
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 10 | 2022年5月10日 22:00 |
![]() |
57 | 24 | 2022年5月9日 17:20 |
![]() |
8 | 2 | 2022年5月8日 20:00 |
![]() |
55 | 35 | 2022年5月7日 08:07 |
![]() |
38 | 31 | 2022年5月3日 21:57 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年5月3日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
【困っているポイント】
2011年製のNA-VD100Lからの買い替えですが、乾燥が終わった後ドアを開けるとモワッと雑巾のような臭いがします。また、乾燥した状態のタオルは臭いませんが、使って濡れると雑巾のような戻り臭がします。
NA-VD100Lの頃はそんなことありませんでした。
何より、NA-VD100Lに比べると、乾燥直後の洗濯物の暖かさが全然違います。もっとホカホカしてました。乾燥のたびに熱で殺菌されてるイメージでした。
【使用期間】
2020年11月下旬から使っているので4ヶ月くらい。
臭いがするのは購入当初からです。
【利用環境や状況】
夜、お風呂で使ったタオルを翌朝洗っています。毎回乾燥機能まで使ってます。夜から朝にかけて雑菌が繁殖してるんだと思いますが、NA-VD100Lの時は乾燥にかければ臭いがしなくなっていました。戻り臭もなかったです。
【質問内容、その他コメント】
NA-VD100Lは乾燥に6時間くらいかかっていました。今の機種は2時間です。乾燥時間を長くすれば解決するでしょうか?それともメーカーに連絡した方がいいですか?
書込番号:24036864 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>トーマスといっしょさん
前の機種はヒーター式だったので、熱で殺菌されていたのでは?
粉末酸素系漂白剤で除菌しましょう。
濡れたタオルは、そのままにせず乾かして(干して)おきましょう。
乾燥終了後に湿り気があるようなら、延長しましょう。
乾燥後はすぐに取り出しましょう。
書込番号:24037142
5点

>チルパワーさん
ありがとうございます!
たしかに以前の機種はヒーター式で、今の機種はヒートポンプ式ですね…完全に見落としていました。
今までも洗う前は臭かったものの、乾燥で殺菌されチャラになっていたんでしょうね。
でも今はヒートポンプ式が主流ですよね。みなさん、洗濯の際に臭い対策をしっかりされているという事なんでしょうね…。
せっかく新しい機種を買って乾燥時間も早くて喜んでいたのに、手間が増えてショックです(TT)
書込番号:24037496 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>トーマスといっしょさん
ドラムは洗浄力が弱く、タオル類はパイルに汚れが堆積しやすいので仕方ないと思います。
定期的に槽洗浄と洗濯物の除菌をすることとおすすめします。
タオル臭いとかで検索すると色々とヒットします。
書込番号:24037536
9点

トーマスといっしょさん こんにちは
ふだん洗濯乾燥後のお手入れや!月1回の槽洗浄・槽乾燥
また、洗濯ノミの場合の槽乾燥など、お手入れはされていますか?
設置直後なら、初期臭(機械臭)も一因ですが
洗剤は、なにお使用していますか
洗剤と一緒に酸素系漂白剤(粉末)やアリエール消臭ビーズもオススメします
シッカリ乾燥コースもためしてみては?!
朝の運転を夜に!1〜2分運転して一時停止(ナンチャッテつけ置き)
朝に一時停止を解除の運転再開で、モラクセラ菌の増殖も防げるかと
P&Gの洗剤は、主観ですが臭いに強い様におもいます
色々とダメ元でためしてください (^^)/
使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 VX-7000 エコキュート接続温水洗浄(悪臭トラブルなし)
今年の7月で満10年になります 今日もドラム君は、ガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:24037849
9点

返信ありがとうございます!
>チルパワーさん
こんなことなら、縦型洗濯機+電気式の乾燥機にすればよかったと後悔…その方がお値段も安く上がったと思います。
とはいえ買ったからには長く使いたいので、面倒ではありますが、タオル類は定期的に熱湯をかけて殺菌して冷ましてから洗濯する事にします。あとは塩素系漂白剤で槽洗浄ですね!
>デジタルエコさん
恥ずかしながら槽洗浄は先日初めてやりました。前の機種は臭くなったことがなかったのでやってませんでした。(毎回乾燥機能使うのでカビも生えないかなと)
槽乾燥って、衣類の乾燥とやってることは同じなんでしょうか?
酸素系漂白剤は粉末を持ってますが、汚れがひどいときに洗面所でつけ置きに使うだけです。液体洗剤を使っているので、粉末の漂白剤だと相性が悪く溶けないから良くないですよね?漂白剤も液体タイプにしようかと思ってます。
今日しっかりコース試してみました。乾燥時間は5時間と長かったですが、カラッと感はあります!タクシーみたいなにおいがしましたが(笑)
洗剤や漂白剤、乾燥時間などいろいろ組み合わせを試してみようと思います。
書込番号:24038860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トーマスといっしょさん
同じく、乾燥後のタオル類が濡れると雑巾のような匂いがする事で悩んでいます。ちなみに我が家も、NA-VD200Lから買い替えです。(2021年6月購入)ヒートポンプ乾燥タイプの機種にしたことを後悔してます。
かなりの頻度で熱湯除菌や槽洗浄をしているのですが、これ今後もずっと続けていくのかと思うと、、、
スレ主さまは、その後この匂いの件は解決されましたか?もし、効果的な解決策など見つけてらっしゃるようでしたら教えていただけると嬉しいです。(パナソニックのよくある質問にある解決策は全て試しましたがほとんど効果が無くて)
スレ主さまが本件にお困りで、この投稿をされているところ、こちらが逆に質問という形で恐縮ですが、この匂い問題を少しでも解消できたらと思い、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:24376235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るなろいさん
しばらくここを見ていなかったので返信が大変遅くなりすみません!!まだ見ていらっしゃるでしょうか?
結局我が家は以下の方法で解決しました!
@ シャープ銀イオンホース(AS-AG1)を使う
A洗濯洗剤を粉末洗剤に変える
@は他の利用者さんから教えていただき購入して使ったところ、小物や薄手の衣類(ハンドタオル、靴下、肌着など)のニオイは全て解決!濡れても戻り臭はなく、ほんとに素晴らしい商品に出会えました。でもやはりバスタオルやワイシャツなどのニオイは完全には消えず…もちろんだいぶ軽減されましたが、それでもまだまだ臭っていました。ちなみに液体ワイドハイターも毎日使ってました。それでもダメでした。
そこで思い切って、A粉末洗剤にしてみました。洗剤と漂白剤どちらも使う場合、どちらかが液体だと溶けずに固まってしまうとのことで、漂白剤入りのニュービーズにしてみました。液体ワイドハイターは使い切ったのでもうやめました。柔軟剤は液体を使ってます。
粉末洗剤が良かったのか、漂白剤入りの粉末洗剤が良かったのかわかりませんが、とにかく臭いが消えました!部屋干ししても臭っていません。
ぜひ試してみてください!
書込番号:24406912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トーマスといっしょさん
銀イオンホース。初めて知りました。
これの効果が大きいのだと思います。
少々高価ですね・・・壊れるまで効果はあるのでしょうか?
もう少し安価なら買ってみたいな。
我が家の風呂は昔タイプなので、風呂桶エプロンを外して掃除するタイプです。
昔は週末に掃除してましたが、今は防カビ燻煙材を利用して2か月前後で1回掃除していますが、お掃除は超楽になりました。
ほとんどカビが生えません。
洗剤は、蛍光剤も入ってない粉末ニュービーズは私も使っていますが、ドラムだと溶け残りの可能性がありますので、個人的には液体洗剤をおすすめします。以前使っていたドラムの時は、ドラム中心のビス隠しの裏に、洗剤の溶け残りを分解時に確認しています。
液体洗剤にかえて、取説に沿って定期的に塩素系漂白剤で槽清掃をすれば良いと思います。
書込番号:24407533
0点

>トーマスといっしょさん
ご返信ありがとうございます!!
もちろん見ています!!
解決策のご教授ありがとうございます。
@シャープ銀イオンホースを使う
A洗濯洗剤を粉末洗剤に変える
どちらも、これまでに試したことのない解決策なので早速試してみます!!
生まれて初めて、このような掲示板に質問を投稿したのですが、親切にお応えいただけて本当に感謝しています。この度はありがとうございました!!
書込番号:24409538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
初めてカキコミを致します。
こちらの口コミを全部読み、先日購入し、日曜日に我が家に届きます。
初めてのドラム式洗濯機にドキドキそわそわしております。
皆さまは、到着後に一番始めに洗ったものは何でしたでしょうか?
試しにタオル数枚か、普段の洗濯と同じように服などガンガンやるか…
好きにすれば良い!と言われてしまうかもしれませんが、ドラム式洗濯機を使われている先輩方のお話を聞いてみたいと思いました。
よろしくお願い致します。
書込番号:24733455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
上記の設定にLX129のみの項目があります。
ナノイー槽クリーナー
洗濯レポート
オープニング画面
など
取り扱い説明書 10から13ページ 36から37ページ
に記載されている設定はした方がいいです。
お手入れ方法については
38から43ページに記載されています。
書込番号:24733841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>parasalloさん
とても細かくありがとうございます!
いつも色々なところで細かく書かれていて、すごいなぁーと思っています。
設定が多く、1回目の洗濯を回すまでにとても時間がかかりそうです。
ジーンズや厚手のズボン、パーカーなどは洗濯だけをして取り出し、他のものだけで乾燥するのが良いのでしょうか?
これからの梅雨の時期のジーンズがなかなかのクセモノでして…
書込番号:24733886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
設定は具体的にどのようなことをしているんですか?
例えば
温度設定、二度洗い、すすぎ回数3回、水位高め、などですか?
よく使う基本のコース
取り扱い説明書 28から33ページに記載
細かい設定はLX129の方が楽だと思います。
書込番号:24733923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
ジーンズは乾き難くシワが目立つため他の衣類と一緒にまとめて乾燥をするならやめた方がいいですが、ジーンズのみで乾燥するなら問題ないと思います。多少シワはありますが…
パーカー、トレーナーは色柄がなければ問題ありません。ただし、紐付きの物は乾燥中に紐が取れることがあるため自己責任になります。
書込番号:24733932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
除湿機と併用するのが一番ベストだと思います。
三菱 MJ-P180TX
パナソニック F-YHVX120
どちらも新製品のため購入するなら2023年1月から3月がおすすめです。底値に近いため
書込番号:24733936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>parasalloさん
今は縦型で水量とすすぎの回数くらいしかピピッとしていないので、そんなに色々と設定するのか!とビビっています。
設定は簡単に出来るものなのでしょうか?
ポチポチ押していけば出来ますよね?
(ちょっと機械オンチなものですから…)
除湿機のことまでありがとうございます!
色々と知っていて尊敬です。
書込番号:24734124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
自動お手入れ 切
排水フィルターお手入れサイン 切
槽洗浄サイン 切
ジェットほぐし 切
取扱説明書 12から13ページを見てそれぞれ切から入に変更して下さい。一度設定をすれば再度しなくていいです。
書込番号:24734279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
取扱説明書36から37ページを見て下さい。
衣類がドラムに張り付くのを抑える 液晶表示を401に変更
ジェット乾燥、ほぐしの運転中の音を小さくする 大になっているため音が気になるようなら変更して下さい。
脱水回転数を抑える(振動や音を抑える) 切るになっているため液晶表示を701に変更して下さい。
書込番号:24734300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書の30から31ページにわが家流+2度洗いコースの設定方法が記載されているので見て下さい。
※自分のお好みの設定が出来ます。
2度洗のメリット
衣類の汚れ移りと色移りを防ぐことが出来ます。
おすすめ設定
温度 15℃
水位 高め
2度洗い
洗濯時間 15から20分
すすぎ回数 ため3回
脱水 13分
乾燥
書込番号:24734317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
設定は簡単に出来るものなのでしょうか?
ポチポチ押していけば出来ますよね?
(ちょっと機械オンチなものですから…)
機械操作が苦手ならわが家流コースで対応して下さい。
温水を使用したい時はおまかせコースで40℃、60℃を選択して下さい。
40℃ 汗、臭い、泥、油汚れが気になった場合
60℃ 除菌、漂白、洗濯槽の槽洗浄をしたい場合
その他、分からないことは何かありますか?
書込番号:24734328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
サッと槽すすぎ設定方法
取り扱い説明書 11ページ
洗濯槽内を5分間すすぎ運転をします。
毎回設定が必要ですがおすすめです。
お手入れを押して→サッと槽すすぎを選ぶ→スタートを押す
※毛布とふとんは必ず専用のコースで洗って下さい。
本体に大きな負担がかかるためおすすめコースにしていると故障の原因になります。
約40℃コースがおすすめです。
取り扱い説明書の32から33をページを見て下さい。
書込番号:24734372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おうちクリーニングコース
温水コースの設定方法は30から31ページに記載されています。
取り扱い説明書38から39ページを見て下さい。
黒カビや臭い予防のコース
約60℃槽カビクリーンコース 温水で約2時間
(※週1のお手入れがおすすめです。)洗剤不要
約30℃槽カビクリーンコース 温水で約3時間
(※おすすめは月1で市販品の洗濯槽クリーナーを使用して下さい。)
槽洗浄コース 約11時間
(※おすすめは5から6ヵ月ごとにメーカー純正のクリーナーを使用して下さい。)
その他、洗剤自動投入のお手入れを2ヵ月または洗剤の種類が変わった時に必ずして下さい。
取り扱い説明書の43ページを見て下さい。
書込番号:24734391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
温水を使用したい時はおまかせコースで40℃、60℃を選択して下さい。
訂正させて下さい。
おまかせコースからだと操作方法に戸惑う可能性が高いため温水コースから選択をして下さい。
書込番号:24734395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめした除湿機ですが
衣類の乾燥に限定するならパナソニックの方がいいです。
梅雨などの湿度が高いシーズンに短時間で部屋の湿度を下げたいのなら三菱にして下さい。三菱の場合は冬モードにすれば衣類乾燥(勝手に運転停止をしない)は出来ます。通常の衣類乾燥だと2から3時間程度で運転が停止してしまうため衣類が生乾きです。
書込番号:24734538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parasalloさん
めちゃくちゃ細かく、そして取説の画像までありがとうございます!
明日、届いたらやってみます!
もし分からなかったらまた質問させていただきます。
というか、これだけ細かく説明していただいていて分からないということはなさそうです!
parasalloさん本当にありがとうございます!
書込番号:24734730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
自動お手入れ 切 → 入
排水フィルターお手入れサイン 切 → 入
槽洗浄サイン 切 → 入
ジェットほぐし 切 → 入
衣類がドラムに張り付くのを抑える 液晶表示を401に変更
ジェット乾燥、ほぐしの運転中の音を小さくする 大になっているため音が気になるようなら変更して下さい。
脱水回転数を抑える(振動や音を抑える) 切るになっているため液晶表示を701に変更して下さい。
既にカキコミ済みですが洗濯をする前に上記の設定をして下さい。
乾燥フィルターについて
無印良品にお掃除ブラシが売っているので
ブラシ+濡らしたタオルで拭き取ると目詰まりがし難くなります。
週2で水洗いはして下さい。
熱交換器のお手入れについて
LX129のスレッドにカキコミがあるので参考にして下さい。
ペットを飼っている場合は毛がフィンに付着しやすいので1ヶ月ごとに状態を確認した方がいいです。お掃除ブラシで毛を取ることも出来ますが、カキコミのように水洗いをしても構いません。
工進(KOSHIN) 蓄圧式 噴霧器 タンク 2.5L ミスターオート HS-251BT 1段ノズル 噴口 1個 防除 消毒 散布 と言う商品が売っています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378679/SortID=24643864/
排水フィルターのお手入れについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378679/SortID=24643895/
乾燥経路のお手入れのデメリットについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378679/SortID=24644430/
乾燥経路については上記記載の商品を使用して2週間間隔でお手入れをしています。
念のため確認済みだと思いますが明記しておきます。
書込番号:24735289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
機械操作が苦手だとおしゃっていたので細かく書きました。恐らく取り扱い説明書のページ数だけ伝えても分からない可能性が高いと思いましたので
除湿機については一つ前の製品が処分品として家電量販店に販売している可能性もあるので確認して下さい。
最後のアドバイスになりますが、5年以上使用する予定なら
東京電力の家電修理サービスに加入
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
と分解清掃の依頼を2年5ヵ月から3年ごとにした方がいいと思います。
ドラム型洗濯機は埃が原因のトラブルが多いため
業者はくらしのマーケットで探して下さい。
https://curama.jp/
費用 29000円から35000円
書込番号:24735296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、分からないことがあったら質問して下さい。
温水機能はすごく便利なので活用して下さい。洗い上がりが水と洗った時と全然違います。
電気代は1回20円です。(40℃コースの場合)
洗濯から乾燥した場合で58円から68円
週4温水40℃ 週3温水15℃
で洗うと衣類を清潔に保てるのとコストも抑えられるためおすすめです。
使用後の感想もご面倒でなければ教えて下さい。
書込番号:24735304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parasalloさん
昨日、無事に届きピコピコ押しながら設定をして初ドラム式洗濯機を稼動させました。
タオル数枚とTシャツ数枚だけにする予定でしたが急用で設定がすぐに出来ず、他にも色々入れて普段と変わらない洗濯の量になってしまいました(T_T)
おまかせコースで40℃、ためすすぎ3回にしたら
洗いが50分、全部終わるのに約4時間と出て、えっ?そんなに??とパニックになりましたが…
おまかせだし、任せるか…とスタートさせました。
出来上がりに、なんじゃこりゃー!
ふわふわ!!!いや、ふっわふわっ!でした。
親切に色々と教えていただきありがとうございました。
お手入れをしっかりして長く使っていきたいと思います。
書込番号:24737976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Disneyディズニーでぃずにーさん
温水は時間が30分から1時間長くかかります。
前日の夜に予約をして翌日の朝に取り出すようにしています。
8kg前後までなら温水コースで洗っても問題ありません。洗剤の自動投入の量は自分で調整して下さい。
ただし、乾燥までするなら5kg前後で抑えた方がいいです。入れ過ぎると衣類のシワが目立つので
衣類が生乾き
乾燥フィルター内に水がたまる
乾燥時間が1時間以上伸びる
症状が出たらヒートポンプが目詰まりしているので修理の依頼をして下さい。
乾燥ダクトの手入れを怠ると同様の問題が発生します。
ここまで細かいレスをすることは二度とないと思います。
お付き合いをしていただいてありがとうございました。
失礼します。
書込番号:24738358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BR
昨年5月に購入しました。本日いつもの様に洗濯したところシャツ1枚破け。中に破片やらカスやら有り。調べると、扉を開けすぐ手前のプラスチック部が破損。ノジマで購入したので電話したところ一年以内なのでメーカー対応との事。折り返し電話有り。
メーカーから電話が来て明後日10日に現場に見に来るとのこと。その際、部品なので有償になるとこ事‥‥。
まだ有償かはわかりませんが腑に落ちません。こちらはいつもの様に(選択物は満杯には入れず半分程)使っただけなのに破損してしかも有償?なんの為のメーカー保証なのでしょうか?こちらには一切過失が無いと思っているのですがこれは有償なのでしょうか?
詳しい方がいましたら是非ご教授願います。ちなみにノジマの7年保証も加入済みです。
書込番号:24737073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真を見る限り、挟まって無理やり回ったように見えるけど。
写真の左上のものは何。?
無償はちょっと無理ではないかな。穏便に交渉あるのみ。
書込番号:24737101
2点

次世代スーパーハイビジョン様。返信ありがとうございます。
所々に擦ったようなキズがあるので養生テープをしております。一番ひどい箇所を写真で添付しました。
選択物が挟まったまま回してしまった可能性が高いですかね‥。妻が洗濯後このような状況になってしまったもので‥。ご教授ありがとうございました!
書込番号:24737247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗剤の自動投入のタンクのお手入れをした後、洗剤をタンクに入れても、「残量が少なくなりました」というお知らせ(ビックリマーク)が消えません。以前、柔軟剤のタンクのお手入れをした後も同じ症状が出ましたが、一度、すすぎ→脱水の運転を行ったら、ビックリマークが消えました。
とりあえず、その後はビックリマークはつかないので、そのまま様子見をしてました。
今回は洗剤のタンクで同様の症状です。
自動投入お手入れを行う→タンクに残った水を捨てる→洗剤を満タン投入→タンクを洗濯機にセット→ビックリマークが消えない→1度、洗いからすすぎまで行うと消える
このような感じなんですが、皆さんはお手入れしたあと、洗剤を入れるとビックリマークはすぐに消えますか??
センサーの不具合なのか、こういう仕様なんでしょうかね??センサーの不具合の口コミは以前にもあるようですが、一度洗濯をするとビックリマークは消えるので不具合とまではいかないのかなぁ…と修理依頼すべきか迷ってます。
タンクのお手入れをされたことある方、どうでしょうか??
書込番号:24689016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>温室みかんさん
パナソニックから修理の日程調整の電話連絡を受けた際に主任以上の責任者に対応してほしいと要望を伝えれば日程の調整をしてくれるよ
繁忙期間中 1から3月 6月から8月
だと調整に時間がかかる可能性が高いけど
書込番号:24695598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温室みかんさん
購入した洗濯機について熱心にいろいろと投稿しているけど
スレ内のなかのはらさんの投稿などを参考にして手入れをしているの?
ヒートポンプの手入れ、排水フィルターカバーの購入、お掃除ブラシを購入してダクトの掃除、メーカー純正の洗濯槽クリーナーによる槽洗浄など
書込番号:24695607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>parasalloさん
返信ありがとうございます!
なるほど、サービスセンターが技術員を業務委託というかたちで募集しているんですね〜。出張修理はどんな方が来るのか分からず、毎回不安なので、教えていただけて助かりました。次回、修理依頼する際は主任以上の責任者で…とお願いしてみます。
今回の洗濯機は今まで私が購入した家電の中で一番の高額商品で、かなり思い切って購入したので、小さいことも色々気になってしまい、こちらのサイトでアドバイスをいただいたり、他の方の口コミで勉強させてもらってます。
ご指摘のあったお手入れに関しては、なかのはらさんの投稿もしっかりと参考にさせていただいております。お手入れブラシも購入し、乾燥する度に掃除しております。今後は乾燥経路の水洗いなどもやってみようと思っている次第です。
高価な洗濯機なのでできるだけ長く快適に使用できるよう、手入れもしっかり行っていきたいです。
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:24695647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温室みかんさん
追加のアドバイスになるけど
工進(KOSHIN) 蓄圧式 噴霧器 タンク 2.5L ミスターオート HS-251BT 1段ノズル 噴口 1個 防除 消毒 散布
工進(KOSHIN) 乾電池式 噴霧器 タンク 2L ガーデンマスター GT-2S 洗浄スイッチ付 単三 電池 4本
Amazonに上記の商品が売っているから水洗いをするならどちらか購入した方がいいよ
俺の場合は粘着性が高い洗剤だと自動投入経路が詰まりやすいため
シャボン玉石けん無添加 せっけんシャンプー 泡タイプ + 過炭酸ナトリウム
を併用してるよ
上記の洗剤は柔軟剤は不要
自動投入設定 30L 5ml 過炭酸ナトリウムカップ1杯を手動投入
過炭酸ナトリウムは洗濯槽のカビ予防にもなるよ
書込番号:24695791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>温室みかんさん
ふだん温水コースを使用しているかどうか分からないけど
60℃槽洗浄(2時間コース)を週1ペースでしておくと洗濯槽のニオイ対策になるからしておいた方がいいよ
電気代の目安 40℃コース 58円から68円 60℃コース 68円
15℃設定時 洗濯から乾燥 38円から48円
食べこぼし、汗、シミ、油汚れなどは40℃コースで洗濯から乾燥まですると綺麗に落ちるよ
毛布も温水で洗うとニオイ汚れ、ダニを退治出来るからおすすめ
書込番号:24695805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>温室みかんさん
ズボラな人が多い中メンテをきちんとしていて偉いね。
お金が29000円から35000円かかるけどトラブルを避けたいならくらしのマーケットで分解清掃を出来る業者を探した方がいいよ
目安時期 2年半から3年ごと
書込番号:24695810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parasalloさん
具体的なお手入れ道具まで教えて下さりありがとうございます。検索して拝見したところ、自宅にあるガーデニング用の噴霧器と似ているようなので、それを使ってみようかと思います。
洗剤についてはあんまり深く考えてはいなかったのですが、手元に残っている洗剤(アタック3x)を使い切ったら、使ってみたいです。柔軟剤が不要なのは節約にもなりますね。過炭酸ナトリウムはカビも防げるなんて、うれしい情報です。
洗濯槽の洗浄は説明書のお手入れのページに載っていた衣料用漂白剤を使う槽洗浄コースをこまめにやっています。(たまたま自宅に衣料用漂白剤があったので)60℃コースはまだ使ったことありませんが、こちらは漂白剤がいらないようなので、その時々で使い分けていこうかと思います。
温水洗いは時間がかかるので、たまにしか使用していませんが、今の時期は毛布を洗ったり活用しています。
分解掃除、私も気になって色々動画見たりしてました。あのホコリを見ると、長く使うには分解掃除の必要性を感じます。
今回、不具合があり残念ですが、洗濯機自体の機能にはとても満足しているので、大事に使っていきたいと思います。
何度もアドバイス下さり、ありがとうございました。
書込番号:24695860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>温室みかんさん
洗濯槽の洗浄は説明書のお手入れのページに載っていた衣料用漂白剤を使う槽洗浄コースをこまめにやっています。
洗濯回数が1日に2回以上なら5ヶ月ごと
1日に1回程度なら半年ごとにメーカー純正の洗濯槽クリーナーで手入れをすると完璧だと思うよ
市販品の洗濯槽クリーナーは効果は低いけど洗濯槽のニオイ対策には有効
YouTubeの動画はズボラな人が何も手入れをしないと悲惨なことになるお手本
こまめに乾燥フィルターの手入れ(ブラシ+濡れタオル)で拭き取る 週1で水洗いをする。
洗濯槽クリーナーで手入れをしていればあんな悲惨なことにはならないよ
コジマの長期保証が切れたら東電の保証に加入すると思うけど
5から6年目に基板故障をする可能性が高いから早めに加入しておいた方がいいよ
ヒートポンプも手入れをすれば3年以上持つと思うけどいつかは目詰まりするからね。
交換費用 33000円
また、わからないことがあったら聞いてください。
書込番号:24695936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>温室みかんさん
温水をあまり使用していないのなら
二度洗いの設定をすれば
衣類の汚れ移りと色移りを防ぐことが出来るからした方がいいよ
市販品の洗濯用洗剤は自動投入設定が30L 10ml以上になっている場合、すすぎが2回だと衣類に洗剤が残る可能性が高いから(すすぎから脱水のタイミングで扉の真ん中に泡が残っていたらすすぎが足りていない)
念のため注水3回にした方がいいよ
おすすめした洗剤+過炭酸ナトリウムの場合でも同様
書込番号:24695939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉私は洗剤側のビックリマークが表示されませんでした。
私も同様の症状で、本日修理を依頼しました。
ここの掲示板だけで、これだけの方が同じ症状ということは頻発している症状の可能性がありそうですね。
書込番号:24696586
1点

>parasalloさん
ちょうど洗剤残り気になっていたんです。洗濯後にサッと槽すすぎをしたら、水しか入ってないはずなのに、泡が大量に出てきて驚きました。2回ほど槽すすぎをしたら、泡が出なくなりましたが、こんなに洗剤が残っているのかとビックリしました。すすぎの回数を増やそうと思います。
純正の洗濯槽クリーナーはすでに購入して、準備万端なので、半年に一回はしっかりと洗浄します。
東電の保証も必須ですね!色々、アドバイスしていただき、ありがとうございました。今後もまたこちらの口コミでお世話になることもあるかと思いますが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:24696636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ikn0055さん
同様の症状なんですね。こちらの口コミでも似た症状の方、チラホラ見かけますよね。creation_ariさんもセンサーの交換をしても直らなかったとのことで、私も同様の状況でしたので、基盤の交換、もしくは販売店と相談して新品交換となるかもしれません。原因がよく分からないままなので、交換してもまた同じ症状が出たらどうしよう…と少々不安ですが、同じ用な不具合の報告が増えれば、メーカーも何か対策を考えるかもしれませんね。
お互い無事に直るといいですね。
書込番号:24696648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ikn0055さん
一旦、解決済みとさせていただきますが、もし良かったら修理の結果など報告していただけると嬉しいです。今後、同じ症状が出て来る方もいらっしゃるかもしれないですし、私も交換後、同じ症状が出ないとも限りませんので。
書込番号:24697277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温室みかんさん
結論から申し上げますと、私も交換して頂くよう販売店と話すことにしました。
さすがパナソニックだけに翌日には対応して頂き、修理担当の方も丁寧に誠心誠意対応して頂きました。
センサー感度には異状はなく、洗剤ケースと基盤を交換して頂きましたが、改善しませんでした。
最善を尽くして頂いた修理担当者には感謝申し上げます。しかし、安くはない買い物なので今回は交換を選択することにしました。
あとは、この不具合がロットの問題か個体の問題であることを祈ります。
書込番号:24698482
1点

こう言うセンサー異常が発生すると、今度は、毎回の洗濯で正しい洗剤量が正しく投入されているのか疑惑が湧いて来ますよねぇー
想定より洗剤の減りが早いとか遅いとか。
書込番号:24698494
1点

>ikn0055さん
ご報告ありがとうございます。基盤を交換しても改善しなかったんですね…。パナソニックにはしっかりと原因を究明して、同じ事象が起きないように対策してもらいたいです。
しかしながら、誠心誠意対応して下さるサービスの方だったようで、良かったですね。30万超えの洗濯機ですからね…。不具合にはきちんと対応していただきたいものです。我が家に来たサービスの方は説明も謝罪もほとんどなく残念な対応でしたので。販売店の対応が良かったので救われました。
同じ様にセンサーの反応が悪い方は早めに修理依頼されることをお勧めします。
>日産、三菱、ルノーさん
確かにそうですね…。実際にきちんと投入されているのか、時々不安になりますね。交換後もしばらく使ったら、またセンサー反応しなくなるのでは??という不安も拭い切れません。
書込番号:24698560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温室みかんさん
すすぎ回数→2回
自動槽洗浄→入
ナノイー槽クリーン→切
約15℃洗濯モード→入
ジェット乾燥→入 工場出荷時 切
ジェットほぐし→入 工場出荷時 切
音の大きさ調節(風量)→中
ふんわりキープ→入
エコナビ運転→入
洗濯かごモード→入
貼りつき防止→入 工場出荷時 切
脱水立ち上がり→3
脱水回転数→入 工場出荷時 切
槽洗浄サイン→30
洗濯レポート→入
排水フィルターお手入れサイン→標準
パナソニックからのお知らせ→入
スタンバイモード→入
操作音・終了音→切 工場出荷時 入
画面の明るさ→1
オープニング画面→切 工場出荷時 入
新しい洗濯機の上記の設定はしましたか?
市販品の洗濯槽クリーナーを使用する場合ですが、約30℃槽カビクリーンコースの方が効果がありそうです。純正の場合は槽洗浄(11時間)でして下さい。
書込番号:24734467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温室みかんさん
本体交換して頂き様子を見ていましたがやはり残量表示が以前の交換交換して頂く前の機種と同じで表示されませんでした。
パナソニックにメールをし、以前修理に来られた方より連絡が入りました。
結論から先に言うと「バグ」のようです。
これに関してはソフトウェア部門で修正プログラムを載せた物を6月位に修理対象機種への部品提供が始まるみたいとのことです。
只、プログラムはWi-Fiで簡単に更新できなくサービスマンが天板を外しメインコンピューターを交換するとのことでした。
書込番号:24734527
4点

>creation_ariさん
すごい有益な情報、本当に助かります!実は私も新品交換した後、しばらく使いましたが、洗剤の残量表示がされませんでした。仕方なく再度、ゴールデンウイーク前にサービスの方に来ていただき、見てもらいましたが、コンピューターのバグといった話はその時点ではありませんでした。
とりあえず、新品交換をしても同じ可能性もあるとのことで、基盤交換をして、しばらく使ってみてほしいとのことでした。基盤交換した時点では残量表示はされましたが、今後きちんと表示されるかどうかは分からないので、また同じ症状が出た場合は、連絡してほしいと言われました。
私が聞いた時点では、工場に問い合わせをして、同様の症状の報告も上がってますが、まだ原因が特定できてなくて…と仰ってました。
とにかく原因が特定されたようで、安心しました。コンピューターのバグなんですね。きちんと表示されている方もいるようなので、バグが出ない場合もあるってことなんでしょうかね…。
とりあえず、まだ洗剤が半分程度入っているので、空になるギリギリまで使ってみて、表示されなければ、再度サービスへ連絡します。その時にcreation_ariさんに教えていただいたバグのこと、聞いてみます。
情報、本当にありがとうございました。
書込番号:24734705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>parasalloさん
丁寧にありがとうございます。
一応、一通り設定はしたので、大丈夫かと思います。機能が多いので、まだまだ使いこなせてない部分もありますが、少しずつ覚えていこうかと思います。
市販のクリーナーの時は30℃槽カビクリーンがいいんですね。使うときはそのコースでやってみます。情報ありがとうございました。
書込番号:24734711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
日立のビッグドラムを10年以上使用していてガタがきたので買い換えることになりました。
現在の候補としては、下記です。
(別メーカーが混ざっていてすみません。洗濯機総合スレなどが見つかりませんでした。)
パナソニック NA-LX129AL
東芝 TW-127XP1
シャープ ES-W114-SL
日立 BD-STX110GL
今まで使っていて、風アイロンがとても気に入っているのですが、
日立以外ではこれに準じた機能や使い方はありますでしょうか?
メーカーホームぺージなど各社見たのですが、特に記載がなく…
ですが、全体的に10年前のものと比べると元々の洗いあがりにシワなど少なくなっているものでしょうか?
他、それぞれお勧めなどありましたら、お教えいただけるとありがたいです。
1点

風アイロン気に入ってるなら日立でいいんじゃないの。価格交渉もできるから129ALより10万円以上安く買えるでしょ。パナの良い点は乾燥スピードとドア窓やパッキンへの埃付着の少なさ。
書込番号:24710418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rainbow77さん
お役に立てるかどうかわかりませんが、参考になればと思い、書き込ませていただきます。
>sonyもnikonもさん が
>>使っていて大きな欠点がなければ、同じ会社の製品を使うことをおすすめします。メーカーを変えると、今までできていたことができなくなって、ありゃということになります。
とおっしゃっていることが、正解だと思います。
特に、スチームアイロン機能は、他社製品にはないんじゃないですか。
この機能を有効に使っておいでなら、継続して日立製を選ぶしかないでしょうね。
ただ、「引越をされて高気密住宅になり、洗濯物の下水の臭いが気になっています」は気になりますね。
日立が今年から標準にした水冷除湿なら大丈夫かもしれませんが、何せ電気代がかかりますし、できればヒートリサイクル、空冷除湿を使いたい。そうすると下水臭の逆流のリスクが高くなりますし。
ただ、同じく、sonyもnikonもさんが
>>入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
というのは、違うかなと私は思います。
パナソニックのの製品も、しっかりと乾燥してくれますし、日立が湿気ないのなら他社も湿気ないと思います。
乾燥後のしわについては、日立がセールスポイントとしてうたっているくらいですので、他社に比べて良いのだろうと思います。
ただ、パナソニックの洗濯乾燥機でも、乾燥容量を少量にするとそんなにしわは出ませんね。
日立製は、比較的、乾燥量が多くてもしわが出にくいということでしょうね。
書込番号:24710451
0点

>sonyもnikonもさん
取り敢えず、入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
湿気ってしまう→ヒートポンプは日立のヒーター乾燥と違って乾燥温度が低いからイメージだけで語っているのか?
自分が実際に使用した経験がないのに回答するなよ
質問者が迷惑だろう?
書込番号:24710473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに想像でしかないですね。
終わった時点で湿っていれば、冷えてくれば当然湿りは強くなると想像しました。
書込番号:24710511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
終わった時点で湿っていれば
湿っていることなんてないんだが?
乾燥が終了してから8時間から10時間後に取り出しても湿っていることなんてないんだから使用上問題ないだろう
シワが気になるなら30分間追加で乾燥をすれば済む話なんだから
書込番号:24710573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、たくさんの書き込みありがとうございます!
かなり長くなってしまうんで、抜粋でのご返答をご容赦くださいませ。
>parasalloさん
洗濯乾燥機を使っている一番の狙いは時短です。
花粉や排気ガスを気にせず乾かせることも大きなメリットです。
普段の使い方としては…
毎日最低1回は、洗濯>乾燥モードを使用し、週に1回ほどおしゃれ着洗いで室内干しをしています。
最初のころ、白物にかなり色移りしてしまったので、ここ数年は白物と黒物で
分けて洗っているので、足りないものがでたときなどのタイミングで1日2回目の洗濯>乾燥コースを
使用することもあります。
毎日の洗濯では、部屋着や下着(ヒートテックなどのもの)などです。
たまに縮みは感じています。
おしゃれ着では、手洗い可のものを専用洗剤で洗い、室内で陰干ししています。
糸くずフィルターにはフィルターをして、洗濯のたびにドアやパッキン回りはウェットティッシュなどで埃をとっています。
この他槽洗浄などは行っています。
現在使用している機種も10年以上前の機種ですが、その時のそこそこいい機種を長く使うことが多いです。
なので、購入時の費用はある程度は覚悟しております。
日々のお手入れとして上記以上のことは忙しくなかなか手が回らない気がします。
ベルトの件は、最近音がしていたので気になったのですが、今までもベルトだったわけで
どうしてもいやだというわけではありません。
各機種の最近のクチコミを一通りみてきましたが、
>ど乾燥時間、不具合率、アフタケア、ヒートポンプ、ダクトの手入れを自分でしたいのならなら東芝はおすすめしない
こちらは、そこまでのケアが他機種には必要だけど東芝はしなくていいよということなのでしょうか?
東芝は不具合が多いのでお勧めしないと読み取ったらいいでしょうか?
一挙にいろいろ読みすぎたので、消化しきれていない部分があり申し訳ございません。
乾燥の件、除湿の設定はしたことがありません。
昔の機種でもあるのでしょうか。
日立のスレで鉄筋ならともかくという書き込みがあったのですが、残念ながら木造なので
より心配になってきました。
三井の全館空調つきの高気密住宅です。
快速モードを使わず水冷のみなら問題ないのでしょうか。
>sonyもnikonもさん
>ともりん1630さん
上記のような状況で、15分でシワの軽減ができるスチームアイロンがとても気に入っていて
はじめはやはり日立かなと思っていたのですが、悩んでしまっております。
現在は、色々な書き込みをみてシャープは外そうかな?とちょっと思っています。
引き続き、アドバイスいただけましたら、幸いです。
書込番号:24711529
0点

>rainbow77さん
最初のころ、白物にかなり色移りしてしまったので、ここ数年は白物と黒物で
分けて洗っているので、足りないものがでたときなどのタイミングで1日2回目の洗濯>乾燥コースを
使用することもあります。
俺の場合は二度洗いの設定にして色移り、汚れ移りをしないようにしているよ
白物と黒物を混ぜて洗っているけど色移りはしていないよ
ドラム洗濯機の寿命が3000回と言われているから仮に1日に2回使用したら約4年から5年でメーカーが想定している設計寿命になるから
家電量販店の長期保証が切れる5年目以降に東電の保証に加入した方がいいよ
この事についても他の人にアドバイス済み
書込番号:24711587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rainbow77さん
毎日の洗濯では、部屋着や下着(ヒートテックなどのもの)などです。
たまに縮みは感じています。
日立のヒーター乾燥で問題ないならヒートポンプ乾燥の方が温度が80℃から60℃になるから衣類は痛み難くなるよ
ただし、ヒートポンプはヒーターと違って壊れやすいから日立みたいに10年は持たないと思うよ
ヒートポンプの寿命
1日に1回から2回使用した場合
2から3年目に埃、髪の毛などが目詰まりして乾燥時間が長くなる、乾燥BOX内が水漏れする不具合が発生
交換費用 33000円
対策としてはパナソニックならこのスレッド内で なかのはらさん がしているレスを見てもらうとわかると思うけど自分で清掃可能
パナソニックドラム型洗濯機のお手入れ方法
スレ主 なかのはらっぱさん
2022年3月11日 16:18
書込番号:24711589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbow77さん
脱水受けカバーと言う部品が埃が原因で破損することがあるから
月1で市販品の洗濯槽クリーナーを使用
5から6ヶ月ごとにメーカー純正の洗濯槽クリーナーを使用
可能であれば週2で60℃槽洗浄をする
などをする事によって埃の蓄積を防げるからした方がいいよ
その他、洗濯槽のカビ、臭い対策など
10年使用したいなら
暮らしのマーケットに分解清掃をしてくれる業者があるから依頼をして2年5ヵ月から3年周期でした方がいいよ
東電の保証に加入しておけば5年目以降に基板故障、水漏れなどが発生しても対処出来るし
書込番号:24711591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbow77さん
こちらは、そこまでのケアが他機種には必要だけど東芝はしなくていいよということなのでしょうか?
東芝は不具合が多いのでお勧めしないと読み取ったらいいでしょうか?
パナソニックみたいに完成度が高くないからいろいろと不具合があるから金があるならパナソニックにした方がいいよ
最近の不具合だと水漏れ、LEDカバーが外れるなど
俺は東芝も使用しているけど正直な話し安くなかったら買ってなかったかな
書込番号:24711592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbow77さん
乾燥の件、除湿の設定はしたことがありません。
昔の機種でもあるのでしょうか。
機種名が分からないから答えようがないんだけど…
Web上の取り扱い説明書があるんだから水冷除湿に変更出来るかどうか確認しなよ
日立のスレで鉄筋ならともかくというがあったのですが、残念ながら木造なので
より心配になってきました。
それは一戸建てでなくてマンションなどの集合住宅に住んでいる人のことでしょう?
乾燥時にジェット機みたいな高音が発生するから鉄筋でないと厳しいと言うことでしょう。一戸建てなら関係ないでしょう。
三井の全館空調つきの高気密住宅です。
快速モードを使わず水冷のみなら問題ないのでしょうか。
水道代が割高になるけど水冷除湿は空冷と違って排水口の水を飛ばすことがないから臭いはしなくなるよ
水で冷やすため水を大量に使用するから水道代が高い地域だと月に1500円から2000円は高くなると思うよ
書込番号:24711595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbow77さん
上記のような状況で、15分でシワの軽減ができるスチームアイロンがとても気に入っていて
はじめはやはり日立かなと思っていたのですが、悩んでしまっております。
すぐに衣類を取り出せないなら先に明記してあるけど30分間追加で乾燥をすれば済む話しでしょう?
シワを抑えたいのなら5kg未満で乾燥すれば問題ない訳で
書込番号:24711598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5.5kg前後で乾燥したTシャツ、トレーナー、バスタオルなどの写真
約6時間後に取り出した状態
追加で30分間乾燥
>rainbow77さん
書込番号:24711603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60度の槽カビグリーン
返信 26|ナイス 29
スレ主 sijiwooさん
NA-LX127の上記のスレにいろいろとアドバイスをしているからよかったら見て下さい。
例えば温水コースの使い方やおすすめの洗剤など
最後になるけど
東芝なら
多少の不具合(初期不良品に当たった場合)
パナソニックと比べると乾燥時間が30分から1時間長くかかる
乾燥フィルターの手入れがし難い(東芝はプッシュ式のため本体サイズが大きい)、乾燥経路、ヒートポンプの手入れが自分では出来ない(東芝は乾燥経路が長いためお掃除ブラシでは不可能、ヒートポンプが本体の下にあるため分解をしないと掃除が不可能)
ヒートポンプの交換費用が7万円する
5年経過するとモーター系、排水関係の故障が多い(ダイレクトモーターのため負荷が大きいのが原因)
予約設定がずれることが多い(おはよう予約をした場合時間内で完了しない事が多い)
修理拠点の当たり外れが大きい
繁忙期の場合、修理に来るまで1週間以上かかる
毛布は温水で洗うことが出来ない
洗濯槽のお手入れについても温水コースがない
電気代が割高
など
承知出来ればLX129と比べて10万円以上安い東芝でもいいんじゃないの
日立なら
電気代、水道代が割高になる
電気代 月1000円UP
水道代 月1500円から2000円UP
ヒーターのためヒートポンプと比べると故障がし難い
ジェット機みたいな高音がする
書込番号:24711607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbow77さん
LX129スレッド内にあり
電気代は1ヶ月でどのぐらいプラスになりましたか?
スレ主 テラスハットさん
2022年2月25日 15:00
パナソニックについては上記でメリットなど説明しているから確認して下さい。
参考にならないかもしれないけど新しい洗濯機を買ったら使い勝手など教えて下さい。
書込番号:24711610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rainbow77さん
返信がないけど余計なことを書き過ぎたかな…
気分を悪くさせたのならすみません
これで最後に返信にします。
書込番号:24713936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、たくさんのご意見ありがとうございます!
>parasalloさん
詳しく色々書き込んでいただいて、とても感謝しております!
書き込みを拝見しており、しっかりお返事も書こうと思っていたのですが、
仕事のほうが急激に立て込みまして返信の時間が取れずにおりました。
その際に一筆事情を書き込んでいればよかったのですが、
ここまで時間がかかるとも思っておらず本当に申し訳ございません。
後ほど改めて記載させていただきます。
ご心配おかけしまして、申し訳ございません<(_ _)>
書込番号:24717413
1点

>rainbow77さん
わざわざすみません
書込番号:24720255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12年ビックドラムを使い、先月引っ越しを機に129に買い換えました。
使った感想を書かせてもらいます。
乾燥に関しては、ビックドラムの方がふんわりしてましたが、パナソニックの洗濯・乾燥を夜スタートして毎日朝、洗濯機から取り出していますが、生乾きは無くそのままたためます。
乾燥後は、乾燥フィルターにふわふわの埃がついているので、それを取ってあげれば良いです。
洗濯の時間もお任せモードで脱水まで30分程度で終わるので、使っていたビックドラムの半分ぐらいですかね。
液晶なので、色々試してみやすいですし、私は買って良かったです。
ただ、日立の洗濯機に愛着があったので、お別れするときすごく悲しかったです。。
書込番号:24722555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rainbow77さん
日立(BD-S8600)からパナ(NA-VX900BL-C)に機種変した者としてですが
・乾燥機能
タオル等は明らかに日立のがふんわり感があります。
但し、パナがダメと言うわけではありません。自然乾燥よりはふんわり感ありますので、我が家は基本的に乾燥機能を使っています。私のイメージでは店頭陳列の新品タオルがパナ、ホテルのふわふわタオルが日立です。
ワイシャツは元々1枚単位で短時間ですが、やはり比べたら日立のが良い気はします。ただパナでもシワは気にはなりません。
もう一つ、本来の趣旨からズレますが、乾燥機能でパナのがいいと思えたのは、一時停止がすぐにできることです。
おそらく日立ですと、本格乾燥中に一時停止して、追加や取り出ししたいと思ってもボタンを押してからドア開放まで、5分近く待つことがあるかと思います。パナは一瞬でドア開放できます。乾燥方式の違いが原因と思われますが、これは我が家では時々な使い方ですが、とても便利に感じています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24729804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
こちらの機種を先週購入したのですが、洗浄時にプーっという音が頻繁&長い時間鳴るのは正常の範囲でしょうか?
メーカーの説明書ではモーターの音とあるのですが、こんなにずっとプーっと鳴るのでしょうか?
多少は鳴るのは理解できるのですが、あまりにもずっと鳴っているので、頭が痛くなってしまいます。
書込番号:24728168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洗浄時とお書きになっていますが、洗い運転時なんでしょうか。
乾燥運転時のように見えますが。
私には、3種類の音が聞こえます。
@低音の、ブォーンという音
A定期的に、ガッタンと聞こえる音
B小さく、比較的高温の、ピリリリーと聞こえる音
頭が痛くなるまでの音は、@ですか。
我家は、129Aですが、同傾向の騒音はしますね。
ただ、困っておられるのですから、かなりの大きな音なんでしょうね。
頭が痛くなられる状況なら、パナソニックのサポートさんに見てもらうのが一番です。
書込番号:24728309
1点

もともと28号様
ご返信ありがとうございます!
アップした部分は、おっしゃるように、脱水から乾燥部分になっているのですが、その前に洗浄時と脱水に移行する時も同じような音がずっと続いてまして…( ; ; )
もちろん、モーター音で一時的にこの様な音が発生するのは理解しているのですが、こうも何分も連続して発生するのが普通なのか分からなくて…。
メーカーさんに一度連絡して聞いてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24728625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンディ2022さん こんにちわ
回転制御による、インバーター音ではないかと推測します
人間の特性上(脳処理)一度気になると、その音だけ気になったりと
音の事ですから、動画で聞くのと実際は、感じ方(感受性)など違いますから
購入店からのサービス依頼をオススメします
ドラム歴15年ちかいですが(旧東芝、現パナVX-7000)
高価なドラムですが!!オセイジにもどのメーカーも静かとはイイかねます
ただし、ウチにとっては、超便利・時短の道具ですから必須です (^^)/
取説 P50 色んな音 (数々の制御音)
書込番号:24728997
0点

>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
確かに一度気になると、ずっと気になるというのはありますよね(^^;;
休み明けに連絡して、一度見てもらおうと思います!
乾燥も早くて気に入っているので、異常がなければ上手に付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24729199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





