
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年3月22日 07:46 |
![]() |
17 | 8 | 2012年3月21日 22:31 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年3月17日 21:50 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月16日 22:24 |
![]() |
3 | 13 | 2012年3月16日 20:38 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2012年3月16日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L
引越しを機に洗濯機をプチドラムへの変更を検討しております。
引越し先の洗濯パンは外寸640*800の規格品ですが
添付画像のように通常奥行き方向640(内寸540)へ洗面器があるため
幅方向へ使うことしかできません。
なのでこの洗濯パンは幅(内寸)540*奥行き(内寸)700でしか使用できません。
このような状況で設置された方はおられますか?
または設置案などはあるでしょうか?
私が考え付く限りではメーカーが出している630*630の補強板を洗濯パンの
縁にはわせてその上に設置する方法です。
しかし強度・振動などが心配です。
ふちの高さは内寸100程度 蛇口高さは縁から1100 壁-洗面器間は680
搬入経路の幅は確認中です。
以上お願いいたします。
1点

文章の斜め読みになるかもしれませんが洗濯機の方を防水パンの
向きに合わせるという解決方法では駄目なんでしょうか?
開閉扉の問題で向きがどうしても駄目だというなら最後の手段として
コンクリブロックで高さを強制的に上げる方が加重に対応できるので
いいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:14312327
1点

こんにちは
画像の添付ができていないみたいですね。
脚が入らないので、補強材等を使わないと設置はできなそうですね。画像と寸法を書いたものを持って販売店で相談したらいいと思います。
ブロック等でのかさあげでは設置出来ないと思いますよ。内寸より脚の幅が大きいので内側を高くしても意味がありません。検討するなら補強材等しかないと思います。
画像があるとまた違った提案が出来るかもしれないので、アップしてみて下さい。
書込番号:14312381
0点

すみません、画像貼付できていませんでした。
右に見えるのが洗面台です。
洗面台は奥行き400高さ900程なので
いっぱいに寄せても、640方向を奥行に使えそうにないのです。
書込番号:14312889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
画像野アップありがとうございます。
ドラムの扉が開かなくなるのでパンの狭い方に置くしかなさそうですね。一番奥に排水溝があるので掃除も出来なくなる可能性が高井です。74キロの重量があるので移動しての掃除になります。
あとは手前側に洗濯機パンをまたぐように設置するかですね。洗面台に干渉しないで扉が開く位置まで出さないといけないので圧迫感が出る可能性がたかいです。
縦型の洗濯乾燥機ならほとんどの騎手が問題なく置けそうですが、乾燥機能を重視でドラムを候補にあげているんですよね?
書込番号:14312992
0点

配線クネクネさん
お返事ありがとうございます。
ブロックでかさ上げする場合は、洗濯台かさ上げ君等といった商品があり、
それは洗濯パンに設置する面より、洗濯機を置く面の方が広いタイプがあります。
しかし、それを使っても設置幅の確保ができませんでした。
あいやまかちゃおはいさん
お返事ありがとうございます。
写真には写って無いのですが、洗濯パンとほぼ面に左側にトイレの扉があり跨いで設置が困難と
なっているのです…。
ドラム式の購入理由は、まさに乾燥性能です。
特にタオルや肌着をふっくらとさせたく。
自己満足の部分も若干…。
縦型だとかなりの機種が置けるのですが…
どちらにせよ排水口掃除は移動必須となりそうです。
なぜこの様な間取りにしたのか疑問です…。
書込番号:14314324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
こちらの製品製造終了になっているようなので市場在庫のみなようなので急がれた方が良さそうですよ。
奥に排水溝があるので排水溝の掃除が大変ですが、補強材等を使えば設置は出来るはずです。ネットのお店でなく実店舗で設置までしてもらった方が後で振動等の問題が発生したときに、改善要求がしやすいと思います。メーカー純正の部品を使って、設置をお店に任せてしまえば、何かあったときに強く言えますからね。
肌着やタオル程度であれば…縦型の乾燥機能でもいけますけどね…。
ドラム式って一度は使ってみたいっていう部分もありますからね。
書込番号:14314474
1点

ちなみになんですが添付された左側の防水パンのが画像底面一杯で切れて
いるんですがこの下側というか防水パンの無い部分の隙間ってどれ位ある
んでしょうか?
排水口の関係で洗面台と同一方向に合わせるというのは問題がある様な
気がするので洗面台とは垂直の状態で置かれた方がいいんじゃないかと
思います。
(故に画面の防水パンの下側に隙間が30〜40cmくらいあれば向きを
垂直にしておけるんじゃないかという発想なんですけど・・・)
ホームセンターに行くと防振ゴムのかなり大きめなシート状の物があるので
私の場合はコンクリブロックですがブロックの上下に防振ゴムを挟んだ
状態の上に厚さ12mm以上のコンパネでも敷いた上に洗濯パンを乗せて
やれば洗濯機が発生させる振動にも十分対処できるんじゃないかと思います。
書込番号:14314583
1点

配線クネクネさん、私がまたぐのを提案したときにスレ主さん答えてますよ。トイレのドアがあるので跨いでの設置は困難になっていると…。
書込番号:14315571
0点

配線クネクネさん
あいやまかちゃおはいさん
お二人ともご回答ありがとうございます。
補強材を置きその上に設置する方向で検討します。
これでドラムデビュー出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:14316794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックコールセンターに確認したところ
補強材は只の木の板でした!
これなら自作した方がかなり安上がりになりそうです…。
書込番号:14327223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
最近購入しました。
乾燥経路の埃蓄積による乾燥能力低下については、
最近の機種はかなり改善されているとの情報もネットから得ましたが、
やはりヒートポンプ式なので不安があります。
そこで、できるだけ埃が蓄積しないようにしたいと考えていますが、
掃除機の先にホースを付けて乾燥経路に突っ込んで埃吸い出すというような事は、
効果的なのでしょうか?
例えば下記の隙間用ノズルなどが使えるかなと思っていますが・・・
http://www.1616idea.com/fs/cogit/sojibenri/040631
似たようなことを試された方がいらっしゃればご意見を賜りたく。
よろしくお願い致します。
0点

のるか529さん こんにちは
色々な所に使える便利なグッズを見つけられましたネ!
家では前に使ってた東芝ドラムに付属されていたお手入れブラシTW−Z1(¥1575)を使ってますが
コチラのグッズの方が使い勝手や他にも使えて良いみたいです。
フィルター手前のダクトのジャバラに付いた塵の塊はあまり気にする必要はないです
ダクト径10pちかくあるので詰まる事はほとんどないです。
洗濯時に落ちて排水されたりフィルターがキャッチしてくれるますから。
気になるなら手で摘むだけで十分だと思います。道具を落としたりする方が大変ですから
それより一週間に1、2回10分でいいですからジェット乾燥の空運転をオススメします。
循環経路の掃除にもなりヒートポンプの熱交換部に塵が溜まりにくくなります。
もちろん洗濯乾燥使用時は毎回フィルターと固定フィルターの掃除は必須うです。
3ヶ月に一度位ヒートポンプ熱交換部の掃除をすれば完璧です。
掃除手順を書いておきます。
乾燥フィルターを外し4本のうち向こう側の、固定フィルターの上にある2本を外します。
フィルター格子2と3番目隙間にマイナスドライバーなどを入れると、奥の固定されているフィルターが外れます。
その奥にシルバーのフィンがあり
溜まっている埃をいらない歯ブラシなどで掃除してください
(ウチではその後ペットボトル専用加圧式スプレーノズルを使いぬるま湯で洗ってます)
くれぐれも力の入れ過ぎには注意です(柔らかくデリケート)
取り外す際に、ネジを落とさないように注意して下さいね。
前にUPされてた画像も添付しておきます。
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:14292255
5点

デジタルエコさん、早速の返信ありがとうございます。
(顔アイコン間違えました・・・男ですw)
なるほど、フィンはぬるま湯で洗ってしまって良いのですね。
デリケートにやりたいと思います。
ビショビショにしてしまっても故障しませんか?
今試しにはずしてみましたが、まだ購入して1ヶ月程ですので、
埃は全く(に近い)溜まっていませんでした(衣類乾燥10回程)。
あと2ヶ月程経ったらまた確認してみます。
ジェット乾燥の空運転も効果的なのですね。
強風で埃を吹き飛ばすイメージでしょうか。
普段の衣類の乾燥もジェット乾燥を使うのが良いかもしれませんね。
色々と丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
不安が解消されました。
書込番号:14294862
0点

こんにちは 早速見られましたか(^O^)
フィン(エバポレーター冷却部)は冷却により水滴のできる所なので濡らしても問題ないです。
塵など取れるゴミは取ってから洗うように!
フィンは柔らかくアルミ製なのでくれぐれも力を入れ過ぎて潰したりしないよう
歯ブラシなどで優しく取ってください。
左下の溝に水が流れるようになってます。
右がわのルーバー駆動用歯車には水が掛からないように念の為タオルなどど覆っておく方がよいでしょう。
フィルターの目が詰まったりしたら時々は中性洗剤で丸洗いししかり乾かしてから使ってください。
濡れていると逆にスグ詰まりの元になります。
後少しでも洗濯〜乾燥の時間を短くする方法として洗いはおまかせで乾燥だけ時間設定すると短くする事ができます。
洗濯量にもよりますが洗剤表示0.6→60分 0.8→90分って感じで量が多いいときは120分とかです。
時間は色々ためして調節してください。
乾燥までおまかせでするより見直し(再計算)なく殆ど表示時間どうりになり早くなりますよ。
ヒートポンプのメリット仕訳乾燥(乾いた物から取り出す)を上手に使うといいです
スグ開けられ又乾燥をスグ再開できますから。
洗剤の入れ過ぎには注意してください。
泡が立ち過ぎるとフィンの所まで飛んでいく可能性もありますから。
百害あって一利なし
取扱説明書は一通り目を通してくださいね。上手な使い方やトラブルを回避できるお宝本ですから。
(あまりにも読まない人が多すぎる(>_<))
楽しく便利なランドリーライフをすごしてください。
書込番号:14296910
2点

PS ジェット乾燥の事をわすれてました。
毛布やベッドパッド、こたつ布団など厚手の大物以外はほとんどとジェット乾燥を使ってます。
洗濯量が少ない程皺とり効果は大ですが多くても違いこそあれ効果はあるので
せっかく有る機能使った方がいいですよ。
書込番号:14297726
3点

詳しい説明ありがとうございます。
当方宅はマンションで夜間に洗濯することが多いことから
結構うるさいジェット乾燥は控えておりました(以外と隣までは聞こえない?)。
乾燥は皺になりにくい(なっても良い)下着類やタオルのみで使用しています。
昼間に使うときはジェットを使いたいと思います。
しかしフィンまで定期的に掃除する必要があるなら、
もう少し開けやすいかつ掃除しやすい仕様にしてほしいものですね。
ところで洗剤の量ですが、入れすぎているわけでもないのに、
泡立ちが良すぎて途中で自動排水されるときがあります。
粉末アタック若しくは液体アリエールとワイドハイターの組み合わせで使用しています。
また泡立ちが良すぎると叩き荒いの効果が弱くなるとの話も耳にしました(クッション効果?)。
ドラム式では泡立ちにくい洗剤を使用した方が良いのでしょうか?
その場合、本機種にお勧めの洗剤があれば教えて頂けますでしょうか?。
書込番号:14304417
0点

ジェット乾燥ですが鉄骨構造のマンションなら案外と隣とか聞こえてないと思いますよ。
フィルター(冷却フィン)の掃除ですが言われる事は分かりますが
メーカーが推奨している事ではないですからあくまでも自己責任です
難しいとか面倒と思われるならサービスマンにまかす方がいいですよ。
昔と比べると掃除しやすくなった方と思うんですけどネ!
東芝などはとても素人ではできませんから。
上部にヒーポンユニットを効率よく小型化し設置した事は画期的な事なんですが。
長期保証は入ってますよね?!
洗剤表示はあくまでも目安です。泡が立ちすぎるのは汚れ(特に皮脂汚れ)が少ないので
洗剤の量を減らしても大丈夫かと思います。(もともと高濃度)水だけでも結構おちる
全方位シャワーがシッカリ洗剤液をムラなく掛けてくれますから。
洗剤ですが価格の高いアタックあえて使ってません。¥198が基準にしてます
粉末は、ニュービーズ、ふんわりニュービーズ(蛍光剤が入ってない)トッププラチナクリア、ボールド、
液体は、 アルカリ系トップクリアリキッド 中性では 香りつづくトップ、スタイルフィット
ワイドハイターよりイオントップバリューの粉末衣料用漂白剤(酸素系)の方が安くていいですよ¥198
汚れがキツイ時はアルカリ系粉末(蛍光剤入り) 洗濯量が多いい時は粉末を使ったり中性にしたりと
どの場合もトップバリューの漂白剤はいれてます。
同じ洗剤を使ってると同じような汚れしかとれないのでメーカーを変えたり種類を変えたりする方が良いと思ってます。
もちろん衣類のタグをみて選ぶのは言うまでもないですが。
アルカリ 中性 蛍光剤無しの3種類は揃える方が良いと思います。
柔軟剤はレノアハピネスが今の所香りが飛びにくいようなので2種類使ってます。
日本で発売されてる3大メーカー(花王・ライオン・P&G)そんなに変な製品は無いと思います。
香りなどで選ぶのも楽しいですよ。
書込番号:14313616
4点

なるほど。
油分が少ないと泡立ちやすいわけですね。
確かに直接肌と接して皮脂汚れが付着する下着類は泡立ちが少なく、
上着のシャツなどは泡立ちが多いような気がします。
洗剤の量をさらに減らしてみます。。
しかし、洗剤をそんなにたくさん使い分けておられるとはすごいですね。
いくつか買い足して試してみたいと思います。
乾燥時間がちょっと長くなったくらいでサービスマンを呼ぶのも抵抗がありますので、
自己責任で掃除してみたいと思います。
5年保証に入っていますが、1回奥のフィルター外しちゃったらもう保証外ですかねぇ。
今回ブロアで手前のダクト内の埃を吹き飛ばしてみました(写真)。
その後槽乾燥を5分程運転してみると、
まだ15回くらいの乾燥使用ですが、結構埃がとれました。(普段乾燥フィルターに付くくらいの量)
奥のフィンもこれで吹き飛ばせるかなと思ってます。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:14325779
2点



素人質問で本当に恐縮なのですが、
どうか無知な私にご教授ください。
現在こちらの機種の購入でほぼ決まりかけているじょうたいなのですが、
当家は私と妻、二歳の息子の三人ぐらしで、今のところ二人目を妊娠している訳でもありません。また、特に励んでもないが避妊も意識していない普通の家庭です。
そこで、実は最終決断前によぎってしまうのは、細かく言えば色々あるのですが、一言でいうと「8kgもいるかぁ!?」です。
メーカーサイトの案内でもどこの案内でも、素人向けの参考数値からすると5〜6kgあれば十分そうです。
でもこのシリーズだと70s5までしか下はありませんし、しかも70〜と当機種ではさほど価格差が無かったりもします。
もちろん子供が増える可能性を考慮すれば大きくて困る事はないし大は小を兼ねると思えばこそこちらでほぼ決まりかけているのですが。。
@70s5があまり人気がないのはなぜか?
A乾燥機能を使うのは主に梅雨時が中心で常用ではない。ただ、子供の関係でタオル類やシーツで需要が出るかもとも思います。そこで、同シリーズのような洗濯乾燥機ではなく、下位シリーズの簡易乾燥機能で不足はありそうか?
B簡易乾燥機能で足りそうなら容量にも幅があるし価格もぐっと抑えられらるが、そもそも日常的にはよくても毛布などを洗う時にはやはり8kgぐらいないと苦しいのでは?
まとめ方が下手ですいません。
店員さんへに質問したりは絞り込む前の頃にしかしておらず、今は多忙の為に中々行けないのも現状です。
また、次に行く時はきめる時(買う時)になるし、店員さんには(悪意なくとも)売りたい機種に誘導される気がしたので、その前に皆様の意見が聞けたらと思いました。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:14299342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
現在何キロの洗濯機を使われているのですか?
個人的には8キロあった方がいいのではないかと思います。洗濯機の容量の8割程度までで使う事をメーカーは推奨していますし、子供が大きくなれば洗濯物も増えますからね。
簡易乾燥ですが、感覚的に強力脱水と扇風機の組み合わせ程度に思って下さい。タオルは乾かないですよ。きちんと乾かしたいならヒーター等を積んだものでないと厳しいですね。
書込番号:14299435
1点

製品寿命を8年位と考えればこの先、更に家族構成が増えたとしても
8キロあれば問題無いと思いますよ。
冬場と夏場でも洗濯物の重量差って結構でますから・・・
書込番号:14299508
0点

パナソニックの洗濯槽の大きさは近年コンパクトになってきて、8kgと言っても昔の6kgとサイズはほとんど変わりません。
7kgと8kgではモーターのトルクの強さが違うだけでサイズは全く同じですが、逆に今の6kgは昔の6kgに比べてすごく洗濯槽が小さく感じます。 今の6kgだと毛布とか入らなさそうな感じに見えます。
7kgと8kgでは設置スペースも変わらないし、数千円の違いなら8kgを選ぶ人が多いようです。(負荷をかけずに洗濯できる方が長持ちするから?)
我が家も3人家族で、17年前の6kgを使っていますが、今回8kgに買い換えようと思っています。
日ごろは6kgでも十分ですが、毛布やカーテンなど大物を洗うのには容量が大きい方が良いかと思いますし、せっかく乾燥機付きにするなら乾燥容量もある程度大きい方が使い勝手が良いのではないかと思うからです。
大きい洗濯機でもランニングコストはほとんど変わらないですし、最初の本体価格の差をどう考えるか、でしょうか。
あと、男のお子さんで野球なんか始めると結構洗濯物は多くなるらしいですよ!
書込番号:14300437
1点

皆さん早速のアドバイスありがとうございました!
現在は10年ほど前に買った6kgを使用しており、さほど容量での不満を感じていなかったのもありました。
ただ、皆様のアドバイスを元に今後の洗濯量の増加や乾燥機能など総合的な判断から、同機種への決意がより固まりました!
また出先からの移動中の為、個別での返信もせず申し訳ありません(>_<)
購入後、出来れば改めてお礼を含めて感想を書きたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:14304439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
日立のヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400LパナソニックのNA-VX7100L-Nと悩んでいます。
比較したい内容は、
・タオルのフワっとした仕上がり。
・シワ機能の効き目
・エコ(電気使用量)
・洗濯始めの早い段階でドアを開けることができますか?
もしお分かりの方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
1点

こんにちは
タオルなら乾燥までかければどちらでもふわっとした仕上がりになるはずです。
シワについてはビッグドラムスリムの方が少ないようです。
電気代に関してはヒートポンプのパナソニックの方が日立とヒートリサイクルよりカタログ値によると消費電力は少ないようですが、実際あまりかわらないというデータもあるようですので、大差ないようです。
書込番号:14184479
0点

すいません、スレ題に答えてませんでしたね(><@)
日立のビッグドラムスリムです。入るのであればビッグドラムです。
書込番号:14184485
0点

パナソニックのNA-VX7100の事しかわかりませんが、
一時停止をしたら洗濯〜乾燥までどこのポイントであってもドアを開ける事出来ます。
ただし洗濯中に開けると、洗剤の泡や水滴が床に落ちたりするので、そこは注意必要ですね。
「ドアロック」という表示があり、ここが点灯しているとドアは開かず、一時停止ボタンを押すと、数秒後に「カチっ」というロック解除の音がしてドアロック表示の部分が消灯します。そしたら開ける事が出来ます。
書込番号:14186027
2点

あいやまかちゃおはい様 chimudon様
教えて頂き、ありがとうございました。
家電メーカーの信頼度的にはどちらも好きなのですが、最近ナノイー空気清浄機を購入して、シャープのプラズマクラスターよりとても快適な為、パナソニックに揺らいでいました。
また最近、実家がビートウォッシュを購入したのですが、縦型の乾燥はゴワゴワで、しわくちゃになるので、日立を懸念してました。
ドラムならどちらもフワっとしてシワは伸びますよね。
パナソニックは、洗濯途中の全部の工程で開けられるのは、びっくりしました。
6年前のエレクトロラックスのドラムを使用しておりまして、ほぼ開けられないので。
ビックドラムは入らなさそうなので、スリムに決めようと思っています。
書込番号:14192461
0点

時間が経ってしまいましたが、実際にビックカメラで確認して参りました。
乾燥重視な私としては、日立のビッグドラムに決めるつもりです。日立の方が温風が熱かったのが決めてです。やはり、熱くないとタオルのふんわり感は出ないみたいですね。
サイズの関係でスリムになってしまいますが、今月購入いたします。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:14299226
0点



今までは傷みを気にして、洋服は全部ネットに入れて洗ってきたんですが、
この機種は洗いが優しいと聞いたので、ネットに居れず洗いたいと思っています。
しかし、ネットに入れないと、絡まりも気になります。
絡まりがひどく、結局ネット洗いに戻るなら他の機種も考えたいのですが、
この機種の絡まり具合はいかがでしょうか?
0点

NA-FR80S3を使用しています。
衣類とタオル類は分けて洗っていますが どちらも洗濯終了後は多少の絡まりがある程度です。
ウチではネットを使用しているのはデリケートな下着・ストッキングぐらいです。
エコウォッシュシリーズは 絡まりは少ないほうだと思いますよ。
でも 何でもそうですがどの程度なら許容範囲なのか 個人個人違うので何とも言えませんが・・・
書込番号:14245936
0点

こんにちは
絡まりにくいしほぐし運転もありますが、許容範囲は個人差があるには納得します。
一昔前の洗濯機のように絡まることはほぼないですよ。日立のビートでも絡まらないですからね。
書込番号:14246715
1点

絡まりは気になりません。
説明書には、デリケートなものやブラジャーなど金具のついているもの以外は、
ネットは使用しないように記載されています。
おかげで、買ったばかりのネットが余っちゃってます。
買い替えをお考えでしたら、当機に限らず早くお買い求めください。
今まで使っていた(一昔前の洗濯機)のに比べたら洗浄力とか諸々感動します。
書込番号:14247522
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
現在使ってる不具合が出だした洗濯機は10年前のもので、
タオルは引っ張って絡まりを取るのも気にならないんですが、
服はのびそうで心配で…。
のびない程度に引っ張ってとける絡まりなら、充分だと思っています。
ご意見をお聞きする上では、今の洗濯機はそこまで絡まないようでホッとしています。
日立のビートウォッシュのほぐし機能も気になっていました。
ただ、洗う勢いが強そうだったので、使うならソフト洗いメインかなぁと。
でも、容量制限があって、目一杯は洗えなくなるんですよね…。
高い買い物なので、心配をちゃんと解消してから購入できて嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14248153
0点

こんにちは
ソフト洗いならパナソニックでいいと思います。
メーカーは最大容量の8割程度での使用を推奨していますが、8キロ入れても問題ないと思います。ただ汚れ落ちに不満がでたり、糸くず等が残りやすいなら減らした方がいいでしょう。
書込番号:14248918
0点

お礼が遅くなり申し訳ありません!
他の機能より、基本の洗いを大事に考えた方がいいですよね。
日立も評判がよくて心が揺れましたが、
自分の目的に合ったこの機種に決めようと思います。
汚れ落ちの心配はほとんどしてなかったんですが、
糸くずのことはあまり考えていませんでした。
ネットに入れないと、そういう苦労もあるのですね。
何か気になることがあったら、量を減らして洗ってみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:14262037
0点

こんにちは
洗濯機なので基本は洗う部分が自分の使い方に合っているかで、付加価値はそこまで必要か検討すればいいですよ。
今回はおしゃれ着洗いをメインで生地のいたみや、脱水時の絡まり具合に重点をおくとパナソニックでいいと思います。
反面丁寧に洗うので、洗浄力に不満がでる場合があるので、コース洗いでパワフル洗いとかつくってます。標準の洗浄力が優しい(弱い)ことを示しています。脱水も日立とかと比べると緩めですね。だからしわにもなりにくいです。
書込番号:14262523
0点

厚手の衣類やひどい汚れがありしっかり洗いたい場合に、
パナソニック→パワフル洗い(しっかり洗い)
日立→念入りコース
が設定されています。パナソニックの標準の洗浄力が弱いから設定されている意味では
ありません。
書込番号:14264850
0点

ご意見、感謝いたします。
『長所はそのまま短所につながり、逆も言える』ってよく言いますが、
『しわが出来にくい=脱水が弱い』はまさにそれですね。
洗濯機のしくみみたいなものを理解してれば、当たり前のことなんでしょうけど、
私には、目からウロコなご意見でした。
日立の洗濯機は、子供さんの泥のついた靴下でも綺麗になるとききます。
汗を水+洗剤で洗い流すためだけに洗濯する私とは、
きっと洗濯機に求めるものも違いますよね…。
全ての人に良い洗濯機なんて、ないのかもしれないですね。
逆に知り合いに、「今の洗濯機は何買っても満足できるものになってるよ」と
言われたんですが、案外それも正しいのかもしれません。
ただ、数年で買い換えるようなものではないし、
ネット洗いがとにかく面倒臭くて、そのために機種を絞り込んでたので、
何か盲点があってネット洗いに戻ることになったらと、それだけを心配してました。
色々お聞きして、パナソニックの機種なら私の希望に応えてくれそうで、
頼もしく思います。
日立にはソフト洗い・ドライ洗いがあるし、
パナソニックにもしっかり洗いがあり、
洗濯機の方で色々コースを工夫してくれてるんだから、
後は機能の良さを引き出すように、使いこなしていきたいです。
洗濯機はお店に行ってもなかなか洗っているところは見れないので、
ご意見いただけて、本当に参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14265689
1点

こんにちは
その通りですね。標準コースですべてまかなえるならコース洗いの設定をメーカーはしません。日立の場合だと、ため洗いや念入りコースにしても水量や洗い時間が延びるだけで洗浄方法をかえません。そのかわり毛布やソフト洗いコースでは洗い方も代えています。パルセーターでの撹拌ではなく槽がまわる浸け置き洗い、繊維の中に水をとおす洗い方というイメージでいいと思います。パナソニックは伝統的に衣類どおしをこすりつけあうもみ洗いより水流洗いに重きをおいた開発をするメーカーなので機械力が伝わりにくいので、生地に優しい反面洗浄力は強めではありません。パワフル洗いは機械力をあげたもみ洗い効果をだす洗浄方法をとっていたと思います。時間や水量だけでなく、洗浄方法までかえているところが、標準コースの一番の弱点なわけですよ。
たいした汚れの衣類がなさそうなので特に問題がおきなそうですが、標準コースだけでなく、コース洗いなどをうまく使いこなしてストレスのない洗濯ができるといいですね。
書込番号:14266959
0点

洗浄力や生地へのダメージは専門的に比較テストしないと本当のことろは分かりません。
10年ほど前に行ったテストでは、塩を使ってイオン洗浄する日立が洗浄力で1番よく、遠心力で
洗うパナソニックは洗浄力が弱いが生地のダメージが一番少ない結果でした。この時代は
今と違い個性的な機種ばかりでした。
現在はどれを購入すれば迷うほど各社とも同じような仕組み、洗濯行程です。高濃度洗剤に
浸しながら上からシャワーをかけて洗い上げ、使用水量も似たようなものです。昨年の
雑誌の簡単な比較では洗浄力は各社とも横並びでした。
>逆に知り合いに、「今の洗濯機は何買っても満足できるものになってるよ」と
私もこの意見に賛成です。FR80H5は価格が安く口コミの評判も良いです(数は少ないのですが)。
洗浄力も絡まり具合も心配しなくてよいレベルでしょう。お買い得感が非常に高い機種でおすすめです。
書込番号:14270072
0点

皆さん、本当にお詳しいんですね…。
勉強になります。
調べれば、コースごとの洗浄方法も解るのですね。
最近ようやく一番後ろのスペック欄(と言うんでしょうか?)を見るようになりましたが、
まだまだ読み取れないことばかりです。
雑誌で比較をしてくれると、私などにもよく解るので助かりますが、
その比較してる雑誌をなかなか探し出せず…。
なので、こちらの情報はホント頼りになります。
昔は今ほどメーカーを気にして買ったりしなかったように思いますが、
昔の方が個性的だったんですね。
今より家電に望むことが少なかったのかもしれませんね…。
家事って少しの違いでとっかかりやすさが変わってしまったりしますよね。
しかも5年は使う家電となると、余計に慎重になってしまいます。
今回、皆さんにご意見沢山いただいて、いろんなことがわかって、
もっと早くにお聞きしてれば良かったと思いました。
詳しくない人間がネットで調べ物するのは限界があるようです。
本当にありがとうございました。
洗濯物をポイポイ放り込んで洗濯するのが、今から楽しみです♪
書込番号:14270545
0点

Goodアンサーは3件までとのことで、
どの方のご意見も貴重だったので、先に回答いただけた方から付けさせていただきました。
スプレモさんのご意見もとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14298600
0点



お風呂の残り湯を流してしまう前に洗濯機に汲み貯めして置きたいのですが、ポンプで水だけを汲むにはどのように設定すればよいのでしょうか?洗濯しながらでないと水は汲めませんか。
11点

風呂水の汲み取りだけの動作は他のメーカーでも普通はできませんが
工程を洗いだけに指定後、水量を選択してやれば多少の洗い動作はするけど
動作終了後、排水されずに残ると思いますよ。
書込番号:14284116
1点

ありがとうございます。
電源(入)→コース(おまかせ)→水量(51L)→風呂水→スタート
とやっているのですが、少し水が溜まってドラムが回転して
の繰り返しでなかなか水が溜まりませんね。
やはり水だけ汲むのは無理ですか。
良い方法ありませんでしょうか。
書込番号:14291423
2点

こんにちは
この機種の機能はわからないのですが、槽洗浄コースみたいなのありませんか?あれば最高水位で設定すればためてくれると思いますが…。
そのあと一度電源を切るにして洗濯コースを選べば排水はされないと思います。
お風呂の残り湯なので50℃以上ということはないと思いますが、あまり長時間ためておくと雑菌やカビが繁殖しやすくなるので注意が必要ですね。
書込番号:14291554
2点

ご返答ありがとうございます。
取説に「洗濯・脱水層を洗う」というのがありました!
それだと水を溜められるようですが、風呂水の使用が可能かどうか
書かれていませんので、今晩一度試してみます。
書込番号:14291643
1点

確かにどうしても多少の水道水と洗濯動作が間に介入してしまいますね。
最悪は別売のバスポンプしか手が無いです。
時間的には数分で電源ユニット側にタイマー機能が付いている製品もあったと
思います。
金額的には安物だと給水量が少なく自分で停止させるようですが1〜2000
円もだせはタイマー付きも購入可能だと思いますよ。
書込番号:14293635
1点

槽洗浄コースを試してみたのですが、風呂水のスイッチが入りませんでした。槽洗浄は風呂水は使えないようです。
せっせとバケツ汲みしかないようですね。
書込番号:14297077
2点

こんにちは
そうですか残念ですね>_<
後は外付けのポンプで入れるか、バケツしかないですね。
書込番号:14297172
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





