは、別途わけておき、ハンガー乾燥をすれば、シワも殆どよることなく、しっかり乾燥できますよ〜!!!
付属のハンガーは2本付いてますし、2本同時にフックに吊るせますから、シャツとジーパンを1枚ずつ同時に吊して90分程ハンガー乾燥させれば、シワも殆どよらずにパリッとキレイに乾燥出来ます♪
書込番号:22962352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

縦型を長く使っていますが、乾燥機能が劇的に変わることはないです。
地球上で使う場合、当たり前ですが重力があり、洗濯物が下にあるのです。
ドラムなら洗濯槽が横向きなので、回転すれば洗濯物が上まで持ち上がり落ちてきます。
同じ温風を当てたら、ドラム式の方が数段洗濯物に温風が当たります。
乾燥重視ならドラム式を買われるか、別にガス式乾燥機を買われた方がいいです。
乾燥を使わない場合で、縦型だと洗濯物がゴワつきます。
汚れ物が多い場合、多めの水量で洗いたいのには適していますが。
書込番号:22962580
5点

ドラム式は欧米のように洗濯物を干さない文化のものです。
日本人がその文化を知らずに買うとこうなりますね。
マイクロファイバーのタオルを導入すると良いでしょう。
乾くスピードは圧倒的に早いので浴室乾燥も時短できます。
浴室乾燥機があるなら縦型の上位機種ですね。
お近くのコインランドリーの乾燥機も上手に利用しましょう。
仕上げの10分なら100円ぐらいですよ。
書込番号:22962700
4点

>チルパワーさん
ストレートなご意見ありがとうございました!縦型で踏ん切りがつきました(^^)
>cantakeさん
それも考えました、縦型+乾燥機!でも、うちの乾燥の使い方は、悪天候時もそうなんですが、もう出かけなきゃいけないから乾燥までスイッチ押すだけって時も多く、、そうなると移し替えの手間がどうしてもネックとなりました。。実際に使われてる方のご意見、ありがとうございます(^^)
>You-Bonさん
コメントありがとうございます(^^)
シワはそうですよね、今のドラム式でもあります。そしてそんなに気にしてない点だと思い改めました。縦型でも乾燥がきちんとできるという貴重なコメントで、縦型に絞って考えたいと思います。ハンガー乾燥なんてあるんですね!もう少し色々と調査したいと思います。ありがとうございました!
>MiEVさん
ありがとうございます、自分の使い方だと乾燥重視ではないということが皆さんのコメントによりはっきりしました。縦型だと洗濯物がごわつくというのが気になりますが、、縦型に絞りたいと思います!
>たぬしさん
ここに書き込んだことで、乾燥まで回すのが当たり前という感覚が自分の中にないことがハッキリしました。たまに使えれば良いということで、縦型に絞って調べたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:22964214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



これよりも前のタイプで別機種だったかもしれませんが、パナの洗濯機は、すすぎの時間が90秒とか45秒とかで短すぎる、水量も少ない、という投稿を見ました。
しっかり、ためすすぎを2回したいのですが、1回につきどのくらいの時間ですか?
(今は、10年以上前の日立のビートで、数分しっかりとすすぐタイプを使用しています)
また、メーカーサイトで確認した際、ためすすぎ2回を選択できるのは、フレグランスコースのみでしたが、このコースで柔軟剤不使用で洗濯した場合、何か不都合はあるでしょうか?
パナの昨年の機種で、糸くずフィルターが使いやすい、との投稿もありましたが、こちらもそうでしょうか?
あとパナで心配なのが脱水が一度で終わらない、何度もやり直す、という点。
メーカーサイトでも「よくある質問」として掲載されています。
実際のところどうでしょうか?
日立のビートとこちらで迷っています。
以上4点、ご回答よろしくお願いいたします。
42点

先週、ビートウォッシュ BW-V80Eを購入したことをご報告いたします。(混んでいて届くのは来月)
パナソニックと迷いましたが、理由は設置の問題、あとは日立のアフターサービスがテレビ・エアコンとも誠意ある対応をしていただけたので。
こちらの質問の何点かとプラスαを、パナソニックに問い合わせ、すすぎの時間以外の回答をいただきました。
すすぎの時間は、日立でも教えていただけなかったので、とても残念です。
購入前に知りたかったな・・・。
購入済となりましたので、こちらも〆させていただきます。
(皆さんからのご回答をいただいていないので、ベストアンサーも選べず、解決済みの表示も出ないと思うのですが・・・)
読んでくださった方々、ナイスを入れてくださった方々、どうもありがとうございました!
書込番号:22958212
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
購入して一ヶ月のNA-VX8900のエディオンモデルNA-VX5E6Lが今週から洗剤自動洗剤時に異音がするようになりました。
音は洗剤投入口あたりからで洗濯を開始する前の洗剤が自動投入される時になります、手動で洗濯投入する時は異音はしません。
ゴムが擦れるような「グー…グー…」と4回〜5回程間隔を開けて聞こえてきます。
説明書の故障かな?のページを見ましたが洗剤投入時にグーと音がする場合の解決策として自動投入タンクが空になっていないか、水栓は開いているかなどしか記載されていますがタンクには洗剤は半分以上入っており水栓も開いております。
このモデルをお使いの方は洗剤自動投入時にグーというような音はしますか?
書込番号:22950589 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つるかなさん こんにちわ
エディオンモデルなら即にサービス依頼しましょう
小回り(御用聞き)が利くのエディオンの良さですから
(エディオンカード か 安心カードありますよね)
遠慮する事は、無いですよ (^^)/
書込番号:22951064
0点

当方は、NA-VX9900Lを使っていますが、 液体洗剤・柔軟剤の自動投入時でのスレ主さんのような音はしていませんが、 液体洗剤・柔軟剤の自動投入のほうの洗剤は液体のを使われていると思いますが、液体洗剤タンクと柔軟剤タンクはきちんと取り付けはなさっていますか。
扱い方に問題がないのでしたら、お店へ相談されたほうがいいですね。
書込番号:22952746
1点

>risbonさん
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます、やはり普通は音がしないのですね、平日にパナソニックに電話してみようかと思います。
書込番号:22955930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるかなさん
ネット通販ではなくて、お近くのお店で買われて保証期間内であれば、パナソニックへ電話されるよりも、お店へ相談されたほうが良いかと思います。
おそらくはお店からパナソニックへ手配して見に来てくれるはずです。
書込番号:22956257
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
駆け込み購入を検討しています
iPhoneも白物もボタンがないと落ち着かない性格、
スマホ連携不要で89001択だったのですが…
ナノイーxのことをハタと思い出しました。
6年前の縦型ナショナルもナノイーが付いていたような…そして、靴の脱臭ができる吊るすネットが付いていたと思うのですが、まったく使いませんでいた。
今回の花粉対策や、帽子 ぬいぐるみ クッションの除菌消臭コース 見てしまうとそっちがいいような…いやいや、また使わないんじゃない?
とても迷っています。
花粉症は大人はそこそこあり、小学生の子供あり(泥んこスポーツなし) 夫はスーツは週一着用です。
こればかりは自分の決断なのは重々承知ですが、買ってナノイーxしばらく使われた方、もしくは私と同じように結局あまり使わなかったなどの、使用頻度などをお聞かせいただけましたら幸いです!
書込番号:22925624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mago-beeさん
エディオンに「NA-VX8900L」をベースにした「NA-VX5E6L」という機種がありますが、「NA-VX9900L」にある「ナノイーX」と「ふんわりジェット乾燥」が付いていて、さらに操作パネルがキルデイング柄のゴールド調で、オリジナル仕様として「快速2Kgコース」が付いているなど、「NA-VX8900L」よりも仕様的には良くて、タッチパネル操作の違いを除けば、機能的には、ほぼ「NA-VX9900L」に近いようですので、エディオンの「NA-VX5E6L」も検討なさってはどうでしょう。
実売価格のほうは、「NA-VX8900L」とほぼ同じです。
私は、「NA-VX9900L」の方を買っていますが、買って間もないので、「ナノイーX」については、良かったのかは、まだ実感はできていません。
ただ、「ナノイーX」の帽子 ぬいぐるみ クッションの除菌消臭コースについては、パナソニックの販促員の方に聞いたら、ぬいぐるみなどの、ぬいぐるみの中の綿などからのにおいには、あまり効果は無いとも言っていました。
書込番号:22925691
3点

有用なご回答、誠にありがとうございます!!
早速調べてみます!
書込番号:22925823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mago-beeさん こんにちわ
装備仕様としては、エディオンのNA-VX5E6Lは、魅力的ですが!
ヒートーポンプユニットの性能としては、 NA-VX8900L ≠ NA-VX5E6L
NA-VX70900L = NA-VX5E6L と 記憶しています
確認の意味でも、エディオン専用のパナソニックカタログを今一度確認する事をオススメします。
NA-VX9900Lのヒートーポンプユニット性能がトップで有る事 フラグシップモデルで有る事は言うまでも有りません
書込番号:22929539
4点

>デジタルエコさん
参考のために、どう違うのかを具体的な数値で教えていただけませんか。
また、NA-VX70900Lはいつの製品ですか、そのような機種が見当たりませんが。
書込番号:22929809
6点

>デジタルエコさん
「NA-VX9900L」「NA-VX5E6L」「NA-VX8900L」の3機種のヒートーポンプユニットの性能について、カタログ上の数値とお店の方に聞いたりして、確認してみました。
エディオンのカタログでは、
おまかせコース時の定格洗濯乾燥時の目安時間(分)は
「NA-VX9900L」「NA-VX5E6L」「NA-VX8900L」の3機種共に、同じ数値の「98分(省エネ165分)」です。
おまかせコース時の定格洗濯乾燥時の消費電力量(約)は
「NA-VX9900L」と「NA-VX5E6L」は、共に同じ数値の「標準890Wh/省エネ620Wh」で、「NA-VX8900L」は「標準930Wh/省エネ620Wh」と、標準では930Whと40Wh分高くなっています。
以上のエディオンのカタログでの数値からは、「NA-VX9900L」と「NA-VX5E6L」も、乾燥時は同じ能力と、とらえても良さそうで、いくつかのエディオンのお店の方に聞いても、「NA-VX9900L」と「NA-VX5E6L」も、洗濯能力に乾燥能力は同じと言っています。
また、ヒートーポンプユニット性能についても、「NA-VX9900L」と「NA-VX5E6L」は同一とも言っていました。
ですから、「NA-VX5E6L」は「NA-VX8900L」よりも、良いと思っています。
デジタルエコさんの
「ヒートーポンプユニットの性能としては、 NA-VX8900L ≠ NA-VX5E6L
NA-VX70900L = NA-VX5E6L と 記憶しています」
の情報はどこからの情報ですか、もし、私の情報に間違いがあるのでしたら、正したいと思っています。
ただ、「NA-VX9900L」はカラータッチパネルなのとソフト乾燥に省エネ機能があるなどの差別化がありますので、「NA-VX9900L」はフラグシップモデルと呼んでいいかもしれません。
書込番号:22933854
7点

ご報告
こちらでご紹介いただきましたエディオンのモデルを購入いたしました!
タオルを数枚、乾燥までやってみました。フッカフカです。
自分では気づかなかったですが、洗濯機のルックスのウエイトが意外と高かったようです。最初にキューブルを考えたのですが、仕様を見てマンションのため断念しました。
エディオンモデルは品のあるシャンパンゴールドのような色を使用しておりスタイリッシュです。
ご紹介いただきありがとうございました!
書込番号:22954154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG700L
表題の通り、ドラムの扉側の隙間にシャツのボタンが挟まって取れなくなる事象が購入してから2回起きています。(添付写真)
一度ボタンが入り込んでしまうと、ボタン自体を服から切り離さないとシャツを洗濯機から取り出すことができなくなり、また、切り離したボタンがドラム内に落ちてしまうため、ボタンの回収も不可で、服がダメになってしまっています。
同じような問題に直面されている方はいますか。このような状態になった場合の対処法が分かる方はいませんか。
メーカーにも問い合わせましたが、機器自体の故障でないものは対応不可で、機器自体の不具合であれば販売店に聞くようにと言われてしまい、対処方法がなく困っています。修理窓口は、問い合わせをクローズしたいとのことでしたが、まず掲示板で質問して対処するということだけ伝え、問い合わせの結論を保留にしてもらっている状況です。
もし同じような問題に遭遇して、対処方法をご存知の方がいたら教えていただけるとありがたいです。
結構な値段で買ったので、なんとか使えるようにしたいのですが。。。
よろしくお願いします。
9点

あれれ、大変ですねー、それで脱水でもしていてプラ部品と擦り続けたら服はボロボロ洗濯機も破損して酷ければ水漏れなんて事態にだって発展しかねない深刻な事態に・・・、「ボタンが・・・」と相談できる程度で済んでいて良かったとさえ思えます。
取り出しとボタンの回収を修理で依頼すれば作業して貰えると思いますけど、無償修理の対象になるかは微妙な気がします。自分で取り出すなら、ボタンが入り込むのは、その隙間がボタンの厚みよりも広く開いている為ですから、填まってしまっているボタンを外すには服のボタンを止め外しするように隙間の奥で傾けて旨い具合に隙間を潜らせるしか無いでしょう。それが出来ないようなら、スレ主さんの言われている様に、切って諦めるしか、中に入ったボタン程度の物なら洗濯していて暫くすれば排水に流され、排水フィルターで回収できるだろう、と思うです。
けれど、ボタンが填まった状態でドラムが回っていたなら、周辺のプラ部品を傷ついたり摩耗させたり、何か問題を残している気もするので、自分だったら念のため点検して貰うかも。
で、対策ですけど、在り来たりな手段。小物はネットに入れて、服に付いているファスナーやボタンは閉めて、更に裏返して、とかの工夫になると思います。
Cubleは、新しい製品で隙間の部分の構造も従来機とは違って見えますし、隙間が狭く作られている気もするので、若しかするとボタン類などを挟みやすくなっているのかも知れません。
書込番号:19561988
9点

アドバイスありがとうございます。
>それで脱水でもしていてプラ部品と擦り続けたら服はボロボロ洗濯機も破損して酷ければ水漏れなんて事態にだって発展しかねない深刻な事態に・・・
実際には、この状態でほかの服も入れたまま、乾燥の途中まで回っていたので、一緒に入っていた服と絡んで大変でした。。。
修理窓口に言われた通り、販売店にも質問しました。
ドラム式洗濯機であれば、どのメーカーでも隙間にボタンが入るのはあり得るとのこと。
対策としては、yo-mさんの仰る通り、ネットに入れて洗うほかないとのことでした。
ただ、説明書上は、シャツはネットに入れる対象とはなっておらず、かつ、挟まってしまうと取る方法がないというのは、製品の問題なのではないかと思ってしまいます。。。
修理の人に来てもらうにも、私と予定が合うのが来週の土日ということで、それまで洗濯機が使えないのは困ってしまうので、いただいたアドバイスを元に自分で対処策を考えたいと思います。
ドラム式を買ったのが初めてだったので、アドバイス大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19562100
12点

結局、自分で試行錯誤して、ボタンをドラムからうまく外すことができました。
単純に引っ張っただけだと、ボタンがどうしても隙間と平行にならなかったので、
薄いプラスチックの板を差し込み、それをガイドにして、布ごと何回か動かしたら外すことに成功しました。
改善してくれるといいのですが。。。
ボタンが引っかかった際の、外し方を見つけたとはいえ、小さいボタンの服を洗うときには、ネットに入れる方が安全ですね。
書込番号:19562443
23点

レビュー初心者さん こんにちは
取りあえず解決されて良かったですね (^O^)/
Cuble NA-VG700Lは、ドラムの奥行きが浅いですからシッカリ奥に突っ込んでくださいネ
ボタンなどは、止めて入れたり!裏返しにするとトラブルも少ないかと
もちろん一番の解決策は、ネットなどに入れるに越した事は言うまでも有りません
それにしても、Cuble NA-VG700Lは、スタイリッシュでカッコイイですネ
店頭で見る度に思います (^O^)/
書込番号:19568518
5点

>レビュー初心者さん
私も同様の状態でボタンが引っかかり、冷や汗をかきました。
同じように細いものをガイドに布が隙間に平行に入るようにし、抜き取りました。
男性用のワイシャツの袖口のボタンが特に危ないようです。
ヘアピンなども入って落ちてしまう可能性があると気づいてヒヤヒヤしてます。
ネットに入れてしまうと乾燥時に皺になるのですが、ネットに入れてしまうのがベストですね。
書込番号:19571789
9点

>ふうらいぼうおばさんさん
同様の経験との事ですけど、やはり、このCuble機でなのでしょうか?、
VX機では、他の利用者から、小物が行方不明など書き込みは見ましたがボタンや衣類が挟まった経験談って少ない。と言うかパナソニック製品では、他社に比べて相談自体が少ない様に見受けられます。そんな中、特定の、特に設計が新しい新製品で、短い間に同様の、スレ主さんは二回目だと言われているし、そんな経験談が寄せられるって事なら、これは若しやっ・・・、って気がしてきます。
書込番号:19572061
8点

yo-mさん
ご説明足りず申し訳ありません。
勿論、同じcubleの「NA-VG700L」利用中の出来事です。
ドラム式は初めて購入したのですが、こんなのってアリなの!?って気持ちです。
とりあえず、特に袖のボタンは閉めて洗濯しましょう…
書込番号:19572216
5点

>ふうらいぼうおばさんさん
ありがとうございます。念のため伺いましたが、この機種でしたか、
そうすると、Cubleの7K機では、ドラムサイズやドア付近の形状に因るのか、ボタン類を挟みやすい傾向が有るのかもです。言われている通りにボタンは閉めて、とか少し注意して利用された方が良さそうですね、若し10K機でも同様の経験をされる人が出て来て多発なんて事だと対策部品が用意されたりするのかもです。
書込番号:19572962
8点

2月前半にこの商品を購入して 10回前後の使用で2回同じように靴下と肌着が引っ掛かり 何とか取り出しましたが ビリビリに破れてました。Panasonicに連絡して見に来てもらい 破れた衣類も見てもらって この商品じゃない商品と交換か、返金してほしいと申し出たところ 対応してもらえたので良かったのですが、この商品自体が欠陥なんじゃないかと思います。前回もドラム式洗濯機を10年以上使用してきましたが、衣類が引っ掛かり破れた事なんて一度もないです。また同じように引っ掛かったりしたら 商品交換してもらうのがいいと思います。
書込番号:19606468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日立製ドラムでもシャツの予備ボタンが隙間に引っかかって取れなくなりました。
試行錯誤の結果、次の方法で取り外せました。
1-ペットボトルから短冊状シート2枚切り取る
2-短冊状シートをボタンの表側と裏側から差し込む。
(意外と苦戦しましたが表側から差し込むほうがいいみたい)
3-シートで挟んだ状態でシャツを引き上げボタンの頭を引き出す。
(手を緩めるとボタン頭が引っ込むので注意)
4-ボタン頭が出ている状態をキープしながらマイナスドライバのようなもので隙間を広げつつシャツを引き上げ、ようやく取り出せました。
書込番号:22940957
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





