パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。。

2010/01/11 20:08(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

7年経つ5Kのナショナル縦型洗濯機から9Kドラム式に買い替えを検討中です。

メーカーはパナに決定なのですが、どの型がいいのかわからなくなってしまいました。
みなさんアドバイスお願いします。

家族構成:子供含み4人
住まい:一戸建て2世帯の2階に居住
設置場所:2階
使用時間帯:夜間

乾燥はあまり使用しません。
ナノイーとエコナビはあったほうがいいのか、なくてもいいのかわかりません。

良きアドバイスお待ちしております。

書込番号:10769022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/01/11 21:37(1年以上前)

天日干しが主で乾燥をあまり使用しないのであれば、縦型のNA-FS80H1で良いのではないでしょうか。
既設の乾燥機が使用できる状態であれば、なおさら縦型で良いのでは。
ドラム式は、基本的に洗濯から乾燥まで自動でされる方が必要なものだと思います。
ナノイーが必要であれば、単品で購入すれば、どこでも使用できるので便利かと思います。
高価なものですので、必要性を再度お考えのうえお決めになったらと思います。

書込番号:10769673

ナイスクチコミ!2


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/11 22:15(1年以上前)

三なすびさん。早速の返信ありがとうございます。
縦型も踏まえて考えます。

書込番号:10770022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 01:13(1年以上前)

夜間の使用なら、静かなドラム式のほうがいいのではないでしょうか?

当方NA-VR5600を使用していますが、ナノイーはほとんど使用していません。
臭気抜きならファブリーズのほうがよっぽど効果があるように思います。
ナノイー槽クリーン機能も、週一回、槽乾燥運転をするので使用していません。

エコナビも洗濯物の汚れが多いためか、ほとんど動作しません。

人それぞれでしょうが、個人的にはナノイー、エコナビは不必要に感じます。

投稿者様は乾燥機能は使用しないとのことですので、高価なヒートポンプ乾燥機能はいらないかと思います。

以上を踏まえて、おススメする機種は、NA-V1600です。

価格も縦型の上位機種とそんなに変わりませんし、洗浄力もドラム型上位機種のNA-VR2600、3600、5600とほぼ変わりません。

書込番号:10771225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 18:33(1年以上前)

DELICA_CV5Wさん ありがとうございます。
VR5600とVR3600は私には使いこなせなさそうなのと、機能だけが良すぎて全部使わなさそうなので、DELICA_CV5Wさんの言うとおり1600か2600辺りで検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10773694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/12 22:55(1年以上前)

個人的には、乾燥をあまり使わない、ということなので
ドラム式じゃない方がいいと思う。
縦型のほうが汚れ落ちもいいですし。

縦型のNA-FS80H1
これに乾燥も使うかもしれないと思うなら、衣類乾燥機をプラスするというほうがいいと思う。

ドラム式で、乾燥にかける機会が少ないなら
衣類がごわつく可能性のある、ドラム式は避け
なおさら高価なドラム式は不要ではないでしょうか。

書込番号:10775341

ナイスクチコミ!1


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 23:01(1年以上前)

みなみだよさん。ありがとうございます。

縦型も視野に入れながら検討します。

書込番号:10775374

ナイスクチコミ!1


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 23:16(1年以上前)

色々と調べた結果2600を買うことに決めました。なぜか何店舗か回りましたが、1600のほうが3万ほど高いのです。。。店員に聞いたところ、あまり1600は市場に出回らないので値引きができないのこと。
いろいろありがとうございました。

書込番号:10775500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/01/12 23:35(1年以上前)

上の空さんへ
何かドラム式に憧れているように思えますね。
あなたのためを思って助言したのですが、決めたのであれば仕方がないですね。

書込番号:10775644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

床面を伝わる振動の対策について

2009/12/27 21:17(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L

クチコミ投稿数:11件

本機を使い始めて間もないのでですが、振動で困っていて質問します。

脱水時のときに生じる振動が激しく
洗濯機の前に立っているとかなり振動が床に伝わって
いるのがわかりました。この振動は如何程かなと思い
試しに隣の寝室で横になると背中越しに伝わって来ます。

洗濯の量はジーンズ3枚です。
試しに空運転でも脱水の回転速度がピークに達すると床ごしに
伝わってきてしまいます。

洗濯機の状態は水平器のレベルは設置仕様内で
4つの洗濯機の足はガタなく設置されており、
お店の方の設置に問題は無いようです。

騒音は主観なのですがそれ程大きくないので
振動もたぶん仕様で初期不良ではなく、
メーカさんに相談してもどうにもならないように思えます。


しかしながらこのままでは我が家では使えないし、
何とか防振して使いたい次第です。

防振の良い方法は無いでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。





書込番号:10694796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/12/27 23:26(1年以上前)

ホームセンターなどで売っている洗濯機用防振ゴムを敷きましょう。
ただ、それだけでは効果が少ないですので、次のような低反発ゴム素材のものを重ねて使用すると効果が高いですよ。

http://item.rakuten.co.jp/ytnetshop/4979874849083/
http://review.rakuten.co.jp/item/1/202179_10000829/1.1/

書込番号:10695557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/12/28 01:44(1年以上前)

のぶあつさん こんにちは

1階でしょうか?、そうなら床下の補強が一番簡単で最大の効果がありますよ。
床下の洗濯機の脚下に、束を設置するのが簡単です。
床下を補強する束が、ホームセンター等で売られています。

ベタ基礎なら、買ってきて床下の洗濯機脚下に取り付けて完了です。
床下が地面(土)ならブロックを置いて、その上に束を乗せればOKです。
驚くほど、床の揺れが軽減されます。

http://www.kenchikuyogo.com/513-fu/020-pora_tsuka.htm
http://tatekin.de-blog.jp/kaisuijinn/2008/01/post_2b8b.html
http://dubodubo.seesaa.net/article/116076071.html


2階以上上だと、床の強度アップは難しくなりますので、洗濯機の脚下に付ける振動防止用のゴム脚を付けましょう。
大型電気店の洗濯機売り場や、ホームセンターで売っています。
洗濯機の揺れは若干増えますが、床下へ振動が伝わるのを軽減します。


書込番号:10696208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/12/28 16:42(1年以上前)

ツキサムanパンさん、早速やってみました。 

お薦めの防振ゴムに近いものをホームセンタで購入して試してみました。

 @天然ゴムスポンジ□100mm×10t 2枚 (アスカーC35な感じです)
 ANBRゴム □100mm×10t  縞々パターン 1枚 (ショアでいうと45無いくらい)

3枚挟んだ効果はランドリールームの床は揺れてますが、隣の寝室では感じられないくらい
軽減されました。何とかなりそうです。どうもありがとうございました。

尚、荷重分散板として100mmのタイルを挟んだりしましたが、ゴム3枚だけの方が良かったです。柔らかめに持っていった方が効果がありました。

スノーモービルさん、残念ながら借家のアパートななもので施工はできませんw
しかし、今回のことで懲りたので家を建てるときはスノーモービルさんお薦め
の補強を必ずしようと思います。プラ束なるものもホームセンターで見てみました。
色々便利なものがあるのですね。大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
 

書込番号:10698187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/28 20:58(1年以上前)

      床下などの束にブロックの使用は余りお勧めできないですね。
      思いがけない水分に浸かれば粉々になってしまうことも想定できます。
      コンクリート材の束」を使用しましょう。
      ・・・特に水廻りには使用しないように・・・///

書込番号:10699203

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/12/29 01:12(1年以上前)

野菜王国さん こんにちは。

誤解がある様なので説明します。
束は一般にプラスチックか金属の2種類です。コンクリートの束は知りません。リンク先を参照下さい。
プラ・金属の束は、最近の住宅の床下に使われる一般的な部材です。

また、ブロック(コンクリート)も湿気には大変強い部材です。
これが水で崩壊したら、大問題ですよ。

書込番号:10700720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 22:54(1年以上前)

その後2週間程、色々な防振材を試した後の結論です。
ご参考まで当方の意見を述べさせて頂きます。

「2階などの剛性不足が予想される床上へのドラムタイプの導入は慎重に」
ということだと思います。
「床剛性不足で振動が発生する場合は防振材でそれを抑制することは困難」でした。


柔軟性のあるものを用いると内臓しているダンパを含めた系が
より大きく振動するため振動を防止できない。
正確にいうと、防振材を用いた場合、振動数のピークは低い方に
移るようなのですが、振幅=エネルギーが大きくなるようです。

テストの結果詳細

@ある程度の床剛性が無い場合は振動を防ぐことができない。
A柔軟性を持つ防振材は結果的に共振を招き、振動が悪化する。
 すべてを抜いてもとのまま防振材を用いない場合が最も振動が少ない。
  テストした防振材は以下のとおり
   ○スポンジ 厚さ10mm 1枚
   ○ショア35程度のゴム10mm 1枚
   ○スポンジ 厚さ10mm 3枚
   ○□100mmのタイルを分散版として敷いてからスポンジ10mm
   ○ゲル状の防振材 3mm厚さのもの
   ○100円ショップで売っていた空気入りボール

隘路事項
洗濯物の偏りにより発生する振動は大きく依存するのでテストはn=5回以上は必要   

PS 色々なケースがある洗濯機においてオールマイティなパッシブサスというのは難しそうなので
   アクティブに例えば回転のバランス検補正とかできないのかなぁと思いました。(高いw)

書込番号:10775335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

「NA-VR5500」との違い・・・

2010/01/11 22:48(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主 choco_mintさん
クチコミ投稿数:42件

今「NA-VR5600」と「NA-VR5500」のどちらかを購入しようと思っているのですが、
この2機種って、大きな違いがあるのでしょうか?

私が自分なりに調べたのは、

「5600はエコナビが付いてる」
「ジェットダンシングとWジェットダンシングの違い」
「5600の方がより省エネ」

以上3点なのですが、
もし、機能的にそんなに変わらないのだったら、
今値段が安くなっている「5500」の方を購入しようと思ってます。

詳しい方、書き込みお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:10770299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 00:51(1年以上前)

5500には音声ガイド機能がありますが、5600にはありません。

5500では運転終了音がメロディ・ブザー・消音と選べますが、5600ではブザー・消音しか選べません。

書込番号:10771106

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco_mintさん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 01:29(1年以上前)

DELICA_CV5Wさん

書き込みありがとうございます!
5600の方が簡素化(?)されてるって事ですね?

洗濯に関する違い(例えばWジェットダンシングの方が汚れが良く落ちる…等)
でご存知の事がありましたら、また書き込みお願いいたします!!m(_ _)m

書込番号:10771276

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco_mintさん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 01:33(1年以上前)

 ↑
上の返信で顔が泣いてますが正しくはこちらです。(笑)

書込番号:10771290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 01:45(1年以上前)

音声ガイドやメロディなど細かな機能(ある意味どうでもいい機能)は、コスト削減のため、削減されてしまいました。
他社の上位機種には音声ガイドが装備されているのに…と思います。

洗浄力に関してですが、Wジェットダンシングは洗剤液を浸透しやすくして運転時間を短縮し、更なる省エネ化を狙ったもので、目に見えるほど洗浄力が向上したわけではありません。

そもそも1つのポンプで2つのノズルに分岐しているだけなので、Wジェット水流は従来の1つのジェット水流と吐出量はほぼ一緒です。そのため、Wになったことでむしろ水流の勢いが弱くなったと感じました。

私がスレ主様だったなら、価格が安く大して機能が変わらない5500を選びます。
(私の住む地域では、既に店頭に5500の在庫がなく5600を買ってしまいました…)

書込番号:10771316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 01:52(1年以上前)

補足です。

エコナビは、どう言う訳かほとんど動作しません。
そんなに洗濯物の汚れが多いわけでもないのですが…。
はっきり言って必要ない機能だと感じました。

書込番号:10771338

ナイスクチコミ!2


スレ主 choco_mintさん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 01:57(1年以上前)

DELICA_CV5Wさん

再びお返事ありがとうございます!!

>そもそも1つのポンプで2つのノズルに分岐しているだけなので、
>Wジェット水流は従来の1つのジェット水流と吐出量はほぼ一緒です。
>そのため、Wになったことでむしろ水流の勢いが弱くなったと感じました。

そうなんですか。。。
Wジェットの方が良くなったのかな?と思っていたのですが、
かえって勢いが弱くなっちゃったんですね。

>私がスレ主様だったなら、価格が安く大して機能が変わらない5500を選びます。

ウチの夫も「きっと機能はそんなに変わらないんだから、安いほうにしたら?」と言っているのですが、
私が「どうせ買うなら新しい方がいいような・・・」と思い込んでいたんです。
でも、値段にすると約5万円の差!!
5万も差があって、機能がそんなに変わらないのであれば値段の安いほうがいいですね。

参考になりました。ありがとうございました!!m(_ _)m

書込番号:10771354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

タイマーについて

2010/01/11 14:22(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S2

スレ主 yamaooさん
クチコミ投稿数:54件

洗濯機の買い替えを、考えております。この機種も候補なのですが、タイマーについて教えてください。タイマー予約で、簡単に洗濯終了時間を設定することは、可能ですか?

書込番号:10767341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/11 19:46(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/na_fr80s2_fr70s2_0.pdf
取扱説明書P17を見るなら
タイマー設定は
終了時間の設定として
1時間単位で12時間後まで設定できるようです。

書込番号:10768889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥機を直接取り付けたいのですが。

2009/12/26 20:14(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-F50B1

スレ主 なぼこさん
クチコミ投稿数:4件

現在、乾燥機を洗濯機にスタンド(ナショナルNーUD71)で直接取り付けています。洗濯機を買い換えたいのですが、この洗濯機はこのスタンドは合いますか?

書込番号:10689271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/27 00:10(1年以上前)

http://panasonic.jp/catalog/ctlg/wash/index.html

ここの29ページに対応機種が掲載されています。
対応機種の中に
NA-F50B2(2009年11月発売の機種)の名前がありますから
そのひとつ前の機種であるNA-F50B1も対応しているとは思います。

が、最終的には、メーカーなり販売店なりに確かめてからの方が良いと思います。

書込番号:10690635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/27 00:17(1年以上前)

マルチポストのようなので
このスレにレスしとく。

松下の洗濯機で
静かなものがよければ
そして予算が許すなら
NA-FS70H1(80H1)がいいと思います。

多少うるさくても良いというのであれば
NA-F70PB2あたりでしょうか。
5kgよりも7kgだと
毛布が洗いやすいので。

書込番号:10690683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/31 07:44(1年以上前)

ユニット台と洗濯機を固定する金具(NA-F50B1/B2では左の金具Aを使用)

金具Aを洗濯機に装着した状態

後ラック(長・短) 取り付けられていない(長)は本機種では使いません

設置例(洗濯機は後継のNA-F50B2)

N-UD71は多くの機種に対応する仕様になっているため、組み立て後使用しない部材が幾つか出ます。中古を使う場合それを保管していないと使用できない場合があるので注意が必要です。

本機種では画像1の右手の固定金具B+スペーサー、画像3の後ラック(長)は使いません。
(固定金具はごく古い機種以外Aなのでさほど問題はないが・・・。後ラックは最近だと7キロ以上、古い機種だと6キロ以上では(長)を使うので注意が必要)

書込番号:10711473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/31 21:55(1年以上前)

       そういちさんの実戦取り付け画像は良いですね〜。
       解かり易くて良い・・・
       撮影には狭い室内で多少画面が窮屈なのは現場での作業仕方ない。
       狭い日本家屋こんな取り付け方も多いんでしょう。
       スレさんこれで安心買い物出来そう・・・かな!?
       どうぞ・・・良いお買い物を・・・そして良いお年を!!
       ・・・そして、皆さんも良いお年を・・・///

書込番号:10714913

ナイスクチコミ!1


スレ主 なぼこさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 21:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。解決しました。

書込番号:10763549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

風呂水について教えて下さい

2010/01/09 10:06(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S2

クチコミ投稿数:6件

購入に悩んいます

あまり乾燥は使わないと思うのですが
梅雨時期にはあれば役にたつかな?と

質問ですが
風呂水を使用した場合
万が一風呂水が無くなった時
自動、もしくは手動でも
水道水にすぐ切替ってできますか?

我が家の洗濯機は
切替ができず
水がないのに
ガーガー言いながら給水しようとしています
10分経たないと水道水に切替出来ません
なので電源をオフにして
再度スタートしています(>_<)

めんどくさいです

書込番号:10755406

ナイスクチコミ!0


返信する
aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/09 19:08(1年以上前)

風呂水からは、今のたいていのものは自動で切り替わります。

 ですが、確かに多少は時間がかかるようで、10分まではいきませんがうるさいです。
 うちでは気にしませんが、個人の感じだと思うので詳細な時間はこの機種をお持ちの方に任せます。

 乾燥についてですが、乾燥を多用する方でないと、ドラム式はあまり効果がないと聞いたことがありますが、いかがなんでしょうかね?
 口コミなどをよく見たほうがいいかもしれません。
 ちなみにうちは、先日乾燥はあまり使わないとのことで、通常縦式の日立のものを購入しましたが、以前使っていたpanaのものより、風呂水からの切り替え時間が長いような感じがします。

書込番号:10757502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/01/10 19:55(1年以上前)

はじめまして。

風呂水がなくなったり、吸水できないときは、約6分後に自動的に水道水に切り替わります。

ちなみに我が家は浴室乾燥が付いてますが、試しに洗濯機で乾燥してみましたら、タオル等ふんわり仕上がり大変満足してますよ。

以上参考にしてもらえれば幸いです。

書込番号:10762976

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング