パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

時間がかかりすぎます

2011/10/09 21:57(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FS70H2

スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です、よろしくお願いします。

Panasonicさんの洗濯機は初めての購入です。
購入して5日ぐらいですが困っています。
相談窓口に電話して、洗濯物が片寄っていたりすると修正するために
洗濯時間がかかったりすると聞き、手で直したり洗濯物を2回に分けて脱水をしたりしています。
あまりにも、手間がかかるため再度電話をしたらネットに入れるのをやめるよう勧められました。
それほど、多くない洗濯物のために色が出ない黒物や下着類、タオルケットなどははネットにそれぞれ入れて一緒に洗っています(一回の洗濯にネットが2つか3つ入るような感じです)
多くても4〜5キロぐらいなので。
毎回、手で入直しをしないといけないのでは離れることが出来ませんし、水がかえって使うのでは?と思います。
今、46分と表示されていても、実際は1時間以上かかっています。

皆さんは、どうされていますか?
やはり、相談窓口の方が言われるようにネットを使わず、一緒に洗うか白物と黒物を別に洗われているのでしょうか?
良い方法がありましたらお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13604132

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/09 22:07(1年以上前)

申し訳ありません。

タオルケットではなく、バスタオルの間違いでした。

書込番号:13604171

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/10 07:19(1年以上前)

こんにちは。
今の洗濯機は、昔のもののように、少々バランスが悪くても、槽を筐体にぶつけながら、ドカンドカンいわせつつ無理矢理脱水に入ったりせず、
なんとかバランスを取り直して静かに運転しようとします。その為バランスが悪いと余分に時間がかかります。
ですのでエラーリトライを避けたければ、ネットは極力使わない方がいいと思います。まだ縦型だからなんとかなってるようですが、ドラム式だとエラー終了になると思いますよ。
そもそも洗濯機の汚れ落としは、原理的に、
・渦流によって洗濯物を絞ったり擦れさせたりするか、
・遠心力で洗濯液を浸透させるか、
・ドラム式のように落下エネルギーで叩き洗いするか、

で、いずれにしても、ネットに入れると上記の効果を弱めるので、洗浄力を落とす原因になります。
また、洗濯物が大きな塊状になるので、偏りやすく、バランスが取りずらくなり、脱水入りのエラー確率も飛躍的に大きくなるわけです。
少なくともネットに入れるにしても、必要最低限に留めるとか、ネットを小さく小分けにするとかすれば、脱水エラーは大幅に減ると思います。

書込番号:13605468

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 07:43(1年以上前)

JRClover様 おはようございます。

早速のアドバイスをありがとうございます。

やはり、ネットに入れることを極力避けないとダメなのですね^^;
静かで、時間がオーバーしたり手間がかかる以外は何の問題もないので気にいっています。
ネットに入れるのは黒物が多いのですが、これはタオル類のごみがどうしてもついてしまうので避けたいために入れて来ました。
黒物だけ、別に洗ったら節水の意味がないじゃんとか思ったりして(^^ゞ
小分けにして洗ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13605542

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/10 17:16(1年以上前)

 わたしは東芝の洗濯機を使っていますので、
パナの洗濯機には当てはまらないかもしれませんので話半分に読んでください。

 まず本当に洗濯物が片寄って、片寄りエラーが起きているのか確認してください。
見た目片寄っていないのに片寄りエラーが頻発する場合は、
たいてい排水不良によっておこります。
 
 その場合は、排水口の掃除、槽洗浄、
排水ホースを設置しなおす(とぐろを巻く、持ち上がる、つぶれなどないようにする)、
洗濯機の水平を直す等で解決する場合が多いです。

 他メーカーと違って東芝の縦型洗濯機は、
なぜか洗濯ネットを使ったほうが片寄りが起きにくいです。
おかげで毛羽立ちやすい素材や、少量の黒物も一緒に洗えるようになって、
私は本当に楽になりました。

書込番号:13607578

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 22:26(1年以上前)

こんばんは。

パソコンの調子が悪くて、返事が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございます(^^)
水平は許容範囲内で、排水管が持ち上がったりするかどうか気を付けながら
小分けするように洗濯していったところ。
誤差が数分で済むようになりました。

ありがとうございました、助かりました。

書込番号:13709284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥出来ない時があります

2010/12/23 08:42(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600R

スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

二ヶ月程前にヤマダ電機で購入しました。
洗濯後乾燥する設定をしていますが、
寝る前に、タオルを入れ、動かしますが、
朝起きると、たまに乾燥が出来ておらず、
洗濯物が底に半乾きで固まっている時があります。
毎回ではありませんが、故障でしょうか?

同じような症状の方いらっしゃりませんか?

書込番号:12406805

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/12/23 19:59(1年以上前)

ha7501さん こんにちは

半乾きで終了しているのなら、何らかのトラブルだと思います。
早めに修理を依頼されてはどうでしょうか?

尚、乾燥フィルターは、毎回清掃が必要ですので、ご注意を。

書込番号:12409363

ナイスクチコミ!1


スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

2010/12/23 20:18(1年以上前)

スノーモービルさん

コメントありがとうございます。
10日に1回ぐらいなので、修理依頼を躊躇っていました。
やはり、修理依頼ですね!

書込番号:12409457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/10/20 03:04(1年以上前)

 私も使用しております。
定期的に修理に来てもらっても解決しませんが、いくつかの原因(欠陥)がわかりました。
 すすぎを一番長く設定しても、すすぎ足りていなく、逆汚染の状態で脱水するため、一番奥下にある洗濯物に洗剤や汚れ、ドラムのカビなどが集中し、乾燥時に糊を入れて固めた状態になります。もちろん、脱水の段階で汚水があるのは、すすぎだけではなく洗濯も足りていないのは皆様がご指摘の通りです。
 2番目の原因として、乾燥時にヒートポンプ特有の温度までしか上昇しないため、その温度で死なないバクテリアが、逆汚染の異物を栄養として繁殖します。ヒートポンプユニットを交換してもらいましたが、2〜3日で再発しました。電熱か電子の補助ヒーターでエバポレーター(熱交換)部分を加熱し滅菌するなどの対策を取らない限り、ヒートポンプ式発売以来、歴代付き合っていますが改善される気配はありません。開発の方にも相当時間お話していますが、ピンとずれた回答ばかりです。
 乾燥時の風圧が排水管に漏れ、洗濯パンの排水タラップの汚臭留めの水を吹き飛ばしてしまい、下水管の臭気がドラム内や家に流れ込み、大変なことになる欠陥も持ち合わせておりましたが、外付けの対策部品が出るまでの数ヶ月間は、神経質なクレーマーに接するような扱いでした。長年の松下ファンの心も揺らいでおります。
 一番目の原因の洗濯、すすぎ不足は、操作部分「私流」を改良し洗濯、すすぎ、乾燥の時間を好きなだけ設定できるようにし、水量を増やす設定も付加すれば、かなり改善できると思います。洗濯中に一時停止でハッチを開けることはできなくなりますが、斜めドラムの宿命ではないでしょうか。開発のポイントをエコに執着しすぎていることが、トラブルだらけにしている最大の原因だと思います。
 

書込番号:13651225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-V1600L

スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

サンヨーの洗濯乾燥機の代替機としてNA-V1600が9月に納品されました。
全く問題なく使用できる事もあるのですが、かなりの頻度で乾燥が出来ないことがあります。

乾燥をかけたまま寝て朝起きると、乾燥どころか水をジャブジャブ含んでいたりする事が多々
発生します。

どうすれば再現できるか試したところ
「洗い→すすぎ→脱水→乾燥」まで行い、
乾燥中1時間程度たってから
「電源切り→電源入り→ドアロック解除→冷却終了」
ここで一部の衣類を取出し、残りの衣類の乾燥を行うために
「電源切り・入り→乾燥のみ→スタート」
と行い1、2時間後にドラムを覗いて見ると、
乾燥のみの設定で動かしているにもかかわらず、まるで「洗い」を行っている時の様に
ドラムの中は水でジャブジャブになっており、当然終了しても衣類は乾いているわけもなく
びしょびしょな状態で、ほぼ確実に再現できる事がわかりました。
(ちなみに一連動作で、洗濯乾燥機のエラーは一切でません。)

この件に関して、パナソニックのお客様相談センターに連絡し一度見て頂く事になり現在待ちの
状態です。
ネットの他の方の書き込み等も読んでみますと、同じように乾燥中に水がたまる方がいるようですね。
何かした問題を抱えた機種のようで、実に参りました。

メーカーに見てもらった結果をまた報告する予定でおりますが、同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:13597180

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/17 17:01(1年以上前)

その後、
排水モーター部の部品、給水部分の部品、制御基板の3点を交換となりました。
この3点を交換し、様子見という状況です。

書込番号:13640096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX3000L

クチコミ投稿数:818件

午前中に商品が届きました。

業者の人に設置と配管排水の確認を行ってもらい、いざ洗濯を……と思ったら、洗剤入れの中がびしょびしょでした。

「あれ?」設置のときに濡れたのかな?と思い、乾燥してから洗濯を開始しました。

洗浄力は満足、いい買い物をしたと思い、何気なく洗剤入れの中を見ると、またびしょびしょに……

洗剤入れの中って、毎回洗濯の度に濡れるものなんですか?
粉末洗剤メインなのでちょっと気になっています。

書込番号:13569605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/01 17:39(1年以上前)

私がこの機種を使っているわけではないので
勘違いがあるかもしれませんが

洗剤投入口に洗剤をセット

水が給水

この際に、洗剤をセットした場所を水が通って、下に流れる、ということではないんですか?

つまり、給水過程で

蛇口→洗剤投入口→洗濯槽
という流れなんじゃないかと思うんですが・・・

新品で設置した時にも濡れていた、ということですが
設置時に試運転はしていないのでしょうか?
蛇口からホースを設置するわけで
水漏れがないかどうかを確認する作業もせずに
ユーザーに引き渡すということは、考えにくいんですが。

試運転をしていれば、その時の水、ということが考えられますね。

また、その際に試運転をしていないとしても
メーカーの工場で、完成試験をした際に(全台完成検査をします)
濡れたままになっている、ということは考えられます。

書込番号:13570457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/10/02 00:12(1年以上前)

クサタロウさん こんにちは

みなみだよさんも書かれている通り、洗剤ケースに入った洗剤や柔軟剤は、水で流し込まれます。
ですから、使う度に必ず濡れます。
設置時に動作確認をしたと思いますので、濡れていて当然かと思います。

書込番号:13572011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2011/10/02 04:21(1年以上前)

みなみだよさん、スノーモービルさん、コメントありがとうございます。

粉末洗剤を水で流し込むため、濡れるということですね。
納得しました。

最初の濡れは試運転したので、そのときのものだと思います。

書込番号:13572447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/10/15 00:01(1年以上前)

濡れるのは正常ですが、使いこなしのポイントとして洗剤投入前に乾いた布で拭き取っておくとこびり付を防げます。

書込番号:13627253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

乾燥後にドブの様な匂いがします。

2011/07/27 22:29(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L

スレ主 Access2100さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

NA-VD100Lを6月より使っているのですが、購入当初より、乾燥後に洗濯物からドブのような臭いがします。
使い始めだからかと思っていたのですが、購入2ヶ月がたっても乾燥後に臭ってしまいます。

洗濯後は臭わないのですが、乾燥後は洗濯物が臭っています。

同じような症状の方や、対処方法がありましたら、ご教授をお願いします。

書込番号:13303361

ナイスクチコミ!3


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/27 22:54(1年以上前)

においを言葉で表現するのは難しいのですが、ドブのにおいが下水臭だとすると、排水系のチェックが必要です。
・排水トラップがつまってないか、水はスムーズに流れるか?
・排水トラップにはちゃんと水がたまっているか?
・洗濯機とトラップをつないでいる排水ホースが途中で上がり勾配になってないか?
これらに問題ない場合は、ドブのように感じるニオイの正体は機械臭かもしれないです。私も過去に、ドラム式使い始めの時に、乾燥後のにおいがドブっぽいと感じました。排水系は全く無問題だったのですが。で、これは洗濯機の乾燥風路にある種々のプラやゴムの部品が乾燥の熱であおられてニオイを出し、それにファンモーターのブラシの回転臭などが加わってなんともいえない臭いニオイになってました。機械臭は機種にもよるけど1ヶ月〜3ヶ月くらい乾燥を頻繁に利用してエージングしないと消えないと思います。うちは日立で、乾燥使用頻度は少なかったですが、1ヶ月程度でニオイは消えました。

書込番号:13303485

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/27 23:06(1年以上前)

Access2100さん こんにちは

「臭い」の臭いの種類や、発生状況が判らないとレスができません。
JRCloverさんが確認している内容は、原因究明→対処にとても大切な確認内容ですので、できるだけ詳しく情報を下さい。

書込番号:13303552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/27 23:28(1年以上前)

Access2100さん こんにちは^^

機種は違うけれど同じ内容の質問があります。

【においに困っています。】http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13260925/

>洗濯後は臭わないのですが、乾燥後は洗濯物が臭っています。

と 書かれていらっしゃるので 乾燥時の独特なニオイの事で
それを 「ドブのようなニオイ」と表現されているだけなのかと思います。

JRCloverさんのおっしゃるように機械のニオイかもしれませんね。
パナのサービスセンターでもそれっぽい回答(樹脂やゴム製品のニオイなど)をされていました。
使っていくうちに薄れるともおっしゃっていました。

洗濯から乾燥まで一気にされている時だけ臭うのでしょうか?
私の経験では タイマーを使い完全に乾ききる前に止めた場合は ニオイが軽減しました。
でも 1年たっても 乾燥時の独特なニオイは消えませんでした(T T)
乾燥は天候不良の日しか出番がなく あまり使わなかったからかもしれませんが・・・。

書込番号:13303661

ナイスクチコミ!2


スレ主 Access2100さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/28 22:50(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

排水口からは全く臭いを感じませんでした。
乾燥頻度は、3,4日に1回程度です。タオル類は必ず乾燥機をかけます。

最近、ニオイが薄くなってきたかなと思ったのですが、1週間ほど家を空けたら、元のキツイニオイに戻っていました。

他の似たような問題も見させていただきましたが、そうそう...と同意しました。
妻は臭いに鈍感な人なのですが、臭いと言っているのでニオイは間違いないと思います。

エージングが必要とのことなので、もう少し使い続けてみます。
パナソニックの洗濯機は、このような仕様なのでしょうか^^;

書込番号:13307220

ナイスクチコミ!6


takumanisさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/31 20:29(1年以上前)

パナ製品は判んないですが
三洋製品でどぶ臭かったことが在りました
イオン浄化とか水リサイクルの時に硫黄のような匂いしました

三洋に問い合わせたらそういうもんだと言われました
排水周りの異臭はなしでした

書込番号:13319523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/10/13 17:23(1年以上前)

うちも買ったときから乾燥後この匂いしますね。
確かにドブ川の臭いに似てます
結論から言うと排水溝から上がる臭いではないと思います。
設置のときトラップは分解洗浄しましたし、乾燥終了後トラップの水も切れていません
パイプの洗浄もしました。
なにより機械停止後も臭いがドラム内に多少篭る為、一度換気後ホースを取り外し放置後
臭いを確認した所やはり臭いが篭りました。
結果機械の内部からの臭いであると確信しました。
使い始め後からの臭いは薄まってきてはいますが今後どうなるかは不明です

書込番号:13620965

ナイスクチコミ!3


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/13 18:38(1年以上前)

機械臭かどうかの切り分けですが、私の場合、学生の頃コインランドリーで洗濯・乾燥していたことがあって、そのときの仕上がり時の臭いと同じなので、機械臭と考えてます。ドブっぽい臭いといえばそんな感じもします。
一度、コインランドリーで乾燥までやられてみて、臭いを比較してみられてはいかがでしょうか?ちなみにこの乾燥時の機械臭ですが、乾燥機から取り出したときは臭いますけど部屋に持って帰って1〜2日すると消えてます。家庭用の洗濯乾燥機でも同じだと思います。

書込番号:13621213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAーVR3500L

2011/10/12 23:51(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック

ちょうど、2年目くらいの使用になります。先日普通に洗濯をしてドアを開けたら、ドアのトコのゴムパッキンが外れて、針金みたいのが2本でていました。自力で直せる感じではないので、購入店から修理依頼をお願いしました。翌日修理に来てもらったのですが有償修理との事…私自身は何が原因での故障なのか理解していないし、故障の原因になる使い方をした覚えがない事を話したら、販売店と連絡をとり今回だけ無料でと言われました…次回同じ故障が発生したら自腹です。そうならない為にはどこを気をつけて使用したらいいのか?教えて下さい。修理の方に聞いてもわからないみたいでした。

書込番号:13618501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/13 07:30(1年以上前)

延長保証には入っていなかったのでしょうか?
延長保証の対象外?

その辺があいまいなままの
今回の無償修理のような気がします。

私自身は使い方についてコメントできませんが
そこははっきりしておいた方がいいと思いますよ。

消耗品扱いなのかな?
それもちょっとどうかと思う部分ですが・・・

書込番号:13619274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング