
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年9月24日 13:17 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2010年9月27日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月18日 21:19 |
![]() |
9 | 4 | 2010年9月17日 23:05 |
![]() |
23 | 14 | 2010年9月18日 15:29 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年8月16日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日届きました。田舎の店なので価格は安くないです。13万ジャスト。そのかわり洗濯キャップという布団などを洗うときに使う部品をおまけしてもらいました。
実際に使ってみると、今までのものよりもとても静かでいいと思います。日立のものと迷ったのですが、こちらのほうがいくぶんコンパクトだったのできめました。
ちなみに「デリケートな下着類以外はネットにいれないで」と書いてありました。靴下や、からみやすい服などはネットでわける癖がついているので、どうなのかなと思っています。液体洗剤はいいけど液体せっけんは自動投入はできないとか、洗剤の入り口からしか手動でも入れてはいけないとか、制約がけっこうあるなって思いました。それをやぶると壊れたりするのかなと思うと、ちょっとびくびくしてしまいます。
いろいろ機能があるようなので使いこなせるかなと思っていますが、購入してよかったと思っています。10年は使いたいです。
1点

>洗剤の入り口からしか手動でも入れてはいけないとか、
制約がけっこうあるなって思いました。<
セリカミさん、こんばんは
手で直接洗剤の投入が出来ないってことですか。
取扱説明書もみてないので・・・
もしそうなら、我家では無用の長物になっちゃいそう!!
勘違いとかしてないでしょうね。如何だろう?
何となくだけど、何度も物にするまで辛抱強く取扱説明書読み直す
と良いかも知れない。
我家なんかも、」なかなか一度でマスターできなくて・・・
恥かしい〜。
書込番号:11946390
0点

洗剤投入の件ですが、洗たく槽に水がない場合は
洗剤ポケットへ予め入れておくだけのことです。
従来のように洗濯物を入れてその上から
洗剤を投入することができません。(洗剤を溶かしながら入れるため)
洗たく槽に水が入っている場合は洗剤を溶かしてから
直接投入できる様です(面倒くさいですね)
液体洗剤を自動投入で使用するのが一番手間がかかりません。
(説明書18ページに詳しくのっています)
制約があるというか手間がかからない様にしてあると思います。
書込番号:11950002
1点

洗剤を溶かしながら入れるためという理由で
直接投入できないということですが
それは機械側の都合ですよね?
そんなの関係ない、と無視して
直接投入することも不可なのでしょうかね?
たとえば私の洗濯機は10年前の洗濯機で
塩を使う洗濯機なのですが
塩なんて使っていません。
なんか人間が洗濯機を使うのではなく
人間が洗濯機に使われているような感じを受けます。
書込番号:11954955
1点

洗剤の自動投入が便利だと思うのですが、液体せっけんは駄目らしく、うちは洗剤とせっけんを使い分けしてるので全部が全部自動ではいけないなと思いました。
あと、洗剤をかえるときはスポイトで吸い出して中を洗浄してから次のを入れるとか。ちょっと面倒(わたしだけ?)だなって思います。使う洗剤がずっと同じ人はいいけど、安売りしてたから今度はちょっと違うのに・・・ってときに不便だなって思いました。
だから今は手動で入り口に入れてます。
話は変わりますが、乾燥機能を使ってみての感想。初めてつかったのですが、タオルがこんなにふんわり仕上がるとは思いませんでした。もうゴワゴワで固くなっててぞうきんにしようかなって思っていたタオルがふんわり!たたんだときの高さがすごく違う!あんまり感動している私に旦那が「はれてるときはちゃんと外に干せよ」と注意したほどです。
昔の洗濯機はアバウトだったから、洗剤もがばって自分で適当に入れてたし、洗うものを追加するときもふたを勝手にあけて入れてましたが、そういうのが最近のは簡単にできなくなってますよね。便利な機能にふりまわされることなく、うまく機械とつきあっていきたいなって思います。
書込番号:11961420
1点

セリカミさん こんにちは
石鹸による洗濯は、この洗濯機に限らず、各メーカとも色々と制限が多いと思います。
特にこの洗濯機は洗剤タンクが内蔵されており、自動投入機能が付いているので、尚更大変だろうなぁと思いながら、こちらのスレを拝見しておりました。
私も気になって取説をダウンロードして読んでいたのですが、スポイトでタンク内の洗剤を抜く記載に引っかかっていました。
なる程、洗剤の銘柄を買える際にはとても面倒そうですね。参考になります。
手で直接入れてしまう運用、それが正解だと思います。
洗濯機の乾燥は、天日干しと違って揉みほぐしながら乾燥させますから、パイルが起きあがってフワフワ仕上げになります。
洗濯機による乾燥は、柔軟剤を使わずフワフワになりますから、柔軟剤による吸収性の低下に悩まされずに済むので、とてもありがたい機能だと思います。
石鹸を使われるのですから、定期的に洗濯機のクリーニングを実行し、石鹸カスを除去するのが、末永く使う秘訣かと思います。
同時に、時々乾燥を使うのもカビ対策にも有用かと。
不便な所もあるが、良いところもある洗濯機。
私には、とても参考になるスレでした。
書込番号:11961544
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
いきなりの急ぎの夜洗濯発生。
洗い・すすぎの水量が少なくて、アタックNEOの一回すすぎって大丈夫なのか凄く心配でした。
検索してみるに、なるほど http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=10079676/ 基本的に大丈夫みたいです。
さらに検索したところ、ズムサタ http://www.ntv.co.jp/z-sat/neo2010/ にてアタックNEOとNA-VR5600Lのプレゼントクイズをしていました。
この組み合わせはテスト済みと理解して、1回すすぎに挑戦しました。
エコナビランプが消えちゃうのが難点ですが、洗濯時間が45分位から35分位に短縮されました。
結果、大丈夫みたいです。ただ、ただ洗剤0.9杯の1回すすぎで、きちんと洗剤が落ちているのか、柔軟剤が働いているのか、心理的な不安はよぎりますが・・・。
ダメ元で、1年分の洗剤が当選したらいいなと思い応募しました。
ナノックス http://top.lion.co.jp/products/nanox/ は1回すすぎを宣伝してませんが、節水節約エコ欄には1すすぎの感想があります。どうなんでしょう。
昨晩は、洗濯感想機の前にちゃぶ台を置き、ノートPC&缶チュー&おつまみで、至福のひとときを過ごしました。
4点

netstrageさん こんにちは
私は日立のビッグドラムで、NEOもナノックスも試してみました。
結論から言うと、ドラム式の場合、1回の濯ぎでは流石に厳しいと思います。特にナノックスの方は厳しい。
濯ぎの弱いドラムでも標準の2回濯ぎなら、一般の洗剤以上に濯げているから良いと思いましたが、流石にドラムで1回濯ぎは厳しいかなぁと言うのが、我が家の感想です。
(この辺の感じ方は、個人差が大きいと思います。あくまで我が家の感想です)
>柔軟剤が働いているのか、心理的な不安はよぎりますが・・・
1回濯ぎの場合、柔軟剤は殆ど流れてしまいます。
濯ぎ1回目の中で柔軟剤が投入されるので、洗剤と柔軟剤が混ざってしまいます。
(シャンプーを濯ぐ工程でリンスをする様なイメージを思い浮かべていただければ)
>>昨晩は、洗濯感想機の前にちゃぶ台を置き、ノートPC&缶チュー&おつまみで、至福のひとときを過ごしました。
思わず爆笑してしまいました。
ドラム式は、中が丸見えなので楽しいですよね♪
勝手ながら、観てます会員に認定させて頂きました(笑)
書込番号:11943346
8点

スノーモービルさま こんばんは。
観てます会員にご登録?有難うございました。恐縮です。
kakaku.comの仕組みがよく分かってないのですが(汗
ところで、NEOの1回すすぎって、ほんとに使用者の感覚で左右されると思います。
前の縦型でNEOを初めて使ったときは、何となく洗剤の残り香がありました。
今の斜めドラムでは、洗剤残り香は感じませんが、柔軟剤はご指摘の通り、2回すすぎに比べてというか殆ど香りがありません。
サンヨーさんが、メニューに1回すすぎコースを入れたのを発表しましたね。
http://jp.sanyo.com/news/2010/08/30-1.html
ウチは、子どもは大きくなったし、皮膚のかぶれもないので、「1回すすぎで、まいっか!」という感じになっています。
おまかせモードの途中(エコナビのタイミングも研究)で1回すすぎに切り替えるか、私流メニューで1回すすぎの設定をつくるか、この辺りが今の研究課題です。
そうそう。斜めドラムは、仕事が見えるのがイイです。
元記事に洗濯「感想」機とミスタイプしましたが、乾燥はあまり使わず、試行錯誤を繰り返しているので、ホントに洗濯感想機になっています。(笑)
書込番号:11949065
1点

netstrageさん こんにちは^^
わたしも同じ機種を使っています。すすぎ1回の洗剤は ネオ・ナノックス・ファーファーと使ってみましたが・・・・
スノーモービルさんに同感です。実際 すすぎ1回では すすぎ切れていないように感じてます。
(ウチは洗い時にお湯を使ってるいるので 泡立ちがよりいいのかもしれませんが・・・。)
ウチでは洗濯物は衣類とタオル類とマット類と3つに分別をしていますが衣類以外は 泡が大量に発生します。
洗剤 超少な目でも たとえば 3`で メーカー指定量の1/2ではドラム内に泡が立ち 扉にいっぱい泡がつきます。
1/4ぐらいでやっと 通常の洗剤と同じぐらいでした。
洗剤量に関係なく洗いが終わって排水→脱水が始まると 排水溝から毎回泡が立ち上がって
洗濯機の下にあふれ出て防水パンを泡だらけにしちゃわないかとヒヤヒヤしています。
(衣類でも 排水溝から泡がぶくぶく立ってきます)
1回目のすすぎ時の脱水が始まると 泡立ちは少ないのですが 泡が立ち上がってきます。
2回目のすすぎで やっと泡はなくなります。
写真はウルトラファーファを使った時の脱水中の状態です。(ナノックスでも同じです)
急に写真に撮っておこう!と思って カメラの用意をしていたので少し時間が経ってしまって
泡が消えていっていますが もっとこんもりしてました。
>今の斜めドラムでは、洗剤残り香は感じませんが、柔軟剤はご指摘の通り、2回すすぎに比べてというか殆ど香りがありません。
洗剤と柔軟剤の匂い・・・たっぷりのお水を使っていた縦型に時より キツク香ってる気がします。
私の場合 香りに敏感なので 余計にしっかりとすすげていない気がするのかもしれませんねヽ(;*´ω`)ゞ
書込番号:11950417
4点

ねーやんさま こんにちは。
レポート有難うございます。
2回すすぎのときは、たしかに柔軟剤だけの良い香りが残りました。
トラップから泡が見えるんですね。洗濯泡は昔の2槽式以来です。
ウチは、排水は床に直結で見えず、洗濯窓からは泡だった様子は見えません。
ドラム内で湿った洗濯物がゴロゴロして、Wシャワーでやっと水の存在に気づく程度です。
暫く洗濯泡は見たことがありません。こんなウチの洗濯物は汗皮脂汚れが多いのか・・・主犯格は、私と子(中1運動部)ではないかと。
気分的に、というか普通に、本ちゃんすすぎと柔軟剤すすぎは使い分けますよね。
この常識感覚を打破した1回すすぎの洗剤は、優れモノなのか、実は洗剤が少し残っているのか・・・。私は「気にするほど残っていない」に賭けます。
これじゃ、先の風呂水と矛盾してますね。(汗
全然関係ありませんが、ゲゲゲがあと3日で最終回。
もう一回最初から再放送したほうが視聴率が稼げ・・・、おっと失礼。
書込番号:11950699
2点

・・・netstrageさん、皆さん、こんにちは・・・
濯ぎについて我家の今日の手洗い〜濯ぎ〜お酢〜脱水です!!
今日の青いタライは容量が6.5Lの容器です。
なかなか濯ぎきれないですね〜!!
しっかり洗濯&濯ぎ&お酢でさらさら排水スキンケアでしてます。
カビも気になりますしね〜。
下着のパンツ1枚と木綿シャツ1枚です。
脱水は洗濯機でしてます。
書込番号:11956230
3点

野菜王国さま
ご丁寧に写真付レポート有難うございます。マメですね。(^^)
なるほど。お酢の効用が分かってきました。
汚れた手洗い後のお酢は検討違いでしたね(汗
「@2回目」と「A4回目」のすすぎ後水の泡具合が、写真的にあまり変わりないように見えます。4回すすいでも、泡は残るんですね。
洗剤屋さんの商品開発と言い分を考えるに、1回目と2回目のすすぎ後の残り洗剤成分は余り変わらない(→ように洗剤・泡切れのよい洗剤を作る。→と販売促進する。) のでしょう。
前述したように、1回すすぎは「ウチは気にしない」ほうです。
ただ風呂水給水は、節約水量の割にはメンテの増加、ヌメリとカビ、給水能力低下のリスクををとって、風呂水使わないを洗濯しました。
洗濯槽のカビ対策は、洗濯後のナノイー洗浄と、週1回の槽乾燥、月1回の槽クリーニングで、予防措置をとろうと思っています。
突然の秋雨豪雨なので、乾燥機を使う機会が増えそうです。
妻が、天日干しでのバスタオルのゴワゴワを気にしています。30分乾燥にかければパイルが立つようですが、過去ログにあったような。どうしたらふかふかになるのでしょう。やはり2回すすぎですかねぇ。
‘
書込番号:11959260
0点

>汚れた手洗い後のお酢は検討違いでしたね<
netstrageさん、こんばんは
上の書き込みの意味が勘違い?・・」良く分かりませんが。
取り合えずお酢の効用のスキンケアについて・・・
良く女性が使うスキンケア(化粧水)がありますね。
実はお酢を薄めても同じ効果が出来るといわれています。
酸ですから、アルカリ洗剤残りの中和効果もあります。
漂白剤のヌメリも洗剤のヌメリもお酢をシュっと一吹きするとヌメリ
が不思議となくなるので・・・これはお勧めです。
実は以前奥さんに了解を戴いてスキンケアは毎日しています。
石鹸で手を洗ったり、顔を洗った時の欠かさず使うように心掛けて
います。
しっとりしていてハンドクリームなどよりも使えそうです。
これと洗濯と如何関係が・・・は、まだ分かりません。
自分への宿題です!!
書込番号:11959525
1点

netstrageさん こんにちは
>観てます会員にご登録?有難うございました。恐縮です。
>kakaku.comの仕組みがよく分かってないのですが(汗
これは失礼しました。
書き込みを読んで、てっきり入会希望の方かと(汗)
観てます会員は、洗濯機を覗き込み
衣類が洗われていく様子を観察して幸せを感じるユーザの会です。
会のスタートは、このスレッドからでした↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10226664/
何処かに登録するとかではなく、勝手に認定させていただいたり、ご本人が名乗るだけの話なんですが。
>昨晩は、洗濯感想機の前にちゃぶ台を置き、ノートPC&缶チュー&おつまみで、至福のひとときを過ごしました。
この書き込みで、強制的に会員登録させて頂きました(笑)
濯ぎですが、手での濯ぎと洗濯機の濯ぎは別次元です。
ドラム式の中間脱水は強力に残水を絞り出すので、実際にnetstrageさんが使われている環境(洗濯機の濯ぎ機能・洗剤・水温や水質)で大きく変わると思います。
ご自分なりに判断されたら良いかと思います。
>天日干しでのバスタオルのゴワゴワを気にしています。
ドラムの場合、叩き洗いなので、洗いだけで乾燥を使わない場合、パイルが寝て硬い仕上がりになります。(乾燥まで使うと、柔軟剤無くてもフワフワ仕上がりになりますが)
中性洗剤なら若干は改善できますが、既にナノックス利用なので洗剤の工夫でそれ以上の改善は難しいと思います。
また元々中性洗剤ですから酢でも変化しません。
はやり一番良いのが、短時間でも乾燥を使うのが確実な効果がでるかと思いますよ。
一度試してみてください(30分だけだと短くて正直微妙ですが)。
書込番号:11959784
1点

・・・netstrageさん・・・
特にドラムはユーザーも濯げてる筈・・・と思い込んで来たから
洗剤残りはやはりあるんですね。
自分の妥協点で行くしかなさそう!!
netstrageさんなりにいろいろ試されて良い洗濯を確立されていく
なが良いですよ。
ドラムの隠れた問題点も自分で素早く解決し易くなるでしょう。
先陣の優越感でのドラムユーザー論よりも自分で確かめて歩く
のが、楽しい洗濯ライフへの道かな!!
教科書は飽く迄教科書に過ぎない!!
書込番号:11960491
0点

どうも皆様有難うございます。
いま、月一の漂白剤での槽洗浄をしてみているところです。
ちゃんとした漂白剤を200mlをつかったせいか、ずいぶん泡立っていました。
(ほんの30分、缶チューとおつまみで鑑賞していました。)
槽洗浄のときは、安い漂白剤でいいのかなと思いました。
書込番号:11968652
1点

台所のヌメリの三角コーナーと排水口をタワシで擦らないで汚れを落す
なら殆んど原液の塩素系漂白剤でもスプレーすれば、時間と共に奇麗
になります。
シンク一杯に漂白剤を張る必用はないですよね!!
後者が取扱説明書で前者が私の我流お勧め洗浄です。
勿論、私は自己責任でいろいろ試行を楽しんでます。
そして・・・最後にお酢でスキンケア
書込番号:11968708
0点

お酒を飲んでいたので、○系だけは分かったんんですが、酸素系があるわけとないと思いつつ、ずいぶん泡立つなぁと思ったら、うっかり【酸素】系漂白剤でした。
月一でメンテナンスしてるユーザーさんはどれくらい、いらっしゃるんでしょう。
槽洗浄は、ホントに100均で売ってるような漂白剤を使うことにします。
書込番号:11973164
1点

netstrageさん こんにちは
液体の酸素系を使われたのですか・・・・、それでは除菌しかできていない予感がします。
100均で売っている漂白剤との事ですが、粉末の酸素系を予定していますか?
ドラム式の場合、漬け込み洗いができませんので、「混ぜるな危険」と書いてある液体の塩素系クリーナーを使わないと、洗剤カスの除去は困難かと思います。
(真面目なクリーナーメーカーは、粉末の酸素系でドラムには向かないと注意書きがあります)
>月一でメンテナンスしてるユーザーさんはどれくらい、いらっしゃるんでしょう。
私はしています。下記に説明を書いていますので、もし宜しければ参考にして下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-28
PS.塩素系のクリーナーでも、大半が界面活性剤入りなので泡立ちますよ。
書込番号:11975083
1点

いやぁ 小失敗でした。
失敗談になりますが、泡がたくさん出て2回排水、3回目でそこそこの泡量になって、コツコツ槽洗浄?していました。
次回は間違えないように、ちゃんと手ごろな【塩素】系【液体】洗濯漂白剤を使います。
というか、漂白剤に酸素系というのがあるのを知りませんでした。
水周り洗剤と言えば、混ぜるな危険の組み合わせだけかと。
オンライン取説から、メンテナンスページだけを印刷して、洗濯機の上においてます。(なのに何故間違えたんだという指摘が飛びそうですが。)
月1回の11時間運転とは、槽だけでなく、水ため桶?や循環ホースも丁寧に洗うんでしょうね。それだけ汚れが溜まるのか、洗浄機能を維持するためか、センサーをしっかり働かせるためか、さっぱり乾燥させるためか・・・、これも洗濯「乾燥」機との付き合いですね。
書込番号:11977465
1点



先週購入し、木曜日に到着しました。
ピンクを購入しましたが、ピンクすぎず、落ち着いていて気に入っています。
東芝のAW-80VJと迷いましたが、いろいろと機能を比較して、NA-FR80S3にしました。(東芝のNA-FR80S3は・・・3週間待ちということでした)
今まで2005年製のビートウォッシュを使用していたのですが、静音性はこっちのほうが抜群にいいですね。洗剤の自動投入・・・少し不安でしたが、すごく楽ちんで気に入っています。洗浄力も満足しています。
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
納品されて1週間・・・
洗濯放棄や異音などの口コミがあり不安でしたが、家のは当たりらしくとても正常です^^;
自分は自営なので時間に余裕があるため、1日2回洗濯機前にへばりついて最初から最後まで見てました(うわ〜暇人)
そしてへばりついて見る事1週間、正常です。
エコナビOK
ジェットシャワーOK
ダンシングOK
乾燥OK
その他異音もまったくなし!!
今のところ大満足ですよ。
先日まで使っていた、VR-1000からの技術の進化に驚かされます。
ちなみにVR-1000は不良品だったのでpanaが買い取ってくれたのでさらに大満足!!
この先も故障がないように祈り使います(笑
1点

HANOI ROCKSさま
はじめまして。
我が家も先週から使い始めでの斜めドラム初心者です。昨日雨天だったので乾燥まで使ってみました。
さすがに仕事で出てますので、終始眺めるわけはいきませんが(笑)、メールで乾燥具合を確認してました(汗)。
ずいぶん前についた炭汚れが落ちたのには驚きました。
いつかは、ちゃぶ台にPC&ビール&おつまみで、洗濯乾燥までの一部始終を鑑賞してみたいと思います。
ほんとに、不具合が対策されて出ないこと、そして長持ちすることを望みます。
書込番号:11923288
1点

私の場合8月初めに納品されたのですが、こちらのクチコミを見て
自分の洗濯機をよくよく見てみると、洗濯が途中で強制終了→すすぎへと
変わり、洗濯トータル時間が46分から一挙に24分へと変更になりました。
一度だけかな?と次の日も様子を見てると同じ感じ(9月初めのことです)。
メーカーに電話したら販売店での対応を、ということでしたので
販売店(ヤ○ダ)に電話すると、翌日交換で新品を持って来てくれました。
(夏場ですので対応が早いのは助かりました)
新品になってからはそのような不具合は一度も出てません。
今後も要観察ですが、ひょっとしたらメーカーサイドでなんらかの形で
不具合に対応されたのかもしれませんね。
いえ、そうであることを祈ります(笑)
この洗濯機のデザインと機能は気に入ってますので。
書込番号:11924020
2点

netstrageさん
こんにちは〜 同時期に購入ですね^^;
>ちゃぶ台にPC&ビール&おつまみで、洗濯乾燥までの一部始終を鑑賞してみたい
あはは、その日が来ることを楽しみに待ってますね(笑
お互い良い洗濯ライフ?を送れるといいですね!!
phoowanさん
こんにちは、不具合で交換ですか・・・
ヤマダの対応が良くて助かりましたね。
8月製(納品)と9月製(納品)で基盤が違うんでしょうかね(謎
今のところ順調ですが、この先不安で時々洗濯機を監視しなきゃならない?
1つ余分に仕事が増えたようで、嬉しいような悲しいような(笑
お互いこの先も不具合のないことを祈りましょうね〜
書込番号:11924063
2点

我が家は1月購入ですがエラーは一度もありません。
製造時期なのか、使用環境かわかりません。
購入店の対応は嬉しいですね。
書込番号:11925850
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
皆さんこんばんは。
昨年ここに一番最初に書き込みした私の洗濯機にも、皆さんがお困りの症状が
本日ついに出ました。洗濯時の排水症状です。
一週間に2〜3回の割合で使っていたので、症状が遅く出たものと思います。
症状は、給水が済んでドラムを回しながら洗剤を馴染ませ後、ドラムが一回転。
ジェットダンシングも無く、『カタンッ』の音と共に、ジャジャ〜〜〜〜〜〜と排水。
8月半ばに『槽洗浄』でなんとなく似たような症状が出てから
様子観察すること1ヶ月。
今年の夏場は特に暑く、乾燥機能を使っていないからと思い、洗濯〜乾燥モードで
行った結果、その後は順調に作動していて良かったが、ついに今回
電源を入れなおしたり、始めからやってみても何回も排水を繰り返すので、
購入した販売店『HAT-IN』へメール連絡。
20分くらいですぐお店から電話がかかってきて、対応の速さにびっくり。
対応していただいた大川内さんという女性の方、
お客様側に立って、物腰やわらかく優しく誠実に対応してくれて
他の販売店の店員さん、対応を是非見習って欲しいです。
その後、メーカーのテクニカルセンターから電話が来て15日に
訪問修理とのこと。
Tシャツ1枚にパンツ1枚入れただけでも、洗剤量が0.6と表示になるので、
そこも見ていただきたいとお願いしました。
15日の朝に電話連絡後、修理の者と相談して時間を決めてくださいとのことで、
『基盤交換になりますか?』の問い合わせに、たぶんそうなると思いますとのことでした。
基盤交換のこと言ったら、びっくりしていたようでした、テクニカルセンターの女性の方。
そりゃそうでしょ(笑)ここ見て言っているんですから。
ここの情報量はすごいですからね。
修理後またレス載せたいと思います。
3点

洗剤表示ですが 洗濯ものを入れずに(空の状態で)0.6杯と出れば 正常です。
ちなみに ウチの洗濯機 先日 基盤交換していただいてから 表示が正常になりました。
交換するまで 3キロでも2キロでも0.9杯と出ることがほとんどでしたが 今では4.5キロ前後なら 0.8杯 3〜2キロ前後なら0.6杯と表示されてます。
なので Tシャツ1枚とかなら0.6杯と出ているのであれば 正常だと思いますよ^^
相談センターのおねぇさんたちは ほとんどの人が事例がないとか 聞いたことないと言いますよ。
排水してしまうという不具合も ここで書き込みがあると言っても
「私は実際にそういう事例(相談)は受けていない 初めて聞きます」とか おっしゃいます。
修理窓口でも それは同じでした。
実際に修理に来られた方 今回の不具合に関して把握してらっしゃいましたけど・・・。
この機種・・・なぜリコールしないのか 不思議です・・・。
書込番号:11910184
3点

伊達丸さん こんにちは
以前、購入報告の書き込みが2009年10月でしたので、使用開始後11ヶ月半でしょうか?
他の方の報告で5ヶ月とありましたから、使用頻度や洗剤、水の硬度で変化しそうですね。
(やはり洗剤カスの付着→過敏な泡センサー誤検出して誤動作な気がします)
対応方法をユーザが先に言ったので、オペレータはビックリして動揺したのかもしれませんね。
洗剤量の表示ですが、取説を読むと「水位自動」モードでは、0.6〜0.9杯の範囲で表示されるそうなので、ね〜やんさん が書かれている通り、そちらは正常だと思います。
(水位を「低め」に選ばないと0.4杯は表示されない様です)
>修理後またレス載せたいと思います。
ね〜やんさん の書き込み含め、顛末まで書き込んでいただけると、他のユーザの方々にとって、とても参考になる情報だと常々思います。
是非とも修理後の情報、お願いいたします。
書込番号:11910408
4点

ねーやんさん こんにちは
基盤を交換されたそうですが、基盤の何が悪かったのでしょうか。
もしよろしければ、教えて頂きたいのですが。
書込番号:11911243
2点

★係り結びの法則 さんへ
こんにちは^^
槽洗浄をすると 排水してしまって 基盤の交換となりました。
詳しくは こちら↓の書き込みを順にご覧ください。
[11838067] 槽洗浄時に排水
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11838067/
[11868648] 槽洗浄時に排水してしまう事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11868648/
書込番号:11912978
2点

ね〜やんさん、スノーモービルさん、レスありがとうございます。
お二人のご活躍いつもご拝見いたしております。
これからも益々、ご活躍のことと存じます。
さて、本日パナソニックのサービスの方、見えられまして排水の際に作動する
『ギヤードモーター』を交換しますので様子を見てくださいと、言われました。
ただ現時点では、排水経路の中の蓋の周辺等に物が詰まって、それで誤作動を
起こしているのか、ギアードモーター自体が悪くなって、誤作動を起こしているのか、
それとも基盤が悪くてギアードモーターを作動させる誤作動が出ているのか、
この3つが考えられるということでした。
それで過去の洗濯機の症例を見ると、この『ギアードモーター』の交換率が高いらしく、
この部品を交換後に排水症状が直ることが多いということでした。
それでギアードモーターを交換したのですが、交換後に試し運転しておりましたら、
なんと出てしまいました!排水症状が。
これにはサービスの方、場が悪かったそうで、ひたすら小さくなってました。
その場にいると、どうしても可哀想でしょうがなかったです。
やっぱり基盤の不具合かソフトバグ関係なんでしょうねと、サービスの方に
お話いたしました。
来られたサービスの方は、基盤も発注したそうですが、在庫が無かったらしく
とりあえず今日はギアードモーターの交換というこにしました。
基盤部品来るまでに、クチコミ等見ますと、結構時間かかってますから、
まあ私は気長に待つとします。
別にサービスの方が悪いわけではなく、製品にこういった症状は
つきものだと、私は解釈しております。
市場へのデリバリーが、早め早めで来ておりますので、遅く出したのでは
他社に先を越されてしまう懸念から、投入を早くせざるをえないのでしょう。
今の動きとしては、とりあえず市場に製品をデリバリーして、お客様からの修理の
お申し出により、不具合箇所を精査していく流れだと思います。
どのメーカーどの製品でも、この流れかと私は思います。
携帯電話なんか、新機種はバグだらけですからね。(笑)
それにしてもパナソニックのサービスの方、テキパキしていて
大変清々しい対応でした。この対応は顧客安心しますね!
このあたりはさすがパナソニック!といったところでしょう。(笑)
また基盤交換済みましたら、レスご報告いたします。
それまでは、洗濯板使って、タライで手洗い洗濯ですね。(笑)
エコナビに負けないエコですねえ。(笑)
書込番号:11914467
2点

追伸
今、Panasonicテクニカルセンターから、本日来て頂いた方から電話ありまして
基盤が明日入庫するとのことで、連絡がありました。
今会社に帰ってきたそうです。
明後日の金曜日に、基盤交換していただくようにいたしました。
朝9時に会社を出て19時過ぎに帰社・・真面目ですなあ。
サービスの方々、どうもご苦労様です。m(__)m
Panasonic買って良かった!Panasonicにして正解です。
ではまた後日ご報告します。
書込番号:11914678
0点

伊達丸さん こんにちは
レポありがとうございます。
パナのサービスマン対応、良かったですね。
常々思うのですが、故障やトラブルがゼロの洗濯機は無いと思っています。
大切なのは、トラブル時の対応ではないかと。
物がよい・悪いとは別に、こう言った対応力がブランド力なんだと思います。
次回の基盤交換結果に期待ですね。
書込番号:11916334
1点

基盤交換終了いたしました。
その後、洗濯〜乾燥やってみて問題無く、その後も通常の洗濯だけ
やってみましたが、排水する症状はなくなりました。
Panasonicのサービスの方も、やっぱり仕事が速く気持ちがいいですね。(笑)
これで大丈夫なことでしょう。
書込番号:11925028
1点

伊達丸さん こんにちは
わかる範囲で教えて頂きたいのですが
ギアードモータというのは、どのような働きをしているものなのでしょうか?
基盤の何が悪かったのでしょうか。
ソフトのバグ?
基盤の作成ミス?
書込番号:11925912
0点

>係り結びの法則さん
どうもこんばんは。
初めまして。
係り結びの法則さんの他のクチコミ、私の勝手ではありますが
ご拝見させていただきました。
どうやら洗濯機購入で、お悩みなご様子ですが・・・お決めになられましたか?
質問に質問で返して、子供みたいで申し訳ないのですが、
私も日立の前の型、BW-D9KVとビッグドラムの現行型のBD-V3200Lと徹底的に検討して、
このPanasonicのVR-5600Lに決めました。
ビートウォッシュよく出来た洗濯機だと思います。あとビッグドラムも。
ビッグドラムは乾燥の時に水が必要な事、それから脱水の際に偏り防止で
水を投入する場合があることがネックでした。
すすぎをして柔軟仕上げ剤がかかった洗濯物に、偏っているからって
機会に勝手に水かけられたくないですからね。(笑)
ビートウォッシュは縦型で今までの洗濯機と同じ・・・でも乾燥の時の
シワが物凄いのがネックでした。
でもね、それ以上に日立にしなかったわけがあったんです。
いろいろなサイトを廻って勉強致しました。
日立のビッグドラムの修理の際に、全バラ(全分解修理)があったのですが、
それの組み上がりが、ずれて外れていたり、組みあげ方が、嫌々しょうがなく
やっているのが如実に現れていて、日立アプライアンス側の
顧客に対する対応が、私の許容する範囲から大きく外れていた為でした。
ちなみに日立のサービスセンターは確か17時半ころまでだったと・・・。
Panasonicのサービスセンターは20時まで電話対応します。
Panasonicのサービスの方、今回の修理の件で私訊ねたのです。
もうすぐ購入してから1年になるのですが、また半年後とかにこの症状出たら
どう対応すればいいのですか?って。なんて言ったと思います?
私がはっきりこの症状把握しておりますから、その際はきちんと対応させていただきます!
こう言いましたよ。すごいでしょ、Panasonicって。
スタンディングオーベーションですよ。
買ってからの安心感がけた違いなんです。脱帽で拍手です。
これがPanasonicブランドを購入したお客様への対応です。
ちなみにヒートポンプは3年間保証です、この機種は。
ここのクチコミ見れば修理箇所も把握してますし、Panasonicの対応は◎ですし、
ご一緒にPanasonicのこの機種にしませんか。(笑)
書込番号:11926340
1点

>日立のビッグドラムの修理の際に、全バラ(全分解修理)があった
のですが<
伊達丸さん、こんばんは
突然で失礼します。
上記のURLお分かりでしょうか?
お分かりでしたら教えていただけませんか。
書込番号:11926905
0点

伊達丸さん こんにちは
ご返答ありがとうございます。
文面から、関係者の方なのかなと思ったりしますが、気のせいでしょうか。
私は以前受けたパナのサービスの対応の悪さが原因で、パナには良い印象がありません。
素朴に、故障多発の原因が知りたかっただけなので、リコールすべきと考えております。
このたびのパナの対応が、リコール隠しみたいにも見えるのです。
勝手ながら、申し訳ございません。
書込番号:11927489
3点

>野菜王国さん
こんにちは、いつも野菜王国さんご活躍されておるのを
ご拝見いたしております。
私もなにせ1年前のことで、夢中になってあちこち見ていたものですから、
そう言われると、どこのサイトか思い出せなくて・・・すいません。(汗)
>係り結びの法則さん
こんにちは。私、関係者じゃないです。
自分が実際に修理の際にしていただいたことを、表裏なくそのまま素直に
書いているだけですので、それで一応ご了解ください。
書込番号:11928469
0点

伊達丸さん こんにちは
修理完了、良かったですね。
サービスマンの対応が良いと、同じ故障でも感じ方が違いますよね。
報告ありがとうございました。
所で下記部分、誤解があるようです。
>ビッグドラムは乾燥の時に水が必要な事、それから脱水の際に偏り防止で水を投入する場合があることがネックでした。
ビッグドラムは標準の洗乾コースで水を使いません。水を使うコースもあるし、水を使うように設定変更も可能ですが。
それと脱水時に偏りが酷く脱水できない場合は、注水して片寄った洗濯物を直しますが、それは縦型・ドラム型含め、前メーカが持っている機能です。
通常は注水しませんが、偏りが直せない場合にのみ動作する機能です。
ちょっと誤解があるようなので補足させて頂きました。
(もちろんパナのNV−VR5600にも搭載されている機能です)
書込番号:11928851
1点



なかなか旦那の許可が出ず、譲り受けてから6年間使用(総使用期間10年もの)の三洋ひまわりが遂に今朝引退されました。
前々から価格は調べてたのでケーズ、ヤマダ、ジョーシンで価格交渉しました。
ジョーシンで最終交渉して5年保証付き、119000円になりました。
処分費3020円込みなので本体価格115980円で購入ですね☆
担当の方は正直キツいって言ってたんで頑張ってくださったのかな?
明日の納品が楽しみです。
これで道路工事のような脱水時の騒音と洗うだけでTシャツに穴があくのも、雨の日の部屋干し地獄ともサヨナラです(≧▽≦)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





