
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 4 | 2019年8月21日 08:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年8月16日 19:46 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2019年8月14日 19:10 |
![]() |
31 | 6 | 2019年8月13日 01:10 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月12日 21:21 |
![]() |
4 | 1 | 2019年8月8日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
本日設置され早速洗濯乾燥の試運転をしました。
洗濯終了の音がしてからふんわりキープ運転がはじまり
ドアロックが解除されません。
説明書によるとふんわりキープは2時間で電気代は0.5円。
ふんわりキープ運転の解除は可能だがかわりに最大2時間
の送風運転をしますと記載がありました。
送風運転のコストは不明ですが2時間待つ事ができず
1時間で切ボタンを押し洗濯を終了しました。
洗濯物の状態は温かくやや湿っている状態でした。
ふんわりキープを2時間完走すれば洗濯物はしっかり
乾くのでしょうか?
コストと時間(出来るだけ早く終わらせたい)を考える
と洗濯乾燥終了のブザー後どう立ち回るのがおすすめで
しょうか。
書込番号:22860470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>熱さまシートさんさん
乾燥終了ですぐに取り出してます。
ふんわりキープって洗濯終了にも関わらず、取り出し忘れをした場合にシワにならないように低減する機能ですよ。
ドラム内の湿気がある状態よりも直ぐに取り出す方が良く無いですか?気分的にも。。
洗濯終了ですぐに取り出すが良いと思います。
書込番号:22860547
6点

>熱さまシートさんさん
前はパナソニック、今は日立を使ってますが、この機能は
各社共通です。本来は洗濯・乾燥が終わったらすぐに
出すべきですが、何らかの理由で遅れそうな場合に
備えるものです。
本来は通常の乾燥が終わった時にちゃんと乾いている
はずで、その後に始まるふんわりキープで乾燥を完遂
させているわけではないですよ。
まあ、2時間送風運転すればその分少しは乾くかも…
ですが、そもそもその前に乾いていないといけません。
何らかの理由で乾燥が上手くいっていないということです。
洗濯ものの分量や入れ方、乾燥具合の設定等、取説に
記載があると思いますので試してみて下さい。しっかり
乾かすためのモードもあるはずです。
それでも改善しない場合は何らかの故障か、元から乾燥
性能が弱いということだと思います。
書込番号:22860855
5点

熱さまシートさんさん こんにちわ
取説をチャント読まれましたか?
P12 に書かれている事が!お二人の言われてる事です(皺防止)
0.5円がモッタイナイとおもわれるなら!ふんわりキープ運転を設定変更OFFにする事です
乾燥完了後スグ取り出して乾燥度合いをチェックしてください
洗剤量表示点滅の場合は、入れ過ぎです
時短と諸費電力(乾燥)軽減の裏技的な方法としては、
省エネモード運転・乾燥時間設定 (ウチでは、90分)使用機種NA-VX7000L
乾燥モードに入ったら一時停止し!乾いたバスタオル1枚投入
常時接続のエコワットメーターで少なくとも約1割前後軽減を確認
余談ですが、なぜかしら皆さんは、洗濯になると矢鱈消費電力をきにされます
タテ型全自動の場合は、1回2〜3円多くても5円いく機種は無いです
家庭内のLED化・TVの待機電力・エアコンの立ち上がり時の設定温度
冷蔵庫の詰めすぎ・開閉の多さ・照明の付け忘れなど
軽減できる箇所は、いくらでも有ります 参考まで・・・
書込番号:22861518
4点

皆さまありがとうございました。
取説は読んだつもりでしたが変な質問をして
しまいすみませんでした。
終了後すぐに取り出すようにします!
機械は動いてるしより乾くならふんわりキープ
を完走!と思っていましたが違うんですね。
何となく湿っぽいので量や設定を調整したり
と工夫して付き合いたいと思います(^^)
みなさまありがとうございました!
書込番号:22870396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
先日購入し設置待ちです。(税込22万12%ポイントバック)
マンションの排水口清掃時に防水バンの排水口に高圧洗浄ホースを注入する隙間を開けるため設置台の購入を検討しています。
購入したヤマ○ではかさ上げ台(設置台)の取扱がなくネットか店舗で自前手配予定です。
設置後の安定性等が不安なので実際に台を使っている方がいらしたら製品教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:22854275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱さまシートさんさん
こんにちは。
私のケースですが、ジョーシンで購入しました。
当初かさ上げするつもりはありませんでしたが、設置業者が設置の際にかさ上げブロックを商品説明してその場で購入しせっちしてもらいました。
ヤマダに設置業者を教えてもらって問い合わせ等できないでしょうか。
あと、引っ越しの際に案内されたことがあります。アート引越センターです。
https://www.the0123.com/service/kasaage/
書込番号:22854586
1点

やすきゅうさま
貴重なお話をありがとうございました。
教えていただいた商品に似た物を購入し無事設置できました。
ありがとうございました!
書込番号:22860445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

張り付いて見てれば分かりますが、そもそも高圧洗浄の業者さんは「やってるふり」をしてるだけです。
真面目にやれば15分ぐらいかかりますが2〜3分で終了です。
なので嵩上げしたところで、ワザワザトラップバラシ丁寧に高圧入れる業者はいないので
無理に嵩上げする必要はないですよ。
大切なことはマニュアルをしっかり読んで使えば高圧なんて必要ないです。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22861897
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
新品で購入し5回程使用しましたが、生乾きの臭いがひどく困っています。
背面の設置位置が壁から2センチ程度なのですが、もう少し前に出したら解決するのでしょうか?
初期不良や故障の可能性もありますか?
何か解決策がありましたら教えて下さい。
(ヨドバシカメラで延長保証に加入しています)
これまでキューブルを使っていましたが、そちらではしっかり乾き、生乾き臭は全く気になりませんでした。
こちらの洗濯機はキューブルと乾燥方式が違うという説明を受けて購入しましたが、生乾き臭が残った状態が正しいはずは無いと思うのですが…
せっかく購入したので愛用したいのですが、このような仕上がりでは毎回悩んでしまいます。
1回目の使用内容
マイクロファイバーの毛布1枚のみ
→なんか臭う
2回目の使用内容
タオル3枚とバスローブ(薄手)
→だいぶ臭う
3回目の使用内容
化繊のワンピース3枚(洗濯済みの物)
→洗濯済みの物を洗ったのに臭いが酷い
4回目の使用内容
上記のワンピースを今度は40度の温水で洗濯
→それでも臭いは変わらず。
5回目の使用内容
上記のワンピースを1枚だけ化繊60分モードで洗濯
→やはり臭い
本当に残念です。
なんとかならないでしょうか・・・
書込番号:22798536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

酸素系漂白剤を使っていますか?
もし使われていないのでしたら使ってみてください。
書込番号:22798638
3点

hitomi08155792さん こんにちわ
キューブルシリーズの何番ですか?比較的新しいシリーズですが!
臭いや乾燥もシッカリ乾き問題が無かったのに
ナゼ?NA-VX9900Lに買い替えられたのですか?
洗濯量も少ない様なので!
キューブルの乾燥に不満で買い替えならわかるのですが!??
書込番号:22798883
1点

>hitomi08155792さん
こんにちは。
新品で使用回数が少ないと、機器本体の特にゴム部の臭いが、まだあるのかもしれません。
運転しているうちに減少する場合もあります。
一般的に、なま乾きは雑菌が繁殖するからです。洗濯用ワイドハイター+洗剤、柔軟剤を使用してます。
それでもと思えば、やはりお店やメーカーに問いあわせとかが良いでしょう。
書込番号:22798985
4点

>R_RM_Mさん
アドバイスありがとうございます。早速注文しました。ちなみに、買ったばかりの洗濯機で新品のタオルを洗う場合にもやはり必要なのですか?(洗濯機にもタオルにももともと菌がなくても、乾燥時の湿気で菌が繁殖する、という仕組みですか?もしそうだとしたら今後毎回酸素系漂白剤を入れる必要がある、ということですよね?)
書込番号:22799307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタルエコさん
キューブルは2年程前に購入しました。家がいくつかありキューブルは別宅で使用しています。今回は新居が完成したのでそちらでメインで使う洗濯機として大きめの洗濯機を探していてこちらを購入しました。洗濯物の量は、試しに洗濯しただけなので少量です。普段はタオルや寝具はこまめに洗濯するほうなので、また旦那さんの洗濯物もありますので、それなりに量はあります。
書込番号:22799320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。なるほど、何度か使用していたら改善されるケースもあるんですね!それを期待しつつ、洗剤も見直してみます。
書込番号:22799324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hitomi08155792さん
生乾き臭なのか、パッキン関係のゴム臭なのか?
判別しないといけません。
生乾き臭ならが、乾燥が足らずに臭うのか?
いままでの汚れが堆積して臭うのか?
判別必用。
タオル類はパイルに雑菌がたまりやすいので臭いが出易いですが、
ワンピースは本来でにくいはず。
タオル類ならば、粉末酸素系漂白剤を40−50度の温水で洗濯すると
除菌漂白され、しばらく臭いは出ないはず。液体は効きませんので
粉末を使ってください。
生乾きなら、閉鎖している洗濯機で雑菌繁殖しますので、臭いが出ます。
乾燥終了後は速やかに取り出しましょう。
取扱説明書に沿ってご利用していますか?
以上試しても可決しなければ故障かもしれません。サポート依頼しましょう。
書込番号:22799413
6点

>hitomi08155792さん
乾燥しっかりモードでも生乾きとなると詳しく分かりませんがセンサー類の故障の可能性もありますね。
もしくは液体洗剤自動モードなので、その場所の故障もあり得るかも。
そもそもある程度有名な洗剤で洗えば例え洗い不足、もしくは乾燥が途中でも生乾き臭はしないと思いますが。
もしかして洗濯終了後、数時間放置していたりしませんか?
自分の場合は乾燥終了後洗濯物を取ると、温かいけど湿っている感じがする。
でも取り出し後、部屋にバラまいて置くと余熱のお蔭で自然乾燥する感じです。
数年前家で家族とタオルの臭いが取れないと喧嘩になったことがあります。
原因は自分がケチなため、洗剤の量を極力少なく入れていたことでした。
規定の量を入れたらすんなり解決。
いまでは洗濯時間を13分、すすぎを3回と念入りにおこなっています。
NA-VX9900Lは自動洗剤投入なので、もし問題があれば故障で洗剤が投入されていない可能性が一番高いですね。
(自分の場合は過去、柔軟剤の電磁弁の故障で柔軟剤が投入できない故障がありました。)
書込番号:22800233
3点

>hitomi08155792さん
>買ったばかりの洗濯機で新品のタオルを洗う場合にもやはり必要なのですか?
いえ、それだと臭わないと思います。おかしいです。他の人が書かれているように原因を切り分けて見るべきなのかもしれません。切り分け内容はこれから考えてみます。
書込番号:22803126
1点

>hitomi08155792さん
他の方のメッセージも見ました。私も 「洗剤や酸素系漂白剤の投入量多め」「すすぎ3回、注水しながら」で洗っています。もしかしたらそれだけで解決するかもしれません。
問題の切り分けですが、洗濯物を
洗濯⇒脱水⇒取り出してニオイをかぐ⇒乾燥⇒取り出してニオイをかぐ
としたとき、脱水後にもニオイがあったらドラム/給水/排水周りがおかしそうです(ケース1)。乾燥あとのみニオイがあったら乾燥用空気を循環しているどこかが汚れてる(ケース2)のではないでしょうか?
すいません。ここまでしかまだできていません。
書込番号:22803286
3点

みなさんありがとうございます。
粉末酸素系漂白剤+重曹で洗濯槽洗浄をして、衣類を洗濯する際も粉末酸素系漂白剤を入れて洗い、臭いはほぼ解決しました!ありがとうございました。ただ、生乾きのまま完了してしまう問題は、解決できていません。メーカーに点検を依頼してみようと思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
感謝しています。
書込番号:22857576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入したばかりなのですが、洗濯機の内側にフエルトみたいなのが付いていました。これはカビないのでしょうか?パナソニックに聞いたら、剥がしていいのでは?販売店に聞いてと適当な回答でした。販売店では仕様だと思いますのことでした。ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:22730081 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

☆よっちー☆さん こんにちわ
現物を見ていないので分かり兼ねますが!内側とはどの位置でしょうか?!
輸送用の緩衝材ならフェルトなどは、使用しないと思うのですが
スマホからの様なので画像UPお願いしてもらうと分かりやすいかと
書込番号:22730295
3点

お返事ありがとうございます!角度的に撮影が難しいのですが、洗濯機の内側、洗濯槽の高さの辺りからフエルトの様な物があります。どうなんでしょうか。
書込番号:22731312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆よっちー☆さん
緩衝材や遮音材だと思います。
剥がさないほうが良いでしょう。
いい加減なメーカーですね。ひと手間掛けて技術者に聞けば済む話なのに。
埃もたまりますし、水分でもかかればカビる可能性はあると思いますが、
洗濯後は蓋をあげて通風するなどすれば良いと思います。
書込番号:22732086
3点

ありがとうございます。カビが生えそうな仕様ですよね。こんなことなら内蓋がある乾燥機付きを買えばよかったです。蓋には水滴たくさんつきますし、心配です。パナソニックはアフターケアが良かったのでずっと家電はリピ買いしていますが、最近電話での対応はイマイチです。販売店に聞いてくれと言うスクリプトがあるのでしょうか。
ありがとうございました!
書込番号:22732876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆よっちー☆さん
我が家は日立縦型、乾燥機能があるので内蓋はありますが、同じようです。
洗濯終了後全開にしておけば大丈夫だと思いますよ。
簡易乾燥機能があると思いますので、一定時間使用したらどうでしょう?
電気代は気にしなくて良いです。
書込番号:22732903
5点

>☆よっちー☆さん
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21206
家電も売れなくなってきて、パナソニックは経営がやばくなっています。
市場も反応して株価も低迷しています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66187
女性はブランド買いでパナを選ぶ傾向ありますが、
家電はメーカー毎に得意分野有る為、家電のブランド買いは後悔の元です。
パナのサポートは塩対応で家電メーカーの中で一番良くありません。
○テマで売っていたツケが今回ってきていると思います。
○テマで買った人は2度とパナは買わないでしょう。
書込番号:22854151
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
デザインに一目惚れ、そして私の大好きなピンクゴールドが使用されているキューブル1300 。
ただ性能は8900の方が上なんですよね…
乾燥機能が違う事など、店員さんにたくさん説明をしてもらいましたが、結局決められません…
キューブルはもう倉庫にも在庫がなく、展示品になってしまうのですが、それでもキューブルに惹かれてます。
スマホ遠隔操作も魅力的です。
デザインではなく、性能で選ぶべきなんですよね…
明日には結論を出さなくちゃいけないのに😢
同じ様に、キューブルと悩まれて8900にした方いらっしゃらないでしょうか??
書込番号:22833406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy1111さん
キューブル使っていません。
家族構成等不明ですが・・・
私が購入するなら8900にします。
なぜ同じデザインで同じ仕様にしないのでしょうかね?
書込番号:22834114
0点

Happy1111さん こんにちわ
デザインを優先するか!性能を優先するか 個々の価値観の違いです
インスタが持てはやされる事が物語っています
性能とスマホ遠隔操作が魅力なら上位機種のNA-VX9900Lをオススメします
書込番号:22834179
0点

VG1300の展示品を先々週買いました。
設置は週末です。
VX系と比較すると乾燥機能は劣ると思います。
考慮すべきはその点だけかなとぁ思います。
うちでは乾燥機能使わないので、良しとしてます笑
弱乾燥と思えば衣類の縮みが少なくて良いと思います。
その他は機能的に同じだったしスペースも限りがあるのでVGを選択しました。
デザイン的には他の洗濯機と一線を画しており気に入ってます。
排水フィルターもパネルで隠されていてスッキリしてます。
書込番号:22853695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三菱の洗濯機が壊れたので、日立と比べてこれにしました。
家は戸建てなので、設置場所に防水パンはなく、直接排水管につないでいます。
設置時に排水の確認が十分ではなかったので、しばらく使ったところで水漏れに気が付きました。
備え付けの家具が傷んでしまったので、設置業者に話したところ、賠償してもらえることになりました。
ここからが質問なんですが、家の排水設備は特別なものではなく、一般的な戸建て住宅の排水設備で、洗濯機の排水ホースを排水管に接続する形なのですが、接続部ではなく違うところから水が漏れていて、設置業者も住宅会社も、まれにこのようなことがあると言ってました。
両社が言うには、排水管の途中に、においが上がらないようにしてあるので、洗濯機の排水量が多くて排水が間にあわなくなると逆流して漏れるということです。
普通に考えると、排水が間に合わなくなったら流れなくなるだけで、漏れるというのは編ではないですか?
家の排水設備が特別というわけではないので、これを見ている方でも経験あるのでしょうか?
2点

>北斗の母さん
それはないでしょう。
排水が間に合わなく(ゆっくり排水?)漏れるなら、洗濯中にも漏れていますよ。
洗濯中は溜めっ放しです。
仮に
排水口から排水弁までの過程で漏れるということでも、
排水中に漏れるでしょう。
トラップは水溜りを意図的に作っていますが、排水する水位の方が高いので、
まったく問題になりません。詰まっていない限り水圧によって排水されます。
書込番号:22846172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





