
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2017年7月16日 10:26 |
![]() |
9 | 7 | 2017年7月7日 12:43 |
![]() |
32 | 10 | 2017年9月12日 12:18 |
![]() |
5 | 7 | 2017年6月6日 12:43 |
![]() |
29 | 2 | 2017年5月2日 21:31 |
![]() |
82 | 5 | 2017年5月3日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年間の使用で、中蓋のストッパーの効きが悪くなったようで、勝手に閉まるようになりました。
ほかの機種で同様の書き込みにもあり、残念ながらこの程度のものかと。。。
ネットショップで、中蓋のみ販売していたので、即購入し、交換。
外したものを確認しましたが、特に破損、摩耗している様子は無し。
構造的にストッパーは中蓋本体を弾性変形させて、爪を引掛け・解除していますが、
その部位が変形して引っ掛りが弱くなったものと予想されます。
7点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3
買って3ヶ月、四つネジニップルから水漏れが発生しました。
色々と試行錯誤した結果、ニップルの根元側に付いている白色のプラスチック部品のネジの精度又は強度不足であることが判明しました。
水が漏れるので、四つネジニップルをつけなおし、根元の白色プラスチックをキッチリ締め込んだ上で、水道を開けた結果、白色プラスチック部品が音を立てて、ズレ、再度、ニップル根元から水が漏れました。
メーカーが推奨する蛇口の部品の購入も考えましたが、ダメ元で、以前使っていた、古いニップルのプラスチック部品と交換してみた結果、見事、水漏れは無くなりました。
昔の部品は、耐久性も精度も良いですね。
洗濯機の水漏れで、ネット検索すると、沢山出てきますが、主に蛇口の交換が紹介されています。
単に、以前使っていた古い部品が有れば、無駄な物を購入する必要が無いので、参考までに、口コミしときます。
書込番号:21021788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/index.php?did=0001038&web=1
そろそろニップル交換しましょう。
そのうち脱水時の振動で水漏れ再発しますよ。
先ずは
参考まで
書込番号:21022385
3点

>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。
新品のニップルが二ヶ月で水漏れする様になったので、今回再利用した古いニップルも、二ヶ月程、様子見して、水漏れが発生するなら、メーカー推奨品の購入を検討してみます。
書込番号:21022418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!上の書き込み、二ヶ月半程度に訂正します。
書込番号:21022422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.monotaro.com/g/00247710/?t.q=%83J%83N%83_%83C%20772%20540
リンク張り違えましたね。
カクダイの772−540です。
ほんと311クラスに備えたほうがいいですよ。
書込番号:21022458
1点

>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。
リンク先、確認させて頂きました。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:21022504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃと005さん こんにちは
付属品の給水つぎては、付け方や経年変化で!
パッキン部がヘタるので付け替えたり締め直す必要があります
ウチでは、最初から使用していません
カクダイのニップル(プラスチック製)使用7年ですが高い金属タイプでなくても大丈夫かと
LS772-510 [洗濯機用ニップル ストッパー付き]ならヨドバシcomで¥1110ですし
ストップ機能がないタイプなら¥638で入手できます
勿論!オススメは、ストッパー付きですが (^^)/
http://www.yodobashi.com/product/100000001001782189/
http://www.yodobashi.com/product/100000001000196187/
書込番号:21023099
2点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
四つネジニップルは、もう時代遅れなのだなと痛感しました。
早めの交換を検討します。
四つネジニップルは、ネジの緩みやパッキンの劣化で、水漏れする可能性がありますが、今回の水漏れの原因は、四つネジニップルの根元側、ゴムパッキンを蛇口に圧着させるプラスチック部品のネジ山の強度不足、又は精度不良でした。
個人的には、今まで四つネジニップルで困った事なかったので、たまたまかも知れませんか、粗悪なニップルを付属させたメーカーには、頑張れと言いたいです。
メーカー側は、水漏れが多発する事を知っているから注意書を付けているのでしょうから、水漏れを四つネジニップルの仕様とするのでは無く、自社が付属させたニップルの精度も疑って欲しいものです。
書込番号:21025092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
買って8か月くらいになってふと見ると洗濯とすすぎでシャワーみたいに水が以前は四方八方から出ていましたが、下からちょろちょろとしか出なくなりました。パナソニックの修理の人に見てもらったら、ほこりのせいと思われます、使用環境によって出る出ない変わる。点検方法を聞くと、上のフィルターと排水フィルターの掃除で発生しなくなるかもみたいな言い方でした。
また、脱水に時間がかかるのは排水フィルターが詰まっていることも一因だそうです。
いろいろ調子悪いので良くなって欲しいです
2点

書き込みからは良く解らないのですけど、サービスに見て貰ってシャワーの勢いは回復したのですか?
サービスに見て貰ったなら原因を聞いて再発の無いように手入れするしか無いかと、以前にもシャワーのノズル詰まりの口コミが有りましたけどフィルターの詰まりや、ノズルの詰まりは待っていても決して自然に回復する事は無いと思うので手を掛けて詰まりを解消したりの手入れが必要だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002818/SortID=20767007/#tab
書込番号:21012956
4点

>THIS IS ITの女性ギターは誰?さん
yo-mさんが仰るとおりだと思います。
良い機械をお持ちですので、力が100%発揮できるように、メンテナンスをして使ってください。ペット等がいると環境がことなるので、詰まりやすいかも。願うだけでは改善しませんよ(笑)。まずは、説明書を最初から読んでみましょう。
私の場合、サービスが来たときに作業を見ています。何が原因で故障になっているのか?考え、尋ねます。その他でも故障等なりやすいケースも尋ねます。故障防止を考えながら、どのように使ったら効果的であるのか?考えながら洗濯しています。
埃が詰まるとドンドン堆積しますので、要注意です。
書込番号:21013026
3点

http://www.yodobashi.com/product/100000001000216503/
とりあえず、近くの家電量販店でこれ↑買ってきて槽洗浄コースで回してみよう。
書込番号:21013121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脱水受けカバーというのを交換していました
シャワーが出てくる隙間みたいな 部品の裏側には埃がこびりついていました
これは一般人ではとれないですね。
あと、洗濯槽クリーナーはパナソニックか日立の青い四角い液体を月1で使っています。
裏をみたけど洗剤カスはなかったです。
脱水受けカバーの埃が原因なら、、、その都度修理しかないかもです。
排水フィルターは埃が結構付いていました。
もっとこまめにお掃除します。
書込番号:21013243
7点

>THIS IS ITの女性ギターは誰?さん
パナソニックは構造が不明なので、専門家にお任せします。が
竹串やピンセットで取るかでしょうか?
メーカー純正の高価なクリーナーは必要でしょうか?月に1度清掃されているなら不要でしょう。
内容物は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)で、衣類用漂白剤と大きな違いは無いと思います。あとは防食補助剤(ケイ酸塩)が入っているのがプラスくらいです。通常の槽洗浄は衣類用漂白剤1500ミリリットルで150−200円くらいで販売しているホームセンターのもので大丈夫ですよ。1回に500ミリリットル投入。純正の濃度が不明ですが、一説ではホームセンター物と濃度は同じという説があります。大事なのは消費期限。製造から半年程度で使い切ることで、時間の経過と共に効果が悪くなります。
書込番号:21013371
5点

あら、月イチで純正のクリーナー使ってて、そんな状態というのは困りましたね…(~_~;)
あとは、ホームセンターで、一番細いマイナスドライバーかアイスピックか、千枚通しかキリのようなものを調達してきて、水が出てくるあたりやスキマにライト当てながら、ゴミをかき出せるだけ掻き出すぐらいかなー。
それで、毛がゴッソリ取れることもあります。
それをやってもダメなら、考えづらいですが、少ない前例としては、ビニール袋みたいな溶けないものが、ベローズ(ゴムの部分のこと)の奥に入り込んでる可能性もあるから、メーカーに分解してもらうしかないですね。
書込番号:21013943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー純正のクリーナーで毎月槽洗浄とかでもノズルが詰まるって事だと塩素系漂白剤や専用クリーナーでの洗浄では埃を分解して取り去るような能力を持っていないって事じゃ無いですかね、家では殆ど経験が無いのだけど、スレ主さんの場合、洗濯での埃発生が多くて洗濯での糸屑や綿埃が排水フィルターに頻繁に溜まるって事なら、少しでもシャワーの経路へ埃が侵入しないように排水フィルターの捕集能力を強化するのも有効かもです。
これはビッグドラムの例だけど http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017170/SortID=20247354/#tab とかで紹介されている様な物ですね、目詰まりしてしまっての排水不良や漏水など心配も有るから手放しで薦められる物では無いけど発生する埃を減らせばノズルの詰まりは軽減されるんじゃ無いかなと思います。
書込番号:21014010
2点

THIS IS ITの女性ギターは誰?さん こんにちは
全方位シャワーは、何か所出が悪いのでしょうか?
7ヶ所特に、何時のところですか?(全部!!!エッ?)
乾燥完了後のドアパッキンの裏側2か所とパッキンとドア全体のふき取りや
週1回は、排水フィルターのチェックや
月に1〜2回フィルターボックスを浴室シャワーで掃除すると細かなチリもとれます(後シッカリ乾燥)
おうちクリーニングコースで酸素系漂白剤(粉末100)を使用して洗濯運転すると
シャワーを多用するのでスリット(リング)の掃除になりますよ(衣類無での最長運転)
塩素系の様にドラムのダメージを気にする必要もないし
ススギを何回もする必要もなくすぐ普通に洗濯できます
書込番号:21023130
0点

THIS IS ITの女性ギターは誰?さん
ヨドバシcom や アマゾンで!
ドラム式洗濯機用毛ごみフィルターが有るのを失念していました 参考まで。。。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003155229/
https://www.amazon.co.jp/dp/B071Z8LCH9?psc=1
書込番号:21024869
1点

気の病で今見ました。
メーカーで修理してもらいました。シャワーがでる丸い輪っかのような部品と
糸くずフィルターのゴミを取って治りました。
たぶん糸くずフィルターを2,3ヶ月くらいごとの掃除なので詰まっていたせいかと
思います。前はそんなにつまらなかったんですが、おじさんに見せられたフィルターは
くずがたくさんつまっていました。
コメントありがとうございました。糸くずフィルターのフィルターはお金がかかるので
もともとついている糸くずフィルターだけでこまめに掃除するようにします。
そういえば電気店の人が糸くずフィルターが荒いけどいいの?って聞いたら
排水で流れていくので、、、そういうものですって言ってました。
本当は排水管つまりを気にしたら糸くずフィルターのフィルターをつけた方が
いいかもしれませんが、お金がもったいない気がしてやめときます。
書込番号:21190052
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
八方ふさがりで困っています。
突然、キュルルルという物凄い音がして驚き、長期保証会社に連絡したところ繋がらず。
購入店舗さんに確認したら倒産して店舗も困っているそう。
とりあえず、パナソニックに修理依頼をして状況は説明して修理依頼しました。
販売店さんもパナソニックさんに交渉してくれたそうなのですが、開けてみたら単なる異物混入とかではなくドラムの交換になりそうです。
異物がドラムの裏側に入って、取り出せないうえにドラムの前面のゴムパッキンのところに大きな擦れ穴が開いています。
修理の方はこういう状態では、店舗側の言う無料対象ではなく分解してドラムを交換にすることになる。
一度分解して本体も外に出して組みなおすので2人がかりだとのことです。
費用もかなり掛かりますとの事。
でも、買い替えをするよりは修理のほうがいいです、との事。
中古品ならオークションで買える金額です。
ただ、疑問なのは異物が後ろに入ったとのことですが、ドラム自体が前に押し出された状態でないと穴が開くなんて事にならないと思うんです。
機械自体に問題があるのではないかと。
写真を撮っておけばよかったのですが・・・
再度修理に来て分解した時、写真を撮ってパナソニックに送って交渉してみたほうがよいでしょうか。
修理屋さんを信用していないようで申し訳ないのですが。
0点

>ロシブルさん
靴下やハンカチなどの小物類がドラム入り口の隙間か 入り込む可能性はあり得ます。
入り込んだ状態で洗濯し続けた結果擦れ穴まで出来るかどうかは分解してみないと分からないですね。
私の場合、別のドラム型洗濯機で、靴下だったか小物がドラムの裏側に入り込み、修理したことがあったので、小物類は必ずネットに入れて洗濯するようにしています。
書込番号:20940744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラゴンバスターKさん
返信ありがとうございます。
異音の最初は擦り切れ音+カタカタ音がしていて、金属物だということで修理予定だったようです。
その後、カタカタ音だけになったのですが、開けてびっくり、です。
原因は靴下とかの小物もあるのですか。
かなりピッチリしている作りなので薄い靴下でも入るとは考えにくいですが・・・
靴下?に、後ろから押されて前面のパッキンに穴が開くなんてあるのかな?
2014年に182500円で購入、12000円の7年長期保証に入っていたのに保証会社が倒産とはついてないとしか言いようがありません。
この故障では販売店の口添えがあっても無料修理の対象にならないそうです。
前回は2015年にフィルターや乾燥の修理をしているので、今後の事を考えるとドラムの全部交換する価値がるのかな?と思ってもいるのですが。
修理の方が交換時、分解して見てくれるようなので今後についても相談してみます。
小物については、汚れの落ちが悪くなりそうですが・・ネットに入れて洗うようにします。
書込番号:20940810
2点

ロシブルさん こんにちは
購入は、どこの販売店で購入されたのですか?
大手量販店ではなく、パナショップなどの個人店(パパママ店)でしょうか?
>中古品ならオークションで買える金額です。
とは、修理代はイクラ掛かるか見積を出してもらったのでしょうか?!
書込番号:20944039
1点

デジタルエコさん おはようございます。
購入は大手量販店ではありません。
対応はいいので、名前を出すのは迷惑かなと思うのですが。
>修理代はイクラ掛かるか見積を出してもらったのでしょうか?!
修理代は後日開けてみなければわからないけれど、運が悪ければ?5〜6万との事でした。
その後にパナソニックの修理担当店の事務方の女性から電話があり修理人は状態によっては無料でできるかも?
との話で当日朝、10時前後に同じ修理担当から作業時間の確認が入ることになっていたのですが・・・・
前日の17時過ぎになって、別の事務女性から支払いと修理時間の確認があってすごく驚いています。
出かけるので手短にと言っているのに、修理は17時前後で他の人が終わってからなので、もっと遅くなるかもしれない。
駐車場の場所と支払方法の確認もしたいと。
(???全部前回伝えたのですが、来る人も同じなので場所はわかると思います、前の修理の時はカード払いでした。)
電話も時間外の18時前後だし、(高額な金額になったら困るので)支払い方法が一番気になるようだし。
カードなら、大丈夫だから?
念のためと駐車場を聞いておきながら、
「家の横と裏に一か所、17時前なら管理員さんに言えば共同の〜」
と言ったら、
「覚えられないわ」
との事で、何となく家の支払い能力が気になっただけのように聞こえました。
それで明日来る2人目の人に代わりましたので、同じ事を最初から説明しました。
本音は出かけるって言ってるのに、担当が帰ってから電話かけてくるし、不信感バリバリでした。
(初日の方も来るのだから、駐車場の場所も外に持ち出しての作業が暗くなるので難しい事も分かってるでしょ)
って感じです。
なんだか、2度目の電話は高い修理代が払えるかどうかの確認だったような気がします。
現金だったら持ち合わせがない、っていう方がいたのかしら?
追記になりますが、
*洗濯物小物を確認したところ無くなったものはありませんでした。
*ボケてるといわれるかもしれませんが、洗濯ついでにピカピカに磨いていた銀リングが黒のプラスチック製なので修理屋さんにロット番号を確認してもらいました。
室内置きなので、入れ替えは無理とは思ったのですが納得がいかなかったので。
修理の方は写真に撮って、納品書と確認してくれましたので間違いないですよね。
此方のHPでも写真は黒リングですし私が間違っているんですよね。
でも。
2年余りで2回以上も修理ですもの!
補償対象で修理できて銀リングに変わればありがたいですが、どうなんでしょうね・・・
引っ越してきて10余年、電化製品が交代で年に何回も修理です。
以前住んでいた所では、延滞保証はムダ金だったのですが。
今の電化製品は便利な分、壊れやすいのかしら?
とは、年寄りの愚痴ですね。
書込番号:20945099
0点

デジタルエコさん
追記しますね。
対応は良いので販売店名を書くのはプラスになると判断しましたので。
購入はエークラスさんで搬入はクロネコさんです。
此方に購入者のコメントでクラシカルで素敵と書いたとき、ショップ名をコメントのほうかな?に書いてました。
う〜ん手元の納品書で見るとやっぱり購入品はNA-VX7300L-Vで黒枠製品ですね。
私、1100っていう数字だったと思うんだけどな。
パナの保証書は名前だけで、住所書いてないわ?
今まで封筒を手で引きちぎる、住所を書かないなんてだらしない間抜け、やったことがないのだけれど。
それに実費で?ドラムのゴミ取もしてもらってたのに、開けたときドラムが巻き付いた綿埃でガチガチでした。
記憶違いなのかなぁ・・・
今日の修理の時、そのドラムのゴミ綿を記念にもらっておきます。
自分は、ぼけ老人一歩手前?だから、これ以上ボケが進まないようにキッチリした戒めとして居間に飾っておきましょう。
書込番号:20945123
0点

ドラゴンバスターKさん
小物をネットに入れて洗濯したところ、汚れ落ちは変わらないようです。
これからも続けますね。
でも、家族のポケットから輪ゴム2本とクリップが出てきましました。
ポケットに入っていたのは久々ですけど、こういった事もあるので要注意ですね。
それから・・・
クリップと輪ゴムは小さいので、いつの間にか入り込み、食洗器や台所のディスポーザーの故障の原因になります。
自力で回し切りしたりもしましたが修理依頼もあり、痛い出費になりますので皆様もご注意を と老婆心ながら追記させていただきます。
書込番号:20945502
1点

デジタルエコさん
レビューを確認したらVX7300Lに私が書いたのが残っていました。
やっぱり銀リングは私の妄想なのかなあ・・・
>デザインはむしろ、昔テレビ?で見た海外の洗濯機に少し似てクラシカルに思えます。
前の方々が斬新とか書いて購入をためらったため記入した一文です。
読み返した今、書くほどの文ではなかったなと。
当時から私、ボケてたのかしらね・・・
ともあれ、今日の修理待ちです。
ライト持参で来てくださるそうなので、外に運び出しての作業になるかもしれません。
修理の方も大変だし、遅い時間だと帰宅する方々の場所ふさぎなので、早めに来てもらえるといいなと思っています。
書込番号:20945847
1点



11年使用した日立製が調子が悪くなったのでこちらの洗濯機を購入しましたがちょっと後悔しています。
まず、水量表示が常時されないのが分かりづらいですね。スタート後に表示されますがすぐに残時間に変わる謎仕様。洗剤とか取ってる間に消えちゃいます。残時間なんてふた閉めてからでいいと思うんですが…。
あと店頭ではよいと思った後方パネルですがいざ設置してみると我が家では上に棚もあるせいで奥が暗く見づらかった。これは考えが足りませんでした。
過去にも書き込みがありましたが起動時のブゥーン音も耳につきますね。
まあいずれも慣れの問題かもしれませんが。
洗浄力には特に不満はなく、フィルターの掃除のしやすさには満足しています。
書込番号:20860902 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>水量表示が常時されないのが分かりづらいですね。スタート後に表示されますがすぐに残時間に変わる謎仕様。洗剤とか取ってる間に消えちゃいます。
水量表示ボタンを押せば、水量を表示部で確認できると記載しているようですね。
書込番号:20861163
10点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
水量表示ボタンで表示されるのはわかるのですが測定の結果なのか自分で変更した結果なのかもよくわからずイマイチだなぁという感じです。
今年モデルではちゃっかり水量表示が追加されてますね…
書込番号:20862533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3
すすぎが1分ぐらいで終わってしまい
すぐに水を捨ててしまうので水がもったいないです。
滝すすぎも水と時間の無駄です。
洗剤残りを気にされる方にはオススメできません。
家電屋の人はビートウォッシュを勧めていたのでそっちにしたほうがよかった。
23点

濯ぎが一分で終了するなら何処か異常だと思います。この洗濯機はそんなに速いのかと取説でコース運転内容を見てみたのですけど「おまかせ」コースでは運転時間39分となっています。標準的な所要時間39分の内訳では、「洗い11分」、「濯ぎ二回」、「脱水7分」と書かれていて注水や排水時間を見込んでも二回の濯ぎ行程に最低でも10分以上の時間を消費していると思います。
若し、スレ主さんの処の製品が禄に濯がないで一分ほどで仕事を終えているようなら故障を疑ってサービスへ点検修理を依頼をされるのがよろしいかと思います。
書込番号:20852580
10点

我が家ではすすぎが1分で終わることはないですが、すすぎの頼りなさには同意です。
滝すすぎの意味のなさには驚きました…
水をかけてすすぐという理屈は分かるけど、そもそも水が衣類にかかってない!洗い後の脱水で衣類が壁面に寄ってドーナツ状になっている状態で、ドーナツの穴部分に水を注いでなんの意味があるのでしょう…
我が家の水圧が強いのかと蛇口を閉めてみても変わりませんでした。
おまかせコースだとその後節水すすぎになりますが、節水なので衣類が半分水に浸かるくらいしか溜まりません。
最近の液体洗剤はザブザブ水を使わなくてもすすげるのかもしれませんが、頼りなさはすごく感じます。
すすぎの種類はパネル表示では分からず、いちいち説明書をみなければ分からないのでそれも不便だなと感じます。
量販店の店員さんはビートウォッシュよりもパナの方が使用水量が少ないと言ってましたが、こんな事もあるので使用水量での比較はあてにならないなと感じました。
書込番号:20858750 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ぱんたろう3さん
能力を心配されている滝濯ぎや節水濯ぎですけど、取説で探すと設定の変更で溜すすぎへの切り替えが可能なようで、ぱんたろう3さんの言われている意味の無い滝濯ぎや水の少ない節水濯ぎは実用性よりカタログ上の使用水量を少なく見せかけるための偽装なのかもです。
実際、衣類に水の掛からない滝濯ぎとか実用性無視の代物なのでしょう。実際に使うときには溜すすぎに切り替えて利用する事を意図して作られているのかも知れません(笑)。
書込番号:20859073
6点

>スマッケンさん
単なる故障かと考えていましたが、1分はどう考えても故障でしょう。
>ぱんたろう3さん
ドーナツ円状になった真ん中に水があたるのは、どのように確認されたのでしょうか?
半分しか水に浸からないとは?少々少ないように感じますが、水が少ない分シャワーで上から掛けて濯いでいるのではないのでしょうか?
確かに使用水量はごまかしかもしれないですね。最低限の洗濯をするなら最低水量のメーカー差は少なくなるはずです。
私ならお二方のご意見が間違いでなく、修理してもなおらないなら返品します。そんな洗濯機使ってられません。
書込番号:20859418
7点

スマッケンさん こんにちは
>すすぎが1分ぐらいで終わってしまい
取説P37 に コース運転内容の記載に、コースや水量により1分の記載があります
今一度、運転内容を見比べて見られてはどうですか?!
>ぱんたろう3さん
●すすぎの頼りなさには同意です。
洗濯量の少ない場合は、節水濯ぎやタメ濯ぎに設定変更されてはどうですか?
取説 P23設定変更 P37コース運転内容
書込番号:20863802
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





