
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2022年9月17日 17:01 |
![]() |
18 | 7 | 2022年9月15日 10:04 |
![]() |
5 | 8 | 2022年9月13日 19:38 |
![]() |
17 | 4 | 2022年9月7日 16:09 |
![]() |
35 | 5 | 2022年9月3日 12:37 |
![]() |
17 | 11 | 2022年9月1日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年以上使っているシャープの縦型洗濯機が、そろそろ寿命を迎えそうで買い替え検討中です。当方、5人家族。
縦型なら洗剤自動投入のこちらのモデルをと考えています。某家電店で下取り後の価格が約18万円で購入できるとのこと。
ドラム式ならシャープの ES-W114-SL 。同じく自動投入ありモデルで、経済的。また静粛性も優れ、こちらも某家電店で約21万円で購入できそう。使用水量が 35ℓ/1回 も違うのも魅力的です。
ただ、ドラム式はヒートポンプ式の故障リスクや衣類の乾燥具合が良くない時があるといったリスクが心配で躊躇しています。
検討機種にお詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:24917800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sora292802さん
こんにちは
縦型は 乾燥には向かないと思いますが。
外干し出来るのであれば、縦型の方が いいと思います。
うちは 日立の縦型ですが、7年目になります。
書込番号:24917830
3点

ハラダ家の嫁です。
>sora292802さん こんにちは
ドラム式や縦型の乾燥機能付きをお買いになるよりも 乾燥機能なしのシンプルな縦型自動洗濯機と 別置の衣類乾燥機を設置されることを強くお勧めします。
乾燥しながら次の洗濯も出来ますのでご家族が多いご家庭では能率的です。
更に、別置の乾燥機は少々お高いのですがガス乾燥機が絶対に絶対にお勧めです。
短時間で本当にフワッと仕上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001112135/
書込番号:24917895
5点

>オルフェーブルターボさん
>ハラダヤンさん
ご回答いただきありがとうございます。メインは外干しなのですが、乾燥機別なのどとても勉強になります。予算が20万円を超えてくるとなかなかに難しいのですが、検討してみます。
書込番号:24918206
2点

ドラムの苦情?は多いようですね。
縦型でいいと思いますけど。
ヒートポンプ式は省エネなのかな?
でも発熱体の温度が低いのでキンが繁殖しやすいとか?聞いたことあります。
書込番号:24920603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そうなんですね。だからシャープはヒートポンプ+ヒーターのハイブリッド式なんですかねぇ。
いま自宅にあるシャープの縦型洗濯機は、10年ノントラブルだったので信頼していました。
ただ、シャープのドラム式の口コミを見てると「故障は多い」「故障時の修理にかなり時間がかかる」とあり、不安しかありません。だから他社に比べて値引率も高く、安いのかなと思ってしまいます。
書込番号:24920649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>ハラダヤンさん
>麻呂犬さん
皆様、これまで沢山のアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。検討していた洗濯機ですが、ドラム式の ES-W114 に決めてきました!
故障や故障時のリスクも確かに高いのですが、最終的には妻の「ドラム式を使ってみたい」という言葉でした。
更にヤマダ電気の某店舗スタッフさんが本当に頑張ってくれまして、本体+銀イオンホースで 21万円 にしていただきました! 感謝感謝です!(当初は本体のみで 20.5万円 。最後、銀イオンホースを追加する旨を伝えたところ、+5,000円 で収めてくれました)
縦型+乾燥機も最後まで候補に残ったのですが、予算が限界でした(汗) 今度は暫くしたらレビューしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24927252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
パナソニックの洗濯機NA-VR5600を使用しています。
以前から本体内部よりカチカチ音がしていて、だんだんひどくなってきたので、フロントパネルを外し、音の出所を観察してみたら、ギアードモータから音が出ているのを発見しました。
音が出る原因なのですが、脱水の工程になり、ドラムが高速回転を始めるとギアードモータが排水弁を引っ張っても、引っ張りきれずに戻されてしまう、あるいは、引っ張りきってもそこで保持できずに戻されてしまい、その際モータ内部のギアがとんでカリカリカチカチいっているようです。
この状態の時に手で排水弁を引っ張ってみると、脱水の工程以外の工程のときよりも、排水弁がかなり重くなっていて、手で引っ張るのもかなりの力を必要とするほどです。
なぜ脱水の工程のときだけ重くなるのか、その原因を考えたのですが、いまいちわかりません。ドラムが高速回転する際に、排水バルブのあるシリンダーがなんらかの原因で負圧になって、ちょうど注射器を引っ張っているような感じになっているのではないかと予想はしているのですが・・・。
どなたか、この症状の改善方法をお教えいただけないでしょうか?
実は一度ギアードモータを取り寄せ、新品交換したのに症状は変わらずでしたので、モーターの不具合ではないと思います。(もちろんそんな状態でも毎日使用しているので、どんどんモータは壊れていき、音が大きくなってきています。。。)
もう一度モータを取り換えても、また同じことの繰り返しだと思うので、ドラム高速回転時になぜ排水のシリンダーの部分が重くなるのか、その原因を知りたいです。
ちなみに、これまで「U」が頭につくエラーは出たことがありません。サービスマンメニューについては入り方を知りませんので、サービスエラーが出ているかどうかはわかりません。
どうか、よろしくお願いいたします。
3点

負圧が原因か探る方法を思い付きで書きますけど、脱水運転中に乾燥フィルターを抜き取ってしまえば判断できるような気がします。それに排水弁の駆動力に影響する程の力は空気圧より水圧(洗濯槽の水位)の方が効くように思います。
書込番号:21669434
2点


こんにちは。他社ドラム式ユーザー、排水弁ギヤードモーター故障の経験者です(メーカーに来てもらい直しました)。
写真に添えられたコメントが難解なのはさておき(笑)。
確認ですが、「乾燥機能」は正常でしょうか?
もしかして「乾燥フィルターをいくら掃除してもエラーで、まともに乾燥できない」って状況に陥ってて、乾燥にはもう使えない・使わないって諦めて放置したままになっている、なんてことはないですか?
排水弁って、閉じるときはバネで排水ホース側へ引っ張る、開くときはギヤードモーターで洗濯機内部側へ引っ張る、で動く仕掛けだったかと思います。
脱水運転時に限って排水弁が重い、って状況から察するに、
脱水時のドラムの高速回転による遠心力で、洗濯機内部の空気が外周方向に押し付けられる→それが排水弁を閉じる方向に押している→排水弁を開けるワイヤーを引くのに過大な力が要る、って状況だと推定します。
しかし、ドラム式元来の乾燥機構=ドラム外周部から湿った空気を回収→除湿→ドラム内周部へ再導入、の通気経路があるので、そこに深刻な「詰まり」がない限りは、ドラムの内側と外側とで適度な空気の循環ができている=排水弁が重くなるほどの圧力差は生じない筈、と考えます。
故に、乾燥機能/機構が現状どうなっているかを確認してみて、
もしも「詰まり」がひどいようなら、そちらを直すのが先決かもしれません。
もしハズしてたらごめんなさい。
ご検討・ご確認を。
書込番号:21672625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

-乾燥機能が正常であることを確認します
-ドラム減速後にギヤモータがまだドレンバルブを引っ張る
書込番号:21677041
0点

私はギアモータのビデオをアップロードします、これは正常ですか? ありがとう、悪い
https://youtu.be/MLTm_xjOOkU
脱水工程
https://youtu.be/-CXz2xro5zM
書込番号:21679890
1点

はじめに
このやり取りから、パナソニック NA-VD100Lで の故障 エラーメッセージ U14に対して以下の対処のヒントをもらい修理できました。
症状
NA-VD100L の症状。 洗濯モードの時に、排水弁が閉まらず(下部の半透明の排水管を見ると水が流れているのが見えた)洗濯槽に水が貯まらない。
U14(Uはユーザーの意味)は取扱説明書では、送水側の問題としか書かれていないので、役に立たない。
手がかり
1 ネットでいろいろ調べたが、ギヤードモーターAXW3482-36N を楽天で購入し交換(送料込みで1500円弱)。取り外して点検してみた。(実際は壊れてはいなかったかもしれない。)
2 洗濯モード中にギヤードモーターが動かすアームを下から手を入れて、排水弁へのこのアームの動きを確かめたら、注射器が負圧で、引けない状態だった。これを思い出し、シリンダーにつながる空気圧を調整するなにかと探すと、ありました。シリンダーに上部の背後に詰まったチューブです。
対処
1 一応ギヤードモーターAXW3482-36Nを交換(プラスのドライバーで2つのネジを外しますが、ネジ山を潰さない様にやるのは結構大変です。短いドライバーが必要かも。)
2 洗濯機を前方に倒した写真のギヤードモーターの上部の、裏側に透明のチューブがシリンダーに接続されています。これの内部に黒いゴミが詰まってました。まずクランプをはずします。接着剤がついているので、外すには少し力がいります。掃除するこつは、通常の綿棒では太すぎるため、細い赤ちゃん用の綿棒がピッタリでした。ゴミを奥に押し込まないように、清掃してチューブをもとに戻します。
確認方法
この方法が適用できるかの確認方法は、
1 U14がでて、取扱説明書の対応では解決しない場合。
2 ギヤードモーターの可能性の判断は、明らかに、カリカリ、ガリガリという異音がしているか?していなければ、ギヤードモーターの不具合ではないと思います。
3 洗濯モードで、下から手を入れシリンダーに接続するアームを動かしてみて抵抗なくスライドできるか?
(このケースでは、注射器に負圧がかかり出し入れできないような状態であった。)
4 本体を前倒しに寝かせ、底部から排水弁のユニット上部のチューブに異物がないか確認する。
(このケースでは、異物があり除去しました。これで、シリンダー内部の気圧は適正な状態になるはずです。
5 シリンダーに接続する、アームがスムーズに動くか確認して、ギヤードモーターと接続する。
6 本体をもとに戻し、作動の確認をする。
書込番号:24923836
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
過去ログでシングルクォーテーションを含むSSID名のWi-Fiを洗濯機が検知すると接続ができないという話を見ました
〇〇’sのようなSSID
シングルクォーテーションを含むSSID名のWi-Fiがあって接続できなくてお困りの方、いらっしゃいませんか?逆に、そうであっても接続できてる方はいらっしゃいますか?
うちの近隣にシングルクォーテーションを含むSSIDのWi-Fiがあります。〇〇‘s WifiのようなSSIDです。
残念ながら集合住宅なので誰がその名前を設定しているのかさえわからないので、どうしようもありません。
2.4GHzに限定、メッシュWiFiを削除、axモードの無効化等々やってみましたが、接続中のまま進みません。
書込番号:24917298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゅけちゅけさん
SSID名にシングルクォーテーションを含むのがルール違反だとは思いますが,そんなことで設定できなくなるのもプログラムの欠陥だと思います。パナソニックに苦情入れて,バージョンアップしてくれと要望を出せばどうでしょうか?
他の方法として,WIFIがとぶのなんて,マンションだとせいぜい2住戸先ぐらいです
自分の住戸の上下左右 最大5x5-1=24戸にSSID名変更のお願いビラを撒いてみたらどうでしょうか?
書込番号:24917365
1点

ルーターの方で「MACアドレスフィルタリング」がオンになっていませんか?
うちの洗濯機も最初繋がらず、ルーターの設定でこちらをオフにしたら繋がりました。
書込番号:24921324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新参者でございますさん
”MACアドレスフィルタリング”ですか。
そこで、接続制限されていれば、つながりません。
どうしてもつながらない方は、チェックしてみても良いですね。
ただ、たいていのWiFi機器は、初期設定でOFFになっているものと思っておりました。
”新参者でございます”さんの場合は、お使いのWiFiルータなどで、初期設定がONになっていたのでしょうか。
書込番号:24921414
0点

そうですね、特に設定した覚えはありませんがオンになっていました。
2.4Ghz帯など普段使わないので、チェックしてみるのもありですね。
書込番号:24921431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。した覚えが無くオンになっていました。
2.4Ghz帯なんて普段使わないのでチェックしてみてもいいかと思います。
書込番号:24921441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新参者でございますさん
ご回答ありがとうございます。
初期設定でONになっていたとのこと、了解しました。
参考までに教えていただきたいのですが、それは、どこのWiFiルータでしょうか、
書込番号:24921446
0点

>もともと28号さん
うちのはNTTの「XG-100NEです。
書込番号:24921456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新参者でございますさん
ありがとうございます。
NTTのXG-100NEでしたら、多くの方がお使いでしょうね。
NTT系の光ファイバーを引くと、設置されるWiFiルータのようですね。
ただ、取り扱い説明書や機能説明書をWEBで見た範囲では、初期状態でONともOFFとも記述してないようですから、その時の状況によって、業者さんが、有効にしたり、無効にしたりするんでしょうね。
とにかく、”新参者でございます”さんの、書き込みで、救われる人がいらっしゃることでしょう。
勉強になりました。
書込番号:24921486
4点



洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG2600L

酒のみたいさん こんにちわ
取扱説明書 P24・25 でお使いの洗剤・柔軟剤を照らし合わせてください
記載のない洗剤の場合は、基準水量をチェックして設定してください
書込番号:24899831
3点

はい、それはわかるのですがアタックZEROなので、設定を10mリットルにすればいいのでしょうか。水30リットルに対して、、、、と、あるので、水何リットル使うかがわかりません。
仮に60リットルだとすれば洗剤は20mリットル、というような感じで良いでしょうか。
書込番号:24903065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にアタックゼロ10mlと記載あるので、その通りにすればいいと思います。
書込番号:24909246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX113AL
こちらの商品を5月に購入しましたが
本日洗濯乾燥をしようとしたら、脱水が出来なくなりました。
排水が詰まっているのでは掃除したりしましたが
何度試みても脱水までしてくれずに止まってしまいます。
エラーNoはu013です。
まだ購入して間もないのにこれは悲しいです。
このような症状の場合何か操作方法で解決したりしますか。宜しくお願い致します。
書込番号:24896867 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>さられあさん
【ドラム式洗濯機】すすぎから進まず脱水できないときは/エラー表示「U13」が出たら
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/15377
これで改善しないなら基板の故障の可能性が高いので販売店経由で修理の依頼をして下さい。
書込番号:24896927
5点

さられあさん こんにちわ
取扱説明書 P43 を チェックしてください
取扱方法に間違いがなく 改善されない様なら!
購入店より サービス依頼をオススメします (^^)/
書込番号:24896934
3点

早速ありがとうございました。
こちらは初期不良対応にはならないのでしょうか。
書込番号:24896955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さられあさん
初期不良対応してもらってもメーカー在庫がないため同じ機種と交換は出来ないと思います。
量販店の対応としては修理、他の機種に変更のどちらかになるかと
他の機種に変更の場合は差額分が自己負担になります。
書込番号:24897062
1点

排水にマスクが詰まっていました。
ドラムの隙間に入り込んでしまい排水で詰まっていたようです。補償は使えませんでしたが、また使えるようになり安心しました。マスクや小物はネットに入れないとだめですね。
書込番号:24906024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
購入して1週間程度ですが、液晶画面が添付写真のように文字が被ってしまってます。
見にくいですが、問題なく項目の選択と使用はできていて、洗濯機の機能としては問題ありません。
これは初期不良でしょうか?また、直す方法はありますか?
(※夫婦共働きのため、できれば修理の立ち会いでどっちか会社休むとかを避けたいです…)
書込番号:24884016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ま〜るぼろさん
購入したお店に問い合わせて、初期不良交換を申し出されてはどうでしょうか
書込番号:24884028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ま〜るぼろさん
私は、同機種を5か月程度使用しています。
添付写真のような現象は、全くありません。
ちょっと症状として、ひどいように感じます。
購入して1週間ということですので、私なら製品交換を求めます。
製品交換は、販売店を通じて求めることになるようですので、店頭でこの証拠写真を見てもらえば、即交換ということになるでしょうね。
書込番号:24884094
2点

1週間では焼きつかないと思う。
疑心暗鬼になりますが展示品の可能性が有りますね。
全て取り替えてもらうのが一番良いですね。
書込番号:24884152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(※夫婦共働きのため、できれば修理の立ち会いでどっちか会社休むとかを避けたいです…)
今後必ずヒートポンプ、ベルトの交換が必要になってくるのんですが?
今の季節は修理の拠点も混雑していますし会社が休みの日に調整してもらえばいいじゃないですか?
展示品でなくて新品在庫なら初期不良品なので販売店に交換の依頼をして下さい。
書込番号:24884187
1点

ま〜るぼろさん こんにちわ
NA-LX129ALは、製造完了しているので!
初期不良交換を希望なら購入店に連絡して
早めの手配がオススメです
修理でよいなら、連絡だけして曜日や時間帯を調整する事ですが
ある程度、強気でいかないと
相手のペースで休む羽目に成りかねませんから (>_<)
書込番号:24884529
3点

パネルっていくら位するもんでしょうねぇ
書込番号:24884944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良で交換なら日曜日でもやってくれるのでは?
書込番号:24889135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センセン使用中さん
コントローラー(表示用)部品定価30,000円(税別)のようです。
書込番号:24890152
0点

やすいようなたかいような、
何とも言えない値段ですね。
書込番号:24891033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
サポートに電話して、この前の土曜日に修理となりました。
新品交換は、そもそも新品が無いらしく、部品交換となりました。液晶の不具合ということで、液晶付近の基板ごとの交換となりました。
今は快適に使用しています。
ありがとうございました。
書込番号:24902945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





