
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年10月17日 02:30 |
![]() |
31 | 4 | 2010年10月7日 06:01 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2010年10月3日 17:02 |
![]() |
21 | 18 | 2010年10月3日 07:44 |
![]() |
14 | 10 | 2010年10月2日 17:39 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月25日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2ヶ月弱この機種を使っています。とても満足なのですが、心配事がひとつあります。
脱水の回転が止まる時の音なのですが、『ガリッ!!』とか『ギギッ!!』というとてもイヤな感じの大きな音がします。
最初の頃は鳴らなかった気がします。
洗濯物の量はあまり関係ない様です。少なくても多くても音はしています。また、たまにですが鳴らない時もあります。
この機種をお使いの皆様、この様な症状はありますか?
2点



購入後、2週間ほど使用しています。
購入当初から、洗濯終了時に 内ふた の上に水がたまっており
内ふたを開けて洗濯物を取り出す際、水が洗濯物の上に落ちて脱水後の洗濯物が濡れてしまいます。
たまる水の量は、正確に測ってはいませんが50から100ml位の感じです。
このような仕様なのかとも思っていましたが、脱水後に濡れてしまうのも変に思い、
パナソニックのサポートに連絡する前にこちらで質問させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いします。
15点

こんばんは・・・この水は酷いですね〜!!
洗濯層の内フタの中の水滴は仕方ないのかな〜!?
でも〜
洗濯層のフタの外がジャブジャブ水が掛かるのは可笑しいように!!
ここの水が溜まるならそれでも洩れた水がある筈です。
その水の行き先は・・・
普通の縦型なら水は洗濯機から溢れるような音とともに、洗濯パンの
流れるでしょうけど・・・
洗濯パンがなければ、床は水びたし!!
早急に購入先とご相談された方が良さそうですよ!!
書込番号:12016121
5点

野菜王国さん、こんばんは。
返信、ありがとうございます。
防水パンは設置していませんが、床に漏れた形跡はありませんので、
内ふたに乗っている水以外の分は何らかの形で排水されているように思います。
いずれにしてもあきらかにおかしいので、さっそく購入店に相談してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12017206
5点

こんにちは
同じ機種を使用していますが
このような症状は出ていません。
設置場所は水平ですか。
(取説49ページの水平を確認するを参照してください)
サポートセンターに早く御相談された方がいいと思います。
書込番号:12018494
2点

tom-28さん、ユーザーからの返信ありがとうございます。
設置場所は、水平です。
さっそく購入店に相談したところ、通常そういうことはありえないとのこと。
初期不良ということで交換となりました。
ある程度ハズレの商品も流通してしまうのは仕方ないのかもしれませんが、
掲示板で早めに他ユーザーの状況を知ることができて、よかったです。
書込番号:12022407
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
今回ドラム式をはじめて購入しました。東芝、日立と検討しましたが生産終了、大きすぎるとのことでこちらの製品になりました。そこでこのサイトを見て不具合が多いということをしりました。家電量販店を3店舗いきましたが不具合はほとんど聞かないといわれてました。今後なるべく故障をしないため大切にしようしたいと思いますが参考のため教えてください。
まず、洗剤についての書き込みもみましたがなるべく使用はさけたほうがよい液体、粉末洗剤などはありますか?
それとお酢を使用するよいと書いてあって驚きましたがどの段階でどのくらいの量を使用するのでしょうか?ちなみにお酢は料理などに使うお酢と一緒でしょうか?
初心者でよくわかりませんので教えてください。
0点

はるまる5513さま はじめまして。
私も初心者なわけですが。
説明書どおりのメンテナンス・・・週一の乾燥、月一の槽洗浄、また禁止事項などを順守することで長持ちすると思います。
旧縦型は、使用不能になる数年間まで放置状態でした。今回は、メンテナンスを忘れないように、ネット上の取扱説明書のメンテナンス部分を印刷して、洗濯乾燥機の上に置いています。
かく言う私も、初めての槽洗浄に普段使用の酸素系漂白剤を使ってしまい、今回、槽洗浄のためにお安い液体塩素系漂白剤を買いました。
不具合や不満点は、どの機種の掲示板を見てもそれなりの記載が見られます。確率的なところもあると思いますので、修理可能な不具合は寛容に受け止めて、あまり気にしなくてよいのではないでしょうか。
書込番号:12002495
2点

はるまる5513さん こんにちは
>みもみましたがなるべく使用はさけたほうがよい液体、粉末洗剤などはありますか?
そういう心配は基本的に無いと思います。
それよりも、netstrageさんが書かれている様に、取説に従って定期的な清掃を行う事が何より大切だと思います。
私は日立のビッグドラムユーザです。
取説に従い、下記の様にメンテナンスしています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-28
はるまる5513さんは、洗濯機で石鹸を使う方ですか?、それとも一般的な合成洗剤ユーザですか?
お酢は、アルカリ度の高い石鹸や合成洗剤で洗った場合の堅さやヌメリを中和する働きがありますが、合成洗剤の石鹸カスは水道水に入っている金属イオンと反応して出来た金属石鹸なので、お酢では溶けません。
取説に書いてある通り、塩素系のクリーナーで清掃するのが良いと思います。
酢は、金属を激しく腐食させるって、中学校で習ったかと。
何を信じるかは、それぞれですが、何事も自己責任で。
書込番号:12002706
4点

最近はこの御仁スノーモービルさんと意見が会わないでこのように・・・
失礼しました。(私が中学生以下と云いたいのでしょう)
はるまる5513さん、こんばんは
お酢の使用は柔軟剤と同じように使用しています。
料理用の大さじなら1杯〜3杯です。(縦型)
我家では洗面器などの容器で少なめのお酢水溶液にちょこっとだけ浸けて
後は洗濯機で脱水しています。
お酢は柔軟剤効果・中和・僅かながら除菌・・・
洗剤が手について洗うもヌメリが取れない時があります。
こんな時にお酢をシュッと一吹きスプレーするとヌメリが消えます。
これも中和です。
中和って侮れないんですよ!!
塩素系漂白剤が・・・これもヌメリが簡単に消えてしまいます。
ついでに。。。
お酢はスキンケア効果もあります。
私は毎朝普通のスキンケアしてますが、台所など何時でもお酢でスキ
ンケアしてます。
酸は免疫効果があるといわれてるそうです。
お酢はこれにも役立つんですね!!
お酢の濃いのなら時間とともに錆びもでるでしょうけど、酢酸・塩酸
硫酸の類と違い安心・安全です!!
歯磨きに使われるフッソなども濃度があれば猛毒!!
少量なら歯ノ健康に役立つんですね!!
化学はどのように工夫して生活に役立つんですね。
例えば・・・
塩素系漂白剤やアルカリ剤の場合はヌメリが残ります。
なかなか取れてくれません。
お酢はさらさらしてるんですね。
流れ易い・・・ということです。
洗濯層の裏側もこれと同じようにヌメリでなく、(さらさら)なら!!
これが私の我流お酢使用なんです。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎ・・・そして、さらさら排水
さらには・・・スキンケア効果も!!
皆さんが洗濯機で濯いでも濯ぎ切れていないんですね!!
妥協で終了してるのが普通です。
書込番号:12003012
2点

書き忘れましたが、お酢は台所食事用のがそうです。
だから・・・体にも環境にも優しいんですね。
合成洗剤・柔軟剤の成分、合成界面活性剤などは人体・環境に負荷
をあたえるんですね。
アトピーなどでこの洗剤を敬遠するのは皮膚のも影響するからです。
中には血液に浸透するものも含まれてたりするようで・・・
一度化学物質に過敏になると元に戻れるかは余り期待できなそうです!!
書込番号:12003123
1点

お酢の使用はクエン酸などと同じように柔軟剤代わりでご使用になると
良いかと思います。
『糸くずフィルター部の匂い』・・・参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/
他人の情報・知識をあたかも自分のものとして使用しない!!
清く・正しく・ですね。
書込番号:12003168
1点

みなさん、こんにちは
《自己責任》この一言で十分だと思いますよ。有効だと思えば使ったらいいし、効果がないと思えば使わなければよいわけで、色々な考え方があって、その中で自分にあった情報をみつけて、実践していけばいいと思います。
個人的な見解としては、酢(酢酸)のアルカリ度を中和する力と、ヌメリとりには、一定の効果があると考えております。しかし、金属(ステンレス槽)を腐食させる可能性は否定できません。ゴム(パッキン)の劣化を早める可能性もあります。1回の使用量(濃度)が低くても、毎日使用した場合の変化は、わかりません。洗濯機の耐久年数を10年(ざっくりと)とした場合、その期間を使ってみて、問題がなければ、初めて有効だと言えると思います。我流の実験段階…面白いとは思いますが、どうなるかわからない部分をかなり含んでおります。
自己責任で自分はまだ試しておりません。機械物に低濃度とはいえ、酸を入れるのに、抵抗があります。人柱になる勇気もなければ、特に困っていないというのが実情です。塩素も残るとサビの原因になります。すすぎの重要性に異論を挟む気はありません。
価格.comの掲示板に情報を求めにくる人に有益であるカキコミであれば、よいと思います。あとは、読み手の自己判断で…。
書込番号:12003177
4点

みなさん返信ありがとうございます。
netstrageさん貴重なご意見ありがとうございます。きちんとメンテナンスをおこなうことが長持ちすることですね。
スノーモービルさん自分は合成洗剤ユーザーです。液体を使用することもあります。合成洗剤や液体洗剤にも解け残りなどある種類などはあるのでしょうか?
野菜王国さんお酢についての質問ありがとうございます。お酢の作用がわかり納得しました。
あいやまかちゃおはいさん自己責任で自分の判断ですね。自分としても購入したばかりなので基本のメンテナンスをまずはしっかり行いたいとおもいます。
書込番号:12003353
1点

はるまる5513さん こんにちは
変な論争でスレを汚して申し訳ございません。m(__)m
(まだ続くかもしれませんが・・・)
>合成洗剤や液体洗剤にも解け残りなどある種類などはあるのでしょうか?
洗剤の溶け残り・石鹸カスで言うと、P&G(海外メーカ)が残りやすいと思います。
特に粉末洗剤に限ると、国産メーカが一番だと思います。
日本の場合、水が豊富で、かつ軟水な地域が多く、粉末洗剤&水冷で洗う文化が発展してきた国です。
近年は粉末も劇的にコンパクト化されており、粉末の溶けやすさの意味では厳しくは成ってきましたが、やはり粉末に限れば溶けやすさは国産が一番だと思います。
特に花王の粉末製造技術は凄いと思います。
ドラム式の場合、洗剤を循環ポンプでかき回したり、叩き洗いをしますので、洗剤の溶け残りは、P&G等の海外メーカーを除けば、殆ど心配ないかと思います。
ただ、いずれにせよ定期的な洗濯槽クリーニングが大切だと思います。
特にドラム式の場合、水を上まで満たした漬け込みクリーニングができませんし、洗濯機クリーニング業者も、ドラム式には対応してくれない場合が多いので、ドラム式は定期的な清掃が、なにより大事じゃないかと思います。
洗濯機って、普段は目立ちませんが、不調になると大変困る家電です。
大切な相棒ですから、時々は清掃してあげて下さい。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:12003411
4点

スノーモービルさん色々ありがとうございました。粉末合成洗剤なら国産品を使用すればよいとのことですね。花王など試してみたいとおもいます。
書込番号:12003426
0点

はなまる5513さん、こんにちは
私はビッグドラムを最近まで使用していましたが、通常の洗濯には普通の粉末合成洗剤でした。メンテは2〜3ヶ月おきに\200程度の槽洗浄液で3時間コースの槽洗浄、半年おきにメーカー純正の\1500程度の大きい槽洗浄液を使ってました。
お酢はやめといた方がいいと私も思います。
提唱者の野菜王国さんは、手洗いメインで縦型洗濯機をご使用の様子だったと思います。ドラム式の場合、とにかく水を使わないので、入れる洗剤や柔軟剤などが、概して「濃い」形で作用しがちです。手洗いや縦型と同軸で論じない方がよろしいかと。
鉄製のネジなどには通常防錆処理がほどこされていますが、酢酸溶液の中に入れると、特に酸素とふれやすい界面部分で急速に錆を促進する効果があります。酢はこういう基本特性があるものですから、ノートラブルで長く使いたいなら、避けるのが賢明と私は感じます。
なにしろ野菜王国さん自身、自己責任で、と何度もおっしゃってます。何かあっても責任とらないよ(これは、あたりまえのことですが)、ということですから。
書込番号:12005937
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

HANOI ROCKSさま こんばんは。
私は前に投稿しましたが、旧縦型の流れで、アタックNEO(液体濃縮系)で1回すすぎしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056217/SortID=11940579/
書込番号:11993296
1点

HANOI ROCKSさん こんにちは
>液体か合成洗剤か?
洗濯用石鹸洗剤には液体と粉末があり
洗濯用合成洗剤にも液体と粉末があります。
合成洗剤での液体と粉と言う意味でしょうか?
>自分はボールドの合成洗剤です
ボールドは、液体と粉末があり、どちらも全て合成洗剤です。
合成洗剤=粉末と言う意味でしょうか?
質問の主旨が理解できませんでした。
書込番号:11993948
1点

純度97%以上が純石鹸で、それ例外は合成洗剤の認識で良い
んじゃないかな。
取扱説明書に粉末洗剤使用可能ならアルカリ度から良く洗える。
大事なのは良く洗剤を溶かして、しっかり洗濯・しっかり濯ぎに
勤めること。
柔軟剤なんか使用しないで仕上にお酢でも使うと良いね。
中和とスキンケアでさらさらな排水が実現できるから、洗濯層裏
の環境にも役立つ。
書込番号:11994030
1点

みなさん、ありがとうございます^^;
自分の表現が間違っていたようで(汗
液体か粉末どちらを使ってますか?
という意味です。
現在粉末を使っており、液体もいいかな?と検討中で
ボールド・さらさ・アタックなどどれにしようか・・・
書込番号:11994877
1点

こんにちは
ドラムか縦型かも一緒に聞いた方がいいんじゃないですか?
私は縦型で液体のボールドを使ってます。
特に汚れ落ちに不満はありません。
書込番号:11995459
2点

HANOI ROCKSさん こんにちは
やはり書き間違いでしたか。
了解です。
私は洗浄力重視なので、基本的に粉末のトップを使っていますが、時々液体のナノックスを使っています。
昨日、別スレで詳しく書きましたので、URLを貼りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11940534/#11993869
ボールドの粉末は、比較的洗浄力が高く柔軟剤入りなので良いのですが、洗剤カスが蓄積しやすいと思います。
(ドラム式に単独の柔軟剤は向かないと思いますので、ドラムで柔軟剤を使うなら柔軟効果のある洗剤が良いと思います)
洗剤は、何を重視するかとか、好みが大きいので、色々と試すのも面白いですよ。
書込番号:11997977
1点

ネガキャンではありません。
あくまで私見です。逆説的に
コストコ幕張の2Fに充満する香り、Tide+Downyは勘弁したいと思いました。
多分、円高効果も奏功して、お買い得だとと思います。
書込番号:11998066
1点

こんにちは
自分もコストコであのオレンジのと青いのを興味本位で購入した事があります。臭いと、大きさで我が家では、NGでした。好きな人にはたまらないみたいで、身近に利用している人も結構います。
書込番号:11998106
2点

ダッ・・・ダウニー・・・・・、私もアレは無理です(汗)
ダウニー好きな人の中には、超高濃度で使う人がいて、あれって迷惑かも。
香水じゃないんだからと思っています。
アパート暮らしの友人も、隣のベランダに干された洗濯物からのダウニー香で困ってました。
個人的には、香りが欲しいならタンスに石鹸入れておいた方が良いと思います。
それとNEOの臭いも苦手です。ラムネと言うか駄菓子系に付いている様な香りで苦手。
でも、妻は好きな臭いだと言っていたので、結局は好みなんだとは思います。
新しい新バージョンのNEOは、未だ試していません。
最近の洗剤は、香りが強くて一寸困っています。
(個人差が大きいでしょうが)
書込番号:11998190
1点

^_^
まさか、Tide+Downyの話題で瞬間沸騰するとは思いませんでした。
議論スレを立ててみたいですね。
円高なので、きっといつも以上に安く変えると思います。←フォロー(^^;
NEOについて
出てすぐのときに旧縦型で使ったときは、1回すすぎで大丈夫なの?っていう位の残り香がありました。
3月目位から、また5600Lの低水量でも、殆ど残り香は感じなくなりました。
嫌な香りでないのか、鼻が慣れたのかも知れませんが、脱水後の臭いは感じなくなりました。
これってホントに個人差ですね。
書込番号:11998243
1点

・・・洗剤選びもほど程に・・・
家のはアタック粉末・中性洗剤・塩素系漂白剤が主流ですね。
特にこれを望んで選んだ分けではないんですよ。
アタック粉末はお店で数年前に戴いたのがまだありますから。
開けてないのも・・・
あれもこれも・・・手洗いで実戦したらそんな心配も必用もなさそう
ですよ。
充分対応できてます。
気付いたら、10年〜20年まえの手付かずの洗剤がまだ家の隅に・・・
なんてありますよ〜。
粉末でしっかり洗剤を溶かしてからしっかり洗う・・・
そして、しかり濯ぎをする・・・
これだけで、充分いけますよ!!
洗剤やに踊らされないように!!
何処かで聞いたことがあるアリエールなどもなしで充分対応OK!!
書込番号:11998730
1点

・・・洗濯・・・
家にあるものを使う・・・これでけっこういけちゃいます!!
書込番号:11998731
0点

あ、忘れ物・・・お酢も使用してます。仕上げに!!
書込番号:11998735
0点

スノーモービルさん
>ドラム式に単独の柔軟剤は向かないと思いますので、ドラムで柔軟剤を使うなら柔軟効果のある洗剤が良いと思います
そうするとスノーモービルさんの個人的お勧めは何ですか?
貼り付けてもらったURLで毎回同じものではなく定期的に変えていくも理解したうえで質問してます、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
書込番号:11999016
1点

HANOI ROCKSさん こんにちは
つまり柔軟効果のある洗剤の中でと言う意味でしょうか?
私の場合、洗浄力が最優先なので、柔軟剤や漂白剤入の入った洗剤は、あまり試していないのですが、試した範囲だとアタックALLinが、比較的洗浄力も高くて好みでした。
ただ、今お使いの粉末ボールドと、粉末アタックALLiは、どちらも「柔軟剤入りとしては」洗浄力が比較的高いので、洗浄力と言う意味では大差が無いと思います。(溶け易さでは粉末アタックALLinの圧勝です)
柔軟剤入りの液体洗剤は、試したことがありません。
先日、HANOI ROCKSさんと同じNA-VR5600L使いの ね〜やんさん(洗剤試すのが大好きな方です)が、柔軟剤入り液体洗剤の新製品、ウルトラファーファのレポを書かれていましたので紹介しますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-160
柔軟剤入り洗剤を求めていると言う事は、洗浄力より仕上がりの柔らかさ重視でしょうか?
ドラム式の場合、あまり柔軟剤の効果は期待しない方が良いと思います。
叩き洗いですので、タオル等のパイルが寝てしまい押しつぶされているので、柔軟剤の効果が殆ど出ません。
それより乾燥を使うと揉みほぐされてパイルが起きあがり、何も使わずに柔らかいフアフア仕上げになります。
乾燥が不要な場合でも、30分程度は乾燥を使う等で、だいぶ堅さは解消しますよ。
なので柔らかさ重視するより、個人的には洗剤には洗浄力を重視した方が良いと思います。
書込番号:12002400
2点

野菜王国さん
おすすめの「お酢」今度チャレンジしてみますね^^;
うちにももらいものの洗剤はあるんですが6年前くらいなので止めてました。
10年前20年前の洗剤は使えるのでしょうか???
消費期限とかが心配です(笑
スノーモービルさん
また言葉足らずですみません。
液体洗剤の中で一番お勧めを聞きたかったです。
柔軟剤なしのお勧めと、柔軟剤入りのお勧めの2種類です。
自分もあまり柔軟剤を単体でドラム式に入れるのは好みではないので・・・
最近は自然に柔軟剤入りのボールド(粉末)を買ってしまってます。
そして溶けやすさを重視すると、液体洗剤のほうがいいのではと思い始めました。
スノーモービルさん は洗浄力重視ですよね。
自分はおっしゃる通り柔らかさ重視です。
ドラム式なのでたたき洗いでゴワつくのは知ってます。
なので気が向いたとき、乾燥を30分かけています。
ただ最近それが面倒なので、VR5600には「上質プラス」というコースがあります。
なんとこのコースで洗濯すると、30分乾燥させたのと同等に柔らかくなります!!
なので、最近は毎回上質プラスで洗濯しています。
PS: ね〜やんさんの書き込みみました。
書込番号:12002863
2点

こんにちは
粉洗剤に消費期限はありませんので、安心して使って下さい。多少水分を吸って固まっているかもしれませんが、問題ありません。除湿剤がわりにつかってから、洗剤として使う方もいるようですので…。自分は除湿剤がわりには、試したことありませんが(笑)
書込番号:12002998
2点

・・・HANOI ROCKSさん、みなさんこんにちは・・・
今日は洗剤がらみで腰痛の知人宅に寄る予定です。
縦型の洗濯機をこの前購入して使用してるらしい。
腰痛には縦型が良いので話しておいたからね。
それでも可なりお店でもシュミレーションしたみたい。
そんな腰痛持ちがどんな洗濯してるのか・・・
どんな洗剤の使い方してるのか・・・楽しみです。
書込番号:12003867
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
東芝TW-Z9000と迷っています
東芝に惹かれるのは、タイマーが終了時間で10分刻みでセットできるダイヤル式であることと抗菌水で洗えること、ピコイオンはナノイーより小さいから良さそう。
一方パナソニックは、汚れセンサー付きののエコナビ、右開きがまだある(東芝はないそうです)。
深夜電力を利用するため、東芝のタイマーの操作性はとても魅力的です。パナは1時間単位の予約のようですが、タイマーユーザーの皆さん、操作性はどうですか?
また、ヒートポンプで選んだ方は、この2機種で迷われたと思いますが、パナに決めた理由は何でしょうか?
値段的には、近所の店で値段はどちらも140000円前後でした。
0点

upbodyさん こんにちは
東芝は時計を内蔵していますから、仕上がり時間が時刻で指定できて便利と思います。
脱水力も洗浄力も、東芝は優秀な方だと思います。
ただ10分単位の時間指定は、事実上無視して良いと思いますよ。
洗濯乾燥の時間は、脱水で片寄りのバランスの取り直しが発生したり、乾燥時間は衣類の種類によって予測と実際が変わってきます。
だから指定時間より余裕を持って終わる様に動きます。
例えば7時20分に仕上がりを指定したとして、洗濯機が3時間で洗濯完了が終わると予測した場合、4時20分にスタートすべきですが、実際にはピッタリに終わりませんので、少し早めにスタートします。
延びればピッタリとかギリギリもあるでしょうが、何事もなければ少し早めに終わります。
私は乾燥が終わったら、余熱が残っている内に衣類を取り出すべきと思いますが(密閉状態で温度が下がると湿気ってしまいます)、余熱は1時間は持ちますし。
10分単位の仕上がり時間指定は、事実上無視して良いと個人的には思います。
それより扉の開く方向の方が大事では?
書込番号:11988734
3点

upbodyさま こんばんは。
こちらの掲示板に投稿されたということは、内心パナに傾いているでしょうか(^_^)
ウチはタイマーは使わす電源を抜くので、ご質問の趣旨には触れられませんが・・・。
パナに決めたは最終判断は、ズバリ分かりやすい操作系と、ヒートポンプに一日の長があるのではないかの点でした。
東芝は、(既に現行機種にはない)無駄なエアコン機能が付いていたという潜入感があったので、ヒートポンプも知らず当初から選考外でした。
ナノもピコも似たようなものだと思います。
エコナビは、広告欄外を読むと粉末洗剤、レポートでは相当の汚れモノで無い限りエコ運転らしいので、あまり気にする必要は無いみたいです。
Ag抗菌作用は如何ほどか分かりませんが、東芝さんはモーターにずいぶんこだわっているみたいでし、常にパナ+αの機能で追っかけてるんですね。
スノーモービルさまがおっしゃるように、扉の向きはかなり重要な要素だと思います。
どちらにしてもご自身の直感を信じて、楽しい買い物をしてください。
書込番号:11989296
1点

NA-VR3600ですが、こちらを使っていてあまりにも不具合が多く、
TW-Z9000に交換してもらった者です。ご参考になるかどうかわかりませんが、
個人的主観をまとめました。
・デザイン→NA-VR3600
・操作パネルの使い勝手と設定の細かさ→TW-Z9000
・洗い、脱水能力と脱水時の静音性→TW-Z9000
・乾燥時のヒートポンプの静音性→NA-VR3600 これは断然パナが静か。
・風呂水給水のポンプの静音性→NA-VR3600
・風呂水給水ホースは東芝はびっくりするほどしょぼいです(笑)
あとはパナのほうが全体的に省スペースです。
実際に使ってみないとわからない事ってたくさんあるな〜と実感。
書込番号:11992248
1点

こんにちは^^;
自分もこの2機種でかなり悩みました。
最終的には日本製が決め手になりました。
それと、パナはサポートセンターの対応が他より良いというのも決め手です。
購入後、のケアやアフターサービスは重要です。
自分の機種は不具合などもまったくありません。
書込番号:11994952
2点

そうです、忘れてました!
アフターサービスは断然パナの対応が良いです。
東芝のサービスは本当に腹が立ちました。
書込番号:11995048
2点

皆さんありがとうございます。
結局、この機種を購入しました。
決め手は、背面の設計です。
東芝はすっきりとぺったんっこなのですが、このパナの機種は途中から少し膨らんでいます。
この膨らみも含めて奥行きです。
水道位置がやや低い我が家では、洗濯機を少し手前に出さなければならないのですが、この膨らみのおかげで、手前に出さなければいけない距離がかえって少なくて済むということです。
洗面所のデジカメ写真と、見取り図を描いて行って、売り場で店員さんに色々アドバイスをしてもらいました。平日だったため長時間つきあってもらえました。
納得して購入できて大満足です。
ありがとうございました。
書込番号:11996895
1点

パナソニック > NA-VR5600L
最安価格(税込):\140,000 発売日:2009年 9月26日
購入おめでとうございます。
迷いながらも決断され良いお買い物と思います。
慣れましたら様子が聞けましたら幸いです!!
書込番号:11997138
0点

upbodyさま
なるほど。凄いアプローチから選定されましたね。
目からウロコです。
なるほどと思い、ウチの壁から実測してみました。
添付画像のとおり、壁から9cm弱に本体奥行き、水道の干渉を交わして壁端10cmの設置でした。
ついでに、旧縦型のときの横幅スキマ棚がそのまま入ったので、タオル棚をそのまま使うことができました。
小さな不具合や修理は許容範囲として、モータやヒートポンプなどの主要部分は最低でも5年、または価値観を覆すような新機軸がでるまでは長持ちして欲しいと思います。
もう冬ボーナス用の新製品発表時期ですが、未だに未発表ですね(^_^)
書込番号:11998198
1点


我が家もnetstrageさんの写真のような感じで、実際の奥行き(膨らんでいる金属の部分)は壁ぎりぎりまで持って行けるはずなので、洗濯機を手前にほとんど出さずに済む予定です。
ドラム式はまだまだでかいので、ドラム以外の部分をもっと小型化して欲しいと思います。
電気料金は、深夜電力を使えば1回洗濯乾燥で1000kw10円ですから、もう限界に近いと思います。あとは省スペース化、軽量化を期待します。
書込番号:12000945
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主さん
こんばんは。
そのとおりです。
1月に購入しました。
掃除については普通の雑巾でふいていますが傷はついていません。
ご参考にして下さい。
書込番号:11957647
3点

金魚3匹さん こんにちは
強化プラスチックですから、少々の事で傷は付かないと思います。
ただ、メガネや車の塗装と同じように、乾拭きではなく、濡れた雑巾を使われた方が無難かと思います。
基本的にプラスチックですから、乾拭きを繰り返すと、だんだんと曇ってしまいますので。
書込番号:11959965
1点

・・・金魚3匹さん、こんにちは・・・
思い切り蹴飛ばせばヒビは入るからそばに角のある固いものなど
注意すれば問題ないですから、購入前には取扱説明書をダウンロード
されて先読みで購入後の後悔が回避できたりすることもあります。
メーカーHPからどうぞ!!
書込番号:11960336
0点

お答えありがとうございます。
やはり、そうなのですね。うちの洗濯機はサンヨーのAWD-AQ4000なのですが、
こちらの製品と比較して購入しました。オゾンが魅力的だったので、サンヨー
にしたのですが、あとになってから、やすかったので、材質がやすものなのかなと気になっていました。パナソニックの上等な洗濯機でもアクリルなのですね。安心しました。
書込番号:11969687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





