このページのスレッド一覧(全2327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2022年10月25日 05:01 | |
| 19 | 21 | 2022年10月21日 21:30 | |
| 34 | 8 | 2022年10月21日 18:35 | |
| 7 | 1 | 2022年10月21日 04:02 | |
| 16 | 4 | 2022年10月18日 12:21 | |
| 69 | 21 | 2022年10月17日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
一人暮らし
ドラム式洗濯乾燥機希望でしたが入らず…縦型洗濯乾燥機はおまけ程度で乾燥に期待できそうになかったので割り切って縦型洗濯機を購入予定です
ドアの関係で幅56cm以下
洗濯容量の希望はそこまでありません
【重視するポイント】
静か(インターバー有り)
あまり汚すことがないため汚れ落ちより服の痛みが少ないもの
【予算】
5から8万円
おすすめがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:24979457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
56Cm以下になると選択肢はかなり減るでしょう。
置き場の寸法は、戸の幅より広いのですか。
書込番号:24979532
0点
>MiEVさん
かなり減ります…。
防水パン自体は通常タイプで外側ですが64×64cm、設置場所自体も66cmほどの幅はありますが、洗面室へのドアが狭く入りません。
ハイアールのJW-UD55Aにしようか迷ってます。
書込番号:24979619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雨のち虹さん こんにちわ
先ず、NA-F50B11は、インバーター搭載モデルでは有りません
NA-F50B11(2017年モデル)→NA-F50B15(2021年モデル)
NA-F5B1(2022年モデル)11月発売
静かさを求めるなら!DDインバータ―搭載を!
エントリーモデル(下位機種)なら
ハイアール JW-UD55A の方が無難かとおもいますが
長期保証の有る 購入店をオススメします
因みに、運転音(脱水) パナソニック 49dB
ハイアール 38dB
書込番号:24979666
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
以前、こちらのクチコミ掲示板に洗剤が残り少ないのに表示が出ないとのクチコミがありまして、自分もアタックゼロの洗剤を使用して、残量が少ないのに表示が出ませんでした。2回ほど修理に来て基盤を最新版に交換してもらいました。
昨日、洗剤が入っている容器を確認したところ、また残量が少ないのに表示が出てこないので、試しにスマホを使用して他の洗剤を設定したら、表示が出てくる洗剤、表示が出てこない洗剤があることが判明しました。
表示が出ない洗剤は、アタックゼロ、ナノックス、ナノックス自動投入専用、香りつづくトップ、アリエールスピードプラスです。
皆さんの洗濯機はどうでしょうか?
4点
>ダイワマンマックスさん
私も、残量少警告がでなくて、困っています。
スレ主さんが、おっしゃるように、アプリ「スマホで洗濯」で大丈夫そうな銘柄を選んで、設定してみましたが、残量少警告がでませんでした。
良かったら、具体的に、どの銘柄だとOKだったか、一つでも構いませんので、教えていただけませんか。
又、柔軟剤、おしゃれ着についても、試されてOKな銘柄があれば、教えてください。
書込番号:24957644
1点
アリエール、ニュービーズ、トップです。
たったいま、アタックゼロでも残量少警告表示がでました。
書込番号:24957838
0点
上記に示した洗剤は、本当にギリギリの残量までこないと、警告がでない使用かもしれません。
書込番号:24957842
1点
>ダイワマンマックスさん
ありがとうございます。
先ほどは、トップで試してみたのですが、ダメでした。
入っている洗剤はアタックZEROで、残量は1/4程度です。アタックZEROで残量警告が出たということで良かったです。
まだ残量的に多いかもしれませんが、フロートを割りばしなどで押し下げれば、正常なら残量警告が出るはずなのですが。
でも、私にはわからない、何か仕組みがあるのかもしれません。
後ほど、他の銘柄に設定して、洗剤を実際に減らして、検証してみます。
書込番号:24957877
2点
洗剤がアタックゼロでまだ4分の1の残量だと、残量少警告表示は出ないと思います。
本当にギリギリまで洗剤の残量がこないと表示されない使用かもです。
ちなみに、自分の洗濯機はフローターは下がりきっていました(割り箸で押してもそれ以上、下がらない。)。
約1センチメートル間を空けて、洗剤はその下にある状態です。
※柔軟剤及びおしゃれ着の洗剤は分かりません。
書込番号:24958490
2点
>ダイワマンマックスさん
レスありがとうございます。
残量は1/4程度なんですが、この状態ですでに、フロートは下がりきった状態なんですね。
残量検知機構的には、これ以上減ろうがどうであろうが同じ状態かと思います。
我家のはやはり、ダメですね。
ところで、再度お聞きするような感じですが、ダイワマンマックスの場合、残量が少ない状態になっても警告が出ないので、スマホで洗濯で、銘柄をいろいろと変更していったら、アリエール、ニュービーズ、トップなどの銘柄に設定したら、警告が表示されたということなんですかね。
その時、銘柄変更してから、警告が表示されるまで、いくらか時間がかかりましたか、すぐ表示されましたか。
よろしくお願いします。
書込番号:24958576
1点
すぐに警告表示が出ました。
自分の洗濯機は、基盤を2回交換してもらいました。
今の最新ヴァージョンは、1.4とのことです。
修理に来た人に、残量少の警告表示が出ないとのお客さんからの声は多いのですかと聞いたところ、あまりないとのことでした。
書込番号:24958594
2点
>ダイワマンマックスさん
ありがとうございます。
ところで、2回基板交換されているとのことですが、1回目では、全然警告表示がでなかったのでしょうか。
書込番号:24959026
0点
>ダイワマンマックスさん
ありがとうございます。
最新版最新ヴァージョン1.4の交換基板だと、良いのかもしれませんね。
まず、いろいろとやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24959215
0点
今日、パナソニック修理会社から連絡があり、やはりアタックゼロの洗剤はギリギリまでしようしないと、洗剤残量少の表示が出てこないとのことでした。
理由は、他の洗剤に比べて洗剤量の使用量が少ないからとのこと。
書込番号:24965015
2点
情報ありがとうございます。
参考になります。
しかし、我家の場合は、そもそも洗剤残量がゼロであろうが何であろうが、表示は出ません。
最新ヴァージョン1.4の交換基板に交換すると直るのでしょうかね。
それなら、その基盤をもって、こちらのサービスマン氏が修理に来るはずなんですが。
どうなっているのでしょう。
ところで、アタックZEROだと、残量ギリギリまで、表示が出ないというのも、問題ありますね。
どのレベルで表示が出るか、調整できるのでしょうか。
書込番号:24965176
1点
>ダイワマンマックスさん
すいません、ダイワマンマックスさんに質問したつもりではなかったのです。
残量ギリギリで警告が出るのではなくて、少し余裕をもって警告が出てほしいものです。
調整できるといいのですが。
書込番号:24967497
0点
>もともと28号さん
お久しぶりです。
この不具合なかなか根強いみたいですね(笑)
ダイワマンマックスさんの発言引用させていただきます。「自分の洗濯機はフローターは下がりきっていました(割り箸で押してもそれ以上、下がらない。)。
約1センチメートル間を空けて、洗剤はその下にある状態です。」
↑
この状態、ウチと同じです。完全にフロートが下がりきった状態で、洗剤の液面もフロートに全く触れていない状態でも、警告のビックリマークはまだ出ません。どういう仕組みなのか分かりませんが、その状態から更に使い続け、ほぼ空(底から数ミリ)まで使うと表示されます。
私も最初、フロートが一番下まで来てるのに、警告でないから、直ってない!って思いましたが、そのまま洗剤を継ぎ足さず使い続けたら、警告が出ました。もとも28号さんもそのままギリギリまで使ったら出る可能性はあると思います。
まぁ、本音を言えばもう少し早く出てくれるといいのですがね…。ちなみに柔軟剤は3本目の線を下回ると出る感じです。
参考にして下さい。
書込番号:24971741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>温室みかんさん
ご無沙汰しております。
残量少警告表示、順調に稼働しているようで、良かったです。
我家のNA-LX129ですが、あいかわらず残量少警告表示機能は故障中ですが、よく働いてくれています。
この故障についてどうするか、販売店さんがメーカーとやり取りしてくれていて、連絡待ちという状態です。
ご心配いただき、ありがとうございます。
ここのスレ主のダイワマンマックスさんが、フロートが下がりきって、本当にギリギリまで洗剤の残量がこないと表示されない、しかも設定する洗剤によって、出るタイミングが異なる、とおっしゃっているのを見て、失礼ながら、半信半疑でおりましたが、温室みかんさんの洗剤ボックスでも同じということなので、そういう仕様なのかもしれませんね。
全く、どういう仕組みになっているのでしょうか。
想像するに、洗剤の量を検知する機構は、フロート以外にありませんので、フロートが下がりきってから、ある一定回数、あるいは一定量使われたら警告が出る仕組みなのかもしれません。それで、設定する洗剤で警告が早く出たり、遅く出たりという現象も起こるのでしょう。
ただそうすると、柔軟剤ケースの残量表示少警告が、1/4目盛程度で出ることは説明できないので、違うようにも思います。
それに、私の経験では、修理作業完了の確かめ時、サービスマンさんに、フロートを下げることによって、残量少警告表示が出ることを確認させてもらいましたし、洗剤ボックスお手入れ後にも、フロートを下げることによって残量少警告表示がでるのを確認しています。やはり、フロートの動きのみで警告表示の方が正しいような気もします。ただし、我家では、翌日には、反応しなくなり、直ったのは一時的でしたが。
また、一度ギリギリまで使ったことがあったのですが、表示がでませんでした。制御基板の当たりはずれもあるのかもしれませんね。
本当によくわかりません。
書込番号:24972026
0点
>もともと28号さん
ギリギリまで使っても出なかったんですね。
それは残念ですが、外れ基盤もしくは修正前のかもしれませんね。
ふと思い出したのですが、我が家は洗剤はずっとアタックゼロですが、柔軟剤の銘柄を結構変えます。タンクが空になり、買い置きもなくなると、ちょっと香りを変えたくなり、色々変えちゃうのですが、銘柄を変更すると柔軟剤のビックリマークの出るタイミングも微妙に変わる気がします。
早い時は、え??もう出たの?って感じですが、フロートが下がりきった後もなかなか出ないこともありました。
やはり銘柄設定も影響しているような気がしますね。どちらにしても基盤が修正されているのか、そうではないのかハッキリさせて欲しいところではありますね。
書込番号:24972156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>温室みかんさん
洗剤や柔軟剤の銘柄によって、使用量が異なるので、サインのタイミングが違ってくるのでしょうね。
まあ、そんな細かいことしないでも、フロートが下がりきったら、サインを出す、でいいと思うのですが。
この程度のシステムは、かなりローテクの部類だと思うので、何をやっているのパナソニックって感じがします。
でも、そちらのように、一応サインが出るのなら、その癖をつかんで、使いこなすことも一つの使い方だと思います。
あんまりこだわって、イライラしても疲れます。
私の場合ですと、毎回、自動投入ケースの蓋を、パタ、パタパタパタと4回開け閉めする習慣がついてしまって、残量少警告サインは不要な状態というのが本当のところなんですよね。基板交換前は、柔軟剤のケースは機能していて、半分を少し過ぎる頃にサインが出ましたので、まだ十分あるの状態での警告サインに、逆にストレスと感じていました。
書込番号:24972390
1点
初めまして。
私は9月に129Aを購入しましたが、洗剤(ナノックス)の残量小表示が出なかったのでパナソニックに修理を依頼しました。
修理までの間に柔軟剤(ハミング)も残量小となりましたが、表示が出ませんでした。
ただ、洗剤の時は気が付きませんでしたが、スマホで洗濯にはビックリマークの表示は出なかったのですが、
通知には「残量が少なくなりました」と表示されていました。(後から気がつきました)
修理は基盤の交換でしたが、修理後は洗濯機もスマホで洗濯にもビックリマークが表示されるようになりました。
参考になればと思います。
書込番号:24974812
0点
洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG2600L
21年12月に購入したキューブルですが、乾燥中にシューシューとコンクリートをカンナで削るような音が出ます。
パナソニックの異音か正常かのところの音では乾燥中の音としてなかったので心配です。
よろしくお願いします。
書込番号:24966579 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
たまなぎさん こんにちわ
昨今の寒暖差!
最近の事ですか?
詳しく!
動画UP!お願いします
書込番号:24966820
2点
デジタルエコさん
こんにちわ。ご返信ありがとうございます。
住まいは埼玉で寒暖差はあると言えばありそうです。動画アップした気になってしてませんでした。すみません。
洗濯機くら少し離れて聞くとシュー(シャー)なのですが、動画だとなんとなくジーとも聞こえます。
書込番号:24966834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、なんかアップされてないのでもう一度
書込番号:24966836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまなぎさん
故障なので購入した量販店に連絡をして修理の依頼をして下さい。
モーター系の故障だと思います。
書込番号:24966990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日曜にも関わらずご確認いただきありがとうございます。
早速、購入店舗に連絡、ご確認いただけることに至りました。
故障でもないかもしれないのに連絡してよいのか分からずにいましたが、連絡する後押しを頂けました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24967072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまなぎさん
通常の中間脱水(濯ぎ)で起らないで
脱水〜乾燥への13分以上の高速脱水での異音なら
ベルトのスリップや外れかけによる接触の様な感じですネ!
後日の修理完了後の結果
修理内容の記載ヨロシクです (^^)/
PS これからの気温低下!乾燥時は、換気などシッカリしてくださネ m(__)m
書込番号:24967091
5点
デジタルエコさん
先日はありがとうございました。
おかげさまで、パナソニックの方にモーターとベルトを交換していただきました。
詳しい原因はわからないのですが、中を見てもらい、原因かもしれないものを交換頂き、とても安心できました。
心なしか洗濯音も小さくなったような。
ありがとうございました。
書込番号:24974560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
追加機能は消臭とシワ伸ばしくらいでしょうか?
犬を飼っているので消臭は魅力的ですが、そもそもタオルとパジャマくらいしか洗濯機で洗わないので迷っています。
こないだまで8割がたパナソニック専門店取り扱いの127にWi-Fi接続不可能代わりにナノイーが付いているタイプを購入しようと考えていましたが、専門店モデルにも新しい機種が出たのかもしれないのでそちらも確認してから購入しようと思っています。
今から買うなら9機種と新機種だとやはり新機種の方がオススメでしょうか?
SHARPからも新機種が発売されましたが今までの最高機種の2倍もする400,000越えになっていたのでびっくりしました。
値段が倍になるほど機能は大して変わっている様子もなくそれならやはりパナソニックの方が良いかと思って検討しています。
ただシャープの場合は発売日をだいぶ過ぎるとパナソニックとは違い値段が割引になるのでいろいろ比較検討してみようと思います。
1番のオススメがあれば教えてください!
できれば新機種を購入した方の口コミや感想などもお聞きしたいです!
それにしてもどんどんどんどん物価が上昇して洗濯機が値上がりしていくのには困ったもんですね(>人<;)
書込番号:24951477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まろクロエさん
SHARPのことは、よくわかりませんので、Panasonicに絞ってということで、私の意見を。
因みに、私は129Aを使っています。
旧機種と新機種で迷う必要はないと思います。
旧機種129Aは、もうあまりないと思います。
通販業者さんが、持っていて販売しているようですが、最近は逆に値上がりしてきています、あえて購入することはないですね。
新機種を購入する方がいいでしょう。
しわ取り消臭コース、活用場面が見込める人にはいい機能ですね。
昨年フルモデルチェンジして、129Aで改良点を洗い出して、129Bは129Aよりも安定感の増したモデルなんだろうと思います。
購入者のレビューもそろそろ出てきそうですね。
気になるようでしたら、少し待ちですね。
書込番号:24973814
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB15
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、もし、宜しければ、質問に対して、ご回答いただければ、幸いです。
それでは、質問です。今回質問させていただいた洗濯機ですが、夜間に洗浄する時、フェイスタオルたった1枚でも液状洗剤(アタ〇クZERO様など)や粉状洗剤(部屋干しト〇プなど)の洗剤を使って、粉状洗剤に多い溶け残りなどが無く、綺麗に洗えて、脱水の時は1Kの部屋で、1枚扉を隔てた隣のホールに洗濯機を設置して、扉を閉めて、6畳の洋室の部屋でも夜にグッスリ眠れるくらい静かですか?
8点
きっと希望する回答ではありません。
洗剤の溶けやすさなら、もちろん液体の方がいいでしょう。
粉末洗剤の溶けやすさは、水道水の温度によりますし、時短などの洗い時間が短い時だと、溶け残りがある場合もあるでしょう。
溶けにくい時期で時短をどうしても使うなら、別容器で粉末洗剤を溶かしてから、洗濯槽に入れることになります。
音の判断は難しいです。
工業製品の大量生産品は同じ部品を使って組んでいても、洗濯機はガタっ、カチっとか動作が変わる時音がしますが、響きやすいものもあります。
洗濯機は防音材は使われていないので、音が気になる個体もあります。
音は音量と音質(音の種類)で、感じ方は変わります。
単純にdbでは表現しにくいです。
まず、洗濯槽に水が入る時の音、洗い時の回転方向を変える時の音、洗いが止まる時の音、排水弁が開く時の音、配管を水が流れる音、脱水の音、排水弁が閉じる音、水が入る音、すすぎの音、回転の変わる時の音、ためでなく注水すすぎの場合水をそそぐ音、すすぎが止まる音、排水弁が開く音、水が流れる音・・・・
使用者の眠りの深さ、室外(外気)の音の聞こえ方、壁や床下の断熱材、戸の種類によっても聞こえ方は変わるでしょう。
集合住宅だと、夜や朝方に洗濯機を動かすと、洗濯機の動作音より配管を流れる水の音の方が響く場合があります。
物件によっては夜に洗濯機の使用制限があるところもあります。
戸建てなら気にしなくていい話ですが。
書込番号:24969924
![]()
2点
とんでもないです!
早朝から、私のとんでもない質問にこのように細かく、丁寧にご回答くださりありがとうございます!
本当に申し訳ありません!
やはり、洗濯機1つでもこのような事まで考えて購入しないといけないんですね!ご教授くださりありがとうございます!
実は生まれて初めての一人暮らしをすることになり、戸建てで暮らしていた時に購入した洗濯機は確か東芝様のものだったと思うのですが、値段の割には酷い粗悪品で1枚だけタオルを洗う必要がありまして、粗悪品の洗濯機でしぶしぶ、洗ったところ、脱水時にものすごい音が出まして、最後にはビービーっとビープ音のようなものが鳴り、脱水することが全くできなかったんです。
突然、私のつまらない質問に本当にご丁寧に解説して下さり、ありがとうございます!これは1度、家電量販店へ行きまして、店員さんとバトルですね(苦笑)
本当にありがとうございます!
書込番号:24969958
1点
長谷美音さん こんにちわ
静かさを求めるなら!パナソニックではワングレード上のFAシリーズをオススメします
どのメーカーもエントリーモデルには過度の期待は・・・・
個人的使用感ですが!粉末洗剤の溶けは、花王が1番の様に感じました(粉末化技術)
水温の低下する冬などは、液体洗剤の方が無難かな!
書込番号:24970057
3点
初めまして、こんにちは!
私のような者にわかりやすく、ご教授くださりありがとうございます!FAシリーズですね!
粉末洗剤は花王ですか!!!
本当にありがとうございます!!!
いよいよ、一人暮らしが始まりますので、是非是非、参考にさせていただきます!
店員さんとバトルを覚悟していましたので、本当にありがたいです。
お昼休みの時間帯にありがとうございます!!!
書込番号:24970087
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
サンヨー製のドラム式洗濯機からの買い換えです。2ヶ月ほど前に購入しました。
カタログ通りで調子よく使えていたのですが、最近、洗ったタオルが臭く洗剤のにおいも残っていることが何度か有りました。そのため、動作状況を観察したところ、すすぎの間の脱水で、ドラムの回転が上がらず何度かリトライして、結局十分に廻らないまま次のステップに進むことがあることが解りました。また、脱水の始めに、ドラムが何かに接触しているようなタンタンという音が出ます。振動も購入当初より大きくなっているように思います。
また、当初から気になっていたのですが、乾燥時に劣化したベアリングが出すような、ジャー・シーという高週波音がします。正常でしょうか?ベルトの音かも知れませんが。(若い頃、車両メーカーにおりました)
衣類の量は、通常0.6から0.8です。我が家では、家族が多いためほぼ毎日洗濯します。
上記のような症状の方は、おられませんか?メーカーのサポートに相談しようと思っていますが、その前に確認できればと思います。
少し長いのですが、動画もアップします(衣類量、0.6)。
12点
知らぬがホトケさん こんにちは
購入店に濯ぎの中間脱水が正常にできないと修理いらいしてください。
>衣類の量は、通常0.6から0.8です。我が家では、家族が多いためほぼ毎日洗濯します。
ゼンゼン正常な使い方ですよ (^^)/
ウチのパナドラムVX-7000は、ほぼ毎日0.6〜0.8で7年目ですが
頑張って毎日フル乾燥運転してくれてます。(修理は何度かしています)
長期保証入っていますか?メーカー1年保証だけなら!
猶更、早めに修理依頼する事をオススメします。
書込番号:21179237
6点
>知らぬがホトケさん
機械物は故障が付き物。
当たり外れもあります。
製造過程や品質の不具合等で故障する可能性を考慮し
1年間の保証があるのですから販売店経由でメーカーに尋ねるのが一番ですよ。
書込番号:21181255
1点
m.asaoさん、デジタルエコさん、チルパワーさん、コメント有り難うございました。
やはり、ドラムが何かに当たるような音は正常ではないようですね。高速回転時のシャー、ジャーという音もそうでしょうか?
いずれにしても、明日にでも販売点経由で点検修理依頼を出します。
今回は、現象が不具合だとすると以下のどれに当たるのかを知りたく投稿しました。
1) ほとんどの製品は正常で、たまたま不良品に当たった。→ 運が悪かっただけ。修理すれば大丈夫。
2) 設計あるいは製造品質上の問題。頻発→対策部品あり → たぶん修理で大丈夫
3) ” → 対策無し → 修理しても再発
4) 使用方法に問題あり → ?
上記3)にあたる場合は、返品も含めて交渉したいと思います。メーカーにとっては何万台のうちの1台ですが、ユーザーにとっては全てです。決して安くない買い物です。メーカーの誠実な対応を期待したいと思います。
書込番号:21182445
4点
もしヘアピンなど異物混入や排水口が詰まってたりすることが原因だったりすると有償修理になるんじゃなかったですかね?さらにそれらが原因で他の部分も故障したりしたらそれこそ高額修理になるといけませんのでまずは点検修理してもらいましょう
書込番号:21182764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電化製品に悩む男さん、コメント有り難うございます。
異物が、回転ドラムとその周りのケースの間に入り込み、問題を起こす可能性は
承知しています。今回の異音は、明らかにその手の音とは異なるように思いますが、
如何でしょうか(私も技術屋の端くれです)。
誤解を避ける意味で動画もアップしております。お時間があるようでしたら、
ご確認ください。
書込番号:21182781
4点
原因がなんであれ点検修理はお早めにといいたかっただけです
素人考えですが脱水時に排水が遅く水がドラムにあたるほど残ってる状態で回転したらバランス崩して異音がでたりしないかな?とか想像してしまいますがセンサーくらいあるでしょうしね
まずはメーカーに対応してもらいユーザに原因がなく再発するようであれば返品交渉で良いのではないでしょうか?
けっきょくは本体開けてみないとわからないと思います
書込番号:21182879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナのドラムならこの程度は平常運行ですよ。
スレ主さんは「技術者の端くれ」にも関わらず
何故最も設計がクソなパナのドラムを購入したのか理解不能です。
特徴としては、
・ドラムの角度が一番きつい
・ベルトドライブである
・防振部材の種類や設計がちょっと?
まあ見た目のドラムの角度以外はカタログなんかには書いてないし、
パネルを外して見ないと分からない部分ではありますね。
開けてビックリって言う感じです。
しかし、販売現場ではパナのドラムが一番揺れると言うのは有名な話で、
音や振動へのクレームは結構あります。
正直、VXシリーズは基本設計が一番古いドラ洗なので、
フルモデルチェンジをして一新しないと日立や東芝には追い付けないでしょう。
パナソニックには広告屋はいても、
技術屋がいないんだろうなあ、って思ってます。
書込番号:21184227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
電化製品に悩む男さん、コメント有り難うございます。
洗濯機にお詳しいようで、感心しております。実は今まで使っていたサンヨー製ドラム洗濯機は、乾燥時の綿埃を全て排水と一緒に流していたようで、時折、排水トラップが詰まることがありました。そのため、今回も排水状況はしっかり観察しておりますが、本洗濯機ではトラップの汚れが全くなく排水は大変スムースです。もっとも、ご指摘の通り水が残ったままで脱水モードに入るとすればそれはそれで問題ですが。
ぴのぽさん
そうですか、洗濯機は素人で知りませんでした。もしコメント頂いた通りなら、まさに”知らぬが仏”ですね。
皆様、いずれにしても、販売点に相談します。
その後、ご報告します。
書込番号:21185039
3点
メーカーの点検を受けました。
しっかり見て貰い、結果、洗濯槽・ドラムとダンパーを交換してもらうこととなりました。ベアリングに異常兆候(音)、ダンパーには取り付け部のがたが有りました。交換作業は後日となります。原因は不明ですが、搬入据え付け時にドラム固定ボルトが無かったことから、どうも搬送中の振動で痛んだのではないかと疑っています。もしそうなら、修理対応で完治、再発はおそらく無いものと期待しています。
なお、不足していたドラム固定ボルトと専用スパナは搬送会社から新品の補修品が届いています。
書込番号:21195550
4点
>知らぬがホトケさん
ずいぶん酷いことになっていますね。
>搬入据え付け時にドラム固定ボルトが無かったことから、どうも搬送中の振動で痛んだのではないかと疑っています。
まずあり得ないと思います。玄関先で取り外し搬入したのでしょう。ボルトが無ければ搬入業者が返品すれば良いこと。
正常品=新品ではありません。
なぜこのような故障に繋がるのか、尋ねましたか?
最初からボルトが無かった可能性はメーカーから聞きましたか?
修理した方が良いこともありますが、
私なら新品に交換要求しますね。
書込番号:21195601
![]()
4点
>チルパワーさん
>私なら新品に交換要求しますね。
そうですね、購入後まもなく心臓部の交換という状況からは当然新品交換を要求したくなります。
ただ、サービス担当の方には誠実に対応してもらっており、またベアリングの微妙な異音を聞き分けてくれるなど技術的にも安心できそうですので、しっかり修理してもらうのも悪くないかと思っています。そもそも、新品に交換といっても届くのが返品修理品の可能性もありますし(PCなどはどうもそのようです。洗濯機ではどうでしょうか?)、トラブルがその機種の本質的な弱点絡みだった場合にも新品交換よりは修理対応の方が良いかも知れません。
書込番号:21195800
2点
知らぬがホトケさん
因みに、どこで購入されたのですか?
初期不良としての交換は、販売店を通しの要求になります。
固定ボルト無い事態おかしい事です(販売店での返品品をそのまま販売の可能性)
展示品を購入した分けでは無いデスよね!
パナソニックの販売と修理は別部門です
購入店に交換要求をしないならサービスは、修理します(仕事ですから)
販売店やメーカーが喜ぶ お名前の様に仏様の様な方デスね!
自分なのどは、とても真似できません。設置時は、張り付いています(笑)
本体表記の製造年は、2017になっていましたか?
書込番号:21196218
![]()
4点
とりあえず不具合状況が確認出来て一歩前進といったところでしょうか。
しっかりした対応で修理すれば直るということであれば、それを信じて事を進めるのでもよろしいかと思います。
もし原因がわからないままの修理に少しでも不安が残り精神衛生上よろしくないということであれば、購入2ヶ月ですし新品交換を強く希望されてもおかしくないことだと思います。
メーカーは修理対応しかしませんのでもし交換希望されるのであれば市場から在庫がなくなる前に早めに購入店に連絡された方が宜しいかと思います。
書込番号:21196325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルエコさん
製造番号は1691A006xx でした。昨年製造されたもののようです。購入時点の最新モデルでしたので、届いたのが1年落ちとはがっかりです。
>デジタルエコさん、電化製品に悩む男さん 有難うございました。
販売店(コジマ電気)に行って話を聞いてみます。常識的には、新品交換でしょうね。
書込番号:21199016
2点
本日、販売店に出向き新品と取り替えてもらうことになりました。
在庫払底のため別メーカー品との交換提案もありましたが、エバポレーターへの綿埃つまり対策(対東芝)や消費電力・排水排気問題(対日立)などからパナソニック以外は考慮外でしたので、強く希望しメーカー在庫からなんとか1台確保してもらいました。
>電化製品に悩む男さん
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
>ぴのぽさん
>m.asaoさん
皆様からの書き込み、大変参考になりました。感謝いたします。価格コムのような存在は1消費者に取っては本当に強い味方ですね。また、幸いにも販売店(コジマ電気)とPanasonicサービスにも懇切に対応いただきました。ありがとうございました。原因が不明でしたので、新品交換後の問題再発だけが気がかりです。
書込番号:21200098
3点
先日、交換の新品が届きました。
不具合品は2016年製でしたが、今回の現物はちゃんと2017製です。
結果
・ 脱水時の何かに当たっているような音は無くなりました。
・ 同様に脱水時の高速回転時に軸受から聞こえた変動する高周波音もほぼしなくなりました。
(劣化ベアリングの音のように聞こえた異音です)
・ 洗濯物に残る洗剤臭や他の異臭は、ほとんど気にならない程度に少なくなりました。
他に、気のせいかも知れませんが、洗濯時のシャワー水量が増えているように感じます。初期製品から設変が有ったのかも。最初に届いたものが、クレーム回収品っだったと言うことは無いと信じます。
以上、ご報告します。
お陰様で問題は解決しました。この掲示板でコメントいただいた皆様に心より感謝致します。
書込番号:21240683
4点
>知らぬがホトケさん
良かったですね。
良い機械だと思いますので、使いこなしてください。
ドラムはメンテを説明書以上にした方が良いと感じます。
保証期間がある内は、遠慮せず確認していただくことをおすすまします。
書込番号:21241327
0点
うちのも購入当初から同じ状況ですね
洗濯量と偏りが大きいと顕著に発生します
交換後は全く発生しなくなったのでしょうか?
もしどなたかこのスレッドを見かけられましたらコメントお願いいたします。
書込番号:23259671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。メーカーサイトに説明がありました。
スレ主さんのも含めて正常品のようですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/103/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%80%80%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B#top02
書込番号:23259697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも、2017年に購入。
4年ほどが過ぎ、振動が大きくなりすぎ、終いには脱水を完了したくなりました。
5年保証に入っていて、昨年夏から今年2022年の初めまでに三回にわたり修理依頼。
その後は、何とか稼働。で今般、脱水不良で選択完了しない現象が再発しました。
三回の修理で、外装を除き、ほぼ全面入れ替えでしたが…。
以前のスレで、「この機種は設計上、構造的な問題があるのでは?!」との指摘を見ましたが、
結果、私的にもこれを疑ってしまいました。
買替に走る予定ですが、Panaの洗濯機購入は打ち止めにすべきかと悩み始めています。
書込番号:24968826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








