このページのスレッド一覧(全2325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2024年9月9日 10:53 | |
| 2 | 2 | 2024年9月7日 23:25 | |
| 89 | 33 | 2024年9月7日 22:30 | |
| 8 | 7 | 2024年9月2日 08:44 | |
| 22 | 4 | 2024年8月28日 12:14 | |
| 11 | 6 | 2024年8月27日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129CL-W [マットホワイト]
縦型洗濯機からドラム式洗濯機への買い替えを検討しており、購入するならNA-LX129Cにしようかと思っています。
戸建てで洗濯機置き場が2階のため、搬入・設置の事前見積もりを数日前に依頼し、搬入に条件は付くものの設置は可能と言う事で、盆休み期間中に購入を考えていましたが、本日販売店から、メーカーよりNA-LX129Cが終売の案内があり在庫限りとなりますとの電話連絡がありました。
終売モデルを購入するか、2024年モデルを購入すべきか悩みどころです。
値上がりもあるかと思いますが、マイナーチェンジにせよ多少なりとも改良された新しいモデルが良い気もしますし…
お詳しい方や同じ状況の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:25845477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@えくすとらさん
時期、NA-LXD(たぶん)は、おそらく何らかの機能が追加されて発売されるでしょうね。
それがどんなものかは全くわかりませんが、機能的にCモデルで十分でこれで良いと思われるのなら、底値のCモデルで良いのではないですか。渋沢さんがたくさんお家にいらっしゃるのなら、新Dモデルにされたらよろしいでしょうけど。
私は、Bモデルを使っていますが、基本機能はしっかりとしていて、毎日当たり前のように故障知らずで働いてくれています。生活家電には、この毎日当たり前のように動くということが最も大切だと思います。
NA-LXは、生活家電として完成されていると思います。
しばらく待つことができて資金的に余裕があるのならDモデルを待つ。
すぐに欲しい、少しでも安く買いたいならCモデルでしょうね。
どちらが良いかの判断は、人それぞれです。
私なら、少しでも新しい機能が欲しいので、栄一さんを惜しまずに、新モデルを買います。
書込番号:25845594
![]()
3点
@えくすとらさん こんにちわ
故障などの急ぎでなければ!
時期機種のプレス発表が有ってもよいのでは無いでしょうか?!
流通在庫は、下位機種から完売していくのが常ですから
ニッパチ、夏枯れ、ですから
販売店は、電話での販促に注力しますし
ドラム歴15年ゴエ、パナのLXシリーズがベターなのは間違いないかと
因みに、ウチは、NA-LX125ALで、間もなく〇2年
洗剤を多用するので、洗剤自動投入は不要での選択でした
給水は、エコキュウト給水(全段温水使用)夏でも41度設定w
書込番号:25845613
1点
>@えくすとらさん
>NA-LX129C終売、後継機待つべきか?
NA-LX129Cの性能で満足しているならばCで良いのでは。
書込番号:25845632
2点
>もともと28号さん
Bモデルを使っていらっしゃるとの事で、感想含めたコメントありがとうございます。
値上がり幅も気になるところですが、実際に使われている中で故障も無く完成されたモデルという意見を聞けて非常に参考になりました。
改めてBモデルとCモデルの違いを確認しましたが、確かにDモデルで何らかの機能追加はありそうですね。
もう少し待とうかなという思いが強くなってきました。
書込番号:25848416
1点
>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
現在使用している縦型洗濯機の買い替え時期という事もありますが今の所故障はありません。
買い替え理由は、10月に妻が出産を控えており子供が2人になる事で洗濯物量も多くなるため、時短や家事軽減が一番の理由といったところです。
お腹も大きく既に洗濯、物干しに一苦労な状況なので買い替えようと検討していましたが、新しいモデルが出るなら新しい物を・・・と言った揺らぎが生じている次第です。
皆さんのコメントから、初めてのドラム式洗濯機でパナソニックの選択は間違っていないなと改めて思えました!
プレス発表時期は解りませんが、妻とも相談しもう少し待ってから判断した方が後悔は少なそうですね。
書込番号:25848442
0点
> @えくすとらさん
昨年のプレス発表が!2023年8月28日ですから
今月末には発表があるかと思います
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230828-2
書込番号:25850073
1点
同じように買い替えを悩んでいます。
販売店で聞いたのですが、終売の連絡があったものの、メーカー自体にまだ在庫があるので入荷はまだあるとのこと。
要は生産は終了しますってことですね。
昨年は、最上位はもう1段階安くなったそうなので、在庫の残り次第ではまだ安くなるかも?と見てます。
127やそれ以下の低モデルの方が在庫が少ないようなので、そちらを狙ってる方は少し早めがいいかもですね。
129でしたら待つのもアリのようです。
ただ、左開きの方が生産が多いらしく、右開き希望であればそちらは早くなくなるようなので、開き方に拘りのある方は早めの購入をオススメするとのこと。
特に高い買い物なので、新作見てそっちにすればよかったーって思いたくないですよね…!
まぁネットの在庫見つつ様子見かなと思ってます。
参考までに!
書込番号:25853457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>デジタルエコさん
遅くなり申し訳ありません。
2023年モデルの発表がいつ頃だったのか気になって私も調べていました。
今月末頃には発表されるのであれば少し待っても良さそうですね!
書込番号:25856391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆あめんぼ☆さん
現在検討中との事で、コメントありがとうございます!
私の家は間取り的に右開きでないとダメなので、そこはちょっと懸念事項ですね。
ただ、この数日で妻が切迫早産で入院してしまい、日々の家事を私1人でこなしているのですが、尚の事購入した方が良いなと思っている次第です…
次の週末には退院予定でいるのですが、在庫のある129Cを買うか、もう一週待ってみるか悩んでいるところです
書込番号:25856394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんコメント頂きありがとうございました!
結論としてはLX129Dを買う事に致しました。
っと言うよりも、LX129Dの発表から少々出遅れてしまいLX129Cの在庫が無くなってしまい、正しくはLX129Dを買う事しかできなくなったと言うところですが、、、
+8万円程の値上がりは痛手ですが、長い目で見ればその分だけの価値が得られることを期待し発売を待つこととします!
書込番号:25883921
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7
2年ぶりに質問です。洗濯機を移動したらまた水平がおかしくなりました。
左上に泡が来ています。
水平をとるためのゴムが3箇所についてました。
右後ろ
左前 右前 + 足を回転させて高くしてあった。
つまりこのベランダは
洗濯機の左後ろの部分が高くなっていて、
右前に向かって傾斜がかかっているということですよね。
ここでアドバイスを再度いただきたいんですが
右後ろに置く 板? のようなもの
なにがいいですかね。
私の洗濯機には
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/denkiti_2104130123_i_20230420104237
https://store.shopping.yahoo.co.jp/denkiti/2104130123.html
これが3箇所についてました。
なので洗濯機を一度浮かせると足から外れて再設置がめんどくさいし、右後ろだともうとどかないし身体が入らないしで大変です。
なにかの硬い板のほうがいいですかね?
でもそれだと今度は、板の高さ調整で苦戦するでしょうし
どうしたらいいですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030079/SortID=24574170/#25881656
0点
>denreiさん
こんにちは。
洗濯機を置いてからの調整が困難なのであれば、洗濯機を置く前の置き場を先
ず平らにするしかないでしょう。
例えば、この辺↓の置き台を据えたらどうでしょう?
●Amazon.co.jp: 洗濯機 台 DEWEL 冷蔵庫置き台(以降長いので割愛)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HH1G6DP
四隅の脚は各々最大4cmまで上げられるとのことなので、最も高い部分と最も低い部分との差が4cm以内だったら、これだけで対処可能でしょう。
この台自体に水平器も付いていますから、洗濯機を載せる前の段階で水平を出してかっちり据えたところに洗濯機を載せればOKなはず。
なお、私自身が当該商品を使ったことはなく、モノがその謳い文句どおり使い物になるのか?質的な良し悪し?耐久性?等は不詳です。悪しからず。
書込番号:25882167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>denreiさん
追伸で。
>最も高い部分と最も低い部分との差が4cm以内だったら、これだけで対処可能でしょう。
・・・についての補足です。
もし据えたい現場に4cm以上の高低差があるようなら、それを4cm以内に詰めるに足るだけの厚さの木片なりを用意すれば良く、それ自体の厚さに精度は必要ないです。
それで高低差4cm以内にさえできれば、あとの微調整は上記「置き台」の脚のネジ部分の調整でどうにでもできますから。
それに使う「木片」ですが、
大判の板材を客の求めに従い切断加工してくれるサービスのあるホームセンターに行くと、客から「不要なので捨てといて」と言われて引き取った半端な寸法の木片(端材)が、二束三文で売られていたりします。
その辺りから見繕ってきてもいいでしょう。
なお、この手置き台の「脚の下」には柔軟性/クッション性の考慮は一切不要、
もし柔軟性のあるものを挟むと、洗濯機の重みが加わったときに水平が出ない/狂うってな弊害が出ますので、くれぐれもご注意を。
書込番号:25882281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7
マンションのベランダなんですが、水平がうまく取れません。
真ん中に合わせるとガタガタしますそこにスペーサーをおいてもガタガタします。
ベランダは鉄骨鉄筋コンクリート10階建ての頑丈なマンションです
この画像の左奥が高い のと近いです。
おそらく傾斜があります。
水が排水口に流れていくようにその傾斜で水平がうまくとれていないんじゃないかと分析しています。
泡が11時の方向にあり、泡の中心の中を黒い丸が通っている感じです。
洗濯機の後ろ側に排水溝がありホースをいれるのですが、傾斜は洗濯機の前の方に下がっていっている感じです
みなさんどうやって水平をうまくとりましたか?Youtubeとかでも良い情報あまりないんですよね。
この洗濯機を買ったばかりなのですが、脱水をするとやはり振動が大きいです。
真ん中にしないとそうなるんでしょうか?
10点
色々試すしかないんじゃ無いですか。
木の板、ゴム板、転倒防止のジェル材料等々。
ホームセンターや百円ショップ巡り。
(^_^)v
書込番号:24574182
6点
洗濯機に付いている水準器は見難いのでカメラで使う三脚に重りをつけた糸を垂らして水平を見るというのが効果的です。(三脚に)水準器があればさらに精度が増します。
書込番号:24574183
5点
そんなにシビア?
洗濯機の調整だけでは足らないのですか?
左奥が高いなら左奥を縮める
若しくは右手前を伸ばすだけです。
他の足も多少連動します。
調整範囲外なら何かをカマス。
水場ですからゴム系かな。
書込番号:24574214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
左奥が高いからといって左奥の調節足脚でだけ下げたらガタつくのは当たり前です。
調節脚は前の左右2つとか、右側の前後2つとか、基本的に2つセットで動かして下さい。
まずガタつきがないように調節脚やスペーサーでセットします。
気泡はいっぺんに真ん中にもってこようとせず、
動きを見ながら左右だけ、前後だけと2段階で調整して下さい。
書込番号:24574228
7点
多分問題点が2つあって
1つはガタツキの問題
水泡のいちに関係なく4本の脚が地面にしっかりと固定した(しているとおもう)状態でもやはりぐらつく。
これは完全にガタつかない状態というのはそもそもあるんでしょうか?
2つめがスペーサーなどを使うとそれ自体がガタツキや振動の原因になるのではないか?
書込番号:24574243
2点
>MIFさん
この洗濯機って調整脚は右前の1つだけじゃないんですか?
2段階にわける方法意識してみます。今日は腰痛になってしまったので明日以降。
書込番号:24574247
5点
>麻呂犬さん
ベランダにある砂粒を一度水で流してみます。
何かをカマスとそれ自体が振動ガタツキ不安定になりそうなので何が良いか難しいんですが
なにかかませてます?
書込番号:24574250
2点
>入院中のヒマ人さん
カマスものによって二次被害が起きてしまうので迷ってますね
書込番号:24574252
1点
>denreiさん
右前にある、調整脚が長いのでは?
水平に取り付けてあれば有用ですが、洗濯機についている水平器を信用しないこと。
付属しるゴム足を足すだけで水平取れると思いますよ。取説を読みましょう。
書込番号:24574266
5点
>チルパワーさん
説明書を見ればわかると思うんですが、説明がほとんどありません。しまいには客がやるなとも書いてあります。業者にやらせろという感じですね。
右手前を脚を短くすると泡がもっと左奥にいきますよ。
水平器をしんじるなとは?
書込番号:24574303
2点
多分…だけど、うちは室内に設置したので調整が簡単だったけど、RC造りのベランダだと勾配がキツイから駄目なんじゃないかな?
雨水の排水の為に付けてある勾配が排水口を中心に放射状になってる筈だけど、たまたま高低差が激しい位置に洗濯機を置かざるを得ないとか。
もしそれが原因で脚の調整幅が足りないなら、「水平を保つ」若しくは「水平に近くする」台を作ってその上に置くとかしないと駄目かも知れないね。
で、脚4本がちゃんと接地してたらガタつく事なんか無いし、本体が水平じゃ無いとガタガタ音が出たり、揺れる度回転落として運転時間がウンと伸びたりするよ。
それと単なる「スペーサー」じゃなくて特殊なゴムとか使った振動吸収用の専用品も有るので、買うならそっちだね。
書込番号:24574351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>denreiさん
だったら、業者に依頼するしかないですね。
左奥にあるのに、右手前を短くすれば当然です。逆で長くしなければ駄目。
水平に取り付けてある水平器じゃなければあてになりません。
説明書だと5ミリ調整可能のようですから、普通のベランダなら大丈夫でしょう。
書込番号:24574358
2点
家に数台の洗濯機を置いていて、自分で設置しました。
水平器はほぼ中央でいじらなくともいい状態でした。
ベランダの床って水はけを考えて、若干傾いているのでは。
そのベランダは雨はかからないのですか、かかると漏電しますよ。
書込番号:24574371
3点
単順に考えたら、右奥と左手前に付属のゴムシートをかぶせ、右手前で高さ調節ではないのでしょうか?
それでもグラグラし手前が低いというのならば、右奥のゴムを外してみる。
それでもダメなら隙間に何か固いものをはさみ、ぐらぐらしないようにして、その隙間に合うようなゴムをホームセンターで買って来てはどうでしょうか?
書込番号:24574455
2点
>MiEVさん
15年位住んでいて洗濯機もこれで3代目で雨にも台風にも吹かれ続けていますが
漏電したことは一度もないですね
書込番号:24574508
2点
この動画じゃ分からないけど、特に脱水時に揺れるなら洗濯物の洗濯槽内での偏りの影響は大きいよ。
水を含んだ衣類はとても重いので。
その時に本体が水平で無いと余計激しく揺れてしまうね。
書込番号:24574561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>denreiさん
はじめまして
一般的には楔形のゴムを使ってレベル調整しますよ。
ホームセンターやネットで売っています。
エアコンの室外機もそうですが、レベルが取れていないと、異音の原因になりやすいです。
そんなに難しくはないので、お試しください。
書込番号:24574774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129CL-W [マットホワイト]
本日LX129が納品されました。家電量販店2店舗で洗濯機のタイヤ付台は使用不可と言われましたが、排水が洗濯機の真ん中下にあるため、かさあげ無しでは設置出来ないので、ひとまずタイヤ付台に設置してもらいました。多少の揺れはあるものの、今までの縦型と振動してる感じは変わらないですが、音は静かになった感じです。同じような台を使用してる方は居ますか?揺れでエラーになるとかあれば教えて下さい。
書込番号:25863212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
施工(設置)説明書 7ページ 排水口(本体真下の時)
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-LX129CL_manualdl_01.html
書込番号:25863247
1点
業者任せで施工取説見ていませんでした。問題ありな施工をされた事がわかりました。付属の給水ホースでは短かったので、業者は排水のみ接続して帰って行きましたが、排水も別売りの物を買わないとダメそうですね。本体排水口から下にU字におろして接続してあります。ひとまず洗濯機は動いていますが、、、
書込番号:25863812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロブタキムチさん こんにちわ
設置場所が左右の余裕がない場合は、真下排水部品がないと
設置不可の場合がありますが
可動タイプ(タイヤ付)の場合で左右に余裕があれば真下部品は必要ないと思いますが
架台タイヤは設置したらタイアロックが重要
現時点で、揺れなど問題がないなら心配ないかと思います
LXシリーズは、制振性や脱水バランス性が優れた製品ですから
余程の事が無い限り、エラーの心配は少ないと思いますョ
可動タイプのメリットは、掃除や排水口の高圧洗浄(マンションなど)容易な事
デメリットは、購入費用などがかかる点です
振動は、大丈夫そうなので普段からチェックしておいてください
ドラム歴15年越え、 パナのLXシリーズがbestとは言いませんが!!
betterで有るとことは間違いないかと
取説は、お宝本です チャント読んで上手に使わないと mottainai です (^^)/
書込番号:25864239
0点
デジタルエコさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
左右合わせて15センチ程隙間があります。今のかさあげなら排水は問題なさそうですが、やはり説明書通りに排水をさせた方がいいのかなぁと考え中です。
それよりも振動の方が問題でした。洗濯量を増やしたところ、初動の揺れが凄いです。回転が上がれば落ち着きますが、、、タイヤロックが2輪しか無いので移動してしまいます。ゴムのかさあげを買ってきましたが、高さ45ミリでは足りなさそうなので、あと1セット買う予定です。ただ、台から降ろすことすら出来なさそうです(涙)
書込番号:25865096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴム台なしでも、真下排水の設置ができる機種です。
有料ですが、業者さんに再設置依頼されてはどうですか?
このままの可動設置や、個人での設置移設は、
今後、保証の対象外になるおそれがあります。
書込番号:25865550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かさ上げ無しだと排水菅のネジ頭にあたりそうです。その部分から変えれば良いのかもしれませんが。
しかしながら、ゴム台2個90センチかさ上げにして、自分でやってみたら、割と簡単に出来ました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25873502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に防水パンがあるのですかね?
でしたら家電量販店でも売ってある四隅の下駄を下に敷いては?
書込番号:25875090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K3-W [ホワイト]
>SSS。さん
こんにちは
次亜除菌コース:NA-FA8K3-W [ホワイト]には「次亜除菌コース」が搭載されています。
このくらいのようですよ。
衣類と洗濯槽の除菌ができる機能があるみたいですね。
参考にどうぞ。
書込番号:25807733
2点
お返事ありがとうございます
K2にも次亜除菌コースあったとおもうんですが機能の違いがあるのでしょうか?
書込番号:25807944
4点
SSS。さん こんにちわ
アプリ仕様と からみほぐし仕様の増減ですネ
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA8K2_spec.html
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA8K3_spec.html
書込番号:25808924
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-F7B2-C [エクリュベージュ]
【質問内容、その他
買ったばかりなのですが、色々コースがあるのですが、ほとんど1のおまかせコースだけ使いたいのですが、その度に1の番号を押さないといけないのでしょうか?
そのまま番号を選ばずに進んでも洗濯をはじめるのですが、それは何コースで動いてるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25865840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃ33さん
こんにちは
コース番号は 選んだ方がいいです。
選ばないで行った場合の記載が無いので
わかりませんが、日立は標準コースになってます。
時間を測ってみるのも いいかもしれませんね。
書込番号:25865902
2点
>まっちゃ33さん
電源を入れたときにコースが表示されていませんか。
スタートボタンを押した時はどうですか。
普通は1番になっていると思います。
書込番号:25865905
1点
まっちゃ33さん こんにちわ
最初に、おまかせ運転で設定(使用)すると
次回からも、設定変更しない限り、おまかせ運転を記憶しハズ
小窓ディスプレーの兼用表示ですから何にコースかく人したいなら
コース釦を押すよう、取説には書かれていますが!
となると、最初におまかせ(1)を押すのが賢明確実に認識できますヨ
取説はお宝本 今一度、チェックする事をオススメします
書込番号:25867013
3点
ご回答、ご親切にありがとうございました。最初に1のおまかせコースを押していたのもあるのか、先程見たら、コースを選ばなくも1になっていました!
書込番号:25867500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答、ご親切にありがとうございました。おっしゃるとうり…最初に1のおまかせコースを押していたのもあるのか、先程見たら、コースを選ばなくも1になっていました!
書込番号:25867502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
そのとうりでした!ご親切にありがとうごぞいました!
書込番号:25867508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)












