
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年2月12日 16:29 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月9日 22:01 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年2月9日 11:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年2月5日 15:12 |
![]() |
10 | 9 | 2012年2月2日 18:00 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月29日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは。
ドラム式は縦型に比べて、機構や制御は複雑です。
まず横ドラムなので縦型に比べて回転が不安定なので、脱水の入りなどで振動が大きくなります。これらを解消するために振動センサーでモニターしながらモーターの回転も微妙に調整するなど、センサーと制御のかたまりになっています。
またドラム式の特徴が乾燥なので、乾燥機付きが当たり前なので、温度センサーや湿度センサーなど多くのセンサーを使って制御されています。
このように機構が複雑な場合、1カ所のセンサーが不具合を来すだけでも洗濯機がうまく動かなくなることはあり得ますので、シンプルな縦型に比べて一般的な故障確率は高くなるのは避けられないと思います。
そういう意味で、本機もドラム式なので普通の洗濯機よりは故障率は高いかもしれませんが、この機種固有で他の機種よりできが悪いかどうかはメーカーしかしらないことなのでわかりません。
ただ、変なニオイがするとのことですと、早めに量販店に相談して、メーカーのサービスに見に来させた方がいいですよ。煙が出たり火事になるようなことになると大変ですから。
メーカーに見せた上で修理になるようですと、買ったばかりとのことですので、量販店も混ぜて相談して新品交換もありうると思います。
いずれにせよだましだまし使うというのはやめといた方がいいです。今回大丈夫でも将来なにか起こらないとも限りません。その場合は一度サービスに見せた履歴が残っている方がベターですので。
書込番号:14143217
0点

ご回答感謝します。センサーや縦型にくらべ緻密にできてる構造上壊れやすいと言う事なんですね。変な臭いはゴムとかパッキン臭いのでまだ30回も回してないので臭いがとれなければメーカーに言おうと思います。自分には排水溝の薄い臭いに感じますが…
書込番号:14143274
1点

ポツコロさん
乾燥後に感じるニオイですよね?
そういうニオイでしたら、通常は心配ないと思います。乾燥を使い続けていればそのうち減ってくると思いますよ。
ゴムやプラスチックの焼けたニオイなんでしょうが、確かに若干下水くさくも感じますよね。
書込番号:14143697
2点

ご回答感謝します。やはりゴム系統の焦げた臭いって少し下水臭いですよね。これで悩み事が無くなりました。ありがとうございました。
書込番号:14143907
0点



NA-FR80S5の購入を考えておりますが、ネット上では1年半前のモデル「NA-ER80S3」も在庫薄で見かけます。相互の大きな機能上の違いはあるのでしょうか?いいものが割安で買えればと思ってますが比較ができず踏切れません。よろしくお願いします。
0点

酷い汚れ用にパワフルコースなる機能が増えただけみたいな気がします。
書込番号:14118931
0点

配線クネクネさんへ 「パワフルコース」参考にさせていただきます。久しぶりに洗濯機を買うことになりましたが、機能が多くて妻もほんとに迷っております。早速ありがとうございました。
書込番号:14121176
0点

こんにちは
この製品も去年の5月発売なのでそろそろ新製品と切り替わります。壊れていないで検討中なら、量販店で決算セールやっていますし、5月の連休あたりまで注意深く推移を見守れば安値購入も行けそうですよ!1年半前のモデルだと取扱店がほとんどないので、こちらの製品の底値買いに集中した方がいいと思いますよ。
書込番号:14124268
1点

あいやまかちゃおはいさんへ お知らせありがとうございます。そうなんですね。春モデルの登場は予期しておりませんでした。現在、少し不具合はあるのですが、近所のコジマも改装オープンのようですし、決算セールも待って4月買い替えで準備をします。ご助言ありがとうございます。
書込番号:14131111
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
ドラム式洗濯機の買い換えを考えています。
今使っているのは5年ほど前のものです。
標準コース(洗濯のみ)で最初の表示は50分程度ですが、実際にはいつまでも回っている状態で終了までには1時間半くらいかかっています。
こちらの機種は最短35分で洗濯できるそうですが、実際のところ本当に早く終わるのでしょうか?
0点

うりんばさん こんにちは
>今使っているのは5年ほど前のものです。
どこのメーカーの機種を使ってますか!
型番は?
書込番号:14090825
0点

>実際にはいつまでも回っている状態で終了までには1時間半くらいかかっています。
しわが付かないように、脱水終了後もまわっているという機能じゃなく
1時間半たたないと終わらない、ということですかね?
>最短35分で洗濯できるそうですが
私も最近のドラム式の洗濯時間の短さに疑問を持っています。
ただでさえ節水で効率が悪いのに
洗濯時間まで短くしちゃって大丈夫なんだろうか、と。
書込番号:14091908
0点

昨年末に、10年間近く使用した、東芝 TW741-EXから、買い替えました。
我が家は、夫婦と、ラグビースクールに通う、外遊び大好きな、小学1年男子の3人です。
平日は、夜に洗濯しますが、概ね4kg前後の量かと思います。
エコナビはON、おまかせコースで洗濯のみに、ジェットほぐし(10分間)を追加が、我が家の標準です。
スタートボタンを押すと、洗剤量0.6が表示、洗剤を投入し、しばらくすると、残り時間が38分と表示されます。
洗濯がはじまり、しばらくすると、エコナビランプが点灯し、エコナビ運転となっていることを知らせてくれます。
38分の表示に対し、実際に洗濯が完了するのは、毎回、45分後ですが、ジェットほぐしの10分間を除くと、実質、35分ということになります。(1度だけ脱水時に片寄りが発生し、時間が延長されたことがありました)
汚れ落ちについては、不満はありません。ワイシャツの襟汚れもきれいに落ちています。
前機で10年間のドラム式の経験がありますので、黒ずみがちな厚手のタオルなどは、「念入り仕上げ」コースとし、酸素系漂白剤を使用の上、お湯(我が家は、洗濯水栓が、水とお湯の混合水栓となっています)で洗濯乾燥としています。
お気に入りは、ジェットほぐしです。シワが減って、干すのがとても楽になりました。
最近の洗濯機は、極端な節水を志向していますが、全方位シャワーと、スピンダンシングで、効果的に洗っている印象を受けます。
10年前のドラム式からの大きな進化を感じます。
書込番号:14096360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
当方の洗濯機はサンヨーのAWD-AQ2000という機種です。
どうも脱水に異常に時間がかかるようです(残り時間6分のまま延々と脱水している様子)。
そして「タオル仕上げ」でさらに10分かかります。
また実際にお使いの方からのコメント、参考になります。
「ジェットほぐし」を追加しても標準コースが45分で終了するなら、やはり早いという印象です。
ちなみに、この他にはVT8000(トールドラム)と日立のビッグドラムシリーズで迷っています。
書込番号:14101941
2点

こんにちは
置けるならビッグドラムに1票入れます。
シリーズの名前になっているとおりドラムが大きいのでメリットが多いです。
書込番号:14102503
0点

こんにちは。
ビッグドラムから縦型に買い換えた者です。
ビッグドラムの前は、ナショナルの斜めドラムVR1100を使用してまして、これと比べるとビッグドラムに変えたときには、格段に洗浄力がアップした印象を当時受けました。ドラムも大きいし、洗濯時間も洗濯物の量にかかわらず通常15分はきっちり回すプログラムだったのが奏功していたのかもしれません。
でもうちの場合は、子供が運動部でかなり汚すようになってからはビッグドラムでも不満が残るようになり、今は縦型に戻して安定感ある洗濯ができています。
ドラム式では、たたき洗いが基本で、縦型のように渦流で絞ったりこすらせたりという機械力は働かないので、洗浄力は洗い時間を長くして引き出すしかありません。
にもかかわらず、ドラム式で時短を追求してそれを売り物にしちゃっているというのは本当に洗浄力的に大丈夫なんだろうか?と疑問に思ってしまいます。
時短を追求したいなら非節水の縦型の方が無難です。ドラム式は、乾燥を常用する程に頻度が高い人向けの洗濯機かと思います。
書込番号:14104948
2点

洗浄力を追求するなら、縦型>ビッグドラム>通常のドラムというところでしょうか。
乾燥機能も使いたいので、やはりドラム式が望ましいのですがもう少し検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14128704
1点



一人暮らしをする為初売りで購入しました。
今まで実家で10年以上前の三洋の洗濯機使っていて、いまだに不具合知らずの現役なので本当は三洋が良かったんですが、パナとの統合で店頭から消えてしまっていたので妥協してコレにしたんですが…
手洗いの水量が変えられないことに衝撃を受けましたが、それよりなにより脱水がひどい。。。
え、脱水したの?ってぐらいびっっっしゃびしゃです。
取説見たら手洗いは脱水40秒とのこと。
短っ!!
服への優しさなんでしょうか。
最近の洗濯機って総じてこんな感じなんでしょうか?
実家のは3分くらい脱水してましたし、こんなにびっしゃびしゃになったことはありませんでした。
最近のは全部そんなだし仕様だと言われればそれまでですが、部屋干しして気付いたら床に水溜まりができてしまっていたので、さすがにちょっと、と思い質問してみました。
比較するも10年以上前の代物しかなかったので異常かどうかわかりません。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点

ドライマーク衣料対応コースは脱水による傷みの懸念で相当甘くする傾向が有ります。
多少長く脱水してもかまわないなら標準コースの脱水で様子を見ながら追加脱水するとよいでしょう。
標準コースの脱水で絞れているなら異常では有りません
書込番号:14109877
0点

10年以上前のものと較べたらどこの洗濯機もそんなものだと思います。
二層式洗濯機だけは昔なじみの脱水かな。
書込番号:14109990
0点

こんにちは。
手洗いやドライコースなどでは、衣類へのダメージ軽減を第一優先にしてるので、各社低容量限定で、脱水は1分前後のところが多いようです。
本機の場合、ブラウスやセーター、スラックスなどに限定したモードで重さは1.2kgまでです。洗濯物の量や質については守られているでしょうか?
それ以外の衣類については標準コースで洗濯すれば、脱水が特段甘くなると言うことはないと思いますよ。
書込番号:14111279
0点



この洗濯機を購入しました.
以前はシャープの洗濯機を利用していました.
バスポンプですが,以前のものは洗濯機から電源配線がホースに出ていて,バスポンプの吸い込み口(先端)にモータがあるものでした.
バスポンプは壊れやすいイメージがあり,以前のように吸い込み口にあるものであれば,故障したときにも交換しやすいと思っていました.
今回の機種は,バスポンプが本体に内蔵しているようですが,これが現在のスタンダードなのでしょうか?
また,壊れたときを考えて,(自己責任において)バスポンプ配線を取り出して交換できるかなぁ〜などとも考えています.
みなさんのお考えを聞かせていただければと思って質問しました.
2点

こんにちは。
そうです。
おそらく現在販売されているすべての機種がポンプは本体内蔵で、この形態がスタンダードだと思います。
書込番号:14056174
2点

昔からシャープ以外は吸引式が採用されてますね。
(現行のシャープ機は解りませんが・・・)
日立機ですが吸引できなくなり吸引ポンプ部分の部品交換をして貰った事が
ありますが独特の形状で市販品では存在しないと思うので自分で交換するのは
無理だと思いますよ。
(部品をメーカーから手に入れられれば別かもしれませんが。)
書込番号:14057490
1点

こんにちは
ポンプは本体内蔵型が主流ですので、そうでないものにこだわって探すと選択肢が狭まってしまうか、ないかもしれませんね。
長期保証つけるか、ヤマダ安心会員に入れば故障しても修理代を気にしないですみますね。
書込番号:14057881
1点

こんにちは。
確認したところ、シャープも現行機は、内蔵ポンプになってました。
内蔵でない機種って現存するんですかね?
書込番号:14058069
0点

他の単独でのバスポンプ機どうなんですかね?
最初は故障したら市販のバスポンプ(電源分離型)で代用できるのかと
思って量販店で聞いた事があるんですが電源の接続部分が逆仕様(雄・雌)
になっていてそのままじゃ無理だし電圧の問題もあるから純正のポンプ
を購入する事になると言われてその交換用のポンプ代が結構高かったので
その後はメーカー自体を購入候補からは除外してしまったので気にした事が
ありませんでしたね・・・
書込番号:14058134
3点

みなさん,情報・ご意見ありがとうございます.
現在は内蔵タイプが主流なんですね.
基本的には,壊れた場合は修理で対応することにします.
もちろん,できるだけ壊れないことを願っています.
ありがとうございました!!
書込番号:14060264
0点

昨日、私もKS電気で購入いたしました
店頭販売でKS・WEB価格で購入できました。
以前、東芝の洗濯機が外部ポンプ式で吸い込みの音が静かでいたが
このモデルの内蔵ポンプは、結構耳障りな音ですね?
他のモデルが分かりませんが、こんな物ですかね?
書込番号:14065304
0点

東芝にも外部バスポンプ式があったんですか。
知りませんでした。
今までお湯取り機能付を3台(パナ・日立・日立)続けて使用してますが最初の吸い込み時の
音だけは殆ど差が無いと思いますよ。
個人的かもしれませんが洗濯量が多いので毎日残り湯を使っている関係でお湯取りホース
の中に残っている残り湯をなるべく捨てない様に工夫してやる事で最初のノイズ発生時間を
短くする様に心がけてます。
書込番号:14070380
0点

私も,以前の洗濯機の外部バスポンプが壊れました.
ホームセンターで購入したバスポンプ(電源分離型)のDC電圧が
洗濯機の電圧と同じだったので,配線を自分で加工して使っていました.
今回もそうできるかと思っての質問でした.
バスポンプは,吸い込み初期の音は,かなり大きいですよね.
配線クネクネさんの言うとおり,ホースの水を残しておけば
音の発生時間を抑えられるし,ポンプも傷まない気がしますね.
ただ,何年か使用していたたホースの中を見たときに,
ホースの中がかなり汚れていたことがあって,
できるだけ使い終わったあとはホースの水を捨てて乾燥?
させるべきかと思っており,どちらを優先すべきか悩んでいます.
とにかく,うまく使っていきたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:14099508
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
VX7100の購入を検討しています。
古いパナソニックの縦置きを使っていますが、共働きのため乾燥機能が欲しくて買い替えようと思っています。最近の価格動向は見ていますが、関東近県での特価情報がありましたらアドバイスをお願いします。
決算期まで待つか、下げ止まっている状況なので買ってしまおうか迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

スレ主さん
急ぎであれば購入するしかありませんが、決算期の購入をお勧めします。
都内ですと新橋LABIは良いです。
壺に填ると池袋以上の金額の提示があります。
書込番号:14081043
1点

typeRさん、早速ありがとうございます!
やはり待つのが、いいんですか〜
池袋以外にも新橋が穴場なんですね。ノーマークでした。今度、チェックしてみます。
書込番号:14081537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





