パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 乾燥フィルター奥を無理やり・・・

2024/03/27 08:10(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL

スレ主 blossom327さん
クチコミ投稿数:1件

特殊な状況なのでどう検索しても答えが見つからず困っております。
皆様のお知恵をお借り出来たらと思いここで質問させていただきます。

乾燥フィルター奥の黒いほうですが、無理やりはめ込んでしまったようで取れなくなってしまいました。
バッチリはまってしまっているようで私の力ではびくともしません。

最悪取る際に壊れてしまってもいいので、(フィルターは購入できるようです)
いい方法を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25676348

ナイスクチコミ!0


返信する
NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/27 08:58(1年以上前)

>blossom327さん
今の状態の写真をアップロードされると皆さん何かアドバイスできるかもしれませんよ。

書込番号:25676386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/27 09:08(1年以上前)

>blossom327さん
奥フィルターの上にあたる本体部分にシルバーのネジ2本か見えると思います。
このネジ2本を完全に抜いてください。
その後フィルター部分を引っ張ると黒い枠ごと抜けるはずです。
その後に枠とフィルターを分離してみるとやりやすいかな?

書込番号:25676398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2024/03/28 15:24(1年以上前)

blossom327さん  こんにちわ

ドンな状態か?!画像UPお願いします

書込番号:25677950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯後に大量のホコリ

2023/12/17 20:04(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL

スレ主 ryosa12さん
クチコミ投稿数:17件

こちらの洗濯機購入後、毎日洗濯乾燥を使用し1年半経過しました。

洗濯後、干すものだけ取り出して残りは乾燥にかけるという使用方法なのですが、一昨日から洗濯後の洗濯物に大量のホコリが付着するという事態に陥っています。
いつもと違う事といえば、洗剤をアタックからナノックスに一時的に変更したことくらいです。

洗濯をすると大量のホコリ→そのまま乾燥をかけると乾燥フィルターに大量のホコリ。洗濯物のホコリは多少マシ。(綿製品にはコロコロ必要)排水フィルターはホコリが出初めて2度目だけドサッと汚れが取れました。

乾燥フィルター、排水フィルターとも定期的に掃除していますが、対処方法を検索し、いつもより丁寧に清掃…排水ホースを外したり、フィルター部分の取れる範囲の汚れを除去したりと出来うる限りの事はしました。

カビではないようなので漕洗浄をしても、ドラムにホコリが付着します。(何度か試しました)
ホコリを観察すると、服の繊維や髪の毛のちぎれたものが混ざっている感じです。

ドラムの外側にあったホコリが、洗濯する度に中に入り込んでいるように見受けられるのですが…
最終手段として分解して清掃する業者を呼ぶしかないかと考えていますが、理由や解決方法をご存知の方おられましたら、返信いただければ幸いです。

拙い質問文で申し訳ございません。

書込番号:25550086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 13:21(1年以上前)

同じくらいの期間一年半ほど毎日乾燥と洗濯で使っていて最近異常にホコリが残るのでなぜだろうと気になっていました。
メンテナンスができるパッキンのところの汚れや洗濯槽洗浄もしていても変わらないので中を確認すると写真のように
本来ケアできるところではない隙間から大量のクズの塊が!※閲覧注意です
洗濯槽の周りをぐるっとびっしりあったので驚きました。
ここにクズがたまるなんて説明書にもありません。
メーカーにも連絡しようと思ってます。

ここを確認されてみてください。
もしとる場合は乾燥後より洗濯後が湿って取りやすいです。

書込番号:25675341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/03/26 15:35(1年以上前)

メンテできない部分というのは、どこか外さないとゴミが取り出せないということですか?

入り口の部分にはゴミは普通についていると思います。なお、わたしの使っているのは旧機種です。

もう7年経ちました。まだ、全然元気に動いてますが、そろそろ次機種を考えなくてはならないかなと思ってます。もちろん故障するまでは買い替えることはありませんが。

日立はモーターが優秀なので、分解掃除でもいいかなと思ってます。ヒートポンプはメンテナンスが大変なので、単純なヒーター型の方が好きです。

書込番号:25675471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/03/26 15:36(1年以上前)

すいません。日立の機種と間違えました。

書込番号:25675476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 水道の高さ

2024/03/23 13:36(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900R

スレ主 りょわさん
クチコミ投稿数:7件

リユース品を使用できれば…と考えているのですが


住宅が築50年の賃貸な上、
洗濯機置き場の水道・排水の位置が二層式洗濯機仕様になっており
購入しても設置できるのか不安になっています。

水道の高さも1メートルないのですが、
それでも設置は可能なのでしょうか?

もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25671315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/03/23 13:46(1年以上前)

蛇口の壁から離せばいいのでは?

書込番号:25671331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょわさん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/23 14:14(1年以上前)

ドラム式を使用するのが初めてなんですが…
離せば使えるんですか?

書込番号:25671372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/03/23 14:23(1年以上前)

蛇口と洗濯機置き場をホースでつなぐ。
注水する、しないは洗濯機がコントロールする。
だから、蛇口と洗濯機の間をホースでつなげられれば良いと思いますが。

洗濯機置場の間取りと蛇口の高さを測って、
電気屋さんで相談してみてください。

書込番号:25671381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8671件Goodアンサー獲得:1606件

2024/03/23 18:49(1年以上前)

VX8900外形寸法図・重量

>りょわさん

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。

蛇口の位置が低いと問題になりがちなのは「その設置場所に据えた洗濯機機体と既設の蛇口とがぶつかる=機体が置けない『可能性が高い』」ことです。

なので、
パナほかドラム式を売っている各社とも、設置条件として「蛇口高さが○○センチ以上あること」と、機体の高さ以上の位置に蛇口があることを求めているんです。安直・明快な目安として。

しかし、
予定している置き場の左右か前後かに機体寸法に対する余裕があって、機体をどちらかに寄せれば蛇口と当たらずに済むなら、蛇口が低い位置にあっても問題はないんです。
要は「機体に当たらなければいい」のです。

但し、蛇口が機体の背後に隠れてしまうような位置だと、蛇口を開けたい/締めたいときに手が届かなくて操作ができないとかいう「実用上の不都合(使いにくさ)」はあるかもですが。


なお、ドラム式を導入するには、機体の高さ以外にも、横幅とか奥行きとかのサイズ関係、更には機体重量:設置場所の床面〜床下の構造的な強度が十分かも気にすべきです。

ドラム式だと機体だけで80kg、水や洗濯物と合わせると90〜100kgの重量があります。
失礼ながら、築年数によってはそもそもドラム式を置くには適さない可能性も無くはないです。
その辺も含めた慎重な判断をお勧めします。

書込番号:25671666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8671件Goodアンサー獲得:1606件

2024/03/24 11:41(1年以上前)

>りょわさん

追伸、
パナ旧型のこれも現行型も、設置できるか否かの判断条件はほとんど一緒なので、
パナが現行型用に用意している最新資料↓を見て、お住まいに置けるのか否かをセルフチェックしてみましょう。
もし最終的に業者に相談するにしても、そのチェック結果が検討〜判断の材料として大いに役立つでしょう。

●洗濯機・洗濯乾燥機の設置について | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
https://panasonic.jp/wash/check.html

なお、上記内で機種タイプ別に書き分けられているところについては、
VX8900の場合は「レギュラードラム(自動投入なし)」に準ずればOKです。

お試しを。

書込番号:25672554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2024/03/24 11:41(1年以上前)

りょわさん こんにちわ

NA-VX8900Rのリユース品購入予定価格は?!

年数的に不安が・・・・・・

書込番号:25672555

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょわさん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/24 23:49(1年以上前)

ありがとうございました。
昨日量販店でも聞いてみましたが『離れれば』と言われたので購入して観ようと思います。

書込番号:25673571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょわさん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/24 23:54(1年以上前)

価格は10万円です
少し不安は感じていましたが、販売元でクリーニング・検品済みとの事でしたので購入を検討しました…

1年の保障もある様なので、大丈夫かと思っていたのですが…

総じて微妙でしょうか……

書込番号:25673575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 panasonicドラム式洗濯機NA-VG1500について

2024/03/13 22:49(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック

スレ主 mikumamamaさん
クチコミ投稿数:12件

【質問内容、その他コメント】
初心者で、機械ほとんどわからずです。
宜しくお願いします。

こちらの洗濯機なのですが、電源オフの時は排水していないでしょうか?
というのも、洗濯槽カビキラーを使用の際、電源をいれてから投与するように説明書にはあるのですが、電源を入れる前(電源オフの状態)で入れたかもしれません。
正直ちゃんと覚えておらず…
洗濯機のなかには、電源オフの場合は水が残らないように排水バルブ?が開いているものもあるとネットで見たのでどうかなと思いました。
もし電源オフで排水されていれば、洗濯槽カビキラーは電源入れる前に流れてしまったのかなと…
詳しい方、どうかご享受宜しくお願いします。

書込番号:25659528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2024/03/13 23:53(1年以上前)

取説には排水弁の動作は書いていないでしょう。
確かめるなら、洗濯が終わって電源切れるときの音、電源リレーの切れる「カチッ」、ドアパネルのロック解除の音「カチッ」はなります。
音の発生位置が違います。
聞けばわかります。
下の方から「ドボッ」と鈍い音がしたら、開閉弁が動いた音です。
終わった時に音がしたら、閉じたということ。
操作開始時に下の方で音がしたら、使用時以外(電源を切っている間)は開いているということ。
ちなみに洗濯終了してから、洗濯槽を回すと「チャポチャポ」と音がするのは、洗濯槽の手前側のプラ製の膨らんだところに入ってあるバランス用の水です。
これは無くなりません。

書込番号:25659602

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikumamamaさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/14 00:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
詳しく丁寧に教えていただき、感謝します。

リレーのことはよくわからず、申し訳ないです。

下の方から「ドボッ」と鈍い音がしたら、開閉弁が動いた音です。
終わった時に音がしたら、閉じたということ。
操作開始時に下の方で音がしたら、使用時以外(電源を切っている間)は開いているということ。
→これは、音は下の方でなり、電源入れた時に鳴ったら電源オフ時は排水している、電源切った時に鳴ったら電源オフ時は排水していない、ということで良いのでしょうか?

また、他のサイトでちらっと見たのですが、電源オフの時にバケツで水を入れてみて、貯まる場合は電源オフ時排水していないと判断できるというものを見ましたがこれでも確認できるのでしょうか?

ドラム式の所に随時水が貯まってるのは以前知ってびっくりしました!
詳しくありがとうございます。

書込番号:25659614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2024/03/14 00:56(1年以上前)

バランス用の水は縦型も同様にありますよ。
無いのは二層式くらいでは。

自分は実際やっていますが、カビ発生を防ぐため使用後、洗濯機の扉を開けています。
通気を良くするため、洗面所の扉も開けています。
人によっては、閉めれるような扉は閉めるのが当然で、開けているとだらしないという感覚の人もいます。
でも、これとそれは別です。
もちろん防犯上、外の扉は閉めています。
湿気防止のため、押し入れの扉も少し開けている人もいるくらいです。
住宅によっては湿気ぽい建屋もあるので通気が大事です。
壁のクロスに斑点が出来たり、剥がれてきたりしたら要注意です。
まさか、長時間除湿機をかけたらいいのですが、電気代がかかります。
ま、何をするかしないかは、その人の価値観でかわるでしょう。

書込番号:25659642

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikumamamaさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/14 01:40(1年以上前)

バランス用の水は縦型も同様にありますよ。
無いのは二層式くらいでは。
→そうなんですね、今迄気にしたことなかったです。
 教えていただきありがとうございます。

洗濯機の扉は開けているのですが、洗面所のドアなどは閉めてました…確かに開けたほうが洗濯槽には良さそうですね。
確かに個人差のあるものかもしれません…

今回洗濯槽カビキラーを使用したのは、カビではなく除菌目的です。
お恥ずかしいのですが、鳥の糞がついた衣服を気づかず洗濯していたようで…
洗濯石鹸を使用し洗濯したのですが、何となく(洗濯槽に鳥の糞が残っているのでは)という自分の嫌な勝手な気持ち悪さが残っており、なんとか気持ちの整理のために洗濯槽を除菌しようと思った次第です。

書込番号:25659662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikumamamaさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/16 22:56(1年以上前)

丁寧にありがとうございました!

書込番号:25663164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

柔軟剤が残る

2024/02/29 10:28(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件 NA-VX7000LのオーナーNA-VX7000Lの満足度3

当該洗濯機を使用して7年程度になります。

ここ半年ほど洗濯時、柔軟剤投入口に柔軟剤が残る症状が出ています。

ネットの情報を元に投入口を洗ったり、綿棒で掃除して汚れやこびりつきはない状態です。

しかし、それでも、投入した量がそのままチャプチャプ未使用で残っている状態です。
洗剤は投入されています。

あとどこを掃除すればいいのでしょうか?
あるいはこの症状だと、投入口をメルカリ等で購入して交換しても症状はおさまらないのでしょうか

書込番号:25641670

ナイスクチコミ!1


返信する
NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2024/02/29 12:31(1年以上前)

まず本体から洗剤ケースを抜き出します。
その後、本体の洗剤ケース上部をライトで照らして覗いてみてください。
給水の為の穴があるのですが、その穴が塞がって柔軟剤部分へ給水されないのかもしれません。
上部の汚れをブラシなどで清掃してみれば改善されるかもしれません。
それでもダメなら、給水弁自体が悪く上手く給水出来ていない場合があります。この場合は給水弁の交換になります。

書込番号:25641766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件 NA-VX7000LのオーナーNA-VX7000Lの満足度3

2024/02/29 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。

早速やってみようと思います>NSX-GTさん

書込番号:25641937

ナイスクチコミ!0


NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/01 10:03(1年以上前)

洗剤ケースを抜いたまま、すずき運転と通常運転をしばらくしてみて上部から給水される様子を比較してみて掃除してみてください。
どちらもあまり差が無ければ、給水弁の故障で給水量が足りないのかもしれません。
給水に以前より時間がかかったりしていませんか?
給水弁の交換は、調べるとご自身でやっている方もいます。結構面倒ですがね。

書込番号:25642697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件 NA-VX7000LのオーナーNA-VX7000Lの満足度3

2024/03/03 16:31(1年以上前)

給水口を綿棒とタオルで掃除してみました。確かに覗き込んだところめちゃめちゃカビ?で黒くなってました。
また、給水の勢いをプラスしてみました。


結果。。。何故か関係ないU18エラーが出て、洗濯自体が出来なくなってしまいました、、、。

が、1日電源抜いて放置したところできるようになりました。

肝心の柔軟剤問題ですが、少しマシになりました
多少は流れる感じになった気がします。

完全には遠いですが>NSX-GTさん

書込番号:25645667

ナイスクチコミ!0


NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/04 00:09(1年以上前)

>jyan0213さん

滅茶苦茶カビがという事であれば、洗剤や柔軟剤を入れすぎているかもしないですね。
柔軟剤はダウニーやレノア系はドロドロしているので必ず水で薄めて使う方が良いかと思います。
ハミングは比較的サラサラしていますのでそのままでも大丈夫かと思います。

クエン酸をお湯で溶かしてペースト状にして上部に歯ブラシで塗り込み、しばらく置いてから水をスプレーなどに入れて吹きかけてから、標準運転をして洗い流せばもっと良くなるかもしれません。

U-18のエラーは原因がよくわからないですね。

書込番号:25646243

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-LX129CL-W [マットホワイト]

2024年2月5日に7年使用した日立ビックドラム8800Lが故障したので東芝のフラッグシップである127XP3Lを購入しました

約2週間ほど洗濯乾燥をしていますが日立ビッグドラムより圧倒的に洗濯乾燥が早く仕上がりもいいので
家内の実家用に同じものをもう1台買おうかと思っています。

但し電気代が気になり下記のようにサンワサプライのワットモニターで電気使用量をチェックいたしたところ
メーカー発表値と条件等は違うとはいえ、実施の消費電力にかなりの違いがあるので
消費電力に定評のあるパナソニックのLX129CLも候補に入れたいと思っています
この機種で実際にワットモニター等で消費電力を測られた方がいれば実際の消費電力がどれくらいか教えて頂きたいです
この下記記事は読みましたが、実際のところを知りたいです。
https://my-best.com/1946


東芝発表値 7kg洗濯乾燥時、標準コース「乾燥お急ぎモード」での消費電力量約1330Wh
標準コース「乾燥節電モード」での消費電力量約730Wh

実際のうちの場合の消費電力量です
サンワサプライ ワットモニター(TAPTST8N)を使用しました
洗濯乾燥量(種類も)は大体毎日同じくらいでおそらく7kg前後だと思います

2/12 洗濯〜乾燥 節電乾燥
2.2kwh

2/13. 洗濯〜乾燥 乾燥お急ぎ
1.74kWh

2/14 洗濯〜乾燥 乾燥お急ぎ
1.91kwh

2/14 洗濯〜乾燥 節電乾燥
1.43kwh

2/15 洗濯〜乾燥 乾燥お急ぎ
1.91kwh

2/16 洗濯〜乾燥 節電乾燥
1,53kwh

2/17 洗濯〜乾燥 節電乾燥
1.88kwh

2/20 洗濯〜乾燥 節電乾燥
1.77kwh

書込番号:25631369

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30件

2024/02/21 18:29(1年以上前)

すみません一部文字化けしてしましました

洗濯〜乾燥ではなく洗濯〜乾燥です

書込番号:25631372

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2024/02/24 11:32(1年以上前)

しゅーま君のパパさん  こんにちわ

確認ですが!表記の消費電力量は、水道水の加温なしでの計測でしょうか?

ウチは、NA-LX125ALを使用して1年半弱ですが
標準おまかせ 洗濯乾燥コースで1.00kWhを超える事はめったにないです
エコキュート接続(42度)なので、条件が事なりますが

奥様の御実家用なら、温水加熱やアプリ・タッチパネルに拘りがないなら
NA-LX125CLをオススメしますネ(カタログチェックをオススメします)

ちなみに、ウチはリーベックス REVEXET-30D [節電エコチェッカー]接続です
https://www.yodobashi.com/product/100000001001689505/


書込番号:25634885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/02/24 13:09(1年以上前)

水道水の加温はしていません

最近、節電乾燥でもたまに2kwh超えもたまにあります

洗濯乾燥コースで1.00kWhを超えることがあまり無いってパナソニック凄いですね

ちなみに乾燥の乾き具合はいかがでしょうか

書込番号:25634989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2024/02/24 22:24(1年以上前)

前機種 パナソニック NA-VX7000(11年使用)の時は!1Kwh越えてました
おまかせコースの場合、過乾燥気味なので乾燥時間設定してましたネ

NA-LX125ALにしてからは,おまかせ乾燥でも過乾燥もなく丁度よいです
パナソニックは、唯一!ヒートポンプ上部設置で経路が短いのと
熱交換部の洗浄を洗濯の濯ぎ前と乾燥後も自動洗浄しています
乾燥前の脱水後(濡れた状態)での量の計測が寄与してるかも

ドラムの上手な使い方としては、詰め込みすぎない
厚手薄手の混在は、できるだけ避ける
どうしても、厚手の乾燥時間に引っ張られるから

因みに、旧東芝2機種 パナソニック2機種目 ドラム歴15年越え
すべて、ヒートポンプ搭載機種使用です

書込番号:25635748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2024/02/25 09:12(1年以上前)

ありがとうございます
127XP3Lも熱交換部の洗浄機能と
乾燥前の脱水後(濡れた状態)での量の計測機能はありますが
根本的にパナソニックのほうが節電設計なのでしょうね
メーカーの発表値のような標準コース「乾燥お急ぎモード」での消費電力量約1330Wh(洗濯〜乾燥行程)、標準コース「乾燥節電モード」での消費電力量約730Wh(洗濯〜乾燥行程)のような乾燥節電モードと乾燥お急ぎモード(デフォルトの標準乾燥はこちら)との消費電力の違いはほとんどなかったのが実際使用してみてわかりました。
パナソニックは標準乾燥モードと節電乾燥モード使用時での実際の消費電力違いはありますか?

書込番号:25636096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2024/02/26 15:31(1年以上前)

しゅーま君のパパさん

ウチのNA-LX125ALの場合!
標準モードと節電モードでは150wh〜200wh弱軽減されましたが!!
それに伴う時間延長(60分前後)を鑑みるとメリットなしと判断

ウチは、オール電化(深夜稼働)が殆どなので
標準モードで使用しています。

書込番号:25638067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/02/26 16:37(1年以上前)

ありがとうございます

パナソニックはほぼカタログ通りの消費電力の節約になっているようですね。
東芝の節電乾燥モード127Xp3Lだとカタログみたいな節約にはならず
乾燥稼働時間が1時間から2時間近く長くなるのでトータルの消費電力の節約にはあんまりなっていないようです。
ただ稼働音についてはかなり静かになっています。
ちなみに当方も22時〜7時まで電気代の安くなる料金プランで深夜稼働しております。

書込番号:25638132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/02/29 23:48(1年以上前)

>しゅーま君のパパさん
パナソニックのvx900を使ってます。試しにワットチェッカーで測定しました。
洗濯→標準乾燥:0.95kWh
洗濯→省エネ乾燥:0.82kWh

概ね>デジタルエコさんの数値と近い数値でした。

しかし東芝の127XP3は消費電力がパナソニックの倍するんですね…

127XP3を筆頭候補にしてました。カタログより電気代がパナソニックより高いことは承知しておりましたが、倍となると考え直さないといけないですね。

標準乾燥で1kWhの差が毎回出てくると10年毎日使うと
31円×365日×10年で11.3万ですか。
温水使うともっとさが出てくるのでしょうか?

いくら本体代の差が大きいと言っても電気代である程度ペイできそうですね…

書込番号:25642430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/03/02 21:02(1年以上前)

やっぱりパナソニックは省電力みたいですね
東芝の127xp3は節電乾燥とお急ぎ乾燥の消費電力の差がほぼありませんでした
購入して1か月経ちましたが
一度も節電乾燥モードでも1.5kwh切った事がありません
ちなみに最近の消費電力はこんな感じでした

2/22 洗濯乾燥 お急ぎ
1.72kwh

2/23 節電乾燥
2.6kwh

2/24 節電乾燥
1.98kwh

2/25 節電乾燥
1.66kwh

2/26 節電乾燥
1.9kwh

2/27 節電乾燥
1.91kwh

2/28 お急ぎ乾燥
1.91kwh

2/29 洗濯 お急ぎ乾燥
1.77kwh

3/1洗濯. 節電乾燥
1.55kwh

書込番号:25644680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/03/03 08:42(1年以上前)

>しゅーま君のパパさん
ちなみに乾燥量は上限ギリギリの7kg程度でしょうか?

うちもおおよそ6kg(2人分で2日間に一度の洗濯)で洗濯標準乾燥しても1kWh弱 省エネだとだいたい0.8kWh

いくら東芝がパナソニックよりカタログ値が大きいとしてもあまりに大きすぎますよね…

逆にパナソニックの方があまりにカタログ値に近すぎていると考えた方が良いのか…

どのみち昨今の円安の影響によるエネルギー高を鑑みると、消費電力による金額差はは大きくなる一方でしょうね。

しかもら31円kWhはあくまで平均値でありこれより高い場所の人は、7〜8年程度で元が取れそうですね。これに熱交換器の修理費用の差3万円がさらに上乗せされるわけですし。

書込番号:25645159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/03/03 10:52(1年以上前)

乾燥量はだいたい6kgから7kgくらいのあいだかなと思います
それにしてもパナソニックの消費電力がカタログ値と
ほぼ変わらないのは流石ですね
東芝の節電乾燥の消費電力がはカタログ値と差がありすぎ感があります

書込番号:25645272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング