
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年3月26日 23:58 |
![]() |
4 | 7 | 2010年3月23日 13:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月19日 13:59 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月18日 07:45 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月16日 22:44 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2010年3月13日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

QQOQさん こんにちは
防振ゴムは、床下に振動を伝えない手法としては有効です。音より振動の伝わりに効果があります。
但し洗濯機自体の揺れは、若干増えます。
ただ、こればかりは住宅環境(構造や間取り)で大きく効果が異なるので、一概には言えないと思います。
とりあえず、身近な物で試してはどうでしょうか?
雑誌を脚の下に入れても、効果が推測できると思いますよ。
洗濯機真下の近辺に構造壁が無いなら期待薄ですし、振動が伝わった結果の音なのか、本当に音そのものの問題なのかで、結果は大きく異なると思います。
書込番号:11131954
2点

私はこの機種にブリジストン製の防振ゴム(約1000円)に設置しています。
ドラム式の洗濯機は自重がかなりあります。その割には足の設置面積が小さいので
できる限り設置面積大きくとることも肝要です。床に対しての対荷重の役割も大きいです。
振動を軽減するのに一役買っています。
但し、スノーモービルさんのご指摘のとおり建物環境に左右されます。
我家の使用上状況では静かです。(以前の縦型全自動乾燥機と比較して)
ご参考に私のレビューを覗いて下さい。
書込番号:11142884
2点

スノーモービルさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
typeR 570Jさん
設置した場合と設置していない場合を比べると、やはり、揺れが大きくなりますか?
書込番号:11142981
0点

比較はしていませんが揺れは間違いなく大きくなります。
但し、観察すればの話ですが実際には解らないと思います。
早い話、高さがある洗濯機ですと揺れていると解りますが、ドラム式は高さは低いので
振動が解りにくいです。
設置前と後の比較は正直しておりません。
只、エアコンの室外機では顕著にあらわれますので私は初めから防振ゴムを設置しました。
参考にして下さい。
書込番号:11145059
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
購入して1年くらいです。
当初は気にならなかったのですが、最近洗濯ものが生乾きのにおいがひどいです。
みなさんはいかがですか?また修理の対象となるでしょうか?(某大手家電量販店で10年保証ついてますが、補償範囲内でしょうか)
また、同時に3-4年前購入したSANYOのドラム式洗濯機も持っており、どちらか処分しようと考えています。どちらかといえばそちらのほうが(においもなく)動いてくれているようですが、まだ買って1年程度で、新しいほうがいいもの!という浅はかな考えで正直迷っています。
アドバイスをお願いします。
1点

とりあえず塩素系漂白剤(衣類用の泡立たないもの。商品例としては花王のハイター等)で槽洗浄を行ってみてはいかがでしょうか。(量や投入方法は洗濯機の説明書にあります)
カビ汚れの逆流があるならメーカー指定の2100円のクリーナーをおすすめします。
書込番号:11072623
1点

ご返信ありがとうございます。
わたしも2回ほど槽洗浄を試したのですが効果がなさそうです。
カビ汚れのクリーナーは知りませんでした!
同じような症状のかたはいらっしゃいませんか?
書込番号:11073420
0点

スレ主さん
黒カビの可能性があります。
洗濯後の場合はドアを開けて風通しを良くすることをお薦めします。
下記のクリーナーをお試しください。
http://panasonic.jp/wash/kabi/nw1.html
書込番号:11073851
1点

>最近洗濯ものが生乾きのにおいがひどいです<
層洗浄しても改善できないかも知れないですね。
フィルターの掃除・排水溝状況キチンと確認しても改善されないなら
本体内部の埃目詰まりなども考えられます。
この場合にはユーザーが自分清掃出来ないわけですから、メーカー
の初期不良対応が求められるのではないでしょうか。
・・・無償のOH掃除が必用なのでは・・・!?
書込番号:11074754
1点

クリーナーで改善されなければ野菜王国さんの指摘はありえます。
購入して一年内でしたら保証期間中に確認してもらうこともありです。
サポートセンターに連絡して下さい。
書込番号:11076044
0点

ありがとうございます。
さっそくメーカーへ問い合わせてみました。
快く修理に来ていただけるとのことです。
書込番号:11128675
0点



日立のBW−8KVと迷ってます。
書き込みにパナソニックのこの機種は『糸くず』は覚悟してください。とありましたが実際はどうですか?
今使っている洗濯機は黒いTシャツとタオルをいっしょに洗うと白くなってしまうのが悩みです。
また、汚れ落ちや、洗剤溶け具合はどうですか?
0点

・・・こんばんは〜・・・
洗濯したらシワ状に糸くず・埃が白くへばりついて・・・なんて我家も時々
ありました。
混合洗濯が多分日常的なんじゃないかと思いますが、タオルを別に洗う
のも方法だと思います。(この切れた繊維クズが多い)
これだけ、台所などでも容易に洗い易いことでもあるし・・・
それから・・・
混合洗濯も生地が分厚い外着などは別に洗うと良いです。
シーツもこれからの繊維クズが出やすいですから、やはり別に洗濯!!
こんな感じが完全とはいえないかも知れませんが有効です。
洗濯機容量に対しての洗濯物の量は、50%以下が良いです。
(洗濯機容量8sなら4s以下)
我家では洗濯機投入前に毎回洗濯物の重さを量ってから洗濯機に投入
していますから・・・
水量が多いほど糸くずもネットで取れ易いです。
2層式でせんたくされてる人などはこの点有効ですね!!
・・・いろいろ試されると良いです・・・
書込番号:11045453
1点

泡洗浄の初代NA-F70RD1を今でも使用中ですが「糸くず」もネットに一杯取れてます。
できれば、色物衣料と白いタオルは汚れ落ちのためにも分けて洗うべきでしょう。
野菜王国さんの指摘どおり、一杯に詰め込まずに定格容量の半分程度で使用するのが、機械にも無理が無く長持ちには有効なようで今でも快調です。取扱説明書にもデリケートな衣料では容量を少なめで推奨されてます。
小分けする1手間掛ければ、水量も洗濯物の量で自動調整してくれるからマトメ洗いとトータルの水量はそれほど変わらないですよ。脱水の回転も洗う量が少ないと振動音が少ないしシワが付きにくい。
書込番号:11108514
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
現在洗濯機の購入で迷っています。
今までドラム式の洗濯機を利用したことがないのですが、家電量販店などにいくと、全面にドラム式が売り出されており検討しています。
ドラム式のメリットは何なのか教えてください。
また、ふつうの洗濯機と比べてのデメリットも教えていただけると助かります。
私の生活環境としては、家族3人(主人と1歳の子供)で賃貸アパートに暮らす予定です。
日当たりのよいベランダがあるので、晴れた日なら問題ないかなと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/kaden/washing-machine/guide_2110/#Section2
選び方のポイント読まれましたか?
読まれてないなら一読はしましょう。
>賃貸アパートに暮らす予定です。
選び方のポイント読んでるなら、もうどちらを選ぶべきかわかりますね?
>家電量販店などにいくと、全面にドラム式が売り出されており検討しています。
縦型より単価が高いドラム式を押し出すのは量販店として当然のことです。
さて、以上を踏まえて何例か。
日立 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
http://kakaku.com/item/K0000040934/
パナソニック NA-FR80S2
http://kakaku.com/item/K0000020570/
東芝 DDインバーター銀河 AW-80DG
http://kakaku.com/item/K0000046140/
書込番号:11101585
0点

縦型のが水を使う分洗浄力、すすぎ力は断然上です。乾燥能力も独立乾燥機のが上です。 乾燥の際に毛埃も取り除きます。そして同時進行も可能です。(衣類を洗濯後、乾燥機へ移し、その間に毛布を洗濯後浴室乾燥など)しかし移しかえる手間がかかります。ドラム式は寝る前や、お出かけ前にセットしておけばオートマチックなので、時間を有効に使えます。 よっぽど泥まみれでない限りドラム式の洗浄力で問題ないようです。どちらも一長一短ありますね。慎重に検討して下さい。
書込番号:11102242
2点

黒蜜飴玉さん
最後の機種だけ全自動洗濯機ですよ。
別にそれでもいいんですが。
洗濯乾燥機を勧めるなら
東芝はAW-80VGじゃなくっちゃ。
スレ主様
お日様で乾かすなら
普通の縦型、全自動洗濯機で十分です。
日立 BW-8KV
東芝 AW-80DG
パナ NA-FS80H1あたりでどうでしょうか。
書込番号:11102601
2点

みなみだよさん
>洗濯乾燥機を勧めるなら
東芝はAW-80VGじゃなくっちゃ。
いや(私の中では)何も間違ってませんよ。
VGは3件立て続けに故障が来たので様子見中です。
書込番号:11102635
0点

私目も縦型にします。お子様がまだ一歳ということもあり、子育てに大変だと思いますが、まだドラム式は今よりもっとよくなる可能性もありますし。縦型は今の状態から発展するとは思えないと思います。
書込番号:11102673
2点



旧モデルのNA-V1500Lが在庫処分で超格安で販売していますが、値段の安さから修理品ではないかと疑ってしまいます。値段は高くなりますが現行のNA-V1600Lを購入した方がいいのでしょうか?ちなみに旧モデルの値段は¥79,800でした。
0点

7373パパさん こんにちは。 お店で尋ねてみられては? 単に在庫処分の新品かも知れません。
書込番号:11093737
0点

BRDさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですね!疑うより聞く方が早いですね。
書込番号:11094503
0点

10年くらいは普通、使いますから1年の差は大したこと無いでしょう。
新型と言ってもほんのちょっとマイナーチェンジじゃないかなー
書込番号:11096360
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
アトピーの子供がおりまして、合成洗剤は使えず、縦型洗濯機で粉石鹸で洗濯しています。
低水位までお湯を入れ、粉石鹸を投入後、しばらく回してアワアワにし、洗濯物を入れてます。
日当たりが悪く、洗濯物が乾かないのでドラムを考えています。
ドラム式は叩き落として汚れを落とすというところからいえば、泡が消えてしまいそうで、粉石鹸洗濯に向かないのかなとも思いました。
(なお、この機種が、粉石鹸が不可であれば、粉石鹸をバケツで泡立て器で溶かしてから投入するか、液体の石鹸洗剤を使用しようと思っています)
粉石鹸、または液体石鹸のかたは、問題なく洗濯できていますでしょうか?
または、なにかご存知の方がおられましたらご意見をお願いいたします。
乾燥機を別に購入するのは、ドラム式が石鹸洗濯に向かないとすれば、そうしようと思っていますので、今回は申し訳ありませんがドラムの使用についてのご意見をお願いいたします。
1点

マニュアルには粉せっけんの使用は不可との記載があります。
液体せっけんならば使用可能との記載もあります。
実際にジーンズを液体せっけんで洗いましたが問題ありませんでした。
書込番号:11058135
2点

全く関係ないことですが、、鳩山由紀夫首相公邸にこれが2台(2台購入した洗濯乾燥機はパナソニック製の「NA−VR5600L」)入れられたそうです。
「洗濯乾燥機の購入と故障した洗濯乾燥機2台の撤去に約61万円を支出していた。」
我々庶民とは違いすぎますね。
書込番号:11058684
1点

共和国人民さま
やっぱり不可なんですね。
粉せっけんを使うのは自己責任になるということでしょうね。
教えていただきましてありがとうございます。
@youminさま
あの洗濯機とは、この洗濯機だったんですね!
洗濯機に61万って。。。
書込番号:11059305
2点

まなっこさん こんにちは
スレを2つ作られているので、どちらに書き込むか悩みましたが、とりあえずこちらへ。
こちらが参考になりますでしょうか?
http://www.live-science.com/honkan/jissen/tatsujin04.html
http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_24.html
http://okwave.jp/qa/q1226032.html
私は合成洗剤ユーザですし、ドラムもパナではないので詳しくありませんが、知っている範囲で書きます。
Q:叩き洗いだと泡が消えるか?
消えません。むしろ落下するので泡立ちしやすいです。
なので泡が多すぎると叩く力が弱まってしまう為、泡センサーが付いており、泡が多すぎると泡取り運転を実施して泡を除去する機能が付いています(国産なら全てのメーカが付いていると思います)。
それと文面から気になったのが1点。
石鹸の場合、泡は重要な「目安」ですが、目安であって「泡が目的では無い」と思います。
石鹸の場合、水の硬度(カルシュウムやマグネシュウムの入ってる量)と水量、そして衣類の汚れの量に大きな影響を受けます。(硬度とは洗剤の泡立ちの良さを示す単位の様な意味です)
簡単に言うと、石鹸は水の硬度×水量+汚れ量で消費されてしまうので、状況に応じて投入量を調整する必要があります。
この目安として簡単確実なのが洗濯中の泡。石鹸が上記で消費されて不足すると泡が立ちません。石鹸不足で洗浄力が落ち、同時に大量の石鹸カスが発生します。
石鹸が足りて余った分が泡だと考えるといいと思います。
つまり泡立ってる=石鹸の量が足りているの目安です。
確かに粉末石鹸は溶けにくいですから、十分に溶かして泡立てて入れるのが正しいですが、もう一つ大切なのが洗濯中に泡が出ているか確認する事であり、泡そのものが目的ではないと思います(溶けた・足りたの確認が泡)。
とは言え、入れすぎて大量に泡が発生すると泡取り運転が実行され、実質的に排水して水を追加し濃度を薄める動きですから、入れすぎて動作されると困ります。逆に足りなくてもダメ。
なので洗い運転中でも洗剤投入口から追加で流し込む方法を検討されてはどうでしょうか?
粉末でもペットボトル等でシェイクして液体の状態にすれば、洗濯中に洗剤投入口から追加投入できる機種が多いと思います。
ドラム式で石鹸を使う場合、節水型なので濯ぎは3回以上を推奨します。
それと石鹸だと石鹸カスや、それに伴うカビの発生で、逆にアトピーを悪化させてしまうと良く聞きます。
なので運用では下記に注意すると良いと思います。
1.使ってない時は扉開放して乾燥促進
2.週に1回は必ず乾燥を使う(カビが根を生やす前に根絶)
3.月に1回は洗濯槽クリーニング(200円程度の安物で良いから、混ぜるな危険の塩素系を)
ドラム式の場合、乾燥機能が付いていますから、運用を注意すればカビ対策は容易です。
書込番号:11061067
3点

スノーモービルさま
やはり、泡消し機能の件も重複する内容ですので、こちらへつづけて書き込みするべきでした。
すみません。
教えていただいたページ、大変参考になりました。
あと、洗剤投入口から追加で洗剤を追加することなど、ドラムの粉せっけんユーザーで
あれば知られているようなことも、知りませんでしたので、教えていただいて、
明け方までいろいろと検索をして調べました。
なんだか、一歩前進できたような感じです。
縦型を使っている今でも、洗濯時に中水量であったとしても、すすぎ前にいったん電源を切り、『最高水量で、三回すすぎ』をしています。
たしかに、ドラムは水をあまり使わないのでこのすすぎという面でも心配です。
NA−VR5600についている最大のすすぎをすれば、十分なのか、どうなのか。
もうすこしいろいろと調べ、納得してから購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11062940
0点

まなっこさん こんにちは
参考になった様で、良かった。
所でドラム式を前提に考えておられる様ですが、まなっこさんの悩みは
>日当たりが悪く、洗濯物が乾かないので
が根本的な悩みなのですから、無理にドラム式にせず、別途乾燥機を追加するのも検討してはと思います。
今の縦型洗濯機はそのままに、洗濯機の上に単独乾燥機を付ける方法です。
これなら今まで通りに洗濯もでき、乾燥も使えます。
ドラム式と違い、洗ったら乾燥機に衣類を移す一手間は残りますが、ドラム式で石鹸を使うよりは遙かに楽じゃないかと思います。
ドラム式に限定せず、一度検討されてはと思います。
書込番号:11065964
3点

スノーモービルさま
色々ご親切にありがとうございます。
おっしゃる通りに乾燥機を別に購入することを検討します。
昨日色々と調べましたが、ドラム式を購入された石鹸ユーザーさんはみなさん苦労されているようですね。
今の洗濯に関してはまぁまぁ満足してますし、(最高水量で三回すすぎしますので、水を大量に使用してしまいますが。。。)
ここに相談してドラムは諦める決心がつきました。
安易に購入し、四苦八苦するのを避けられて良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11066828
2点

まなっこさん こんにちは
賢明な判断だと思います。
ドラムに対する質問でしたので、私はドラムの回答を書きながらも、正直悶々としていました。
私は洗濯機に興味を持ち、色々と勉強しているのですが、結論はユーザ毎に異なるです。
国や地域、そして家庭の環境や生活スタイルで求められる洗濯機の機能が違います。
流行っているとか、他の人の方式ではなく、それを参考にしながらも、まなっこさん家庭にあった洗濯スタイルを見定めるのが大切だと思います。
その意味で、もう一つのスレ含め皆さんの意見を参考に、自分なりの洗濯スタイルを原点に帰って考えるのは、大変良いことだと思います。
洗濯機って毎日のように使いますからね。マッチすれば何の存在感もありませんが、アンマッチが発生すると大変なストレスになるから、とても重要な事だと思います。
乾燥機の選定で悩んだら、またこの掲示板を有効に利用すれば良いと思います。
私は単独乾燥機はテリトリー外ですが(昔は使ってましたが、今はドラムユーザなので)、質問すれば沢山のアドバイスが付くと思います。
賢者の買い物、それが価格.comの正しい使い方ですし。
肩の力を抜いて、悩み苦しむ洗濯より、ウキウキワクワク洗い上がりを楽しむ洗濯を目指してはと提案します。
お子さんのアトピー、改善をする事をお祈りしています。
書込番号:11067045
1点

スノーモービルさま
ありがとうございます。
ここに書き込みしたことにより、たくさんのことを調べました(寝不足ですが)
家電一つ購入するのに、こんなに考えたのは初めてです。。。
でも、とっても楽しかったです。
『ウキウキワクワク洗い上がりを楽しむ洗濯』
ぜひ、目指します!
早速、乾燥機の機種選び、始めてますよ(^^ゞ
お世話になりました!
書込番号:11069048
1点

まなっこさんの出鼻をくじくようで何なんですが、単体乾燥機ってロクなのがないと思うんです。私も一時期調べたけどいいのがないので、ドラム式洗濯乾燥機にしたくらいです。
電気ヒーター式単体乾燥機は、乾燥時間がすごくかかって、しかも仕上がりがいまいち、洗濯室も猛烈に湿気るし、消費電力も高い。ガス式単体乾燥機は、乾燥が速い代わりに乾燥温度が高いので衣類が縮む。
両方とも最近ほとんど実質的なモデルチェンジはされていないように見えます。進化してない。
それに比べるとドラム式のヒートポンプやヒートリサイクル式などは、乾燥機としての性能はピカイチかと。電力も少なく仕上がりも良く、部屋も殆ど湿気ない。手間もかからないし衣類の縮みも少ない。
場所の制約がなければ、2槽式で洗って、ドラム式洗濯乾燥機で乾燥するのが最高なのかもしれません。
まなっこさんのもう一つの悩みは、「少しは楽したい!」のでは?と思います。全然的外れかもしれませんが、最近流行りの、すすぎの泡切れの良い合成洗剤、アタックNEOやナノックスなんかは、アトピーへの悪影響が少なかったりしないんでしょうか?
あれが行けるのなら、ドラム式も選べる可能性があるかと思うのですが。
書込番号:11071967
0点

紅のとんちゃんさんさま
お世話になっております。
乾燥機、ここの口コミ等は見ましたが、なかなか良かったので購入検討をしておりました。
仕上がり、電気代、部屋の湿気などに関しましては気になりますね。
やっぱり湿気、すごいんですね。
ドラムでアタックneo等はどうか、というお話ですが、合成洗剤はどうしても使えなくて。。。
以前は合成洗剤を使っておりまたが、ある皮膚科に出会い、洗剤を変えるよう言われて子供の症状は劇的によくなってきました。
もし洗剤が原因で悪化しているのではなかったとしても、合成洗剤を少し試してみるという気持ちにはなれないんです(>_<)
もし試してみて、万が一でもあの地獄の日々が戻って来たとしたら、、、
子供は毎晩泣きじゃくりながら掻きむしり、私もその姿を見て泣いてました。
アトピーの状態が良くなってきた今だから『少し楽したい』と思う気持ちが出てきましたが、
『楽したい』は洗濯に関してはスッキリ諦めます!
紅のとんちゃんさんさまには親切にアドバイスしていただき、
本当に感謝いたします。
…二層式とドラムを設置できるお家が欲しいなぁ。。。
書込番号:11072300
1点

P&Gのさらさという洗剤はどうでしょうか?
洗剤としては無添加をうたっています。
この製品を今の洗濯機でテストしてみて問題がなければ
そのままお気に入りのドラム型洗濯機ひとつで万能なわけですから・・・
うちも以前、別体型の乾燥機を使用していたのですが、乾燥物の皺がすごく
また、洗面所(洗面所に洗濯機を設置)に湿気が凄く、壁クロスがはがれてくる
程でした。
ドラム型はボタン一つで楽が出来ます(笑)
すいません。方針が決まっていたのにチャチを入れてしましました。
書込番号:11074669
0点

共和国人民さま
さらさの情報、どうもありがとうございます。
蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加のようですね。
合成界面活性剤は使用されているようです。
それが合成ではない界面活性剤と比べてどのように悪いかというのは調べればたくさん情報があるのですが、
正直、よくわからなくなってきました。。。
ただ、今は分かりやすいものを使用したいなぁと思っているところです。
乾燥機に関しては、私も湿気が一番気になります。
この部分でも対策を考えないといけませんね。
除湿器?とかも思いますが、なんだか家電が増えすぎるのは好きではないので、この辺はまた考えることにします。
お気にかけていただき、大変ありがとうございました。
書込番号:11076574
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





