
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 4 | 2019年12月27日 17:45 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2019年12月20日 21:25 |
![]() |
25 | 6 | 2020年10月8日 06:32 |
![]() |
32 | 4 | 2019年11月29日 10:50 |
![]() |
62 | 9 | 2020年2月29日 19:51 |
![]() |
74 | 1 | 2019年11月9日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
コジマで5年の延長保証付きで購入
使用3ヶ月で扉のロックの爪が折れました
当方夫婦2人暮らし
以前使用していたパナのドラム式は8年使ったけど一切故障無し
本来破損するような箇所では無いけど折れました(何故?)
コジマのサポートに連絡し状況説明しメーカーさん派遣してくれたけれど
メーカーさん曰く通常破損する箇所ではないからコジマでは保証対象外だって
ロック部の部品交換ではなく扉全体交換だそうです
コジマのサポートの時点で「折れ」の言葉を使った時点で保証対象外!
ブラックリストに入るそうです。
初めてコジマで家電を購入したけど他で購入し東電の家電保証の方が安心かな
16点

>ありす100%さん
3ヶ月では、1年間のメーカー保証ですよ。
1年経過後はコジマの保証。
パナの保証で有料だったんですか?
書込番号:23129719
8点

>チルパワーさん
すみません1年が抜けておりました
使用1年3ヶ月です。
いずれ交換しようと思いますが
メーカーでも有料との事と諸事情でお金が無かった為
折れた爪の部分を差し込み固定して使用しております。
※ロックが掛からないので動作時には注意が必要ですが
書込番号:23130380
5点

>ありす100%さん
1年経過ですね・・・
でも、納得できますか?
コジマ保証の約款を再読し、その部分の破損が保証対象外となっているのかを確認しましょう。
クレーマーが多くて、一律に決めていることも多いと思いますが、故意でなく約款にも記載が無ければ保証対象の可能性が高いです。上手に交渉してください。
いらぬクレーマーが多いので、被害を被る方も出てくるわけです。
最悪、出張費がかかるかも知れませんが、メーカーの人間を呼んで主張するべきでしょう。
1年以内か、運悪く3ヶ月過ぎてしまったかの違いだけです。
パナソニックも落ちたモンですね。高い機種なのに、外国資本とかわりません。
書込番号:23130808
7点

ありす100%さん こんにちわ
コジマ長期保証は、ダメっぽい(評判わるい)
長期保証は、エディオンが一番だと思います
ありす100%さん お人好し過ぎです
パナソニックのお客さま相談センターに電話して
無償修理の交渉をしてどうですか
家事商品相談窓口 0120-878-691
高価な製品でも故障する時は、故障します
パナソニックに限らず(部品の集合体ですから)
日立のドラムなどは、扉のC09トラブルカキコミが多いですから
国家の威信を掛けてたスペースシャトルでさえ爆発するくらいですから
故障率としては、稀ですが!
消費者にとっては、いちど故障すると故障率100%ですから
どこのメーカーもコストカットに賢明の様です
だからこそ、販売店の長期保証の選択も重要です
書込番号:23132262
12点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA120V1
2018年9月11日に購入しましたが、現在は全く脱水が完了せずに給水と脱水で、エラーが出て止まるの繰り返しです。
メーカーのホームページを見て量を減らす、水平器の水準を合わす、排水管を確認する、などなど
全てバッチリ合わしましたが、全く無駄でした。
12sを一度に洗濯できると思ったのが間違いだったのかも知れません。
1年少し我慢しましたが限界で、違うメーカーの商品を購入予定です。
購入予定の方がおられましたら、メーカーの指示通りしてもダメな場合が多いので少しは覚悟していた方が良いと思います。
書込番号:23105445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

洗濯機に付いている水平器は組み立てする工員の腕前次第で狂ったりするから当てにならないんだお
書込番号:23105565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時短したい!さん
今時の縦型で脱水エラーはなかなか無いです。
洗濯物はどのようなものですか?
1年以内の保証期間にみていただきましたか?
どのような診断でしたか?
その期間できちんと対処しておいたほうが良かったですね。
延長保証に加入していれば、見ていただきましょう。
大物だけでネットに入れていたりしたら、当然エラー頻発します。
取説にそって正しく使用してのことであれば、故障の可能性が高いでしょう。
書込番号:23105976
3点

時短したい!さん こんにちわ
大変ですね (>_<)
エラー表示 画像 UP お願いします <m(__)m>
書込番号:23106307
2点

ありがとうございます。
量販店の延長保証に入っていたので確認しました。
量販店のメンテナンスの方が来てくださり、現物を見ていただいたら、モーターと洗濯槽を固定?するボルトがかなり緩んでいたのが原因だったそうです。
多分、製造過程の段階(購入した時には)少し締め付けがあまかったみたいです。
なかなか例にない症状だそうです。
諦めて他のメーカーの洗濯機を購入しようかと思ってましたが、良いアドバイスのおかげて直していただきました。
こんなもんかなぁ。と思う前に確かめた方が良いですね。
書込番号:23119037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3300L
もう、閲覧する人ともいないかもしれませんが....
購入して4年目。乾燥までFULLで洗濯すると終了を提示国が日増しに長くなる。メーカーサポートではカタログカタログデータ以内であれば仮に長くなっても異常ではにいと言う。 ふーんと思っていたが、電気代払うのはこちらだからねぇ
最近、乾燥中の終了までの時間の表示がかしい。1:25から1時間経っても2時間経ってもそのまま こりゃへんだ と一時停止させ中を見ると乾いている。 重さなのか戻ってくる風の温度なのか?分からないけれど「異常」である事は違いない。 のぞけるところはすべてライトを照らしながら覗いてたまったホコリを引きずり出したらソフトボール大くらいのホコリが取れました。 いじった後は排水フィルターからも同様に綿埃がたまっています。 少し改善されましたが、分解しないと取り出せないところにかなりたまっている感じです。4年で使えなくなる使い捨て洗濯機では困ります。手入れの出来るデザインを考えて貰いたい物です
10点

>ITおじさんさん
投稿前に確認とか、されていますか?
改行等をして読み易い文面を書かれた方がよろしかと思いますが・・・
書込番号:23095668
5点

ITおじさんさん こんにちわ
新規カキコミした時点トップ掲載されるので、閲覧する方はいると思いますヨ!
cbr600f2としさん 指摘の点で スルーされる場合は、ありますが・・・・・
漢文がお得意なのでしょうか?!
さて、表示時間が減らなくて!乾いていないなら詰まりなどの乾燥不足も考えれられますが
重量センサーと温度センサーの不具合の様に思われます
重量センサー事態、実測が計測できる高度な物ではないですから
空でも0表示(洗剤量)は、無いですから
VX3300Lのサブフィルターは、脱着タイプの物ですか?メインフィルターと合わせて詰まりなどないですか?
長く使うウチに、目詰まりをおこし後ろの温度センサー(大き目マッチ棒の先の様な)が感知しにくくなったりと
もちろん、センサー不良の場合も
フィルターは、シャワーなどで!逆洗浄がベストかと(あとシッカリ乾かす)
省エネ・時短・電気代軽減を考慮するなら、タイマー乾燥がオススメです!
先ずは、90分設定で運転してみては
考え中などの調整もないので時短になります
高速脱水が終わって、乾燥に入いりだしたら、バスタルなど(家では、使用しなくなった足ふきマット吸う吸うを入れて)
消費電力量 軽減に寄与してます (エコメーター実測)
乾燥フィルター手前のダクトの塵は、ホースで洗い流すのが簡単です
専用のブラシも別売であるけど百均レベルが\1500ちかくと高い(買う気シナイ)
全方位シャワー(7本)のスリットは、詰まりやすい様ですが
定期的な、槽洗浄槽乾燥を多用すると軽減できる様におもいます
排水フィルター塵など溜まるのは、いたって正常 (排水管詰まりを防ぐ)
PS 使用機種 VXシリーズ初代 NA-VX7000L 9年目に突入
VX^3300の様にヒートポンプ(エバポレーター)自動洗浄機能は、無いので月1ペースでセルフ洗浄
毎日フル洗濯乾燥でガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:23096749
1点

chr600f2さん
ご指摘ありがとうございます。
以後、肝に銘じます。
デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
離せば長くなる話ですが、最初に購入したのはNA-VX3110Lだったのです。
これが1年以内に乾燥不十分というトラブルでヒートポンプユニットを
含めて色々と交換すれども改善せずで、メーカーから販売店経由で
このNA-VX3300Lに新品交換されました。
VX3110には後付けでサービスマンがサブフィルターを付けて
くれましたが、今回のVX3300Lはオリジナルのままで付いていません。
洗濯は主に深夜電力で朝方に仕上がるようタイマーを設定して
洗濯をしています。
昼間の洗濯は太陽光発電で発電中はこれで賄えるので大物の洗濯をしたりしています。
今回、構造を勉強しました。 水、石けん水、温風、ホコリの混在する構造で
微妙な物を感じました。
しかし、一般的主婦はここまで掃除は出来ないでしょうから、メンテナンスフリーに
するか、メンテナンスしやすいデザインにして欲しいですね。
フィルター手前のダクト内の水洗い、とても参考になりました。
早速、試してみます。
構造的には落ちたホコリは排水フィルターに引っかかるわけですね?
ありがとうございました。
書込番号:23096790
2点

Tおじさんさん
返信おそくなりました m(__)m
>構造的には落ちたホコリは排水フィルターに引っかかるわけですね?
細かなリントは、排出され 大きな繊維は、排水フィルターがキャッチします
細かなリントもキャッチしたいなら不織布のゴミ取フィルターが
ヨドバシcom や amazonで販売してますが!
毎回の手入れが必要になります
ダクトからライトを照らすとドラムの裏が見えます
もちろん、排水フィルターにつながっています
書込番号:23104283
0点

デジタルエコ さん
詳しい解説ありがとうございます。
Amazonで清掃用のブラシを購入したり、俄に燃え始めております。
取りあえず、現在排水フィルターをまめに検査し取れた埃の量に喜びを感じております。
上記の写真通り、時計で実測してもほぼほぼ推定終了時間が許容範囲(心の)に入ってきました。
これからは、こまめに清掃に勤しみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23104580
1点

相変わらずの探究心で古い洗濯機に鞭を打っています。
今回、かなり有効な清掃場所を発見しましたのでお知らせします。
洗濯槽から戻ってきた温風をヒートポンプに戻すところの最終フィルターです。
かなりきめ細かい埃が固まっています。
写真矢印のネジを2本外しフィルター上面にある爪にマイナスドライバーを引っかけて引き出すと外れます。
これを水洗い、歯ブラシ等でこすると新品同様に戻ります。
試してみてください。
書込番号:23712477
6点



この洗濯機の前の型を所有しています
本体から水漏れするようになりました
ホースではありません
床がびしょびしょで困ってます
使用期間は5年少々で、丁度長期保証が
切れたところです
この前の洗濯機もパナ製ですが、
やはり、5年くらいで、壊れました
末期は脱水の時に音が物凄かったので
こうなると寿命みたいです
パナ以外の洗濯機にしたいのですが
乾燥機もパナ製を使っているので
またパナ製になると思います
修理の相談窓口も言われているとおり
悪かった
残念です
12点

機械は壊れるが保証期間内なら無償ということも。
パナのサポートのデポは各地にあるので修理も素早くやってくれるでしょうが買い替えかな。
新しいほど信頼性に欠けてくると思ってるがどうでしょう。
パンに載せてると思うが床まで濡れるとは、ちょっと理解できない。
我が家もサンヨーの洗濯機の水漏れはホースからばかりだがエディオンで部品を取り寄せて修理してます。
しかし5年程度で漏れることは無いので運が悪かったんでしょうね。今はパナのですがまだ無事。
書込番号:23072821
3点

部品の質の低下はコスト削減のしわ寄せかな。洗濯機ばかりではないんじゃないですかね。
洗濯機は、水道水を引いてきている内部にある止水弁が速く痛むのではと思います。常に圧力が掛かり続けていますので。
書込番号:23072905
6点

本当に水漏れ?
中々起こらない事象なんだけどね・・・
排水が詰まっていたりしない?
排水時に起きてるなら 漏れてるんじゃなく 排水口から溢れてる。。。
見てれば分かるよ。
書込番号:23073285
3点

きよしの批評さん こんにちわ
NA-FA80H7の板にお書きですが!
現在使用の機種の正式な型番は、何番ですか?
同シリーズでも、機種によって評価が異なりますから
参考にされる方の為にも、正確な機種番をお願いします <m(__)m>
書込番号:23076485
8点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
洗濯から乾燥まで一通り済ませて取り出すと何故か若干湿ってて、何度使っても同じ状態だったので、ヒートポンプ式はこんなモノかと諦めて、うちの昔のお姉さんは乾燥後に干したりしてた。これじゃドラム式洗濯乾燥機を買った意味が無いなと思ってたが、たまたま知り合いの所のVX8900の乾燥後の衣類を触らせて貰ったら、シッカリ乾いてるではないか!しかも取り出し時の衣類の温度も高い感じ。
メーカーに問い合せてサービスに来て貰い、乾燥機能で『しっかり』モードを選んで、ちゃんと乾くようならセンサー故障の可能性大。それでも乾かないようならヒートポンプ故障の可能性大との事。それで『しっかり』モードで乾燥したら、ちゃんと乾く。それでも所々湿ってる所は有るが。
部品交換で直るような話だったが本体を交換して貰った。今度はシッカリ乾く。物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。ただし、シワになる物は気を付けた方が良いかな。少量の衣料で『ジェットほぐし』を設定するとシワが少ないけど音は煩い。
この乾燥機能のトラブルはかなり多いみたいな話なので、もし気になる方は購入店かメーカーに問い合せた方が良いかと思います。『しっかり』モードで乾いてそれで気にならなければ、それはそれでOKかと思いますが。
27点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
"物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。"
それでは完璧では無いと思います。。
「カラッ」では無く「ベトー」と湿っている訳ですね?
気持ち悪いでしすし、カビも心配で私でしたら他社に買い換えます。
パナ関係者が噛みついてきても無視します。
書込番号:23049644
5点

ベトーという感じではないですね。ちょっと表現が難しいですがサラッと乾いてはいますよ。いかにも低い温度で乾燥させたといった感じですか!?実際にヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしいし、その分衣類には優しくて消費電力も少ないとか。
ヒーター式乾燥機やコインランドリーの仕上がりとはチョット違いますね。以前は日立の縦型乾燥機能付洗濯機を使ってましたが、あのカラッとゴワゴワッとした仕上がりでは無いです。でも縦型はシワが酷くあまり活用されて無かったので、今回ドラム式洗濯乾燥機に買い換えとなりました。
コインランドリーでも温度を低目に設定して乾燥させたり、浴室乾燥を使った時と、仕上がりは似てるかな。上手く説明出来なくて申し訳ない。
乾燥機能を優先するなら『日立の風アイロン』と聞いてたけど、風アイロンの仕上がりはどんな感じなんだろう!? 新型のNX120Eに洗剤柔軟剤自動投入が付いたから、ちょっと気になってます。
書込番号:23049748
8点

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん こんにちわ
皺の少なさでは、ヒートリサイクル風アイロンがトップです
前面13時〜19時吹き出し、時速300キロの高速風ですから
乾燥性能(乾くチカラ)は、ヒートポンプが上です
パリパリ感の仕上がりを望むなら、電気式衣類乾燥機ですネ
ただ、8900に劣ると感じるなら、経過観察し早めの修理依頼(HPユニット交換など、メーカー3年保証)
修理の依頼は、購入店を通してがベストです。
書込番号:23052533
4点

>デジタルエコさん こんにちは。
最初の洗濯機は乾燥後も全体が何となく湿ってて、もう一度乾燥してもあまり変わらず、『しっかり』モードでそれなりに乾くが所々湿り気が有るといった状態でした。それでサービスに確認して貰い、センサーの故障と言う事で部品交換となったのですが、本体を交換して貰いました。
今度のは大丈夫です。ふんわりサラッと乾きます。パナソニックの相談窓口もサービスも、多少の乾きムラは仕方ないとの事でしたが、『しっかり』モードを使えばほぼ完璧。
しかしパナソニックのサービスは本体交換はしたく無かったらしく、しかも、あまり変わらないような事まで言ってましたが、しっかり変わりましたね。
書込番号:23053064
2点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
https://jp.sharp/sentaku/drum-dry.html
ヒートポンプ乾燥ではカラッと仕上がらず、
シャープは最後にヒーター乾燥を採用しています。
シャープの洗濯機はお薦めしませんが。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature02.html
"ヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしい"
日立の風アイロンも65℃の様です。
日立のドラムも色々問題の報告ありますから、
NA-VX9900Lをそのままお使いになるのが良いと思います。
知らぬが仏とも言いますし。
書込番号:23054000
2点

VX9600を使っていますが、同じような状況でして
今では「しっかり」モードで乾燥させてます。
何となく私なりに気がついた事は(VX9600では)
乾燥が終わる1分前に「熱交換器自動洗浄」が行われます。
つまり、乾燥フィルターの奥にあるヒートポンプのフィンに
高圧の水を吹きかけてホコリを流します。
この水が洗濯物を湿らせているように思います。
というのも、乾燥直後はしっかり乾燥しており
衣類を取り出さずに1時間以上放置していると湿ってきます。
ですので、タイマー予約する際には
取り出せる時間に合わせて洗濯するようにしています。
「熱交換器自動洗浄」の水以外にもう1つ
金属のドラムと、灰色のプラスチック本体の隙間に
糸くずが詰まってきます。(全方位シャワーの部分)
その糸くずが多く堆積してくると湿ったまま乾きません。
その水分が衣類に戻ってしまうのもあるかと思われます。
しっかりした竹串を使って”絶対に折らないように”気をつけて
その隙間をクリクリと掻き出してみてください。
湿り気のもとですし、悪臭のもとでもあります。
また、全方位シャワーが機能しなくなるので
この隙間の掃除は必要です。
ただし、絶対の竹串を折らないよう気をつけて。
書込番号:23058673
5点

>眠たい猫さん こんにちは。
うちのは設置した当初から、乾燥後に直ぐに取り出しても全体的に若干湿ってる感じでした。そのまま放置するとドアが結露して更に湿ってる事が何度も有りましたね。
サービスが来た時にフィルターの奥を開けてくれて熱交換器を見せてくれましたが、それがビショビショに濡れてて、原因はこれか!と言うと、それは熱交換器を自動で水で洗浄してるからで関係無いとの事。しかし、その熱くなった熱交換器に水をかけて出た水蒸気は、残りの数分の間に何処かに放出されるのか!?ちゃんと除湿されてるのか!?あれだけ濡れてるって事は衣類に戻る事も考えられますよね。
今は本体交換して貰ってほぼ快適に乾燥してるが、パナソニックのサービスは、「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」とか言ってるから、ちょっとイラついて本体交換させました。ただ単に本体交換するのが嫌だったのか、何かしら対策部品が有ったのかは分かりませんが。
ドラムの穴?付近の糸くずやホコリは、まだ交換して数日なので平気ですね。今後気を付けて行きたいと思います。洗濯機とか家電品の掃除は自分が担当なので。と言うか、うちの昔のお姉さんは汚れたままでも平気で使いますから!
書込番号:23059124
3点

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
>そのまま放置するとドアが結露
さすがに、それは「え?なんで?30万近い製品なのに?」
大きなショックを受けますね。
>「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」
対策部品?として湿度センサーの感度を上げたものに交換しますとかなら
あぁ、そうなんだと思えるものの・・本体交換しても変わらないかもと言われたら
理解に苦しみます。そりゃイラつきもするし私ならムカっとくるかも。
いずれにせよ、無事乾燥しているようで何よりです。
ヒーター式で衣類を高温にさらして衣類をダメにするよりはヒートポンプ式
雑菌はタンパク質で出来ているので60度の高温洗浄で除菌する機能
この2つのこだわると当初パナソニックしかなかったので
私はずっとパナソニックです。
いずれは保証期間も過ぎてしまうため
ネット上の情報をあさりながら自分なりの工夫を見つけるしかなく
行き着いた工夫は、以下の2つです。
・熱交換器(フィン)のホコリを定期的に掃除して除湿性能を維持する。
・排水フィルタにネットを履かせて、糸くずをドラムに戻さない。
自己責任ですけどね。
これらの事が標準で出来るようにして欲しいところです。
ceruさん
フィンに高圧の水を吹きかける機能は
他メーカーも含め過去のトラブルから出来た機能ですが
乾燥しないトラブルは、これでかなり改善されたようなので
買い替えで再びパナを選んだ理由の1つです。
水を吹きかけるよりも、
「自分でホコリを除去できるように工夫してくれれば良い」だけなんですけどね。
あと、全方位シャワーのところの糸くずですが
私は初代のドラム式から使っていますが・・・未だに改善されてません。
排水フィルタにネットを履かせてドラム内に糸くずを戻さない事で解決できるので
そういう改善策を公式にやってくれれば良いものをと思ってます。
サービスマンの話
私は広島ですが、こちらのサービスマンはかなり良いですよ。
お店の保証期間が切れる5年の手前で呼んだ時には
前面パネルとドラム本体を取り外して、、、半日かけてオーバーホールしてくれました。
つまり、糸くずが付着しているところは全て取り除いてくれてたので
まるで新品かと思うほど性能が戻り、
その後の5年はトラブルも無くトータル10年使えました。
サービスマンを含め、広島のサービスセンターの姿勢が良いのでしょうね。
どの地域でも同じサービスをして欲しいところではあるものの
最後はサービスマンの性格によるところが大きいでしょうし。
書込番号:23060547
6点

私はピンセットをつかっています。傷つけないようにきをつけながらですが。
書込番号:23258904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
突然電源ボタンを押しても反応が無く、電源が入らなくなりました。
販売店の訪問修理で、基盤が死んでいるのでメーカーに連絡しますとの診断。
土曜に壊れたけど、翌日の日曜にメーカーの訪問修理で直りました。
本体上部のコントローラ(横20センチ、縦30センチくらい)と呼ばれる基盤を交換、古い基盤は茶色に変色していました。
修理時間は45分くらい。費用は税込み13,970円(部品:1,000円、技術料:8,200円、出張料:3,500円、消費税:1,270円)
使用期間8年2カ月。これまでにヒートポンプ交換、エルボ内つまり除去、ドアパッキン交換を行っており、今回で修理4回目。
ヒートポンプ交換は延長保証期間内だったけど、つまり除去:5,400円、ドアパッキン:13,500円、今回:13,970円で合計32,870円。
57点

kou urakiさん こんにちわ
ウチも同じNA-VX7000Lです
エディオン購入!安心会員5年保証 購入金額までは、修理0円です
初期の段階で!メインフィルターのカミ合わせが甘く交換 チェックで @
サブフィルターの脱着式交換時に、ヒートポンプユニット交換(塵が付いてるだけで!ラッキー) A
全方位シャワー 1か所(13時)詰まりで分解洗浄 B
ベルト異音でベルト交換ダケと思いきやにモーターや関連プーリーも交換してくれラッキー C
5年保証が切れる直前に、給水回路故障で交換 D
A 以降は、同じサービスマンで!見るのも好きなので手伝いをしたり帰りに缶コーヒーなど渡す
サービスマン曰く、店の保証は、修理マンの裁量権が大きいみたですが!
部品を替えすぎると、余りイイ(>_<)しないと言っていました
ウチでは、本当に使用不可になったのは、Dの給水回路関連だけでした
修理費の出費は、、 0 円
5年長期保証が切れ 今年7月で9年目突入ですが!
パッキンなのど毎日のお手入れは言うまでもありません (1〜2分)
エバポレーター(熱交換部)は、月1回のセルフ洗浄
毎日、フル洗濯乾燥でガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:23036624
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





