
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2009年12月28日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月27日 21:46 |
![]() |
6 | 3 | 2009年12月26日 22:29 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月26日 16:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月26日 11:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月19日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
今、私が使用している三洋のアクアですが、粉末洗剤を適量の1/3まで減らしても「泡取り運転」を始めて、水道や時間を余分に食っております。取扱説明書には、粉末洗剤も液体洗剤も両方使用可能と書いていながら、実際は使えないのと同じになっております。
この機種では、そのようなことはないでしょうか。
4点

この機種より2つ前の世代のパナソニック(ナショナル)のドラムを
使ってます。1年以上使ってますが、泡消し運転は一度も見た記憶がありません。
一度、洗剤を入れすぎて、ドラムの半分以上が泡になってしまったことが
ありますが、それでも泡消し運転は起こりませんでした。他社だったら、
ここまでドラム内部が泡だらけになると、こぼれだして故障の原因になるとか?
その点、不意の大量の泡の発生には、パナは強いのかもしれません。
書込番号:10690993
6点

洗剤と洗濯物を投入しないでカラ運転した場合如何なるんでしょう。
(センサーの反応の確認)
見た目泡がない状態ならやはりセンサー故障と云うことなのではない
でしょうか。
購入されたお店から先ずは相談されてみては如何ですか。
初期不良の当初から問題を抱えた状態なのではないか・・・///
そこから交渉されてみてはと思うのです。
意外とユーザーには知られない問題を隠しているケースもありますし。
(隠れ初期不良の存在=保証期限と関係ない)
書込番号:10691463
4点

blaha_10さん 野菜王国さん
ビッグドラムも同じで、ちょっとやそっとで泡消し運転はしないそうです。
アクアの場合、購入当初からこのような状態ですと、申し上げているのに、販売店の○○電機は三洋に連絡しますだけで、交換しようともしません。挙句の果てに買って2ヶ月もたっているなどと・・
三洋にも伝えたのですが、交換しても同じなどと・・・
取扱説明書の記載は何なんでしょうね。
以前、三洋の品質保証の方と話たことがあるのですが、液体洗剤よりも粉末洗剤の方が、洗浄力が上だと、ブルーダイヤかニュービーズかは忘れましたが、この洗剤は洗浄力が良いと言って居られました。となると、粉末洗剤が使えない状況は欠陥だということではないでしょうか。
書込番号:10693108
4点

野菜王国さん
納入された当日にこのような状態でしたので、衣類や洗剤を入れない状態で洗濯を行うと、泡取り運転はしません。
ですので、今までドラム式は液体洗剤しか使えないと思っておりました。
また、アタックNeoやアリエールの液体洗剤ですと、9割は泡取り運転しません。のこりの2割は泡取り運転をはじめて、挙句の果てに、縦型洗濯機なみに水道や時間を余分に使って洗っております。
書込番号:10693133
4点

パナソニックはそもそも泡センサーがついてなかった気がします。
昔から泡洗浄を謳っていたほどなので、泡とり運転そのものをやらないと思います。
ただ、泡とりなしだと、泡が多すぎる場合に叩き洗いのクッションになってよく洗えないと言っているメーカーもあるようです。
でも、叩き洗い効果と泡洗浄の効果でどっちが勝つかという話なので、本当のところどうなのか、はわかりませんよね。
ただ、泡とり運転で時間が長くなるということはパナソニックの場合ないとおもいます。
書込番号:10693479
4点

(デイトレードさん)こんにちは
上のほうで(blaha_10さん)が、この機種より2つ前の世代のパナソ
ニック(ナショナル)のドラムを使ってます。
1年以上使ってますが、泡消し運転は一度も見た記憶がありません。
一度、洗剤を入れすぎて、ドラムの半分以上が泡になってしまった
ことがありますが、それでも泡消し運転は起こりませんでした。
他社だったら、ここまでドラム内部が泡だらけになると、こぼれだし
て故障の原因になるとか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この違いからして三洋のドラムは酷いですね〜。
いっそセンサー機能解除も方法?
物凄い泡の時困るけどこんな時は洗い直すつもりでしてみるのも考え
ないといけないのかな〜・・・!?
頻繁にエンストを繰り返す車も最終的には全てのパーツ交換シテでも
直すでしょう。
三洋はそれをしないつもり?宣言ですか・・・?
何度でも修理依頼を繰り返しながら模索研究が必用。
販売店に修理対応できなければ引き取り返品で交渉しかないのかな?
基準洗剤量・洗剤での問題トラブルは製品の問題だと思います。
販売店とメーカー口裏あわせで対応しようとしてますね
消費者センターにも相談しといたほうが良いのかも知れないですね。
・・・しぶとい粘り交渉が必要・・・
こちらに落度や間違いのないことの度重なる説明と、不良品の修理要
求と販売店(&メーカー)の責任保証責任を求める。
これに尽きると思います。・・・頑張りましょう・・・
やるしかない
書込番号:10693578
4点

(紅のとんちゃんさん)こんにちは
そうですか、松下のドラムは泡センサーがないんですか。
そう云えば松下は斜めドラムが売りだから、元々叩き洗いが苦手な筈。
節水に主眼を置けば叩き洗い(落下)と濃い洗剤が主体になり易い。
節水に趣きを置いた白物家電洗濯機の問題点なのかも知れない。
本来ドラムはジャブジャブ洗うが主体であった筈。
流れから松下斜めドラムがその発端な家庭用ドラム洗濯機先駆け。
ジャブジャブ洗いからの逃避ドラムを製品として売りに出したのだから
その技術によるトラブルはやはりメーカーにあると云えよう。
責任の回避(逃避)をみすみす野放しで、ユーザー負担にしてるのは、
やはり、如何考えても納得出来ない。
メーカー責任が何時の間にユーザー責任に置き換えられてしまっている。
・・・このまま疑問のままに伏すのは可笑しい・・・
書込番号:10693847
3点

紅のとんちゃんさん 野菜王国さん
こんにちは。
この機種の取扱説明書のP.48に洗いの欄の「途中で排水する」というところに、「泡が多すぎると、排水→給水を繰り返して泡を除去します(泡検知)」と記載されています。
ということは、泡センサーで泡の出を感知すると「泡消し運転」が始まることになります。
あの子供騙しの「高速シャワーすすぎ」、単なる「脱水」ではないのでしょうか。
また、三洋から連絡が来ますので、その返事の内容によっては縁を切るかどうか決めたいと思っております。この会社の方針は、「臭いところには蓋をしろ」ですね。酷い会社です。
その際には、エコナビなどにしようかと考えております。
書込番号:10694094
4点

デイトレードさん、失礼しました。
ナショナルも泡とりやるようですね。昔VR1100という機種を使用してた頃、ここの常連の人から、ナショナルは泡センサー無し、という話を聞いてそれ以来信じ込んでおりました。
やはり他人の話は鵜呑みにしちゃいかんですね。
ところで、三洋の不具合に関して、ちゃんと修理依頼をした上で直らないとの回答なのであれば、販売店にそのことを話して他機種への交換を強く要求されてはいかがでしょうか?
デイトレードさんが何をしたいのかはっきりわからないと、販売店も動けないんじゃないかと思います。
ここでの発言は三洋さんも見られてる可能性は無きにしもあらず。こじれる前にさっさと決着付けられた方がよろしいかと。
書込番号:10696116
1点

紅のとんちゃんさん
こんにちは。
心配くださってありがとうございます。
私としては、可笑しな動作を不具合として伝えているので三洋電機が見ていても何ら困りません。それに販売店と話しても、逃げ腰では疲れるだけですので。
また、この件で私が長引かしているのではなく、三洋電機がええ加減な対応をしているので、年を越えてしまっただけなのです。
ここまで来たら、もう結論は出ているのと同じですけどね。
書込番号:10699553
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L
このVR2600は旧モデルのVR3500と外観・機能ともまったく同じにみえるけど、もしそうであるならVR3500を選んだほうが価格的にもおトクだと思います。どなたかそのへんのところご存知の方はいらっしゃいますか?
0点

昨日2600購入の為ケーズデンキにていろいろ話を聞きました。以前爆発的に売れた(らしい)3000シリーズの形が変わるので外観や良いところだけをそのままに期間限定でもう1度売り出すことになったそうです。がしかし3000シリーズにはナノイー機能が付いていて少々お値段が高くなっているそうなのですがナノイーはいらないという要望が多かったのでその機能をなくしての発売でお値段が少々変わるということでした。
ちなみに古い洗濯機のリサイクル料もろもろをつけて150000円で商談中です。
限定発売期間はよく聞いていなかったので定かではありませんが12月か1月までだったと思います。
書込番号:10633869
0点

すみません間違えました。ナノイーではなく、エコナビ搭載でした。ナノイーは5000シリーズだけです。3000シリーズにはエコナビが付いていて2000シリーズには付いていません。
書込番号:10634479
0点

私もよしかんさんが記載していることと同じ話を今日宮崎市のY電機(バイパス沿い)で販売員の方から聞きました。
ちなみに5年保証に配送設置込み\152000でした。
在庫がなくならないうちに早めにとのことでした。
書込番号:10694938
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
VR2200Lからの買い替えです。
十日ほど使用してみて思ったんですが、洗濯物の量が少ないと生乾きになる確率が高いんですが、こんなものでしょうか?
タオル、靴下、パンツ、Tシャツ、それぞれ二枚ずつ程度を乾燥にかけてます。
洗濯、乾燥の量は今までと比べて変わっていません。
VR2200Lの時はこの程度の洗濯物でもきちんと乾いてました。
一度、生乾きになるとの事で、販売店に交換してもらいましたが、同じでした。
センサーに変更でもあったのかわかりませんが、生乾きには困ってます。
3点

せいこまつださん
取扱説明書の
衣類の仕上がりが気になる…P41
「乾きが悪い、乾きムラがある」の欄ではどうにもなりませんか?
書込番号:10659650
1点

Ein Passantさん。
ありがとうございます。
洗濯物が1kg以下や、タオルや靴下などはムラになりやすいみたいですね。
p41に書かれてるようにやってみたら解決しました。
VR1100L/VR2200Lと使用してきて、今まで標準コースでしっかり乾いていたものですから、心配になりました。
書込番号:10662877
1点

VR1100〜VR2200そして5600ですか?
早い買い替えですね。(^^;) 何かトラブルでもあったのかな?
書込番号:10690037
1点



皆さんのクチコミを拝見し、NA−FS70H1の購入がほぼ決まったのですが、後は購入ルートで悩んでいます。我が家では殆どがヤマダ電機ですが、このWebの最安値のほうが20%ほど安く購入できそうです。ただ、Webで購入した場合、設置や現在使っている洗濯機の収集まで面倒みてくれるのか?と言う問題があります。どなたかWebで購入した方や詳しい方がいましたらクチコミお願いします。
1点

基本、普通の宅配業者が持ってきますので 設置はなし と 考えたほうがいいと思われます。
処分等も、ご自身でリサイクル手配と思ったほうがよろしいかと。
書込番号:10677573
0点

Wゆーとんさん。
やっぱりそうですよね。水周りは怖いので、大販店で探すようにします。
有難う御座いました。
書込番号:10678734
0点

テレビ、冷蔵庫、洗濯機はリサイクル回収してもらえます。
詳しいことは下記のリンク先を読んでください。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/recycle.html
書込番号:10684194
1点

hiLdaさんありがとうございます。
私は大阪に住んでいますが、大阪にある価格.comで紹介されている店に問い合わせてみると、そのお店のスタッフが設置料はかかりますが、設置まで行ってくれるようです。それでも、近くのヤマダ電機さんより安く購入できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10688114
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L
こちらの商品の購入を検討してます。家の蛇口が一般家庭の自在水栓?と言うものだと思います(蛇口先パイプがL字型)
高さも洗濯機の上から蛇口先部分までの間が4cmほどしか無いです。スペースも狭く、隣に扉があるため前後左右どちらにもほぼずらせません。
電気屋さんに見に来て頂きましたが…
@未使用時に蛇口を締めれば現状でも使用可能で、設置も問題無し
A店頭で水漏れ防止の水栓(ジョイント?)に取り替え。
B壁ピタ水栓に取り替える
上記の選択肢があります。
@は本当に大丈夫かあやしいです。カタログでは家の蛇口は不可になってました。水漏れの程度や可能性がどれくらいかもわからないので、不安です。
Aは接続した場合、水栓分を横にずらす形にため扉(トイレ)が半開きから1/3開きくらいになります。横になって通れはしますが、太れないなぁって感じで不便になりそう。
Bが一番現実的ですが、蛇口が水とお湯の2つあるため、お湯を塞ぐ形になります。普段あまり使わないので(ベランダ掃除用のホースを繋ぐくらい)この点は大丈夫ですが、交換費用が他よりかかりそうです。
どれが良いのか…と言うか、本当に上記の案が可能なのか?困ってます。
スペースがギリギリでも設置は可能なのでしょうか?
0点

fmy−mamaさん
メーカーのHPに設置時の注意点のPDFがありました。
http://panasonic.jp/wash/pdf/wash_sechiji.pdf
>@未使用時に蛇口を締めれば現状でも使用可能で、設置も問題無し
可能っちゃ可能ですね。
お湯も出るタイプ?のようですが、どのような形ですかね。
取っ手がお湯、水を選べるタイプのものですか?
未使用時に蛇口を閉めればと言ったのは、もし蛇口からホースが取れてしまった時のためですね。
ですので、Aの洗濯機用ニップルを付けたほうがと言ったのでしょう。
「カクダイ 洗濯機用ニップル772-530」
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=5100221000001
>B壁ピタ水栓に取り替える
壁ピタ水栓はおそらく1万円ほどでしょう。工事費コミで。
@の設置方法でも問題ないと思いますので、どのタイプの蛇口かわかりませんが…
設置するならしっかりと固定してもらって、見積もりを取ってもらった人の言うとおりに
未使用時に蛇口を締めておけば問題ないでしょう。
それが億劫だというときには、Aを勧めます。
Bは正直そこまでする必要はないかと思いますが、設置困難または見た目を気にされるのでしたら
それがいいでしょうね。
書込番号:10685551
0点

Ein Passantさん、ご丁寧に有難うございます。
見積もりに来てくれた人が、適当なおじさんって感じだったので(^_^;)かなり参考になりました。
蛇口は水のみのものの横にお湯が出るものが並んでついてます。なので壁ピタだとお湯を潰す形になると思います。
蛇口の形状は説明しにくいのですが、パイプ先がこんな感じになってます。→ ¬
長めのパイプで左右に動くタイプです。水漏れに関しては、使用の際に蛇口を開閉するので回避出来るのなら(通常使用出来るなら)@が一番手間もお金もかからないら良いかなぁと思います。
書込番号:10686177
0点

こういうタイプですね。
http://www.ayahadio.jp/search/item.asp?shopcd=17341&item=4973987057007
これ、長細い部分を交換できるはずですので、そこも見積もり取って貰ったらよろしいのではないでしょうか?
書込番号:10686927
0点

そうです!ソレです。
先の部分だけ交換した方が設置にも良いかも知れませんね。
もう一度、電気屋さんの方に相談して決めようと思います。有難うございましたm(_ _)m
書込番号:10686944
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3600L
この洗濯機の購入を考えております。津田沼のLABIにて、200,980円のポイント10%還元が限界とのことでした。手持ちのポイントもあるので、ヤマダでの購入を検討しているですが、どなたか、他のヤマダでの金額などご存知でしたら教えてください。お手数ですが、宜しくお願い致します。(またヤマダでなくてもかまいません。)
0点

koacdcさん
ビックカメラ.com
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824870321&sess=49fdef5f5a30922b077ac483d5d55bca
こっちのほうが大手電気店で、安いような…。
5年保障もあるようだし。
書込番号:10651863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





