このページのスレッド一覧(全2327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2023年5月5日 08:34 | |
| 39 | 6 | 2023年5月3日 19:30 | |
| 2 | 1 | 2023年4月30日 18:19 | |
| 14 | 3 | 2023年4月27日 18:09 | |
| 13 | 2 | 2023年4月26日 20:45 | |
| 20 | 4 | 2023年4月23日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
皆様に質問です。
通常の洗濯、1回目を終えて2回目の洗濯物をすぐ投入したい場合があるかと思います。
洗濯物が多くて2回に分けざるを得ない場合です。
電機屋さんに聞くと今の洗濯機は洗濯運転後に防カビや乾燥等、
使用後に自動で切り替わるものが多い。特に上位機種は。
時間を開けずに続けて洗濯物をするときは1回電源を切って入れなおす作業が必要と言われました。
タッチパネルに洗濯が終了しましたと表示され、ホーム画面に戻って再度操作はできませんか。
使用されているかた教えてください。
0点
>chana samboさん
電源切にしないと(ならないと)、次の操作はできないようですね。
少なくとも、私は、電源切にしなくても次の操作に移れる方法をしりません。
そういう仕様になっていて、そういう仕様にした方が総合的に良いのだろうと理解をしています。
ただ、その理由については、想像はできますが、メーカーに確かめたりしたこともありません。
電源を切らずに、次の操作に移れたら、電源切、電源入の2操作の省略になりますし、スマートのような気がしますし、私も当初、そういう仕様になっている方が良いのになと思っていましたが、そうなっている以上、慣れるしかないし、また慣れました。
書込番号:25247575
![]()
2点
ありがとうございます。
やはりそういう仕様なんですね。
10年前の洗濯機しかしらない身として
物凄い機械の進化に驚いてます。
Panasonicか東芝か悩むところですね。
ありがとうございます!
書込番号:25247604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにお使いの機種はNA-LX129BLでしょうか?
書込番号:25247685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chana samboさん
>>ちなみにお使いの機種はNA-LX129BLでしょうか?
私に対しての質問でしょうか。
書き込んでいるのは、私だけなので、そうでしょうね。
NA-LX129BRを使っています。
書込番号:25247833
0点
〉もともと28号さん
ご丁寧にありがとうございました。
タッチパネルの上位機種はそのような仕様ですね。
電源を入れ直して次の洗濯モードを選択するのは
どのメーカーも同じようですね。
書込番号:25248185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月購入しましたが、2点気になる点があります。
・電源ON/OFF時に「ブーン」と響く音がする
・脱水終了時に不快な「フォーン↓」という音がする
親戚が同シリーズのNA-FA8H1を同日に購入していたのですが、こちらは同じ動作で全く音がしませんでした。
念の為パナソニックさんにも見て頂きましたが、個体差なので異常なしとのこと。
集合住宅で使用するため、静かな洗濯機をと思い奮発して購入したのですが、ガッカリです。
こちらの機種をお使いの方で同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか。また、家電にお詳しい方のお知恵を貸していただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24958149 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
電気製品は大なり小なり音はします。
電源を入れると、ブーンやキュルキュル・ジーなどのコイル鳴きです。
これは個体差があり、その部品に耳を当てないと殆ど聞こえないのもあります。
製品によっては、電源コードの先に、拳の半分くらいの黒い箱状の物をコンセントにさす、ACアダプタから音がするものもあります。
洗濯機だと、給水が始まる時、給水が止まる時、洗いが始まる時、洗いが止まる時、すすぎが始まる時、止まる時、脱水が始まる時、止まる時、場合によってはパルセーターの回転方向が変わる時、排水する時、排水が止まる時、扉のロックがかかる時、外れる時など、動作が変わる時に、カチッとか、カタッって音が大きい製品があります。
個体差があります。
ほかの電気製品でも、動作が変わる時に音が大きいのはあります。
炊飯器の圧力式がそうです。
カチッ・カタッ・プシュー・カタカタとうるさいです。
冷蔵庫のコンプレッサーがうるさい物や振動もする物。
エアコンの室内機、室外機が音や振動がうるさい物。
レコーダーのシーク音(カリカリ音)、ブーンの排気音。
ノートPCの排気音のうるさい物。
レンジの加湿音や温めていると音がうるさい物。
今は少なくなりましたが以前は、蛍光灯の管からジーと唸るのがありました。
と色々ありますよ。
最近は動作音の音の大きさについての取説に書かれているものもあります。
場合によっては修理をして、部品を交換したら、動作音が大きくなることも珍しくありません。
ま、諦めるか、慣れるしかないでしょう。
もしくは電気が一般家庭に殆ど通っていなかった時代に生まれ変わるしかありません。
書込番号:24958186
![]()
12点
>MiEVさん
ありがとうございます。
やはり個体差があるんですね。
音以外は今のところ異常はないので、このまま使い続けようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24958233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
twill_さん こんにちわ
同シリーズのNA-FA8H1と比べられているようですが!
電動機(モーター)の出力差や躯体の大きさなど
NA-FA8H1の方が余裕をもって運転(稼働)できる事も要因かと
例えるなら、軽で100キロ 大型(2000クラス)の!
静粛性のような感じデスネ!
仕様の運転音(数値)計測は同じですが
人間の方よりシビア(音色等の聞き分け)と言った所でしょうか?!
書込番号:24958679
5点
デジタルエコさんこんにちは。
ご意見ありがとうございます。
7kgと8kgの違いで、静粛性も変わってくるのかもしれませんね。
洗濯中は問題ないのですが、電源ON/OFF時と、脱水終了時に8kgの方は全く音がしなかったので、7kg側の不具合かと思い投稿させていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました^^
書込番号:24958836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入1ヶ月。洗濯機からはほぼ水流の、音しか聞こえません。少なくともブーンとかモーター音はDCコンバーターなのでしませんでした。水がストップした時のカチャっていう音はありますが、リビングにおいたとしても全く気にならないほどの静寂ですよ。
書込番号:25246047
0点
電源入れた時にブーンという音がうちのもしますよ。その他は静かな洗濯機だと思います。
気にしなくてもいいと思うのですが…。
書込番号:25246420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
パナソニックの洗濯機は指定価格でどこも同じ価格と認識していたのですが
今見ると直販サイトは350,658円ですが主要な量販店では318,780円での販売です。
なぜこんなに差があるのでしょうか
6点
wasabi10さん
Panasonicstoreのことですか?
お店独自で3年保証や、36回まで分割手数料無料とか付いているので、その分高いのでしょうか?
書込番号:25234396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wasabi10さん
なぜこんなに差があるのかについては、わかりません。
ところで、Panasonicstoreでお買いになりたい理由は何でしょうか。
2年延長保証がついて、3年保証になるようですが、このメーカー保証には、運転回数とかの制限がついて、私は、少々使いにくい保証のように思います。
ケーズデンキの無料5年保証付などの方が、価格も安いし、魅力的だと思いますよ。
どっちで購入しても、製品も、アフターサービスも変わらないと思いますね。
書込番号:25234806
4点
wasabi10さん こんにちわ
製造元(直販)
卸し先には、最低ラインの販売価格を指定し!
製造元(直販)が同じ若しくは!それより↓で
wasabi10さんが経営者なら販売しますか?
指定価格は、プランド価値や
パナショップ応援の意味合いがあるかと推測します
もちろん、昨今の原料などの高騰も?!
辛うじて、国内唯一の総合家電メーカーですから
書込番号:25238487
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
こちらの機種を使っている方に質問です。
洗濯終了後に行われる「ナノイーX槽カビ菌除菌」は温風での槽乾燥も工程の中に含まれているのでしょうか?
書込番号:25237185 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>カズネコ1121さん
乾燥30分
ナノイーX150分
の工程のようです。
以下に、詳しく出ています。
https://panasonic.jp/wash/products/lx/auto_cleaning.html
書込番号:25237314
![]()
2点
>もともと28号さん
ご回答ありがとうございます。
公式ページに載っていたのですね。ついつい取説ばかり見てました…。
書込番号:25237385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8年前に発売されていたPanasonicの洗濯機の脱水時間が、40秒→8分→12分で、40秒では水切りが悪く、8分ではシワシワでした。
途中で止めることもできますが、音が鳴る前に止めることを忘れてしまいます。
現状発売されているPanasonic洗濯機は改良されても、1分→6分→12分と間隔が大きいままなのが不安材料で、地団駄踏んでます。
8年前の設定(40秒→8分→12分)と、今の設定(1分→6分→12分)の仕上がりは、ほぼ同じと考えていいのでしょうか?
PanasonicからPanasonicへ買い替えた方の意見をお聞きしたいです。
日立は1分→3分→6分構成はとても素晴らしいのですが、冬場の洗剤の溶け残りが頻発し、現行発売製品ですが買い替えを検討してる次第です。
※日立のメーカー修理員に直接設定してもらいましたが洗剤残りの時があります。「冬になると北国は水温が低いため、洗剤残りのクレームは多発してます、お湯で洗うとか、水道代がかかるが節水モード設定を冬場は使わないで」と。
追記でもう一つ質問です。日立の6分とPanasonicの6分の脱水時間で比較すると、そんなにも変わらないのでしょうか?
(以前の機種の8分脱水したPanasonicと、6分脱水した日立ではやはり、Panasonicのほうがシワシワです)
9点
液体洗剤はダメですか?
書込番号:25212131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかります。
日立の3分脱水、便利ですよね。
パナソニックはなくて地味に不便です。(ちょっと前の機種にはあったみたいですけど、どうしてなくしちゃったんでしょう)
私は3分脱水のかわりに、ソフト脱水6分を使用しています。
多少マシかなと思ってます。
書込番号:25233632
![]()
4点
日立側から【新品に交換しても同じ状況になる可能性が高いため、新品交換できません】との理由で【他社を買ってください】と、日立から回答をいただきました。
住んでる地域が北日本なのと、洗う作業着の素材なのか、日立からは見捨てられた状況ですが、今日パナに変更いたしました。
パナの脱水は1分で乗り切るしか、ありません。
お二方ともありがとうございました!
書込番号:25233717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






