
このページのスレッド一覧(全2317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2022年2月18日 01:55 |
![]() |
59 | 2 | 2022年2月16日 23:36 |
![]() ![]() |
48 | 8 | 2022年2月16日 20:22 |
![]() |
20 | 2 | 2022年2月15日 21:57 |
![]() |
5 | 5 | 2022年2月15日 17:24 |
![]() |
18 | 9 | 2022年2月14日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
最近
洗濯からすすぎが時間がかかる
考えてるのかな?
乾燥がいくらやっても終わらない 上のフィルタ部分がびちょびちょ
買ったのが2014年で保証は何も入ってません
修理で治りますか?治らなければ
次の機種を考えているのですがみなさん乾燥機と洗濯機別のものですか?
またドラム式買いますか?
正直20数万出して8年そこいらじゃじゃちょっと困る
書込番号:24603400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これより新しい型を使っているけど、上のフィルターが濡れている時点で故障だと思うよ。
僕ならまずはメーカーサービスに相談してみるけど…
おおよその修理代聞いてから判断すると思う。
僕は多分次もパナの斜めドラムだけどね。
書込番号:24603447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方にパイプが入ってて
そこから水漏れかな?
部品代金 ○○◯◯円
技術料・作業工賃 8200円
出張料金 3500円
修理のご相談に電話した方がいいですよ
書込番号:24603494
1点

自分が手入れ(フィルター類)をしていても、奥まった所に埃が溜まってくると、乾燥機能が落ちます。
そのばあい分解清掃をしないといけなくなります。
それで直るかはやってみないとわかりません。
書込番号:24603528
2点

ゆうこう7777さん こんにちわ
ウチは、NA-VX7000Lを使っていますョ(11年目)
5年長期保証とセルフメンテ(事故責任)
6月前後の底値圏狙い?!
買い替え予定機種 NA-LX125AL
先ずは、こちら 修理診断ナビ(修理料金の目安) 修理可能かも含めて
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/
書込番号:24604738
0点

>ゆうこう7777さん
乾燥フィルター奥の掃除をすると改善すると思います。
数年前から出ている互換性のある茶色の取り外せるフィルターセットへの交換もされることをオススメします。(この機種は元が外せない仕様で後から販売されています)
フィルターが水洗いまでできて手入れが簡単になります。
その交換の有無に関わらず、その更に内部、プラスドライバーでネジ2本外した温度センサー(上)やアルミフィン(奥)があって多分そこがほこりまみれで水が溜まっています、ここの温度センサーが上手く作用しなくなると乾燥機能に影響します。
自分も数年前にこの現象で故障と考えて買い替えを考えていましたが調べていた時に該当するブログを見つけて試してみたところ、改善しました。
溜まりやすいので定期的にやった方が良いと思います、自分の場合は1年半くらいで生乾きや乾かない事がまた出てきて最近乾燥フィルターの蓋周りが濡れていたので久々に掃除しました、多分半年に一回くらいやるとこういう不具合にも合わないかと思います。
ちなみにここのアルミフィンの掃除はピカピカには出来ません、強い力を加えるとフィンが歪むし、フィンの目はとても狭いです。手などで触ると金属なので皮膚を切ってしまいます。キッチンペーパー等で軽く当てて水を染み込ませたりホコリと水分でヘドロみたいになった物を歯ブラシ等でフィンの目に合わせて優しく取り除きました。加えて水分飛ばす為にドライヤーも当てたりしました。
初めは真っ黒で濡れていてアルミフィンなんてどこに?というくらい覆い尽くされていてゆっくり掃除していたら金属らしい物体が見えた程に凄かったです。
ブログでも写真付きで載せている方が数人いるので参考にして下さい。
プロの洗濯機の掃除をされている方のYou Tubeでも見ましたが、やり方はプロの方でも同じで繊細な作業ですが特別な道具は不要で作業自体は簡単なのでダメ元でやってみて下さい。
知らないで買い替えてしまう方も結構いると思います、公式では特にそこまでの掃除は詳しく書いてありません。
毎月はできないけど半年から1年に1回位、上記の様なメンテ掃除でまた使える様になるならあと5年から8年は粘ろうと思っています。
改善すると空の状態で標準乾燥させようとする時の予定時間が短縮されて(改善前は延長されていた)表示されるそうです、プロの方の動画で知りました。自分は20分くらい短縮表示になり、実際の乾燥時間も購入時の状態に戻りました。
書込番号:24606005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H8
10キロでコンパクトさが気に入り購入しました。最近すすぎ時での異音?がありこれが通常なのか購入された方に質問です。回転して逆回転する瞬間に異音がします。ゴムがすれた音というのでしょうか何とも言えない音がなります。離れていれば聞こえませんが、近くにいてるときに鳴ると不快です。皆様どうでしょうか??
書込番号:24023330 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

まったく治っておりません。返品も考えましたが手間なのでそのままです。この型は旧型なので今の新しい方は問題になっていないのか気になっております
書込番号:24604098
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
【重視するポイント】
•洗剤自動投入
•乾燥機能
【予算】
30万以下を希望
【比較している製品型番やサービス】
ZABOON TW-127XP1R
【質問内容、その他コメント】
こちらのNA-LX127ALか東芝のZABOON TW-127XP1Rと迷っています。
洗剤自動投入は絶対欲しいです。
初めての
ザブーンとの迷いポイントはパッキンを流すか流さないかのところです。
一応予算が30万円以下なので、こちらはちょっとオーバーしてるのですが
パッキンを洗い流すのが便利だと
電気屋さんから激推しされたので、それがとても便利であれば少しならオーバーしても大丈夫かなーっと思ってます!
まだドラム式を使ったことがないので
その機能が必要かがイマイチわかりません。。。
ザブーンはタッチパネルでかっこいいなぁーっと思っています。
こちらのPanasonicのひとつ上のランクと同等などと言われもっと迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24561617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZABOON TW-127XP1Lです。
訂正します。
書込番号:24561618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ^^
予算に余裕があるのであれば127ALで良いのではと思います。
私であれば127XP1Rを選択しますが。。。
購入価格5〜10万差があればテレビ、エアコンを買い変えます^^;
パッキン洗浄ですが流された埃はどこに排出されるのでしょうか。127ALの構造を知らないのですが下部の排水口に排出されるのであればそこで詰まることはないのかな?
東芝製の場合信頼性・アフター云々言う人がいますが5年保障に入っていれば問題ないと思います。
私は昨年夏1前モデルの127Xを購入していますがノントラブルで満足度は高いです。
どっちみち毎回フィルターを掃除するのでついでにパッキンを一拭きすればいいだけです。
100均のペットボトルを洗う先端がL字の綿?付きのものを使っています。
あと乾燥1Kgの差は結構大きいと思いますよ。
家電品は各メーカーのハイエンド機種を購入した方が後々の後悔は少ないと思うけど。
書込番号:24561695
9点

私も、ドラム式洗濯乾燥機が欲しくて、研究中?の一人です。
したがって、まだどちらも使っていませんので、耐久性とか使い勝手とかはわかりません。
私は、NA-LX129AとTW-127XP1で迷っています。
約10万円の価格差があるのですが、それでもパナソニックは総合点というか信頼感が、私にとって高いものがありますので迷います。
両者を比較して、パナソニックのほうが、運転音が静かそうだなとか、故障なく長持ちしそうだなとか、電気代や水道代のランニングコストが安く付きそうだなとかです。
電気代で言うと、洗濯乾燥運転の消費電力量が300Wパナソニックが小さいので、年3000円、10年で3万円程度安く付きそうです。それでも、価格差が10万ですから、パナソニックは高いですね。結局、東芝を購入することになるかな。
NA-LX127Aでいいのなら、私だったらパナソニックにするでしょうね。ランニングコストを考えたら、価格差はかなり埋まります。それでも、少し高いかもですね。
数値的な根拠は、電気代以外にはありません。あくまでも、イメージです。
東芝のTW-127XP1は、機能的になんでもついていますから、魅力的ですね。
全面ドアのパッキンの自動掃除機能はついていませんが、簡単に掃除できる部分ですので、私はそれほど重視しません。このパッキンの清掃がおろそかになるような人は、おそらく乾燥系統や排水系統のフィルターをつまらせてしまうような気がします。
参考にさせていただきたいので、最終的にどちらにされたか、書き込んでいただけるとありがたいです。
書込番号:24561697
7点

ゆんたそんさん こんにちわ
コストパフォーマンス(イニシャルコスト)とタッチパネル優先なら ZABOON TW-127XP1L
トータルバランス(ランニングコスト)タッチパネル不要なら パナソニック > NA-LX127AL
ウチは、タッチパネル・洗剤自動投入・温水機能不要なので!
コストパフォーマンス(イニシャルコスト)が良い NA-LX125AL予定
6月頃の底値圏狙いです (^^)/
上位のNA-LX129ALが高すぎるのでNA-LX127AL人気が集中のためか
高値を維持している感は否めいません (>_<)
日立のビッグドラムヒートリサイクル撤退が人気集中での高値の原因か?!!
書込番号:24562125
4点

初めてのドラム式って迷いますよねぇー 特に我々縦型洗濯機押し派は、ドラム式には、懐疑的なところがあります。
昨日、家電量販店にて、同機種を契約しました。まだ納入されておりませんが、自分なりに調べていた事と、店員さんの説明には、結構な相違がありました。 店員さんによって押しのメーカーも違うので、鵜吞みには出来ない部分もあると言う前提で書きます。
当方、縦型洗濯機はずっと東芝でした。なので、どちらかというとZABOONが良いと思っていたのですが…
まず、価格はほぼ同じでした。パナはネットの最安と変わらず、東芝は、3万円ほど高かったです。定員さん曰く、パナはメーカーから販売価格の規制?があって、ここからの値引きも出来ないとのこと。
機能面では、まず故障率ですが、あくまでも店員さんの感覚だと、パナが少ない感じ、多分販売台数も一番多いと思われるので〇。
洗濯&乾燥それぞれの、糸くず等の回収部の手入れのしやすさは、部位の形状からパナの方が〇。
同価格で、東芝には抗菌洗浄が付いているが、温風を用いるので、対象物がある程度制限される。
パナは今回が、フルモデルチェンジなので、サイズが同じで容量が上がったりとか、静音の対策がやられたとか、結構な改善が図られているとのこと。
こうなると、量販店では価格もほぼ同じで、ナノイーの除菌洗浄は不要なので、NA-LX127ALで納得しました。
ネットだと東芝が、3〜4万円安いので迷うところですが、大物家電は送料・設置料・旧品の回収リサイクル料・延長保証等トータルの出費を考える必要があるので、単純に製品価格だけで判断しない事が重要です。
書込番号:24572775
9点

>ゆんたそんさん
はじめまして。
わたしも同じ二択で悩み、パナソニック127ALに決めました。
もしご参考になれば、わたしの判断基準を…。
わたしは一人暮らしのため、手入れの楽さを重視して探していました。
パナソニックの窓パッキン自動洗浄にとても惹かれました。
実家では日立のドラム式を使っていますが、窓パッキンの掃除がかなり億劫なので…。
乾燥フィルターと排水フィルターの掃除はどちらもしないといけないことなので、ひとつでも手間を減らせる方を選びました。
東芝のTW127XP1LTの利点?とするなら
洗濯、乾燥容量がパナソニックより1キロ多い
>わたしは一人暮らしなので、ここはパナソニックを選んで1キロ少なくても問題ないかなと思いました。
UV温風除菌機能あり。
>パナソニックはもうひとつ上の最上位モデルしかありません。ここは悩みましたが、あれば便利だけど本当に使うか分からなかったので、毎日が楽になる窓パッキン自動洗浄があるパナソニックを選びました。
大きいタッチパネル惹かれますが、わたしは掃除が嫌なので、値引きできなくてもパナソニックにしました。
あと店員さんいわくパナソニックのほうがほんの少し電気代が安いとのことでした。
もしご参考になれば幸いです。
書込番号:24594833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も悩みに悩んで昨日もヤマダデンキに実物を見に行きました。
それまでは東芝一択だったのですが、昨日にらめっこしてて、パナソニックのNA-LX127に気持ちは動いてます。
参考なれば良いのですけど、東芝の口コミで乾燥時間が長い、商品案内で書かれている98分は間違ってる等の口コミを見て、やっぱりパナソニックにしてた方が安心に思えました。
節電目的で考えてるのに、乾いてるのに乾燥し続けてるって口コミを見て最終パナソニックに軍配があがりました!
やっぱりコストパフォーマンス大事です。
無駄な電気代は払いたくないですね。
素人の考えなので参考にはならないかもしれないですけど。
高い買い物ですので、なかなか決断できませんよね。
書込番号:24598938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナソニックを買うなら、今回からメーカー直々に始めた延長保証に入ることをお勧めします。
ヤマダ電機などよりは、安心できるのでは。
書込番号:24603760
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX125AL
縦型洗濯機からドラム式洗濯機の購入を検討してます。
Panasonicの上位機種2台はお風呂の残り湯使用ポンプが付いていますが、こちらの機種からは付いていませんよね?
金額的にも機能的にもこちらの機種が良いなぁと思っているのですが、ポンプが使用できない事で購入に至ってません。
ドラム式は基本的に今まで使用していた残り湯使用ポンプは使えないのでしょうか?
一時停止をすれば使えるのかな?と思ったのですが…
わかる方教えて下さい。
書込番号:24598888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ばんばん1011さん こんにちわ
コストパフォーマンスの良いNA-LX125ALとNA-LX113ALには残り湯ポンプ非搭載です
>今まで使用していた残り湯使用ポンプ・・・・
どんなポンプわ分かりかねますが?!外付ポンプと推測しますが
それを使用するには、手間がかかりますよ
・衣類入れ洗剤量が決定し水道水が出て洗剤がながれたのを確認し
・一時停止をかけ、ドアをあけポンプで衣類が浸る位給水
・ドアを閉め、運転を再開
とても面倒です 湯をこぼさない様に注意を必要です
ウチは、パナドラVX−7000 10年越え ポンプ付きですが2〜3回使用しましたが
それいらい残り用の節水性の低さや雑菌の事や手間で使用していません
ちなみに、6月前後のポーナス底値圏?ねらいでNA-LX125ALを予定しています
ポンプも洗剤・柔軟剤・IOT・タッチパネルも必要ないので
書込番号:24599099
6点

>デジタルエコさん
回答ありがとうございます。
とても参考になりました!やはり、底値で買えるのが理想ですよね。
日々に追われすぎているので、今すぐ欲しいけど…待った方がいいのかなぁと悩み始めてます。
書込番号:24602059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
今、パナソニックの「VT−8200」を使っていますが、その設置の防水パンに設置できますでしょうか。
また、今は「VT−8200」の前に高さが45センチくらいの猫のトイレを置いているのですが、この洗濯機のドアを開けた際に当たらずにドアを開けることができますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
2点



よしちーさん こんにちわ
結論からいますと無理っぽいですネ(防水パン嵩高含まず)
NA-LX129AL寸法図から算出しますと!
↓
913−500=413<450
NA-VT8200
↓
1030ー480=550>450
書込番号:24600914
0点

amazonでこちらの商品を見つけましたがだめでしょうか。
「因幡電工(INABA DENKO) 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600」です。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24601086
0点

マルチメゾンの方が振動騒音が少ないかと。
https://www.google.com/search?q=MM6-WG701&rlz=1C5CHFA_enJP922JP922&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:24601496
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
縦型からの買い替えを検討してます。
ドラム式ならPanasonic!と思っていましたが…ネームバリュー的な考えで詳細がわかってないかも?と思いこちらでご教授いただければと思ってます。
我が家の希望
・洗浄力がある
・乾燥機能がある
・ランニングコストが抑えられる
・定期的に清掃するのが楽(お友達に聞いたら乾燥ダクトの目詰まりしにくい物がオススメと言われました)
以上の事を踏まえて、この機種が良いかなと思っていますが、他社の製品でも我が家の希望を網羅する物があれば教えて頂きたいです。
また、実際に使用してる方に上記の内容についても伺いたいです!
書込番号:24580246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

洗浄力を気にするんだったら、ドラム式はやめた方がいいかもね。
https://president.jp/articles/-/51694?page=1
でも、それ以外の利便性は断然高いから、
そこそこ綺麗になるんだったらそんなに気にしない、
と言う程度の鈍感力を備えているんだったら、
LX129Aが一押しですね。高いけど。
書込番号:24580459
2点

そう、洗浄力を真剣に比べてしまうと縦型に負けると思う。
そこは洗剤の工夫や適宜温水を使う事でクリアできると思うよ。
斜めドラムの美点は衣類の傷みが少ない事と、乾燥が早くて縮みが少ない事。
うちはパナの数年前のモデルを使っているけど、音が気になるぐらいで大きな不満は無い。
でも一段と高くなったなぁって思うし、これを買えるなんて脱帽だね。
個人的にはナノイーXとスマホ操作は要らないかなって思うけど、一度使ってみたい機能ですね。
書込番号:24580584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yoasobi大好き!さん
回答ありがとうございます!
洗浄力と言っても、予洗いは基本するつもりなので、然程気にならないかもしれません。
やはりドラム式だとPanasonicがいいんですかね。東芝も日立も気にはなってました。
書込番号:24580648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ninja86さん
回答ありがとうございます!
洗浄力の工夫、とても参考になりました。
戸建なので音に関してはそんなに気にならないかなという印象です。(今使用してるのもなかなかうるさいので。笑)
ちなみに…私もナノイーとスマホ操作は不要かと思ってました。ですが、お風呂の残り湯を使用したいなと思っていたら、この機種を勧められたので一先ず調べよう…という感じです。
安いのが理想です。
書込番号:24580653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホで洗濯機の操作をすることはないですけど(洗剤の種類と使用量の指定位かな)、
洗濯機からの各種通知は便利ですよ。
特に、お手入れ催促とか。
これ忘れがちなので、通知があると便利です。
書込番号:24580807
2点

綿ゴミの掃除もシンプル構造で簡単ですよ。
東芝やシャープみたいなワンタッチ式を好まれる人もいますが、
壊れるよりはシンプル構造の方が、私はマシだと思っています。
書込番号:24580838
0点

>ばんばん1011さん
置けるのでしたら乾燥機も捨てがたい・・・
書込番号:24581166
1点

>Yoasobi大好き!さん
遅くなりました。
ご丁寧にたくさんの情報ありがとうございました!
スマホ連携、そういう利用方法とてもいいですね!
検討材料にします!
書込番号:24598875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koutontonさん
乾燥機!
実は新築時に乾太くんの導入を考えたんですが、場所的に厳しそうで諦めた経緯がありました。
乾燥をメインに考えると別に乾燥機が1番ですよね!
書込番号:24598876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





