
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 0 | 2011年7月17日 09:32 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2011年7月16日 19:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月13日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月12日 20:11 |
![]() |
25 | 4 | 2011年7月5日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月5日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


16日にやっーーと商品が届いて、雨の時のみ乾燥を使うつもりでしたが、やっぱり使ってみたくなり3回乾燥使いました。
そして、ジェット乾燥を昨日、今日と使った時のこと…乾燥がスタートして1時間くらいした時 すごい音がしていたのですが、天板のシールに音等大きくなる旨 記載がありましたのでこんなものかと様子見で終えました。
今日ジェット乾燥を使用した際、また途中から耳障りな音が…我慢出来なくなって一時停止を押したり、乾燥フィルターの埃をとって再スタートしてみたら10秒くらいでまた同じ音に…その時天板にたまたま手をおいて少し体重をかけた時音が止まったんです
離すとまたなって…の繰り返しをしていました。
そんな事をしている時、天板の凸凹をみつけ、前どなたかの書き込みをみたのでうちにもあった…とダブルでがっかりでした。
ちなみに、そのジェット乾燥時の音ですが、例えると冷蔵庫が定期的にブーンとなる音ありますよね!あのモーターの音なんですが、どちらかと言うと業務用冷蔵庫に近いもっとうるさい音です。
タオルのゴワゴワが気になるからジェット乾燥は使って行きたいんですが、あの音だと躊躇していまいます。
どうしたらよいのか…不良品でしょうか??
11点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ドラム式洗濯機の購入を検討しております。
防水パンがTOTOの「PWP640N #SC1」という型ですが対応出来るか教えて下さい。
我が家の洗濯機は内階段で2Fにあり、そこもネックなのですが、1度ヤマダ電気で見積もりをしたところ、階段幅とパンのサイズどちらもギリギリで搬入不可とされましたが、どうも納得できません。
階段は最悪クレーン搬入があるのでともかくとして、本当にドラム式洗濯機対応不可の防水パンなのでしょうか?
最悪プチドラムで妥協も考えていますが、あまり妥協したくありません。
この製品でなくとも良いのですが、プチドラム以外のドラム式洗濯機で考えております。
皆さま、ご教授の程、宜しくお願い致します。
4点

同様のスレがありました。
重複してて申し訳ありませんが、もし他にもアドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:13155480
2点

内寸598mm?と思われる640×640の防水パンです。
重複していた、↓こちらのページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=12824524/
に防水パンの設計図のようなPDFがあります。
宜しくお願い致します<m(__)m>
書込番号:13169229
0点

防水パンの内寸が594o
この洗濯機の足回りの横幅が592o
ぎりぎりでしょうかね。
ただ、リンク先を見ると
同じ防水パンで
同じ洗濯機で、余裕を持って設置できている人もいるようですね。
この洗濯機の奥行き方向の足回りが520o
でも、後ろの足から、さらに54oほど洗濯機が飛び出ていますから
防水パンの後ろにどれだけ余裕があるか、も問題視しないといけないかな。
排水ホースは、右出しできるので、その辺は気にしなくてもいいと思います。
書込番号:13180611
0点

実際に店頭の足の横幅を測ってきました。
実際は足の幅は592mmも無かったように感じました。
かなり余裕を見ても585mmでしたの問題無いです。
しかし、逆にパンの内寸が592mm位でしたが入ると思われます。
奥行は54mmあっても足幅が520mmなので足しても574mmですので、余裕があり大丈夫そうです。
あとは階段が難関ですね。
書込番号:13181068
1点

本日、コジマさんの搬入見積もりをしてもらいましたが、階段の手すりをはずして、防水パンはOKとの即答でした。
ヤマダさんの業者よりも熟練があるのか、自信有り気で詳しく聞いても正確で丁寧な回答で気に入りました。
やはり計算通り入る製品のようで安心しました!
書込番号:13210752
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
2008年にNA-VR1200を量販店で五年保証込み16万で購入しました。1年もたたないうちに乾燥ができなくなり、今日までに7回修理にきてもらいました。修理をしてもらっても、乾燥ができないという故障が続くので、後2年の保証期間がきれた後の対応をどうするかの話し合いで、今回は全額返金で新たに購入することになりました。毎回フィルターを掃除しても埃がダクトの中でたまり、どうしても詰まって乾燥できなくなってしまうようです。洗濯機を分解してみると、3年でレジ袋にいっぱいの埃がでてきました。修理にきてもらった際にもらった専用の?長いブラシでフィルター側からダクトの中を掃除すると、埃がかなりとれました。
今回の買い替えで、それでもヒートポンプのよさは実感しているので、もう一度こちらの商品を購入したいと思っているのですが、埃の手入れの部分で迷っています。毎回フィルター内を掃除しても、ダクトの方まで埃がたまることは、この機種でもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

shiomusubiさん こんにちは
パナソニックのヒートポンプは、過去の機種ではホコリが詰まる問題が何度も書き込まれてきました。
メーカとしては、ヒートポンプのホコリ詰まり問題に対し、対策を重ね改善は進んでいると思います。
しかし新しい洗濯機は、数年経過してみないと何とも言えないのが実情かと思います。
NA-VX7000Lは、販売開始から1年も経過していませんから、誰も答えられないと思います。
ヒートポンプのホコリ詰まりを懸念するなら、ヒートリサイクルの日立を使われた方が無難と思います。
省エネ性や、低温乾燥等、性能的な違いは、殆どありません。
そして日立の方が、洗浄力や乾燥でのシワの少なさは上です。
ただ、上品に動くパナに対し、豪快に洗って乾かすタイプの日立なので、静かさを求める方には不向きかもしれませんが。
書込番号:13250570
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
去年の年末に購入して7ヶ月経過しました。
一人暮らしなので、週1程度の利用です。
洗濯〜乾燥まで一気に出来るので、
毎回乾燥だけでコインランドリーに行く手間が省けて助かってますが、
ここ半年使って気になった点があり、みなさんどうしてるのかな?
と思って書き込みさせていただきます。
1.
毎回ハブラシにてフィルター清掃してますが、
本体側のフィルターの細かい埃がどうしても取れなくて、
かといってあのフィルター自体外れないんですよね
みなさんどうしてますか?
2.
毎回洗濯〜乾燥までやってますが、
乾燥仕上りを「普通」にすると生乾きなんです。
「しっかり」にすると乾きますが、
こんなものなんでしょうか?
3.
やっぱり柔軟剤の良い香りがしないです・・・
ここでみなさん仰っている様に、しょうがないのかなと
思ってましたが、実家で使っている日立のドラム式洗濯乾燥機は
乾燥までやっても良い匂いがとても残ってるんです。
この違いは何?と思ってしまいます。
ここで良く上がってるダウニーは自分の好きな香りではないので
複雑ですが、ダウニー使えば良いんですかねぇ?
0点

全自洗ユーザーなので直接的には関係ありませんが1のフィルター掃除に
関して教えていただけないでしょうか?
この歯ブラシでの清掃はメーカー推奨なんでしょうか?
以前使用していた普通の乾燥機ではフィルター部分は掃除機で吸い取るか
手で纏めて捨てる程度しかやった事がありません。
歯ブラシなんかで掃除すると更に奥へ埃を入れてしまったり最悪フィルター
の目を壊してしまうんじゃないかと感じるんですが・・・
書込番号:13246298
0点



はじめまして。この洗濯機を使用して1年半くらい経ちます。最近洗濯を終えると、洗濯物に洗剤の残った粉のようなものが目立つようになりました。しかし、洗剤も柔軟剤も液状のものを使用しているのですが・・・。市販の洗濯槽クリーナー、洗濯機の洗濯槽洗浄という機能も試したのですが改善されません。同じような症状が出た方や改善策をご存知の方いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか?
15点

みっこちんさん こんにちは。 次回、脱水終了したときにそーっと洗濯物を取り出して観察してみて下さい。
「洗剤の残った粉の様な物」が内側だけにあるなら、遠心力で細かい繊維などが張り付いただけではありませんか?
書込番号:13213824
4点

まず、白い粉の発生原因のきりわけが必要でしょうね。
一般的には洗濯物の白い粉=洗剤の溶けのこりが水中の金属(カルシウム・マグネシウム)と石鹸カスが結合してできたものです。
ただ何が起きているのか文章だけではわかりかねるので
1.すすぎの回数が増やせるなら増やしてみる(節水すすぎのままならたますすぎを試す)
2.洗剤を変えて様子を見る(別の洗剤を買うのが勿体無いなら友人に借りるなどで対処可)
3.洗濯機の水量にあきらかな異常がないか?(センサー類が壊れて正しい水量で洗濯していない可能性の検証)
以上を試し(確認し)てみてください。
(3.については極端に少ないとかでなければ元々がアバウトなので問題ありません)
書込番号:13214424
1点

>一般的には洗濯物の白い粉=洗剤の溶けのこりが
>水中の金属(カルシウム・マグネシウム)と石鹸カスが結合してできたものです。
失礼しました。変な書き方になってました。
一般的には洗濯物の白い粉=洗剤の溶けのこりが
水中の金属(カルシウム・マグネシウム)と結合してできたもの(石鹸カス)です。
の誤りです。
書込番号:13214493
5点

たくさんのアドバイスありがとうございます。洗剤は色々と替えてみたのですが、症状は変わりませんでした。洗濯物の状態をよく観察した上で、1、3の方法も試してみようと思います。
書込番号:13217781
0点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L
こちらの商品ですが
乾燥機能を使った場合、干さなくても大丈夫ですか?
あと、シワとかはどうでしょうか?
以前、フトンのシーツやカバーをランドリーで乾燥させたときに
シワシワでアイロンをかけないと駄目でしたが
やはり同じでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





